レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,148物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2014年8月27日 22:53 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2014年8月26日 13:24 |
![]() |
27 | 13 | 2014年8月29日 18:28 |
![]() |
43 | 21 | 2014年9月3日 16:00 |
![]() |
39 | 36 | 2014年9月6日 02:34 |
![]() |
5 | 4 | 2014年8月24日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
そろそろ冬も近いてきましたね、レヴォーグユーザーの人達はスタッドレスタイヤで悩まれてると思いますが、先ほど知り合いの方から、なにやらブリヂストンから18インチのレヴォーグ専用スタッドレスタイヤが出るみたいなことを聴きました、本当ならば一気に悩みから解放されるのですが、誰か詳細わかる方いらっしゃらないでしょうか?宜しくお願い致します
書込番号:17867885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブリジストンから出るかどうかはわかりませんが
ダンロップからはレヴォーグ用18インチスタッドレスタイヤが発売されるようです。
昨日ディーラーでカタログ貰ってきたので、確かな情報です。
WINTER MAXの225/45R18、ホイールとセットで¥226,800だそうです。
書込番号:17868017
0点

純正の夏タイヤがダンロップのSPORT MAXXを装着していたと思いますので、今のところダンロップしかレヴォーグ専用の18インチスタッドレスは出さないのかもしれません。
夏タイヤと同じ225/45R18が履けるのであれば、他社のタイヤとショルダー部の形状が違うのかな?という気がします。
自分の場合は、17インチスタッドレスを調達する段取りをしていたので、納車前にまた悩みが増えてしまいました。
書込番号:17868107
3点

失礼ですが、それはディーラーオリジナルではないですか?
と言うのも、私も昨日のディーラーでスタッドレスの商談をしたところ、17インチの話しか聞けなかったですし、そもそもダンロップがレヴォーグ限定サイズの少ロット生産するとは思えませんし…?
単に既存サイズのもののような気がするのですが…?
書込番号:17868991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たびたび、失礼致します、私が聞いたのはブリヂストンのGZシリーズから出るとのことですー何処の箇所かはわかりませんが、通常サイズより4ミリ少ないようですよー引き続きどなたか情報ありませんでしょうか?
書込番号:17869008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BSよりレヴォーグ専用18インチ225-45(汎用品より4mm径が小さい)が
発売されるようです。
汎用品の225-45では、OPチェーン装着時に足回りに干渉するとかで、4mm
径の小さい専用サイズになるようです。
残念な点はVRXではなくGZということですかね。
当方は純正18インチホイールにスタッドレスを装着予定だったので、
この専用スタッドレスを発注済です。
因みにタイヤのサイドウォールにレヴォーグ専用の証として”LV”が
表記されるようです。
書込番号:17869425
4点

先日感謝デーに行った際、担当から純正ホイール+スタッドレスのカタログをもらいました。
車種別になっていてレヴォーグのところに18インチの記載がされていました。
たしかダンロップだったと思います。
書込番号:17869893
1点

今週末に2.0GT-Sの納車が決定している者です。夏タイヤはOPのSTiホイールとし、冬タイヤは元ホイールにDUNLOP WINTER MAXX 225/45R18を装着します。冬タイヤのサイズについては、8月初旬にD担当者から連絡があり、このサイズでのマッチングが取れたとの事です。実走して干渉しない事も確認済みとの事でした。その連絡時に担当者さんが、どこか安い所で買って持ってきたらサービスで嵌めてあげるとの事で、ネットで購入、準備しました。で本日、持ち込みます。
※レヴォーグの売れ行き等により、このサイズの納期が心配で直ぐ買っちゃいました。
書込番号:17870405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
前々から不思議に思っていたのですが、225-45-18サイズのスタッドレスの外径サイズについて、他社(ダンロップ、ヨコハマ、ミシュランとの比較)が659〜661mmなのに対して、ブリヂストンは667mmと突出して大きいですね。
ひょっとして、このサイズの干渉問題はブリヂストンのことを言っているのかと。
ちなみに215-50-17になると、全社ほぼ似たサイズです。
書込番号:17870545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hayaponpan様
私も別ルートでBSに225/45R18スタッドレスについて確認しました。
仰るとおり、チェーン装着時の問題により、レヴォーグ専用でタイヤ外径を他社並みにしたものをREVO GZで製作するとのことです。
今シーズンは急場しのぎでBSもこのような対応をせざるを得なかったと思われます。
来シーズンはさすがにBSも今回のような非効率な生産方法をとらないと思いますので、汎用スタッドレスタイヤの外径を他社と同じく660mm前後に合わせたうえで、VRZにも展開するのではと思います。(個人的な推測ですが…)
書込番号:17875814
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
パナソニックのビルトインSDナビを選択し先日、夜間に高速道路を走りました。その時気付いたのですが、高速道路の表示が非常に見にくく感じました。ほとんど先が見えない感じです。こんな風にかんじるのはわたしだけでしょうか? 他の国道や県道の表示はすごくわかりやすいと思います。もしみやすくする設定のしかたがあるのならどなたか教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

地図の道路色の話をされていますでしょうか?それとも他の部分の話でしょうか?
書込番号:17866291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他車ですが
自分も以前カロからパナに変えた時に思いました。
夜間は本当に見えないです。
ルートの色やら太さやら色々変えてみましたが
あまり変わらなかったです。
あと昼間でもパナは音声をよく聞いてないと
カロに比べて画面だけではわかりにくい印象でした。
引くルート自体はパナのほうが上手かったのですが。
書込番号:17866490
1点

自分ので色合いは未確認ですが、リンク先の様な機能が有ります。(※納車後に触っていて同様の画面が有ることは確認済み。)
http://panasonic.jp/car/navi/products/R500/navi/
ですので、設定画面に有るナビチューンメニューから変更できるはず。
書込番号:17866705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱純吉さん、Raul07さんありがとうございます。
いろいろとやってみましたが、100m以上の縮尺図では、高速道路の色が???になります。非常に見にくいと思います。
書込番号:17867608
0点

ディスプレイが昼夜で表示が切り替わり、夜間表示が見にくいのだと思います。
夜間は周りが暗いので、省エネモードの表示で、昼間より暗い表示に切り替わります。
地図の配色も変わります。
初期設定で、昼夜の切り替えが、スモールランプ連動で切り替わるようになっていると思います。
あと時刻で切り替わるように変更できますので、たとえば23時59分とか設定して
通常時間は切り替えずに、昼間用の画面表示で使用してみるのはどうですか?
ただし、昼間用は画面が明るすぎますので、輝度、コントラストを落とす必要があるかもしれません。
(わたしの機種はストラーダCN-H500WDでの機能ですが)
書込番号:17867902
1点

サウンドナビに関しては、設定で昼画面設定にできるので、この口コミをご覧の方で、サウンドナビで同様の問題があるかたは、お試しください。
書込番号:17867927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々弄ってみました。夜画っぽくなくなりますが、見やすさは向上させれるかと…
設定探すの苦労しましたので、一応書いておきます。
地図画面右下のランチャーメニュー立ち上げストラーダチューンを選択
マップタブを選択
任意の設定に切り替える
書込番号:17870302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Raul07さんありがとうございます。
私も昨晩この方法でやってみました。個人的に「タウン」よりも「トラフィック」か「トワイライト」の画面が好きなのですが、この2つの画面では見にくいです。他の機能はすごく気にいているので残念です。
書込番号:17870507
0点

そうですね。全般的に色味は好みじゃないです。MFDとの連携表示は場所も良くすごく視認性いいので気に入ってます。これからスマホとの連携機能を試していこうかなと思ってます。
書込番号:17871277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6gtsにSTIのフロントスポイラーなどのエアロパーツつけようと思いますが変でしょうか?
2.0の特権ですか?イメージ的に。
取り付けてる人や取り付け予定の人どんな感じか教えてください。
書込番号:17865241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰でもいいよ〜さん
ドレスアップは速い車だけが行える特権ではありません。
ドレスアップは自己満足の世界ですから、誰でもいいよ〜さんがカッコ良くなるとお考えならエアロを付ければ良いのです。
又、1.6GT-Sと2.0GT-Sや2.0GTの外観上の違いはホイールが僅かに事なるだけで、これ以外は同一です。
つまり、1.6GT-Sと2.0の外観上の違いは殆ど無いので、1.6GT-Sにエアロを付けたから似合わないという事もありません。
という事で1.6GT-SにSTIのエアロを付けましょう。
因みに私なら1.6であろうが2.0であろうがSTIのエアロを付けます。
書込番号:17865271
4点

初めまして(°Д°)
まだ納車前なのですが当方、1.6のGT-SにSTIパフォーマンスパッケージ+STIアルミホイールで契約しました(´・ω・`)
当方、スバル初心者でして、友人に勧められるままSTI付けましたので、性能云々はよくわかりません(°Д°)
皆様、様々なご意見があるかと思うのですが見た目含めて気に入ったなら1.6や2.0とか気にせず是非付けるべきだと思います(*´ω`)
当方はそうしましたヽ(*´ω`)
書込番号:17865272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

世の中こんな考えしてる人間も入るんだなあ。
世の中見てくれだけトップグレードにする。
中身はトップグレードなのに見た目は最低グレード(商用グレード)とか居ますよ。
書込番号:17865367
5点

わかりました。この勢いで衝動買いしてきます!
書込番号:17865484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違い無く、擦る、ブツケル、割れる、と思いますよ。
お好きならドーゾ。
書込番号:17865513
5点

インプレッサWRX Stiで
エアロ類ウイング含め外してる車を思い出した。
後ろから見ると無印のインプレッサなのに、タイヤがやけに太いなーと思ってみてたw
書込番号:17865832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

注文してきました!
とりあえずエアロパッケージだけ注文しました。
リップやらバーは安いから必要なら後で購入します。
書込番号:17865946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は2.0GT‐S購入します。
外観はグリルをメッシュに変え、ボンネット内にはタワーバーをオプションしました。
これ見よがしの見た目派手?なノーマル純正のオプションはどうも苦手。
さり気無くスパルタン?なSTIのパーツは1.6にも違和感無く良いと思います。
書込番号:17866579
2点

衝動買いおめでとうございますヽ(*´ω`)ノ゚
納車までの時間であれこれ妄想するとパフォーマンスパッケージについて来る小さいエンブレムが気になり始めるかもしれませんぜ|ω・`)
書込番号:17867000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く問題ないでしょう。トップスピード付近で機能するパーツです。派手さはないです。でも、じわじわといい感じです。個人の感想です。
書込番号:17867808
0点

スレお借りします
WRX用のブレンボってポン付け出来そうな気がするんですが
考えてる人いますか?
書込番号:17879727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントだけならできるよ。
リアは無理。
書込番号:17880749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ子象mk2さんレスありがとうございます
リアが出来ないとなると厳しいですね…
書込番号:17881033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ノーマルグリルにフロントバンパースカートつけたレヴォーグの画像ありますか?
当方、ローダウンもメッシュグリルも諦めて
フロントバンパースカートを検討しております。
フロントバンパースカートつけてる画像は皆メッシュグリルなんですが
ノーマルグリルだと変なんでしょうか。。。
書込番号:17864960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レブォえすとさんは広島の方でしたか。
中広店ですね。
書込番号:17865021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小鈴さんも広島ですか。^ ^
さっきたまたま通りかかったので
撮らせていただきました。
いつも並べてるので比べると付けてるのが気になってしまい。
買った店は中広店ではないですが。笑
書込番号:17865032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォえすとさん
↓にノーマルグリルにフロントバンパースカートという組み合わせが何例かあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/SUBARU/LEVORG/partsreview/?bi=5&ci=65
この組み合わせでも何の問題も無いと思いますよ。
書込番号:17865087
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます^ ^
メッシュのほうがえーよーな気がしますけど
ノーマルも希少?な組み合わせでえー感じです。
白の真正面も見たかったけど妄想力使います。笑
今日感謝デーですからねー。。。
書込番号:17865125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広島やったとたい┗(∀`*)┫=33
大きかスバルの店。
何か思い込みで北海道の人かと思ってました
|壁|lll´Д`)))
私もバンパースカートほしか(´∪`*)
書込番号:17865189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久しぶりじゃねーこにゃんさん
そーなんよ広島なんよ
なんで北海道なん?笑
こにゃんさんは博多かね?あ、熊本じゃろ^ ^
方言かわえーわ笑
じゃ一緒にバンパースカートにしよーやー
今日じゃったら安いけーね。
て感じです。笑
書込番号:17865215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

+.+゚d(´∀`*)グッ!!
書込番号:17865800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォえすとさん
おめでとうございます!!また写真アップして下さいね。
書込番号:17865989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、ノーマルでメッシュグリルです。10月中旬納車予定です。色は白です。ところで、いろいろなところに書き込みしましたが、マフラーはフジツボに、夏用タイヤは、BBS LM 19/8 インセット45 225/40/19冬用は、RSワタナベ F8F 17/7 インセット52 215/5017で決めました。純正の行方に困っていますが。
書込番号:17866370
0点

gihuzaruさん。
レボーグってスペアタイヤないでしょ。
もしパンクしたら付属の修理キットを使えばタイヤはアウトですよね。
もし良かったら1本譲って頂けなでしょうか?
きっと多分他にも希望者はあると思いますが。
書込番号:17866651
0点

レヴォえすとさん
赤かっけーっすねー(^-^)
リアのほうが映えますね^_^
書込番号:17869138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そーいえばこの試乗車に乗りました。
1.6と2.0どっちを契約するか乗り比べて決めたいと言ったらこの赤い2.0GT-Sが出てきました。なかなかいい色ですよ!
私は自分の好みが黒だったので、赤を選ばなかったですが・・・
広島ナンバーに赤だとカープカラーを連想しそうです
書込番号:17869281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


たけっちさん
広島はマツダのアテンザやアクセラの赤発生率高いですよね笑
けいももさん
メッシュだとスポーティーになりますね
スカートバンパーもいつの日かぜひ!笑
書込番号:17870857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レヴォえすと様
広島の土地柄そのパターンありそうです。
広島駅の新幹線乗り換え口にも赤のマツダ車がデーンと鎮座してますから(笑)
以前住んでた北関東のとあるギョーザの街は、他の都市よりもスバル車が多かったように思いますので
広島はそういう意味では他の都市よりもマツダ車に遭遇する確率高そうです。
書込番号:17872305
1点


レヴォさん、付けたのですね。
カッコいいです、買った時に比べ、別ものになっています。また新しいレヴォーグとの時間ですね。
書込番号:17896513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
アイドリングストップ後の発進ですが、めちゃくちゃもたつくように思うのですが、みなさんどうでしょうか?ちなみにECUのリプロは実施しており通常の発進はそれほどもっさりは感じなくなりました。エンジンをかけた直後は普通に(スムーズに)感じて、アイドリングストップ後の発進はかなりもたつくように思います。こういう制御になっているのでしょうか。
書込番号:17863546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リプロ後ですが、もたつく時と、そうでない時がありますね。エンジン止まった時のピストンの位置とか関係あるんでしょうか?青に変わる前にブレーキを浅く踏んで事前にエンジンスタートしてもたつきを回避しております。
書込番号:17863609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ、感じますね。
私は、相手の信号機を見ながら進行方向の信号が変わる前に
アイドリングオフを解除しています。
ブレーキペダルの踏力を弱めアイドリング開始しています。
直ぐに発進しそうな停止の時もブレーキを踏みすぎす
アイドリングオフしない程度の踏力で停止します。
それでも、ちゃんと止まっていますから。
書込番号:17863717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暁の風さん、PR-1さん、返信ありがとうございます。同じように早めにアイドリングストップを解除しています。たまに忘れて解除後すぐに発進しようとすると、アクセルをかなり踏まないとスピードが上がりません、しかもかなりピーキーな加速をします。踏まないとかなりもたつくので後ろの車に迷惑がられてるような。。。
アイドリングストップはレガシィでも搭載されているので、レガシィではどうなんでしょうかね?レヴォーグだけ?
改善できるものなら改善してほしいです。
書込番号:17863837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.6DITのノッキング回避の為のモタツキなのかと、個人的には考えています。レギュラー仕様ですし、ターボにしたらかなり圧縮比が高いエンジンですもんね。今後改善してきそうですが、A型の宿命でしょうか。
追加のECUの書き換え等で、改善すると嬉しいな〜。
書込番号:17864022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レガシィの2.5はもたつき感等はありませんよ。
新型のターボエンジンなので故に仕方ない感が…
ECU書換えで改善すると良いですね。
書込番号:17864079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗した時に、そのように感じました。マイナスイメージをもちました。ただ、他のアイドリングストップの車も同じようですが、先にブレーキを弱めてエンジンをかけるなどすると、違和感は少なくなる傾向です。
書込番号:17864671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジン止まるとCVTも止まる、そして
アイドルストップ解除後、CVTの準備がおぼつかない
ので、ブレーキを放してワンテンポかもう少し待ってから
アクセルを開けてください。
書込番号:17865062
5点

スレ主さん 皆さんこんにちはm(__)m
私は……アイドルストップをOFFで乗ってます!
答えになっていないですネ (^^;
書込番号:17865603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん 皆さま
当方 、今週末 レヴォ黒 納車予定です
アイスト の件は たいへん参考になります。
環境と燃費の為にも 使いこなさないと と思っています!
誰かさ〜ん
アイドル ストップ? オフ?
熟女系〜♪ にチェンジですね〜
失礼しました(^.^)(-.-)(__)t
書込番号:17865977
2点

皆さん返信ありがとうございます。やはり対策としては早めにアイドリングストップを解除するか、もしくはアイドリングストップをしないということでしょうか。
気になるのはレガシィではそういったことがないとのことで、CVTとは関係ないような気がします。
当方スバルの車は初めてで、これが人柱ということなのかと実感しています。他のメーカーも同様でしょうが、アイサイト3とか素晴らしいだけにちょっと残念です。
書込番号:17866258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADWfromJapanさん、お疲れ様です。
ちょうど今配布されているcartopiaというスバルの広報誌の8月号でアイドリングストップ制御回路について触れていました。
GP/GJインプレッサに搭載された最初のアイドリングストップ制御回路ではブレーキペダルを離してからエンジンが始動するまでに0.35秒かかるそうですが、さらにエンジンが走りだすための安定したトルクを出すまでにそこから若干の時間がさらに必要だそうです。
それ以降のレガシィ・フォレスター・レヴォーグは制御回路の改良によりエンジン始動開始時間までにかかる時間は短縮されているとのことで、これはレヴォーグ1.6GTを試乗した時に確かに自分のGP7インプレッサよりはアイドリングストップの復帰時間が短くなってるのを実感しました。
レヴォーグにかぎらずGP/GJインプレッサ・BM/BRレガシィのCVT搭載車に乗ってみて、CVTがニュートラルになるタイミングで誤動作/誤操作防止のための操作キャンセル時間があって車体がほぼ停止状態でエンジンがアイドリング回転数近辺で安定しないと操作をキャンセルし続けてるんじゃないかという気がしました。
試乗車のレヴォーグでも自分のGP7インプレッサでもアイドリングストップ中にブレーキペダルを離してアクセル踏むよりも、ブレーキペダルを離してすぐに踏んで(車体を停止状態)エンジンが回るのを待って(エンジンがアイドリング回転数近辺で安定)からブレーキペダルを離してアクセルペダルを踏んだほうが加速はスムーズでした。
他の方も書かれているように慌ててアクセルペダルを踏まずに、心のなかで「大丈夫だ、まだ慌てる時間じゃない!」と唱えてから落ち着いて操作するのが重要だと思います。
あとこれは知らなかったんですが右折時などでウィンカー出して停止した時にアイドリングストップさせないようにする設定があったんですね、この冊子見て初めて知りました。
暁の風さん、お疲れ様です。
>リプロ後ですが、もたつく時と、そうでない時がありますね。エンジン止まった時のピストンの位置とか関係あるんでしょうか?青に変わ
スバルに限らずアイドリングストップ制御車はピストンの位置をセンサーで検知していてアイドリングストップ時は再始動しやすいように設計時に決められた位置でピストンを止めていたはずですよ。
書込番号:17866405
4点

私は特にアイドリングストップ後の発進がもたつくとは感じません。
何時もと同じ様に穏やかに加速してくれます。早く発進したい時は、2000回転から3000回転で発信するか、
Sモードで発進すれば問題ありません。きっとセコランの為には穏やかなスタートが必要なのでしょう。
ただ、始動とスタートが重なると、ショックが大きいのが気に成ります。クルコンで停止してアイスト後、
再スタートする時はとても滑らかに発進します。この操作を得とくしたいと頑張っていますが、
始動を早めるのが一番良さそう。
書込番号:17866813
0点

ぬさんたらさん、有益な情報ありがとうございます。アイドリング回転数が関係してるんですかね。
今日も注意深く乗りましたが、暁の風さんの言うように、確かにスムーズな時もあった気がします。ただ同じような踏みかたでめちゃくちゃ進まない時もありました。思うように進まないストレスは半端ないです。
レヴォーグの場合そこから踏み続けると急にトルクがドカンとくるので余計にイヤな感じが目立つのかも。
アイドリング回転数に注意しながら引き続き、様子をみてみようと思います。
書込番号:17866844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2.0はまったく違和感なく、スムーズに加速します。
1.6は、ギクシャク感は秘めません。
書込番号:17868335
0点

払腰さん、お疲れ様です。
>何時もと同じ様に穏やかに加速してくれます。早く発進したい時は、2000回転から3000回転で発信するか、
Sモードで発進すれば問題ありません。きっとセコランの為には穏やかなスタートが必要なのでしょう。
Sモードで思い出しました、GP7インプレッサも納車当初はIモードだとアクセルペダルをキックダウンするくらいの勢いで踏まないと2000RPM以上のトルクバンドで加速を維持してくれなくて加速が鈍かったのですが、アクセルペダルを25%くらいまで踏む込みながらSモードに入れて強制的にトルクバンドで引っ張るというのを何回か繰り返したら、Iモードでも25%くらいまで踏み込むと2500RPMまで引っ張って加速してくれるようになりました。
ひょっとしたら払腰さんのおクルマはそのへんの調教が上手くいってECUの学習機能が有効に働いてるのかもしれませんね。
BP5レガシィのD型でSIドライブが装備された時もIモードでは学習機能が働かないって話があったのでSモードを使うってのは有りだと思います。
書込番号:17868785
0点

ADWfromJapanさん、お疲れ様です。
>レヴォーグの場合そこから踏み続けると急にトルクがドカンとくるので余計にイヤな感じが目立つのかも。
試乗車に乗った時に私も感じましたが1600CCモデルはゆるめにアクセルペダルを踏むと1800RPM前後のトルクバンドに入った直後にシフトアップが入ってアクセルペダルを踏み足さないと1500RPM以下までエンジン回転が落ちてしまうために過給が足らずにトルクを失って加速が鈍るように感じました。
ただそこでアクセルペダルを踏み過ぎると過給が立ち上がって3000rpm近くまでエンジンが回っちゃって急加速するみたいで短時間の試乗ではその中間の上手なアクセルコントロールを見つけられませんでした。
1600CCモデルのキモは2000〜2500RPM辺りの回転数をいかに上手く使って加速するかに有るような気がします。
この1500RPM以下で一気にトルクが抜ける感じはBP5レガシィD型GTのIモード時の特性になんとなく似ているような気がします。
FA20DITはレガシィを代車で2日ほど借りたのと今日WRXS4を試乗してきた感じでは、一般道だと1000〜2000RPMだけで十分走れるほどトルクがあるので2000CCモデルの方は不満が少ないような気がします。
書込番号:17868862
3点

ぬさんたらさん、今晩は。
ECUは学習するんですか、賢いですね。私の前車はロートルクのCVT。発進直後すぐに1000回転前後で
安定したがります。それをセコランしていたので、穏やかな出だしのIモードにそれほど違和感が無いのだと思います。
インプレッサ、フォレスターもトルク抜けを問題視している方おられましたね。私も試乗の時に体感しました。
しかし、レヴォーグはIモードでも1800回転以上のトルクバンドに乗れば、勢いよく加速してくれるので、
あまり問題を感じません。Iモードのまま走ることが多いですが、アクセルやモードを操作する楽しみもあります。
スバルのお客様センターに確認したらECUのリプロは何種類か出ているそうですね。お客の感性要望に合わせてリプロ
しているそうです。
書込番号:17869133
0点

ぬさんたらさん、返信ありがとうございます。ECUの学習のために鍛えてみようと思います。確かに燃費を意識しすぎた踏みかたしかしてなかったです。今1500km走ってますが、今からでも大丈夫ですかね?
払腰さん、リプロの種類があるんですか?当方は1ヶ月点検の時に、アイドリングが不調な時がある、出足が遅すぎると伝えたら勝手にリプロしてくれました。普段の出足はかなり良くなったんですが。アイドリングストップ後の発進も伝えたらなおしてくれないかな。
書込番号:17869201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADWfromJapanさん
スバルのお客様センターではそのように話していました。丁度合致するものが有るかは分かりませんが、
ディーラーで聞いてみてはいかがでしょうか。ADWfromJapanさんのされたリプロの状況はいかがですか?
燃費も向上しましたか?速度と回転数の関係も施行前と変わりませんか?
書込番号:17870480
0点

学習によって、それほどまでに、走行フィーリングがかわるとなると、
購入前ですと、気になりますね。
試乗車によって違ってきますから、判断できません。
書込番号:17871097
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
スバル純正の彩速ナビを選択された方おられましたら使い心地等含めて感想を頂けないでしょうか?
当方ナビの選択は10数年ぶりで最近のナビの性能が如何なもの良くかわかりません。
だいぶん迷ったんですが、レスポンスと音質メインで彩速ナビを選択しました。
彩速ナビの純正品と社外品とで違いも合わせて教えていただけるとありがたいんですが・・・。
書込番号:17862504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

彩速ナビを選択してないのですが、彩速かサイバーで悩み、カーショップ社外品のMDV-Z701を触りました。
TVのカラーが綺麗で、スクロールが最速でした。逆に傾斜する画面も使えそうです。
私は基本性能でサイバーにしましたが、彩速も良いナビだと思います。
社外品だと、ステアリングリモコンが作動しないようです。過去スレをご覧ください。
ちなみにDOPサイバーは自車で全てのボタンの動作確認をしました。とても快適です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=17729059/#tab
書込番号:17862622
2点

払腰さん早速回答有難うございます。
教えて頂きましたスレも読ませていただいてます。
ハンドルリモコンも純正だと全て機能するようで、安心しました。
サイバーナビは基本性能に長けている見たいですね。Dから最初に勧められたのが楽ナビでしたのでサイバーナビは高級に思えた事ととSABで触った際にスクロール速度に驚き彩速を選択しました。
純正の彩速は社外品のMDV-Z701で有ってるんでしょうか?
書込番号:17862766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルのナビのサイトに書かれているのが、
http://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/kenwood-saisokunavi.html
>※Bluetooth®、iPod、携帯電話、パソコン、AVデータ形式等への適応条件は、ケンウッド製ナビ MDV-Z701
>と同様です(スマートループ、一部アプリ等には非対応)。
となっています。通常ほぼ同じと思って良いようですが、ステアリングリモコンの対応・非対応の差が有る様に、
違っている部分も実際に有ります。私の時はスバルお客様センターでも明確には把握できていませんでしたが、
今ならもう少し情報が集まっているかもしれません。
DOPを触ってみたいなら、ディーラーにデモカーが無いか聞いてみるのも手です。
私はレヴォーグデモカーに収まったサイバーを見て、心を打ち抜かれました。
書込番号:17862889
1点

〉払腰さん
そうなんですよねDの担当に聞いてもあんまり知識無い方見たいですね困ってました。
デモカー触らせて貰うのが一番かもしれませんね。しかし彩速積んだデモカーも見当たりません(涙)。
デモカーでサイバーナビ触ってたら私も心打ち抜かれてたかもしれませんよね〜(^^)
ネットの情報確認しました確かに701相当と書いてましたね。
安心しました!
書込番号:17864856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,973物件)
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 91.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 350.9万円
- 諸費用
- 21.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
レヴォーグ GT EX AppleCarplay対応11.6インチインフォメーションディスプレイ ETC2.0 SRH リヤビークルディテクション ドライバーモニタリングシステム
- 支払総額
- 292.9万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 132.1万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 91.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 350.9万円
- 諸費用
- 21.9万円
-
レヴォーグ GT EX AppleCarplay対応11.6インチインフォメーションディスプレイ ETC2.0 SRH リヤビークルディテクション ドライバーモニタリングシステム
- 支払総額
- 292.9万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 132.1万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 13.3万円