レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,147物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 12 | 2014年9月27日 20:35 |
![]() |
50 | 28 | 2014年9月1日 07:47 |
![]() |
115 | 46 | 2014年10月29日 02:36 |
![]() ![]() |
37 | 17 | 2014年8月23日 11:14 |
![]() |
8 | 10 | 2014年8月21日 20:08 |
![]() |
18 | 12 | 2014年8月23日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
アームレストは前方に100mmスライド出来ます。
※取扱説明書2-52頁参照
書込番号:17862034
3点

スレ主さんこんにちは
その辺がスバルなのかもしれません。スライドすれども微妙に遠く肘が置きにくい。
つまり置けないことは無いが置いて長く運転出来ない=たまに置いてもいいけどハンドルはしっかり持って運転してねと
意識的にそう設定してるのかなと思うようになりました。他車だとこんなサイズに設定しないでしょ
スライド式なのにですよ、だからカップフォルダーにしても運転しながらは無理に不便にして
置けるけど止まってか助手席に助けてもらう構造にしてるのだと思います。一番安全だものね、
でなければこんな不便な構造にする理由が今の時代では考えられないと思います。
考えすぎでしょうか?単にお客様目線で車内作ってないだけなのかな?他車メーカーでは有り得ない作りですから
たぶん、スバルは走り=運転=安全への考え方だと思います。
スバルで販売するD製軽自動車とは真逆ですから。(D製は目的が走りでなく移動手段として快適に低コストでだもん)
メーカーの考え方だと思います。 思うようにしてます。(T . T)
書込番号:17862290
1点

う~ん…
体格も違うでしょうし、人によっては
肘が置けない、後に下がり過ぎて
るんでしょうか?
ただ別の車の経験談ですけど、
あまり前だと、ハンドル回す時に
肘が当たってうまくハンドルを切れない
時がありました。
書込番号:17862578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

肘をかけてのハンドル操作って、非常に危険な気がしますが…・・!?
書込番号:17862864
2点

>肘をかけてのハンドル操作って、非常に危険な気がしますが…・・!?
まぁ、「運転中」に掛けなければ良いだけなので...
「信号待ち」とか「停車状態」なら利用するのは問題無いですから...
<運転中だと「緊急回避」などが出来なくなる可能性も有るので非常に危険だとは思いますm(_ _)m
「運転中」にハンドル操作すると、肘が当たって邪魔になるかも知れないので、「スライド」出来るようになっているのでは?
<この辺は「体格」によるとは思いますm(_ _)m
書込番号:17863378
3点

今日試乗した時にはデフォルト位置でちょうどよかったです。シートを1番後ろまで下げて乗ったからでしょうか。もっと下がって欲しいけどレガシィほどじゃないから少し膝が曲がります。逆にこれより肘掛が前だと運転の邪魔になりそうです。
シートポジションが前だと届かないのかもしれませんね。
書込番号:17863490
0点

皆さん色々なんですね、燃やす気はぜんぜんないないのですが、運転に邪魔といわれると
D社製Mなんかは位置が高いし前長いから170ぐらいの身長なら少し居心地悪いです。
対象ユーザーの違いかもと思ってます(小型な奥さんはこれで楽と言う)
私は走行時、だいたいハンドルの4時8時ぐらいを持ちますからほぼ直線道を走るなら肘預けたい運転なんです。
とっさのハンドル操作に支障が無いがどうかと言われるとあるかもしれないけどとっさに切る時でも
右手で切れるし45度ぐらいの回避ですから右手が引くか押すかできるし一回転近く回さないと
回避出来ない事態なんて普通田舎ではありません。左手もハンドルは持ってますからね、
この状態で角を曲がるとかはしませんし出来てたらある意味怖いしヤンキー運転になっちゃいます。
言いたいのは、使うユーザーにより色々な使い方をされるからスバルはそういう使い方も出来るけど
出来にくくする事でユーザーにしっかりハンドル持っててねと言ってるのだろうと感じたと言う事です。
考えすぎならあんぽんたんやなとしてください。
書込番号:17864039
1点

アームレストを今より伸ばすと、そのものの耐久性とドリンクホルダーを犠牲にしてしまうので今の長さに設定されているんだと個人的には感じました。
書込番号:17867662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は一番前にスライドさせていますが
もうちょっと前にスライドしてくれればな〜って思います。
肘をかけたままハンドル操作はしませんが
ちょっとの時に左肘を置きたいときにちょっと足りない・・・
アームレストの先端に肘がちょこっとしかのらない・・・う〜〜ん
書込番号:17870786
8点

私はアームレストで車を決める人間なのですが
今は、ベンチシートのアームレストがお気に入りです… (´・ω・`)
書込番号:17988559
0点

ちなみに自分は全然問題なし(笑)
前にスライドする必要は感じないですね。微妙に肘がかかって調度いいかな
書込番号:17988604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GTSユーザーです。
エンジン始動直後に強目の振動が出ます。
具体的状況としては、エンジン始動直後の油温が余り高くなっていないとき、暑い日に低めの温度設定にし、エアコンが強風で働いている状況です。
そんななかで始動直後に数十mほど走り出してすぐ停車、アイドリングストップに入ります。しかし、電力不足か自動でアイドリングストップが切れ、エンジンが始動します。こんなとき、暫し強目の気持ち悪い振動が出ます。
みなさんのレヴォーグではいかがでしょうか?
4点

zagazaさん
その条件で共振が発生して車体が振動するのでしょうね。
常に共振が発生すのでは無く、特定の条件で共振が発生する事例は他の車種でも時々見られるようです。
書込番号:17856947
3点

そのような状況はまったくありませんが…?
書込番号:17857052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん……こんばんはm(__)m
私も1.6GT-Sです!
エンジン始動直後のアイドリング中(回転数下がるまで)必ず!振動します!
後、走行後も1〜2分間アイドリングしてからOFFにしてますが……走行中や走行後は覚えていませんが……今度意識してレポートさせて頂きますm(__)m
ちなみに……現在の走行距離数……約700Kmですm(__)m
書込番号:17857167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

35℃の外気温で設定温度を24℃、エアコンは一生懸命作動しますよね。
エンジン始動直後は油温が低く、50℃ぐらいでしょうか。
共振とは違います。
アイドリングストップに入っても、すぐ解除されることがあります。
そんなとき、水平対向とは思えない振動をすることがあるのです。
暫く続きますよ。
皆さんが再現を図るなら、エンジン始動直後、エアコンを最低温度にして、最強風速にします。
走り出してすぐ、アイドリングストップランプが点いたら、アイドリングストップしてみて下さい。
書込番号:17857193
3点

エアコンを付けないでも、冷間始動直後は、1500回転までエンジン回転数が上がり、
ぶるぶると車体が震えます。
こんなものなのでしょうか?
90秒くらいして、エンジン回転数が1000回転まで上がると、
ぶるぶるは、おさまります。
書込番号:17857225
5点

レスありがとうございます。
アイドリングが安定するまでは仕方が無いのでしょうか?
以前はレガシィオーナーの私ですが、そのようなことはなかったために違和感があります。
冬場は益々揺れるのでしょうか。
書込番号:17857248
0点

夏場は、良いとして、
冬場は、もっと振動が出るのでは、
と不安視しております。
書込番号:17857288
1点

エンジン掛けてから何分後位の
アイドルストップ後でしょうか、振動を伴うのは。
短時間後ならプラグかぶりが疑わしいです。
最近の車では珍しいかも?
一番低熱価のプラグに交換して
再現出来るか?
振動が再現できなければビンゴ。
振動が収まらないならすみません、外れです。
収まったとしても変に低熱価のプラグじゃ
弊害もあるかな。
低温時のアイドルストップに留意するか
低温時の燃調を調べてもらいましょう。
書込番号:17857293
2点

スバルのアイドリング不安定のコメントは良く目にしますね。うちのも不安定にアイドリングが上下動したのを
確認しました。温まれば一定です。まあ根本的に暖機運転はしないので、あまり気にしてませんけど。
書込番号:17857330
2点

アイドルストップする前です。
冷間始動後、暖気までの90秒間です。
エンジン始動直後が、一番振動があり、
回転数が落ちるに従って、振動がおさまります。
油温が上がれば、アイドルストップからの復帰後でも
振動はしません。
書込番号:17857417
2点

車には詳しくないのですが、
麻呂犬さんが、おっしゃるように、
低温時の燃調がうまくいっていないのでは
と思います。
それか、プラグかですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:17857434
4点

こんばんは。私も1.6GTSです。多分、同じ現象が発生していると思います。
エンジンが冷えた状態から始動した時のアイドリング中に振動が発生します。
そして、余り走らないうちにアイドリングストップして電力不足でエンジンが再始動した時にも、不快な振動が発生します。エンジンが温まると、そのような現象は発生しません。
ヨタ車からの乗り換えでスバル車(ボクサーエンジン)も初めてのため、そのような仕様なのか、不具合なのか、アタリがつくまでの一時的な現象なのかの判断がつかないので、ディーラーでチェックしてもらうことにしています。
書込番号:17857449
3点

この件は、遠慮せずにディーラーに伝えましょう。
どうも1.6は、新しいユニットなので、改善の余地がありそうですね。
スバルは、この点については、ぜひ、改善・改良して、さらに魅力的なユニットに育てて欲しいですね。
書込番号:17857764
0点

>共振とは違います。
ある回転数で大きな振動が発生するのなら共振だと思いますよ。
書込番号:17857775
0点

おはようございます。
レスありがとうございます。
納車直後から感じていたことでした。
ですので、アイドリング時の燃調、ECUの調整が必要だろうと思っていました。
以前にこちらの掲示板でECU書き換えの話題が出た時、これで治ると安心したのです。
しかしディーラーに確認したところ、私のレヴォーグは対象ではない、つまり対策済みで納車したと伝えられたのです。
残念に思いました。
高性能プラグへの交換も試したいと思います。
書込番号:17857785
1点

共振の可能性がありますか。
『共振 アイドリング』で検索すると、レガシィでもあった現象とわかりました。
全否定して失礼しました。
しかし、水平対向は振動が少ないを信じているだけに、残念に感じます。
書込番号:17857796
1点

今朝も確認しました。
振動は横揺れの感じがします。
エンジン油温が40℃の低温でのアイドリング時でした。
走り出して油温が上がれば全く問題ありません。
書込番号:17858322
0点

そうですね。
振動というか、横揺れですね。
水平対向エンジンだから???
油温も40度くらいですね。
書込番号:17858611
3点

スレ主さん 皆さん……こんにちはm(__)m
エンジンOFFして……止まる直前にも一瞬ですが……同じ横揺れを感じるので……何方か仰っていた……一定の回転数での共振ですかね?
私も念のため……1ヵ月点検時に相談してみます。(初ボクサーなので(^^;)
書込番号:17858818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
初めまして。
9月上旬、1.6GT-Sが納車予定の40代です。
さて今回、レヴォーグで初スバリストになるのですが、ボクサーエンジンの慣らしとかは皆さんどうしているんですか?
スバリスト先輩方のアドレス頂ければ幸いです。
書込番号:17855144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


リンク切れてますね
http://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
書込番号:17855259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んん?
リンクを見たけど、何の意味があるのだろう???
それはさておき
水平対向ってことよりターボ車だから、
慣らし中は、出来るだけ正圧を使わないようにした方がイイと思います。(ブースト控えめ)
MT でエンジン回転を抑えようとして高めのギアでアクセルを踏み込むと逆効果・・・ってことです。
そうは言っても、
レヴォーグに MT は無いし、
ブースト計なんて付けていないでしょうから、
急発進、急加速、急ブレーキ、急カーブ、
そう言うのを避ければイイと思います。
書込番号:17855370
6点

MFDにブースト圧が表示されてますよね?
慣らしもマニュアルに千kmまでと書いてあります。
私は3000回転以下でまったり、千km到達または一ヶ月で点検オイル交換、
それからも徐々に上げていきました。
最初が肝心ですよね。
書込番号:17855396
2点

うちの営業担当者さんからは、あまり慣らしを意識して回転数を低く運転していると
学習してしまい走らない車になってしまうので、あまり意識をせずに普通に運転して
下さいと言われました。
書込番号:17855406
4点

エリズム^^ さん
すみません
私にも意味がわかりません
書込番号:17855419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽんぽん 船 さん
急のつくような運転は避けたいと思います。
ボクサーエンジンだからってバカみたいに神経質にならなくてもいいんですかね?
書込番号:17855426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zagaza さん
確かに最初が肝心ですよね。
1000qまではおとなしく走った方が良さそうかな!?
書込番号:17855438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさと79 さん
Dさんの話は参考になりますね。
確かに、走らない仕様を学習されちゃうと困りますしね。
慣らしってのを気にしすぎかな??
書込番号:17855453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボクサーエンジンだからってバカみたいに神経質にならなくてもいいんですかね?
インプと B4 しか所有したことが無いですが、
水平対向ターボはオイルに気を使っていました。(今も弟が乗っています)
先輩スバリストの人達がオイルに煩くってヤイのヤイの言ってくるので、(親切に教えてくれるので)
そう言うモンなのかなぁ。・・・と思っていました。
マニアックな人達が多いですからね。(笑
あっ、それから、
「 慣らしをヤリ過ぎると学習して走らなくなる 」 なんてことは無いです。
アクセルを踏み込めば走りますから。(笑
書込番号:17855510
0点

リンク・・・古くからスバルの車に乗ってないとスバリストを語るなといいたいようですね。
こんな時代遅れな考え方を支持している人がいるとは、恥ずかしいね。
スレ主さん・・・初スバルおめでとさんです。
走りの良さ楽しさはスバル車を買った人にしかわからないので堪能して下さい。
私は免許取って20年、GC8を買ってサーキット走り出してどっぷり嵌まってレヴォーグで11台目ですw
書込番号:17855558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぽんぽん 船 さん
スバリストの皆様は独特な感性を持っていますからね。
私もその一人になるのが嬉しい♪
オイルに気を使うとありますがグレードor銘柄!?
走らなくなるって言い方は語弊がありましたね。
レッドまでスムーズに回るエンジンになってくれれば最高なんですがね。
書込番号:17855565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南の太ったおっさん さん
そう言う事だったんですか。
たかだか1台乗ってスバリスト語るなって事でしたか。
スバリストの先輩方には失礼な事しちゃいましたね。
さて、スバル車初なんですよね。
ワクワクです。
スバル車の走りの良さはレース見てても伝わります。
サーキット楽しそうですね。
書込番号:17855605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時代遅れとは思えないけどね。
言葉はちゃんと意味を分かって使わないと。
スバリストという言葉は40年くらい前から使われていた言葉だし、安易に使う言葉では無いでしょう。
今回はたまたま、スバルユーザーになっただけかと。
語るなとは言わないですが、スレ主さんには今後もずっとスバルを愛して欲しいですね。
そして歳をとったらカラオケで谷村新司の昴を熱唱して欲しいです。
(何でこんな事言うかわからないでしょうが…)
書込番号:17855645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時代遅れで幼稚な考え方をする人って上から目線でしかもの言えないよね。
書込番号:17855699 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

エリズム^^さんへ
>言葉はちゃんと意味を分かって使わないと。
>スバリストという言葉は40年くらい前から使われていた言葉だし、安易に使う言葉では無いでしょう。
あのう・・・
ご自分が紹介したリンク先は読んでますか?
そして意味も分かっていますか???
40年くらい前、云々は狭義として紹介しているだけで、
肯定はしていませんよ。
リンク先では、
「クルマに対する高い見識を持ち、紳士的な運転をするスバルユーザー」を指します。 ・・・とあり、
クルマ好き・スバル好きであるならば、興味を持ったその時期を問わずスバリストを名乗って問題ないと言えるだろう。
・・・と締めくくっています。
なので、
わざわざリンク先を紹介している意味がよく分かりません。
・・・って言うか、
チャンと読んで無いでしょ。
書込番号:17855725
19点

エリズム^^ さん
スバリストに対するアドレスありがとうございます。
愛車とスバル車歴教えてもらえます?
書込番号:17855740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サーキット楽しいですが、リスクもあるので安易にお勧めできませんがレース観戦も楽しいのでレヴォーグでお出かけされてみては
GT、耐久、ジムカーナ、ダートトライアル、ラリー等国内でも色んなカテゴリーでスバル車活躍してますので観戦してみてください。
書込番号:17855741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽん 船 さん
色々、ありがとうございます。
無知な私には助かります。
書込番号:17855746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かめはじさん
納車おめでとうございます^^
これからレヴォーグでいろいろな所ドライブしてくださいね。
リンクの説明ですけどなんか古臭い考えって思うのは私だけ?。 スバル乗りならスバリストでいいじゃない。
エリズムさんもスバリストなんならもっとおっきい気持ちで迎えてあげればいいなじゃい?
書込番号:17856018
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
質問をさせて頂きます。
現在、私、新婚で、まだ子供はおりません。
妊娠もまだです。
ただ、2・3年の間には子供が欲しいとは考えております。
現在所有している車が10年10万キロ以上乗りまして、近々車検ということもあり、車の購入を検討しております。
レヴォーグとスライドドアのついたミニバン、どちらを購入するか、すごく悩んでおります。
そこで、質問がございます。
実際、レヴォーグにチャイルドシートをつけた状態で後部座席に大人2人の乗車は苦しいですか?
(自分または嫁の両親を乗せる事が年に数回ですがあるため)
実際に子育てをなさっている先輩方のご意見を賜わりたく思い質問させて頂きました。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:17854556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャイルドシートを助手席に付けて、3人後席に乗る方が楽と思います。
女性が2人なら体も小さいし。
長距離乗るならスライドドアでしょうね。
ウチは2人目が生まれてミニバンに買い替えました。
書込番号:17854632
0点

0歳児がいる3人家族レヴォーグです。
まず大前提ですが、チャイルドシートの装着は必ず「後席」です。
前席はエアバッグがあるので装着はNGです。
また、子供が小さいうちは、チャイルドシート横に大人がいないと、お世話が必要かな、とも思います。
私の身長が177cmですが、運転席後ろ側への装着は、運転席が狭くなりました。
なので、装着は助手席後ろかな、と。
で、後席にチャイルドシートつけた状態で、後席に大人2名は、かなり窮屈になります。
また、レヴォーグは、各シートに重量センサーがあり、シートベルトを装着しないと警告音が鳴り続けるので、ちょっと厳しいですね。
レヴォーグは、荷室が広い分、後席はやや狭いですし。
なので、チャイルドシートがある場合は、後席一名、助手席一名、が現実的かな、と。
10分かそこらの短距離なら、我慢してもらえば、後席に2名座れなくはないです。
参考になれば。
書込番号:17854748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

経験者的には、はっきりとお勧めしません。チャイルドシート(1歳以上など前向きにのるもの)であればまだいいですが、新生児の際にきっと使うであろう後向き設置を前提としたベビーシートであればまずスペースがきついです。助手席はかなり前に出すことになります。さらに後席に大人2人はかなり窮屈で全く快適ではありません。
しばらくは、スライドドアのミニバンが最強且つ最良選択かと。
ドライバープレジャーはお子さんが大きくなるまでお預けということで!(私も10年我慢しました・・・)
書込番号:17854884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在1歳の娘がいて、今週第二子誕生予定ですが、SUV、ミニバンと悩んだ上、レヴォーグに決めました。ちなみに現在はHONDAライフに13年8万Km乗っております。娘は助手席後ろにチャイルドシートを搭載し、0歳の頃は後ろ向き、今は前向きに乗せており、妻は運転席後ろに乗ります。かなり狭いですが乗れないことは無く、この状態で遠出もしております。
スライドドア、居住性からTOYOTAノアにほぼ決めかけましたが、試乗したところ、あまりにも乗り心地が悪く、300万円出して買う気が一気に失せました。乗り心地かなり改良されたというクチコミでしたが、ライフと変わらないレベル。加えて自動ブレーキが搭載されていないこともあり、安全性にも心配があり断念。
その後、スバルでレヴォーグに試乗したところ、走行性能、乗り心地、安全性(アイサイト、高剛性ボデー、エアバッグ)、見た目の良さ等から、同じ300万円でもモノが違うと思い知らされました。
後席居住性ですが、思ったより広いです。いま流行りのコンパクトSUV(HONDAヴェゼル、メルセデスGLAなど)にも試乗しましたが、後席は頭も足下も狭かったですが、それより広い。
生まれてくる子供は今のベビー兼用シートに乗せ、もうすぐ2歳の娘はチャイルド用のシートを後席真ん中に設置します。妻は運転席後ろです。いまライフなので、それでも十分広いです。
よって、居住性を最優先すればミニバンがいいと思いますが、我が家は乗り心地、走行性能、安全性、見た目を重視してレヴォーグにしました。居住性以外は全て勝ってます。ミニバンの乗り心地を許容できるか(特に2、3列目)も大きなポイントだと思います。
書込番号:17854969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

tukubamon様
投稿ありがとうございます。
長距離を乗る場合や二人目を考えたらミニバンですね。
確かに大人3人長距離は厳しいですよね。
ご意見本当にありがとうございました。
書込番号:17855176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しらたまん様
投稿ありがとうございます。
実際に使われていらっしゃる方のご意見、ものすごく参考になります。
後席にチャイルドシートと大人2名はかなり窮屈なのですね。
レヴォーグ、荷室が広い分、後席は少し狭いのですね!!
すごく参考になります。
本当にありがとうございました。
書込番号:17855200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひなpapa様
投稿ありがとうございます。
また、はっきりとしたご意見を頂き、本当にありがとうございます。
やはり、後席は窮屈で全く快適ではないのですね。
レヴォーグがすごく欲しいのですが、実用性を考えると、やはりミニバンなのかな?と、ずっと悩んでおりまして。
ドライバープレジャーは二の次ですよね。
10年我慢されたとの事で、私も我慢をしようと思います。
ご意見を頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:17855228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです。お子さんが小さいうちはパパさんが我慢してでも車内が広いに超したことはないです。
渋滞にハマった車内で寝かせてオムツ交換しなければならないこともあるでしょうし、子供を立たせたまま着替えさせる場面も多いです。
ベビーカーなど荷物もとても増えます。
またご両親なども乗られるのであれば、乗り降りや居住性も重要でしょう。
そうすると、くやしいですがミニバンにたどり着くんですよね・・・
アイサイトのような安全機能も魅力ですが、お子さんが小さければいつにも増しての安全運転を心がければいいですしね。
書込番号:17855320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も、同じような状況でした。子供なしではあるものの、2*3年位では、子供を授かりたいと考えております。いままでの車は、10年超えたセルシオです。燃費や、子供出来た時の荷室の広さなどの観点から、レヴォーグ購入しました。正直、子供の居住性や利便性を考えたらミニバン間違いないと思います。しかし、自分はミニバンには手が出せないタイプの車好きのため、レヴォーグで迷いませんでした。子供が二人目とか、大きくなるのは、5年以上先だと思うので、レヴォーグの利便性でこと足りなければ、その時また考えます。正直、乗る距離や回数も多く、今ミニバン必須ではないなか、乗り続けるのは、精神衛生上良くないという判断です。親の同乗なども、年間で同じく数回あるかないかなので、子供ができてどうしてもの時は、レンタカーでもかります。あくまで、私の判断基準ですので、ご理解下さい。
書込番号:17855358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>子供ができてどうしてもの時は、レンタカーでもかります。あくまで、私の判断基準ですので、ご理解下さい。
私もレンタカー派です。
・・・って言うか、
子供を乗せる時はデミオか RX-8 なので、
長距離は、大人3名、子供1名が限界です。
(エイトだと短距離でもアウト)
なので、それ以上の人数なら逆に諦めが付きます。
(躊躇なくレンタカーを借りる)
そうは言っても、
愛車がレヴォーグで、
大人4名、子供1名乗車の為にレンタカーを借りるとなると、
チョッと悔しいかも。(笑
まぁ両親を乗せて長距離を走ることが年に何回あるのか?
・・・ってところじゃないでしょうか。ポイントは。
書込番号:17855439
0点

最終的にはスレ主さんの選択になりますが、別にレヴォーグでも十分生活できますよ。
ひなpapaさんの例をとってみると(決して批判じゃないのでご了承を。)、オムツ替えも十分できるし、着替えもできます。
ベビーカー含めた荷物は、むしろレヴォーグのほうが沢山のります。
両親が同じ車に乗る機会が年に何回ありますか?
後席に追突された場合、三列目の安全性を考えたらワゴンは強いです。
という感じで、我が家はレヴォーグの選択になってます。
確かに、スライドドアを含めた利便性はミニバンに敵いませんが、レヴォーグも決して不便ではありません。
むしろ、赤ちゃんとレヴォーグ、かっこいいですよね(笑)
自動車は高額商品なので、何に重きを置くか、ですね。
書込番号:17855451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私、5歳と0歳の四人家族でレヴォーグ買いました。直前の車は上の子供が産まれた時にスバルの3列シート車のエクシーガを購入しました。広々とした車内環境を最優先するならば勿論ミニバンでしょう! しかしあの高い重心から来るモッサリ感が気になるのならばレヴォーグでしょう!
私はエクシーガですら鈍重に感じレヴォーグに買い換えました。
最終的には多人数乗車の頻度によるのでしょう。他の方も書かれている様にたまの多人数乗車ならレンタカーという手もありますしね。また可能であれば親戚と2台で出かけたり…。
当方では四人家族では問題ありません。ごくたまにある多人数でのお出掛けは、親戚も絡むことが多いので2台で移動しております。
書込番号:17855486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オニくん88様
投稿ありがとうございます。
二人目のお子様、今週誕生予定なのですね。
おめでとうございます。
ノアも候補の一つなのですが、そんなに乗り心地は良くないのですね。
私はお話を聞いただけで、まだ未試乗なのです。
それに、ご丁寧に実際のチャイルドシートの使い方を教えて頂き、ありがとうございます。
すごく参考になります。
居住性はノア、それ以外はレヴォーグですね。
見た目は文句なくレヴォーグの方がカッコいいですよね。
ミニバンに試乗してみて、乗り心地を体感してみます。
ご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:17856056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ももさり様
投稿ありがとうございます。
同じ状況の方のお話が伺えて、有り難く思います。
私とすごく状況が似ておりまして、すごく参考になります。
私も車好きなタイプかなと自分では思っておりまして、毎日、通勤に車を使うこともあり、ミニバンを毎日乗るのはどうなんだろう、ただ、将来的な利便性はミニバンの方が絶対良いだろうな、とここ数日頭を悩ませておりました。
レンタカーも一つの手ですよね。
そちらも考えて車選びをしたいと思います。
ご意見を頂きまして、本当にありがとうございました。
書込番号:17856099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽんぽん 船様
投稿ありがとうございます。
確かにレヴォーグでレンタカーって少し悔しいかもですが、皆様のご意見を拝見させて頂くと、長距離は厳しそうですよね。
ポイントを指摘して頂き、ありがとうございます。
本当に、多分、年に数回かな?とも思うのですが、レヴォーグを購入した場合、その時はレンタカーを借りる事になるのかな?という考えになって参りました。
ご意見を頂きまして、本当にありがとうございました。
書込番号:17856125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろんな選択肢を考慮してエクシーガはいかがでしょうか?
書込番号:17856659
3点

私もそう思います。スバルの走りと広々とした居住性のバランスを考えたらエクシーガかな?って思います。私もここ5年間近くエクシーガに乗って来ました。十分、スバルの走りが楽しめたと思います。(少し物足りなさはあるかもしれませんが。)私は子供が小学校の高学年になるので、今回、レヴォーグを契約したものです。
走りと広々とした空間、このバランスを考えた時、エクシーガはとても良いと思います!
書込番号:17861364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグに搭載されているパドルシフトのレスポンスについて伺わせていただきます。
個人的には、マニュアル車が好みなのですが、パドルシフトで満足できるものなのでしょうか。
ご教示くださいませ。
書込番号:17853414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニッチローさん
パドルシフトのレスポンスですが、個人的には遅いと感じました。(2.0GT-Sの方です)
私が今乗っているトヨタ車よりもレスポンスは悪く、操作して一呼吸置いて変速される感じです。
又、CVTという事でダイレクトな変速感も無かったです。
という事でMTがお好きなら満足出来る可能性は低いのではと考えています。
何れにしても、ご自身でレヴォーグを試乗してご判断下さい。
書込番号:17853489
4点

スーパーアルテッツァさんへ、
>パドルシフトのレスポンスですが、個人的には遅いと感じました。(2.0GT-Sの方です)
これは「S」や「S#」でも同じなのでしょうか?
<まぁ、「ダイレクト感」が薄れるのは仕方が無いかも知れませんが...(^_^;
最近「制御プログラムの書き換えで良くなった」などの書き込みを見ますが...
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17821704/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17792562/ ←ココからかも!?
書込番号:17854523
0点

ニッチローさん
このあたり個人の感覚に影響されるので
お住まいの場所では難しいのかもしれませんが、
最近は試乗車も増えていると思うので試乗して
試された方がよいと思います。
書込番号:17854575
0点

名無しの甚兵衛さん
私が使ったモードは「S♯」でしたが、ワンテンポ遅れて変速される感じでした。
書込番号:17854793
0点

1.6GTSのものです。
パドルシフト使用は、大きく分けて2つの方法があり、
1.ギアをDで使用
2.ギアをMで使用
です。
両者共に、スーパーアルテッツァさんの仰るように、ワンテンポ遅れます。
ワインディングで使用した時は、早めにシフトチェンジしてましたね。
で、1の場合は、今選択中のギアから、上下どちらかにシフトチェンジする場合、回転数が合っていなければ、シフトチェンジさせてくれませんでした。
あと余談ですが、個人的に減速時はエンジンブレーキをよく使いますが、2速でのエンジンブレーキは、あまり効かない気がします。
書込番号:17854825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンブレは効果ありますが、シフトアップは使わないかなと思いました。ワンテンポ遅れて感じるのはターボラグも有るかと思います。
書込番号:17854945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者カメラマンさん
パドルシフトのレスポンスと、ターボラグが関係あるんですか??
「パドルシフトのレスポンス」って、ギアを入れ替えた時に、即座に入れ替えたギアに変更され、繋がるかどうかだと思ってました。
ギアが入れ替わってからの立ち上がり加速のレスポンスのことであれば、ターボラグも納得ですが、ギアの入替速度のレスポンスなら関係ないかな、と思います。
書込番号:17854958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。皆様とても参考になるご意見ありがとうございます。
やはりパドルシフトにはMT車ほどの機敏な変速は望めないようですね。一度試乗しようと考えております。
CVTにあまりいいイメージがないのでマツダのAT車でのパドルシフトも試そうと考えております。アクセラあたり
書込番号:17855125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しらたまんさん
言葉足らずですいませんでした。
ギアの入れ替えは速いです。ただ、ギアが入れ替わってからのターボラグがあるからレスポンスが少々悪く感じるんだと思います。
書込番号:17855710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パドルシフトによる変速時のタイムラグの早い遅いは個人差がありますので、何とも言えません。
ただ、私の場合はターボラグでは無く、実際に変速されるまでの時間が遅いと感じています。
例えばエンジンブレーキを掛ける為にシフトダウンする時にはターボラグは関係ありません。
この減速の為のシフトダウンが、操作してからワンテンポ遅れて変速される感じなのです。
尚、シフトアップの時にも同じような時間が掛かっていると思います。
書込番号:17856459
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
10月に1.6GT-S納車予定のものです。フロントグリルをオプションで網のタイプのものにしましたが、今になって、もともとのタイプの方も良いなと思い始めてしまいました。
STIコンプリートパッケージもつけています。エアロなどとのバランスはどうなのでしょうか?機能的には特に差異はないですよね?
アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:17852846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はグリル交換しました。網状のタイプです。好みだと思いますが、次期WRX S4、STIも網状のが標準です。少し形状は違いますが。最悪、元のグリルが良くなったら、標準のグリルは手元に戻りますので、交換したらいかがでしょうか。
書込番号:17853281
4点

101Kenさん
DOPのフロントグリルはスポーティーな外観を演出します。
これに対して純正のフロントグリルはジェントルな外観となりそうです。
どちらのグリルも魅力的で、STIとのエアロの組み合わせは何れのグリルでもマッチしそうです。
今からでもDOPの変更が可能なら、先ずはノーマルグリルで納車してもらえば如何でしょうか。
その後、乗っていてDOPのフロントグリルが付けたいなと思うようになれば、その時に付ければ良いでしょう。
尚、機能的には何れのグリルでも大差無いと考えて良いでしょう。
書込番号:17853327
2点

>Korenoriさん
アドバイスありがとうございました。最初の写真ですが、ブルーのラインがアクセントで入っているようですが、これは色が選べるんですか?
書込番号:17853445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッァさん
アドバイスありがとうございます。メッシュの方が気になるのでそちらで納車し、合わなければ戻してみたいと思います!!ありがとうございます!
書込番号:17853451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横やりすいません。
ラインは赤か青、サイドミラー用もあります
書込番号:17853555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sプロテックさん
ありがとうございます。参考になります。
ラインが入らないのもありますよね?
契約のときDからラインの色は特に聞かれなかったので。ちなみにボディーは白です。
書込番号:17854227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラインは、赤と青色があり、
いずれもDOPとなります。
書込番号:17854276
1点

KERENORIさん
同じくクリスタルホワイトパールに乗ってるのですが、メッシュグリルいいですね!
参考になりました。
メッキの部分が減るので、ゴテゴテしなくていいですよね♪
今週末のお客様感謝DAYまで、発注するか悩む日々が続きそうです(^^;
stiのフロントスポイラーは先付けで発注をお願いしてあるので、合わせるとキャッシュバックと金券じゃ足りない…
さて、KERENORIさんの写真で間違い探しw
@LEDアクセサリーライナーが付いた!
Astiスカートリップを外した?
どうですか?(笑)
書込番号:17854362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の皆様から、報告されていると思いますが、赤と青のラインがオプションで選べます。でも、カッティングシートみたいので1万円弱だったような気がししますので、高いかなと思いますが、車内がブルーステッチなので青を選んで付けました。ついでに後ろにSTIのエンブレムも青から銀になるグラデーションのタイプを購入して付けました。
書込番号:17854371
1点

レヴォ夫さん はじめまして
実は、アイサイトが壊れてしまい?リプロする為に担当者の車を修理が終わるまで借りておりました。その写真がノーマルグリルでSTIのスポイラー付き、LEDライナーは無い車でした。その写真になります。ホイルはSTIのブラックになります。
書込番号:17854412
1点

KORENORIさん
担当さんの車だったんですね!
同色だといろいろ比較できていいですね!
そして、名前間違ってましたね…
すみませんでしたm(__)m
書込番号:17859755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォ夫さん
ちょうど担当者の車、色も同じだったので撮影しておきました。
また、宜しくお願いします。
書込番号:17861257
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,972物件)
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 91.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 350.9万円
- 諸費用
- 21.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
レヴォーグ GT EX AppleCarplay対応11.6インチインフォメーションディスプレイ ETC2.0 SRH リヤビークルディテクション ドライバーモニタリングシステム
- 支払総額
- 292.9万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 132.1万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 91.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 350.9万円
- 諸費用
- 21.9万円
-
レヴォーグ GT EX AppleCarplay対応11.6インチインフォメーションディスプレイ ETC2.0 SRH リヤビークルディテクション ドライバーモニタリングシステム
- 支払総額
- 292.9万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 132.1万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 13.3万円