レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,146物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 9 | 2018年6月17日 07:40 |
![]() |
139 | 15 | 2018年6月1日 19:24 |
![]() ![]() |
185 | 30 | 2018年5月22日 15:11 |
![]() ![]() |
448 | 54 | 2018年5月22日 11:43 |
![]() |
102 | 17 | 2018年5月4日 23:04 |
![]() |
13 | 3 | 2018年4月24日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
家人が購入を検討しています。
ウインカーの音が気に入らないようです。
ウインカーの音の変更が可能なようなキットはあるでしょうか?
また変更した方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
9点

原理的にはウインカーリレーを交換すると音は変わりますが、どのリレーにするとどんな音になるのかまでは調べ切れませんでした。
LED化などでリレー交換されてる方は多いかと思いますのですが、音のために変えてるという方はなかなか聞きませんね、、、。
書込番号:21878603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カチカチという音が嫌なのか、音量が嫌なのかわかりませんが、こんなグッズもあります。
https://www.amazon.co.jp/%E5%AD%AB%E5%B8%82%E5%B1%8B-%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A4-%E3%82%AB%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%81%E9%9F%B3%E9%AB%98%E7%B4%9A%E9%9F%B3%E5%8C%96%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-LSOP-1/dp/B00M3ROA90
書込番号:21878610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウインカー以外の音も確認される方が良いかもしれませんね。
オートクルーズ中にもリレー音が聞こえますし、よく言われることですが、
しばらく乗っているうちに軋み音などが発生しますので、
ウインカー音に対して気になられるのであれば、その他の音も
確認されると良いかもしれません。
因みに、設計段階ではプリクラッシュブレーキ前の警告音や
車線逸脱警告、後退中の音などはかなり検討を重ねて、
音質や音量を決めていったそうですので、
そこまでするならスバルはリレー音なども検討されていても
良かったかもしれませんね。
書込番号:21878614
7点

古いのはリレーの音そのものですが、いまどき、ウインカーの音って電子音じゃないんでしょうか?
うちの車(欧州車ですが)は、ハザードでも時間がたつと音が消えますし。
それにしても、いまどきの車のこの音の安っぽさには残念ですね。
書込番号:21878701
8点

レヴォーグは今時ウィンカーリレーを使っているのですか?
何処の日本車もECUだと思いますが…
>Kumamon147さん
ウィンカー音を変えるキットは見た事がありません?
意外に気にする方が多くそのうち出てきそうですが変えるにも大変そうです?
書込番号:21879045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォーグはリレーだったはずです。
ウインカーをLED化される方々はリレー交換されてます。
音はどうなんでしょうね?
私はB4BN9のウインカー音が好みではありませんでしたが
最近は全く気にならなくなりました。
書込番号:21879872
6点

個人的には昔ながらのカッチカッチっていう音好きやけどな。
今の電子音は好みじゃない。
書込番号:21880491 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは
リレー音か電子音かどうか分かりませんが、
ウインカー点灯中と運転者に知らせるのが目的でしょう。
音量を下げるのはどうかと思います。
ハザード時の音も同じ目的でしょう。
ウインカー点滅時よりハザード時の音量が大きい。2つ同時に鳴っいるからかなー
その音が好きか嫌いかの好みはあるでしょう。
書込番号:21883411
6点

OGS WP2で検索してみてください。
電子音のポクポクした音に変更できます。
その他にも、ウィンカーの点滅速度と消灯速度、ハザードの点滅速度と消灯速度を個別に設定でき、高級車のような光らせ方が可能です。
また、車線変更で使うウィンカー半押しによる3回点滅機能も備わっています。
レヴォーグの細かい仕様は知りませんが、リレーを使っているスバル車なら取り付け出来ます。
自分は現行フォレスターに使っていますが手放せません。
ただOGSは破産したとか…
商品はどこかで手にはいるかもしれません。
書込番号:21901714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグ購入を検討していますが、私が今気にしているところで、何点か質問させていただきます。
もしよろしければご回答いただけたら幸いです(>_<)
1、色(もちろん好きな色が一番ですが、この色を購入して、思ったより飽きてきた、傷が目立つ、最初だけなど、他の色がうらやましくなった、お色に関して購入後の違和感などよかったところや悪かったところを教えていただきたいです。)
私はいまブルーシリカ、で悩んでいますが、色に飽きちゃわないか心配です・・・
2、シート(普通のシートか革にするかで悩んでいます1.6GTSです。普通のシートで満足するのは間違いないと思うのですが、革シートも気になります、普通のシートや革シートを乗られている方、ご感想頂けたら幸いです。)
3、サンルーフ(あるに越したことはないとも思いますが、天井が狭く感じたり、実際あんまりらなかったなど 少しでも良いのでご感想頂きたいです。)
よろしくお願いいたします。
5点

この手のスレはね
fittingには個人差がありますから収集大変ですよ。
頑張って下さいね。
書込番号:21850044 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そう思うけど 特に情報なんかどうでもよくて購入に浮れた人が仲間を集めたいんでしょ。
書込番号:21850079 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

お疲れ様です。私は、先月sti(D型)の在庫を契約して来週あたりの納車です。下取りは1.6gtsB型で約200万でした。フル装備(サンルーフ付)で探してもらい、なんとか1台見つけました。B型からD型への買換えの為、世間からはよく見ないと気付かれません。 色も一緒です。
高いお金を支払って購入するのですから自分の気に入った色を選びましょう。装備品については巷でもいろいろ探せます。
書込番号:21850118 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>みなみねさん
C型 STI sports WRブルーに乗っている物です。
1.色について
自分も色は迷いましたが、どの色も格好良いと思います。
どの色に決めても後悔しないと思います。
逆に言うと、どの色にしても、飽きる人は飽きるし、自分の色が1番と思える人は飽きないでしょう。
ブルーシリカ、とても良いと思います。
2.革シート
革シートはとてもソフトで、乗り心地、ホールドともとても良いです。
自分は革シートで良かったと思ってます。
ファブリックのシートよりワンランクアップかな?と勝手に思ってます。
3.サンルーフについて
夜空に星が見えてロマンチックかなと思い、昔、サンルーフを付けたことが有りましたが、余りオープンした事は無かったです。
暑いときは、窓を開ける、エアコンで事足りるので其の車以後、サンルーフは着けなかったです。
☆オススメオプションについて
前後左右に純正スポイラーを付ると、非常に精悍に見えてとても満足しています。
レヴォーグ、乗って楽しい車ですので迷わす行っちゃいましょう!
書込番号:21850296 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>みなみねさん
ブルーシリカってどんな色だろう?
D型STIホワイトパールです。小傷も目立たず無難です。
この車種で考えた色は
ブラック、レッド、ホワイト。
車体が小さく大きく見えるホワイトが一番無難だと思います。
ラピスプルーも好き。
ホワイトの欠点は鉄粉錆が目立つくらい。手入れは楽。
水垢があっても水垢落としで気にせず出来ると思います。
現在半年で洗車は1−2ヶ月に1度ですが、洗えば落ちます。
修理費は多少高くなると思います。
欲しかった色はレッド。下取りが安いとか、いつもは赤好きな
嫁がホワイトで、決まりです。今でもレッドが欲しい。
先程GSで、後ろの車がレヴォーグのレッドでした、格好いい。
サンルーフは、
絶対に欲しい方は必要でしょうが、
全高が低くなる。
以前ミニバンでつけましたが、結局あまり使いませんでした。
夏は暑い。
先日レンタカーでGT乗りましたが、STIと味付けが全く異なります。
GTSなら大丈夫では?試乗ではわかりにくいかもしれませんので
レンタカーを借りる事が一番良いです。
革シートと布は好みの問題がありますので乗り比べるしかないでしょう。
現在STI革ですが、悪くないです。
GTSの革シートにするなら、1.6STIか2.0GTSでも良いのでは?
STIの内装は好き。
書込番号:21850637
6点

革シートはパンチングなので通気性はあるのかも知れませんが、何かこぼした時が大変です。
私はチョコレートを落としたまま気付かずに乗ってしまいチョコでパンチングの穴が目詰まりして大変でした…
あと高級感もあまり無いかな。
シートヒーターが他のシートであるならば付ける必要はなかったかなぁ。
書込番号:21850907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラピスブルーパールの事でしょうか?自分も今年購入しました。色はホワイトパールですが気に入ってます。購入時、ラピスブルーもラインが綺麗に見えるとディーラーから勧められました。
自分もサンルーフ欲しかったのですが、納期が遅くなると言われ諦めました。社内を明るく出来ますし、サンルーフ装着したレブォーグ少ないのでお勧めです。
革シートは妻に却下されたので分かりませんが、stiのボルドーより黒の方が個人的には好きです。
ちなみに1.6gtsで皮シート、サンルーフ付けるなら、1,6stiスポーツと金額変わらないかもしれません。
書込番号:21850981 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オプションてんこ盛りの2.0GT-Sに乗っています。
色については、私が検討したことをいいますと、機能性でホワイトを選んだのですが、
工程が多く、層も他の色より厚いとのことが決め手でした。
シートですが皮シートにする際の価格差を考えれば2L車の本革&アルカンターラも
検討の余地があるかもしれませんね。実際アルカンターラは素材としてはなかなか優秀だと思います。
サンルーフは搭載されている車のオーナーに聞くと、大体帰ってくる答えが、
スライドさせたり開けたりすることは最初くらいで、ほぼ触ることがないというものです。
参考になればと思います。
書込番号:21851067
7点

1、色
好きなお色で
パールホワイトはキズとかついても、研いて、コーティングすれば、ほぼ分からなくなります。飽きるのはシルバーでした(車種にもよると思います)。。。シルバーは意外にキズと水垢が目立つ。濃い色は、どーしても洗車キズが目立ってきます。自分は付かないように、洗い方や拭き上げの順番を考えて拭きます。
2、シートは、革にするとメモリー機能が付くので良いかと思いますが、車の乗り降りに癖(擦って乗る)がある方は、やめた方が良いです。服装もチャラチャラしたものを付ける方はやめた方がいいです。あとケツポケットに特に金属系のチャックが付いてるデニム系もやめた方がいいです。あと、体型が丸い方もやめた方が良いかなと。。。本革が擦れて大騒ぎ、お祭り騒ぎ。。。
3、サンルーフは、天気が良く、暑い日は空けて上から放熱しやすいです。けど、真夏は閉めて走らないと頭が焦げます。。。エクステリア的にちょっとお金かけてる感が。。。あと、ルーフに雨があたる音がサンルーフ付の方が静かです。鉄板の方が反響するから?聞き比べたら、サンルーフの方が耳障りな音が。。。
オプションは好みのものを。。。
意外に良かったなと思うのは、ドアハンドル(メッキ)でした。あと、フットランプ、コンソールのランプ、カップホルダーランプのセットも良かったです。フロントにスポイラーを付けるなら、スカートリップも付けた方が、底付いても、スカートリップだけしかキズが付かないので、紙ヤスリ(1000〜2000番)で擦れば分からなくなります。。。チェリーレッドリップスポイラーは目立たなかったです。
チェリーレッドはボディ色がシルバーやレッド系以外なら、合う色かと。
書込番号:21851080 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

サンルーフについては、エアコンの風がキライ
というか、なるべく外気でスムーズに換気したいとか、
自然の風がいつも好きとか、室内の閉塞感がキライとか
いつも開放感欲しいとか、
それ以外は、ただ暑いだけなので締切の人もいるかも。
タバコ吸う人には、換気にめっちゃ良い設備だけど、
今は少ないので、そういう意味でも需要少ないかも?
各々の必要性に、金額が見合うかでしょうね。
なるべく窓開けて、外気が好きな口ですが、
A型には設定すら無かったので、無いです。
書込番号:21853595
5点

>みなみねさん
色?
数年で売却されるつもりなら、無難な色が良いって
いいますが、そうでなければスレ主さんのお好みで
良いです。
ブルー系の色、スバル車にお似合いというか自分は
好きですね。
シートの表皮?
皮シート車を保有こと有りませんが、紫外線に弱い
って聞きますし、経年劣化が心配かな…
それに暑い季節にエアコンをかけても
背中から臀部・太もも裏が汗で気持ち悪くない?
乾いても臭気が残らない?
手入れが難しくない?心配性です。
マイカーは普通素材なのでファブリーズしてます。
そうそう、電動パワーシートとの組合せ?
動力機構が壊れそうで…これまた心配性です。
前車の助手席シートベルト、ソケット差し込み口の
押しボタンが入ったままになり、シートなり交換。保証期間ギリギリで無償ながら、有償だったら?
ん?迷わせることばかりでゴメンなさい。
サンルーフ?
どうしても屋根が分厚くなるのは避けられませんが
シートを上下調整すればヘッドクリアランスも確保
できますし、お好みで良いですよ。
女性が運転されるレヴォーグ!
助手席が空いてれば乗せてほしいです。
良いお買い物を(^_^)
長文、失礼しました。
書込番号:21853988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2.0STI sports(C型) WRブルーに乗っています。
1、色について
前車が同じくWRブルーだったのと、自分的にはSTIといえばWRブルーなので
迷わず決めました。納車から1年半ほど経ちましたが、まったく飽きはきません。
青系色は光の反射が結構あり、特に夜街灯に照らされたときは遠くからでもわかるくらいテカリます。
(他の色も同じかもしれませんが)。
自分が好きな色、欲しいと思った色が一番だと思いますよ。
2、革シートについて
これも好みになりますが、あまりお勧めできません。
まだ1年半ですがサイド部分にシワのようなものができてヘタってきてます。SUBARUの革シートは耐久性が
あまりよくないような話も聞きます。
それと冬は冷たいです。乗った瞬間"オゥっ"となり尻が浮きます。シートヒーターはついているのですが
暖かくなるまで我慢です。
3、サンルーフについて
自分は付けました。天井が狭く感じたことはありません。
確かに春と秋しか開けることがありませんが、開けたときの解放感は格別ですし
空気を入れ替えるには結構使えますよ。特に夏は車内にこもった熱気を上から放熱するのに役立ちます。
陽ざしが強い日には内側のシェードを全開にせず、4〜5cmだけ開けて空気を流しています。
他にもオプションは色々付けてますが・・・
自分好みに仕上げていくのが一番飽きがこないことだと思います。
以上少しでも参考になれば
書込番号:21861103
6点

>みなみねさん
D型乗りです。
イメージカラーのストームグレーメタリックですが、お気に入りです。
カタログやテレビCMで見るより遙かに良い色だと思います。
是非ディーラー等で実車を見てもらいたいです。
自分はデザイン含め惚れ惚れしてニヤニヤしています。
車に余り関心がなさそうな人達から「良い色ですね」と言われます!
良かったオプションは、ドアミラーオートシステムとボディサイドモールですね。
ドアミラーオートシステムは、やはり便利ですね。
参考になればと思います。
書込番号:21865404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなみねさん
質問したままで何のリアクションも無し?
書込番号:21866726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグ2.0のオイル交換をしますが、オイル交換の予約がとれず、感謝デーも廃止になったそうなのでオートバックスで変えようかなと思うようになりました。
スバル純正オイルに近い性能のオイルとかってなにかありますか?
皆さんは純正オイル以外なんのオイルを使用していますか?
書込番号:21754972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hide_hide_hideさん
取扱説明書の9−3あたりに書いてあるエンジンオイルで、SUBARUという文字を取ったもので考えればよいのでは?
SN 5W-30 または 高価ですが SN 0W-30 あたりでよいのではないでしょうか。
書込番号:21755034
4点

こんばんは(^^)/
私はS4ですが、Myディーラーでもオイル交換ごときで予約が3週間後とか、
アホらしくなっているので、点検時以外で交換する時はオートバックスです。
オートバックスでのオイルは、カストロールエッジ、5W−30もしくは5W−40。
ディーラーで交換する時は、レ・プレイアードゼロ、0W−30。
銘柄も粘度も違いますが、私の乗り方ではどちらでも大して変わりません(^^;)
値段は、ほとんどの場合、オートバックスの方が安いです。
サーキットなどでガンガン回すのでなければ、早めの交換だけ留意して、
油温の上昇が心配な夏季は固め、冬季は柔らかめ。程度の感覚で選んで良いのでは?
書込番号:21755064
8点

http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0062/%83X%83o%83%8b-SUBARU/search_itemlist.aspx?ssi_tag1=159100015
この辺になるのでは?
他には
http://www.beup-oil.com/product/p_boxer.html
こんなのも...
書込番号:21755126
3点

わざわざ大した性能でない純正に近いオイルを入れる必要はないでしょう。
マニュアル記載の指定粘度で選べばいいでしょう。
書込番号:21755334 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2.0GT-Sに乗っていますが、ディーラーではなく一般の工場併設の車屋でオイル交換をしています。
そちらでレ・プレイアードゼロをペール缶で購入してキープという形で交換してもらっています。
32000円でキープ、工賃込みです。4回交換できますのでオイル交換1回8000円です。
書込番号:21755433
8点

品質や値段は兎も角ABで交換よりスバルならディーラーが一番安心感が有りますよ。
ABでオイル交換でのトラブルはこの価格コムで結構有りますからね。
そんなのに当たりたくないですね。
書込番号:21755521 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーでオイル交換したところ、整備士が蓋のつけ忘れしてそのまま納車。
そして大変な目に遭った人がいたのをどこかのサイトで見たような気がします
要は、作業者の問題です。ディーラーだから安心とは一括りに言えませんな
書込番号:21755554 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>DIY MANさん
ABの方ですね。
済みませんでした。
書込番号:21755628 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>柴犬の武蔵さん
こんにちわ!
カストロールエッジ5w-30を入れたことありますか?
私の場合は、調子が悪くなったのですぐ純正に入れ替えました。
カストロールエッジは確かチタン何とか配合で、ピストンとの被膜で密閉度が良くなりますが、
水平対向は、エンジンを回すのは得意ですが、回されるのが苦手なようです。
>柴犬の武蔵さん
強めのブレーキで停止するとエンストしそうになりませんでしたか?
そして燃費が極端に悪くなりませんでしたか?
このオイルはシール性はいいのですが、摩擦抵抗がある気がします。
入れてみた方・・そんな気がしませんか?
書込番号:21755829
8点

>hide_hide_hideさん
インプレッサスポーツで恐縮ですが、
車を買ったスバルショップで
感謝ディの時に交換してます。
正規ディーラーではないので、
感謝ディは継続されると期待しています。
スバルショップなのにスバル純正オイルではなく、
トヨタ純正オイルを入れられます。
トヨタ系ディーラーが協賛しているからも…
0Wー20、2000円
0Wー30、1000円(5Wー30だったかな?)
ドラム缶オイル、工賃込みです。
スバル純正やカストロールも選択できますけど、
4リットル缶になり、割高って!
普通に乗る限り特に気にしてないです。
20000q毎に注入すれば良いコーティング剤
入れてますけどね。
書込番号:21756599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういえば、STIオイルフィルターが昨年内容変更したので、早速取り付けてみました。
違いはボンネットを開けるとワンポイントの赤が増えたことぐらいです。(笑)
さすがにオイルフィルターの違いを体感することはありません。
STIが謳っているろ過の性能はまだまだ長期に使ってみないと分かりません。
エンジンオイルについてもある程度の品質以上になると違いは無くなってくるような気がします。
所詮エンジンオイル関係は自己満足の部分が多分にありますね。
全くの余談ですが、このまえトヨタディーラーで接客を受けた際、びっくりでした。
その店員はキャッスルオイルを知りませんでした。
書込番号:21757028
4点

FA20DITのオイル交換で最も肝になるのはオイルを入れすぎないことです。
どこで交換しても量はチェックした方がよいでしょう。
何故かというと、このエンジンはコストダウンのためかブローバイガスの1次側ライン
(主に排気側)、2次側ライン(吸引側・PCVバルブあり)共にクランクケースから
出ています。
(WRXSTIのように、ヘッドから出すと水平対向はラインの取り回しが複雑になります)
これは、クランクが掻き上げたオイルミストが落ちきらないうちに、
吸気系へ出易いということで、下手をするとインタークーラーにオイルが溜まって
急加速をすると白煙を吹くなんてことにもなりかねません。
また、直噴エンジンは燃焼室にカーボンが蓄積し易く、特にインテークバルブヘッド側は
エンジンの回転を上げても燃え切らないしガソリン洗浄もないので、そこにオイルが
到達すると吹き返しで溜まったカーボンと相まってガビガビに蓄積し易くなります。
さらにスバルのPCVバルブはブーストを少し漏らしてしまうので余計にオイルが
吸気系へ逝き易いです。
これについての対策は、↓ここの最後に書いていますので参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/Page=4/SortRule=2/ResView=last/#21566481
ということで、直噴のメンテとして、オイル交換の他にスリーボンド6601Kも定期的に
やった方が良いでしょう。
まあ、3年で買い換える人には些末なことかもですが・・(笑
https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/addition/
書込番号:21757086
4点

感謝デーはサンクスデーに名前が変わったようです。当方三重ですがディーラーでそう聞きました。今正に開催中です。
http://www.mie-subaru.co.jp/news/thanksday_201804/
書込番号:21757527
5点

>柴犬の武蔵さん
にお問い合わせしてもご意見がありませんね!
サラダOILでも、ごまオイルでもいいんじゃないですかー!
排気ガスが香ばしい香りがするのでは!!!
書込番号:21759423
4点

>simizunojirotyouさん
複数のIDからスバルやスバルユーザを誹謗、中傷されていますが
いい大人なんですから いいかげんにされたらいかがですか
レヴォーグ ユーザの方の為に有意義な情報を提供されている方もおられます
すでに軽にのりかえられているのであれば、そちらで有意義な情報を提供されるべきですよ!
書込番号:21760026
18点

hide_hide_hideさん
こんにちは
お好きな店でお好きなオイルをどうぞ
突き放したような言い方ですみません。
ハイオクガソリンはエンジン清浄剤が入っている。エンジンには優しいように感じます。
新車で購入していれば、オイル交換頻度が分かっている。純正オイルで十分と感じています。
自分の場合、10年ほど前までは、オートロードで、走行距離3000KM程度に1回の頻度DEメーカー指定粘度の純化学合成オイルを使っていました。交換後はエンジンが静かになります。値段は純正オイルより高い。
だからと言って、純正オイルと比べて良いかどうかは別。比較のしようがありません。プラシーボ効果も大きいでしょう。
オイル添加剤も使わなくなりました。
今はディラーに完全お任せ。オイル交換は半年毎の定期点検時、そして、夏冬タイヤ入れ替え時、年間走行1万km、年に3、4回程度です。オイルフィルターは2回に1回の頻度です。
オイル交換は下抜きにこだわった時期もありました。
ディラーでのオイル交換方法はどうなっているのでしょう。それさえも分からなくなりました。車に傾ける情熱が覚めているのかもしれません。
自分はスバルカードを使用します。年1回のオイル交換代が無料と言う特典があるのもディラーお任せの理由かもしれません。
スバルカードでは整備代の5%割引になります。スバルカードの大きな利点です。年会費は必要ですが、元は直ぐに取れます。
なお、スバルの回し者ではないことを申し添えます。
書込番号:21760128
5点

>pontaS4さん
はいはい、わかりました。
ちなみに軽は、妻と娘の車で、私はレヴォーグ売りに出したのですが、走行距離が65000kで90万円でがっかりしてまだ乗ってます。
が必ず手放します。OIL一つにしても、弱い車です。長持ちはしないでしょうね!
書込番号:21761951
4点

私も・・・飛ぶ飛ぶさん・・・と同じで、点検パック(1年に1回オイルとオイルフィルター交換込み)の時以外は、
「スバルカード」の特典を利用して、6ヶ月点検の時にオイルのみ交換してもらっています。
年会費の元は十分取れていると思いますね。
書込番号:21764145
1点

ちょっと話は違うかもしれませんが、自分は昔から東京トヨペットのボトルキープで交換してます。15500円で20リットル交換費用込みです。4回交換で、あまる感じですが、1回あたり、3800円位です。また、オイルフィルター交換も、1620円でフィルター代込みで実施してくれます。今は、トヨタとスバルの繋がりもありますし、特に行きにくい感なく、15年以上、買い換えても実施してもらってます。
書込番号:21830833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ももさりさん
残念ながら、トヨタにはスバルの2.0DITに使っても良いような純正オイルはないような。
書込番号:21831149
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグを残価クレジットで購入検討中です。
まだ23歳社会人2年目だし、維持できないだろうなとか思っててカタログだけでも欲しいなと貰いに行ったつもりが、
営業さんが結構分かりやすく自分に合った現実的なお話をして頂き、頭金100万も既に出せるぐらい貯金されてるんでしたら余裕ですと教えてもらいました。
実際は150は出せます。
残価クレジットは走行距離は月ごとに制限やパーツのカスタムができないなどのデメリットもネット記事で見た上で、ディーラーに確認すると
・走行距離は5年で6万kmで、月に何キロまでとかいった制限はない。トータルで越えなければok
・パーツも取り外したものは残していればok
と教えて頂きましたが
スバルの残クレについてのサイトを見てると、月1.500km制限って書いてたのですが、営業さんが言ってることと、スバルのページに書いてあることどちらが正しいんでしょうか?
書込番号:21802475 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

月1500km制限といっても、毎月確認できるものでもないし、2回目の車検の5年後で帳尻があってれば良いという意味でしょう。
それ以前に残クレは利用者側のメリットは無いから使わない方が良い。
据え置き分の残価にまで利子が発生するんだからローンのがマシ。
https://xn--t8j3b8esc1fui.com/cardloan/article/residualpricetype-credit-toyota-salespeople-interview/
書込番号:21802624
21点

営業さんの説明はそれで正しく、メーカーの表記がより詳細だと思います。
月間1000km以内か、1500km以内のいずれかのコース選択のようです。おそらく、1500kmの方が残価率が低くなる=精算時の金額が上がるんでしょう。
つまり、5年で6万kmと言うことは、月間1000km以内を想定しての計算なので、正しいと思います。
書込番号:21802632 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

150頭金で出しても余裕が有るなら、ローンで購入した方が良いよ。
5年後0か車が手元にあるかを考えてみて。
金利は、銀行とか労金とか安い所は結構あるよ。
自分だったら、ローンで買わないけど。
2年で150出せるなら、あと2年で現金で買えるんじゃないかな?
書込番号:21802641 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>シエロアさん
はじめまして、ikevdcと申します。
初めての返信なので、変な言い回しをするかもしれませんが、ご参考になればと思い書込みますので容赦ください。
昨年末に残価設定クレジットでレヴォーグを購入しましたが、その時の説明では最終回で車を買い取ってもらう際、規定の走行距離を超えていた時には過走行として査定されるそうです。(査定額が下がる。途中で手放す場合はその時の走行距離が月1500キロ以上の時は再査定)
パーツも同じで、戻さなければならない場合には減額査定との事でした。
最終回まで乗る前提として残価設定価格を維持する為の、セールスさんの説明ではないでしょうか。
私の場合は超えそうも無いと思いますし、そのまま乗り続ける予定ですので、深く考えず契約しています。
書込番号:21802730 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

残クレの仕組みを、自分でわかるまで把握してください。
特に、金利です。よく見てくださいね。
毎月の支払い金額は抑えることができますが、その金額だけを払うだけではだめですよ!次購入する車の資金も同時に貯めておかないとだめです。それが、ほとんどの方が、やっていないので、次、車を買う時に、お金がないのです。
そういう事を、営業さんは説明してくれましたか?売ることばかり考えている営業さんでは、良い営業ではないですよ!
残価は設定してあっても、残価にも金利がかかるシステムなので、手数料がかなり多くなります。
営業さんは、かならずすすめてきますが、若い人は、支払い金額だけしかみないので、食いついた!!ラッキー!って
社会人2年目ですから、辞められたほうがいいでしょうね。
お金貯まってから、考えましょう!
書込番号:21802753
28点

「残価設定型クレジット」所謂残クレはメーカーサイドで実施ているものと、大手D(基幹販売会社)とクレジットカード会社等の業務提携を実施している場合も有りますので、どちらも正しい場合も有りますし、ご応談対応しているD担当者が誤っている場合も有ります。
つまりスレ主様がご訪問したD(販売会社)が不明ですので、先の事情により何れの方も的確な回答は行えないだろうと思いますので、残念ですが当該スレッドへご記述された質問をD担当者へ投げかけないと疑問点は解消されないように思います。
また、ご存じかとは思いますし或いは余計なお世話でしょうが、残価設定型クレジットはメリット、デメリットが有りますので、ご利用に際してはご両親等信頼できる方にご相談する等し、充分ご検討なされる事をお勧めします。
VM系はモデル末期にあり2019年にはフルモデルチェンジが想定され次期モデルへのバトンタッチが考えられます。
的確で計画的な人生設計により、既に社会人2年めでかなりの預貯金を保有されているご様子ですが、ここはもう少し預貯金額を上積みした後、次期VM系B型辺りをターゲットに購入プランを立案された方が宜しいのではないでしょうか?
一方若い時期に少々無理をしても、自ら欲する車のオーナーになろうという気持ちは尊敬しますし、人生をエンジョイする糧として大切でもありますが、車を所有すると公租公課、任意保険、メンテナンス費、ガソリン代、通行料や駐車料、ドレスアップしたければそれに伴う費用も必要となりますので、ランニングコストを念頭にDセールス担当者のセールストークに惑わされる事がないようご進言致します。
なお、ご両親が経済的に余裕がある場合に限定されますが、ご両親から購入資金を借入、毎月定額でご両親へ返済している知人のご子息もいますので、一度ご家族にご相談されてみるのも一つの方法であり考え方ですね。
http://www.car-hokengd.com/car-loan/zankure-merits-demerits/
書込番号:21802756
10点

車なんてものは事業やっているとか特別な理由がなければキャッシュで買うのが当たり前です。
お金が足りないなら貯まるまで我慢するか手持ちの資金で買える車にしましょう。
残クレも普通のローンも本質は借金です。
安易に選ぶ道ではありませんよ。
書込番号:21802915 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

愛着があって何年も乗ると言うのはいいけど、最後に支払がドーンと待ってて、手放すか、買い取るかの選択を迫られる残価クレジットを5年の長期で組むなら、いっそ通常のクレジットで買うのも手かな。と思いますが 。
社会人2年目と言っても、実家通いか一人暮らしかでも支払可能額が違うし、月千キロと言う縛りも、きつい感じもするしね。
自動車って、6年で原価償却する扱いになるから、その間に払えるものをどんどん払って、償却済でも自分の愛車。と大手を振って遠慮なく使える方が良いと思いますけどね。私は。
書込番号:21802924 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>シエロアさんさん
あまり難しく考える必要は有りませんよ、走行距離や改造したパーツ云々の話は設定した最終回での設定金額を下回らない様にそうした方が良いですよと言う意味です。つまりそれ以上走っても構わないし改造したって良いんです。しかし設定した金額に車の査定額が満たない場合にはその差額を払えばいいだけの話です。中にはぶつけて廃車にしてしまう人もいます。逆に走行距離も少なく綺麗に乗れば設定金額以上になる可能性もあると言う事です。
金利については通常ローンより残クレの方が金利が低く有りませんでしたか?ですから据置分の金利を負担する云々は考える必要は無さそうです。残クレで購入してもらえるとディーラーから見ると次回の下取り車と新車の購入に繋がり易いのでメンテパックを無料で付けてくれたりするケースが多いのでそこはメリットだと思います。
1番考えなければいけない事は3年後や5年後に残クレが終了した時に次の車の下取りに出すべき車がなくなると言う事ですね。これが通常ローンで支払っておけば完済後は車を下取りに出せるので50万なり100万なりが次の車の購入資金の足しになると言う事です。又完済後その車をそのまま乗り続けるという選択肢も通常ローンの場合はありますね。
月々の支払額を抑えるには今回の残クレか通常ローンの支払い回数を増やす方法もあるので両方の試算を算出して貰って比較検討されると良いと思いますよ。
書込番号:21802961
15点

>hat-hatさん
>金利については通常ローンより残クレの方が金利が低く有りませんでしたか?
ディーラーで通常ローン組むなんて、問題外!通常ローンを違うところで低金利で借りるというのをみなさんが言っているのですよ!
平気でこんな内容かかれているのにびっくりしました。
書込番号:21803006
15点

2年目で150万円の蓄えがあるなら月10万円は貯めれるってことですね?
100万円頭金で200〜250万を3年ローンでいかがでしょうか?
ボーナス無しで月に6〜7万円程度の支払い 5年で組めばもっと楽でしょう。(5年が良さそうですが。)
若い人はあるだけお金を使ってしまいがちなので
計画的にお金を使う習慣を作るためにもローンを活用するのもありかと思います。
そろそろモデルチェンジもしそうですから、もう1年ぐらいお金を貯めるのもいいと思います。
書込番号:21803049
4点

ディーラーのローン使うより労金や銀行あたりで組んだ方が金利は圧倒的に安いですよ
残クレは情弱商法なので一切メリットはありません
金利は高いわ、事故、傷、過走行だと減額されるわで冷静に考えるとデメリットだらけです
7年ローンで組んで、3年後にディーラー以上に査定の高い買取業者に売却した方が圧倒的にユーザーにメリットになります
書込番号:21803052 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>2013もぐらまんさん
貴方にはディーラーで通常ローンを組むのは問題外かも知れませんが、他の人が問題外かどうかは分からないと思います。
実際に銀行でマイカーローンを使おうとすると審査もディーラーローンより厳しいですし手続きが面倒と考えてディーラーローンを使う方もいらっしゃいます。また、ディーラーローンが車両値引きの原資となる場合もあるので必ずしも問題外とは思いませんが。
そもそもこのスレはディーラーローンと銀行ローンのどちらか得かと言う話ではないと思いますが、、、
ですので一般論としてディーラーの通常ローンと残クレの金利差の説明をさせていただきました。
その上で残クレの場合は1.9%とか低金利になっていることが多いのでさほど据え置き分の金利は気にする必要は無いかと思いました。
書込番号:21803076 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>えとうさん
>残クレは情弱商法なので一切メリットはありません
>金利は高いわ、事故、傷、過走行だと減額されるわで冷静に考えるとデメリットだらけです
同感です。残クレを使わないと買えない安易に考えている人は、辞めたほうがいいですね。後で泣くことになります。
残クレは、賢くお金を運用する上級者が活用するといいです。スレ主さんには、荷が重いです。
書込番号:21803142
12点

>シエロアさんさん
2年目で貯金が150万円も出来る方なので大丈夫だと思いますが・・・・
30年ほど前社会人で寮生活になり、即自分の車を購入しました。
車検取立てということで知人より10万円のファミリアを購入。
足として何でも良かったのですが、何も付いていない車でエアコンも
無く、さずがに夏は厳しく2年目に新車ローンでシルビアを購入しました。
2年返済でちょっと厳しかったですが、自分の好きなものを手に入れて
頑張るのも良いですよ。計画はしっかりと。
皆さん記載していますが、残クレよりローン。
ローンもディーラーより銀行や農協などの金融機関を利用しましょう。
今は預けてもタダみたいな金利しかつかないのに、高額な金利を支払うのは
駄目ですよ。無計画だと破綻します。
一番良いのは金貯めてから買うこと。
書込番号:21803585
14点

買う時に想定してないのは、事故した時。
車は修理で治っても、最後に値落ち減額分の請求がドーンと来て、
もうそんな買い方しない! と言ってた方が、近くにいましたよ。
書込番号:21803773
8点

残クレは(ローンも入るかも)、車を買う行為ではありません。
一定期間、同じ車を使用する経費を支払っているだけです。
ですので、厳しい運転条件が付いてますし、基本、ディーラーの持ち物なので、改造など御法度でしょう。
んで、数年後には、ディーラーに車を返す(ディーラーの言い値で追加費用が発生する)か、自分で買い取るかの2択しかありません。
その営業マンが改造は良いとか、距離は・・の下りは、自分とこのディーラーでしか扱えないので、
その時査定を下げてしまえば問題ない、ディーラーの腹は痛まないシステムだから・・程度しか考えていないと思います。
やや乱暴に書きましたが、そういう事をよく理解していない人が、残クレで自分の懐加減一杯で契約して、
維持費でなくて維持しきれなくなって、ぞんざいに扱った車を残クレ設定年数より前に手放そうとして、びっくりする例が多いとも聞きます。
これから希望の車をしっかり調べて(維持費を算出するのに大事です)、お金を貯めて買われるのが、長い目で見て一番安上がりだと思います。
ただそうなると、モデルチェンジとかが絡んできますので・・それはそれで楽しみかもW
書込番号:21803801
5点

>シエロアさんさん
月々の走行距離ですが基本的には毎月確認できるわけでは無いので
年ごとの確認か返却時の確認が多いですよ。
この辺りはディーラーの言質を取れば問題ないと思います。
その旨伝えて、スマホにでも録音しておいて残せばいいと思います。
そして老婆心ながら『金利』だけで判断せずに、『最終的に払う額の確認』をして下さいね。
それぞれ(ディーラーも銀行などのローン会社も)言えば、計算して出してくれます。
残価クレジットの場合は5年後の残価に金利がかかり続けます。
頭金を多く入れて元金(借入金)が少ないのが利息を抑える方法ですが、残クレは
その元金をある程度確保してしまうという事。
https://zuuonline.com/archives/128541#toc-1
残クレに関してはスレ主さんも勉強されているというので、支払額の確認をぜひ
おススメします。
書込番号:21803829
8点

>その上で残クレの場合は1.9%とか低金利になっていることが多いので
それキャンペーンの時だけで、通常は3,9%とか暴利ですけど?
>銀行でマイカーローンを使おうとすると審査もディーラーローンより厳しいですし
>手続きが面倒と考えてディーラーローンを使う方もいらっしゃいます。
厳しいって(笑)、入社したての1年生なら兎も角、2年目くらいなら問題なく通りますよ。
通らないのはフリーターとか派遣社員とか自営業とかの収入が安定してない人たちでしょ。
手続きが面倒だからって、10数万捨てられるのは凄いなあ。
書込番号:21804061
10点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さまに質問です。
レヴォーグstiスポーツ1.6の購入を検討しています。
レヴォーグは早ければ来年がフルモデルチェンジという噂を聞きます。
現行を買うか?新型を買うか迷っています。 もしくは少し節約して、D型の中古車を買うか?
すぐに買い替えが必要な状況ではないのですが、試乗したところ、アイサイトツーリングアシストの素晴らしさに、購買欲がわきました。
来年まで待てなくもないですが、フルモデルチェンジ後は、不良も多いと聞きますし、stiが出るのはそれから2年以上先ですよね?
よかったら皆さまの意見を聞かせてください。
書込番号:21771866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どんぐり姉妹さん
モデル末期というのは逆に言えば「熟成している」とも言えます。
比較したら当然ながら新型モデルは不具合のリスクは高くなります。
※あくまで可能性の話です
結局はあなた自身で決断するしかないのですが、私なら今買います。
書込番号:21772089
6点

スバルの車は最終型が一番熟成されていて良いと聞きます
ただ最終型ってモデル末期で来年にももっと性能が良くなった?新型が発売されるので鮮度的にも微妙だったりもします
個人的にはA型のネガを潰したB型がスバル車の買い時と考える為、2年待ちかな?。
書込番号:21772111 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>どんぐり姉妹さん
私はレヴォ−グのオ−ナ−です。
所有者の意見なので参考程度にして下さいね。
次期型はSGPに刷新します。
SGPは既に現行インプレッサから切り替わっているので、2L 18インチ仕様車を試乗して体感されてはどうですか。
私は試乗済みですが、レヴォ−グstiも含めた脚まわりの弱点を見事になくした仕上がりです。
よって次期型を待ちます!
書込番号:21772147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どんぐり姉妹さん
もし、来年フルモデルチェンジが確実なら1年待って新型レヴォーグを買いたいですね。
新プラットフォームを搭載したインプレッサの評判が良いですが、この新プラットホームが次期レヴォーグにも搭載されるとなると、やはり新型を待ちたいです。
又、レヴォーグの内装(コックピット)ですが基本的に私が乗っているS4と同じですが、この現行型の内装はあまり好きになれません。
新型インプレッサに近い内装が次期レヴォーグにも採用されるとなると、この次期レヴォーグを待ちたいですね。
以上のように新プラットホームや内装の面から、私ならフルモデルチェンジしたレヴォーグの登場を待って買いたいですね。
書込番号:21772155
16点

>どんぐり姉妹さん
私の場合ズバリ予算で決めます。
中古車は状態次第ですがね。
書込番号:21772208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

性能云々よりも1番心配なのは見た目では無いかと…
書込番号:21772247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お疲れ様です。一昨日D型の在庫車を契約しました。
下取りは、16年のG T B 約\200万。
値引は、\35万と あんまり芳しくなかった…。
在庫だからと値切ったがオプションで\15万位
しか引き出せなかった。
購入に向けて考えているならば(D型) 急いだ方が
いいですよ。私の希望に沿ったS Tiは、最後の一台
でした。 因みにに神奈川県
書込番号:21772404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

弟「アニキならどうする?」
兄「レヴォーグ1.6stiに対する450万円なる豊富な資金があればいろいろと遊べそうだ。」
兄「2台持ちも面白いかも。」
弟「例えば?」
兄「スバルはXV1.6の在庫車を安く買う。270万円くらいの予算で購入する。」
兄「もう1台はFRで遊び用。アルテッツァ。もしくはMR-S。ロードスターもよいかも。上記100万円くらいで購入する。」
兄「XVは優雅に大人の走りを楽しむことにつかうのに最適かと。アイサイトversion3であることからもかなり楽しめる。」
兄「XVは大雪にも対応できる。最低地上高は本当に助かる。」
兄「なぜ2台分?の理由としては
近い将来、配送ドライバーの給料は50%増の可能性を秘めているし、体力や運転スキルを身に着けておくのも後学になる。」
書込番号:21772699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私だと欲しい時が買い時なので、飽きたら下取りで買い換えたら良いと思います。待ったらキリないです。
書込番号:21773390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
いろいろなご意見があり、とても参考になります。
来年出るのが確実なら待とうという気持ちになれますが、再来年なら待てないですね。
ただ、予算も潤沢にあるわけでもないので、350万円前後までで中古車で探してみようかと思ってます。D型はまだほとんど出ていないですが・・・
書込番号:21773587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すぐに買い替えが必要ないのであれば、D型中古の選択肢はなしで良いと思います。中古車サイトを見ればわかりますが、低走行の車両は値引きした新車とほぼ変わらない値付けです。これはすぐ車両が欲しい場合だけですね。
フルモデルチェンジ後・・と言っても何もわかっていることはないし、現行STI Sportはフロントデザイン・シート・足回りでベースモデルとの差別化を図っているわけですが、新型で果たしてそのようなモデルが出るかもわかりません。
もとよりフルモデルチェンジで、車が本質的に良くなるのか?という問いも。そうでなかった例も多々ありますね。
現行に魅力を感じているなら現行が買いだと思います。
書込番号:21773591
11点

弟「アニキ?」
兄「まだ世間ではツーリングアシストは認知されていない。購入しても、ドライバー以外の世間はその凄さを理解しきれていないのではと感じる。」
兄「実際に7年前にアイサイトを購入したときも、私の周囲は無反応だった。誰もが安全性能に興味が無かった。」
兄「7年経過してもなお、私の周囲はアイサイトversion2レベルの認識さえも到達していない感は否めない。」
弟「そうなのか。」
兄「ああ間違いない。」
兄「妻のかおりはクルマに搭載されているクルコン機能さえ使わない。いや、説明書を読む以前の問題で興味がないんだ。」
兄「となると妻レベルであればアイサイトversion2を入手するくらいでも結構楽しめる。」
兄「よって結論は、人間はそこそこの機能があれば充分楽しめるという見解に達する。」
兄「以前、ACCによるオートビークルホールド +お知らせ機能のやり方を記載したが、
記載するまではそこまで認識して運転している人はいなそうだった。」
兄「機能はあっても世間は使い切れていない、
という例をもたらしたと言える。」
兄「実際に『気付き力』がなければ其処までの認識に到達できないのかもしれない。」
兄「上記からの見解により、sti+Touringassistはオーバースペックなのかなという見方もできる。」
弟「アニキ、分かったよ。」
兄「分かってくれたか。」
弟「アニキはやっぱり嫌われそう。」
兄「其処かよ。」
書込番号:21773894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんぐり姉妹さん
こんにちは
色々都合があるでしょう。
どこまで待てるか。どこまで出せるか。
これは当人の判断しかありません。
好き嫌いは別として、新型車は進化しているでしょう。年次改良の熟成とは別次元と考えます。
自分なら、新型車の発売を待ちます。
書込番号:21774245
5点

皆さま、ありがとうございます。
買うならstiで決定です。ここは妥協したくないところです。
C型でもいいんですが、アイサイトツーリングアシストは捨てきれないんです。
ただ、急ぐ必要もないので、中古車で希望のものが出るまで気長に待ちながら、インプレッサなども試乗して、本当に次期レヴォーグを待つのか検討しようと思います。
書込番号:21776053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんぐり姉妹さん
はじめまして!
遅いかもしれませんが、一応。
まずE型27日に発表されました。同時にS4とSTIもE型発表です。
ここで気になるのは8月S4へSTIスポーツが追加されると公式アナウンスが
出ています。となると来年モデルチェンジですと、開発コスト回収できないと
思います。
ですので来年2019年フルモデルチェンジはないかと思う次第です。
2020年初頭発表、2020年春発売かなと思います。
当方レヴォーグは仕事用で1.6STIスポーツ、プライベートで2.0GT-Sに
乗っておりますが、D型となりGT-Sのうまみがあまりないと思います。
新車ならSTIスポーツの1.6or2.0がベストだと思います。
中古はB型以降2.0がよろしいかと思います。ご参考まで。
書込番号:21792018
1点

>ゆうきパパ_1997さん
ご返信ありがとうございます。
ふむふむ。とても参考になります!
たしかにフルモデルチェンジ2020年説は信憑性がありますね。
レヴォーグ2台体制素敵ですね!
買うならstiにしたいと思います。E型がで始めれば、D型の試乗車上がりの中古車が出てこないかと期待しているところです。
1.6か2.0はいまだに迷いますねー。
予算的には1.6なんですが。
書込番号:21800358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さまもうすぐGWですね。楽しいレヴォライフ計画はもうお済みでしょうか?私はまだ色々検討中です。
さて、今回は皆さまに1回目の車検時の重量税について教えていただきたく思います。私のレヴォーグは2015年新車購入のB型ですが、初回Dで車検を受けた場合、重量税は免税(0)でしょうか?それとも20000円かかってくるのでしょうか?
皆さまご教授ください。よろしくお願い致します。
書込番号:21770727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レヴォーグマンさん
↓に必要事項を入力すれば、車検時の自動車重量税が確認出来ますのでお試し下さい。
https://annai-center.com/syaken/hiyo.php
B型レヴォーグで5月以降の登録なら、自動車重量税はおそらく2万円支払う事になりそうです。
書込番号:21770815
7点

ありがとうございます。登録は8月なのでやはり2万円は必要みたいですね。ご教授ありがとうございました。
書込番号:21770961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずその後5万円ゲット(*´・ω・`)bよね?
書込番号:21776077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,968物件)
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 193.4万円
- 車両価格
- 178.3万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 289.2万円
- 車両価格
- 268.9万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 283.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 193.4万円
- 車両価格
- 178.3万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 289.2万円
- 車両価格
- 268.9万円
- 諸費用
- 20.3万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 283.1万円
- 諸費用
- 16.8万円