レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,151物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
205 | 21 | 2017年6月16日 10:05 |
![]() |
49 | 9 | 2017年5月18日 12:27 |
![]() ![]() |
158 | 17 | 2017年5月10日 18:18 |
![]() |
8 | 2 | 2017年5月2日 11:12 |
![]() ![]() |
31 | 12 | 2017年4月25日 10:09 |
![]() ![]() |
123 | 26 | 2017年4月24日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さんお世話になります。
1.6リットルから2.0リットルに買い替えました。
先週ガナドールのセンターパイプ付きマフラーを付けました。
定価が14万円のものです。
トルクや馬力が低回転の時から上回るグラフを見て期待して付けました。
音はまずまずといったところです。
@音質は付け始めと比較してもまだ変化ありませんが、
これから変化していく可能性はありますか?
A肝心のトルクや馬力ですが、出だしなどは重くなった感じがします。
より踏み込まないと加速しないように思えます。
何よりターボがかかるまで時間がかかり、より深いアクセルの踏み込みが必要に思えました。
今までですと、ブーストが0.5を超えるとターボがかかり爆発的な加速になりました。
アクセル開度は50%前後くらいです。
今は0.5を超えてもターボがそうそうかからず、アクセル開度は60-65%でようやくといったところです。
より踏み込みが必要なので加速までに時間がかかってきます。
これは、こんなものなのでしょうか?
経験者の方々のご意見お伺い出来れば幸いです。
17点

それだけ聞くと、元に戻した方がいい気がすっけどな
書込番号:20960717 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

社外マフラーには中低速型と高速型があります、そのマフラーが高速型ですと
中低速では純正マフラーより劣るような感覚になってしまいます。
書込番号:20960806
13点

法廷速度も+60-65%なら叩かれる前に******
書込番号:20960935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トルクや馬力が低回転の時から上回るグラフ
性能曲線グラフは、あくまでもアクセル全開時のものです。
ハーフスロットル前後以下だと、抜けがよすぎてトルクダウンしているはずです。
センターパイプだけノーマルに戻せませんか?
書込番号:20961031
13点

@グラスウールで消音しているので、純正やstiの隔壁タイプと比べれば、音量の増大(消音機能の劣化)はかなり早いです。
2.0用センター交換タイプと思われますので、元々音が大きく、音量的な問題は後々出てくると考えられます。
A抜けがいい構造なので、低負荷では逆に抜けなくなります。
リアピースのみならそこまで悪化しませんが、センター交換タイプなので、日常生活領域での出力低下は仕方がないです。
気になるなら、ECU調律かマフラーを純正に戻すか、ですが、勿体無いので運転方法でカバーするなら、加速時はアクセルを気前よくポンと踏み込み、2,000〜rpm付近で加速すれば気にならなくなります。
マフラー交換と、じんわりアクセルの相性は最悪です。
あと、グラフはあくまで全開時のものです。
日常生活において、そのような使い方をすることはありません。
宣伝文句やカタログスペックは、「あ。そう。」ぐらいの気持ちで流した方がいいです。
これは、どの製品にも言えることです。
書込番号:20961053 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

お金をかけて、体感加速に満足が、いかないのは、意味がありませんね!マフラーだけではなく、他の部類もパワーアップにつながるものにかえられたら、とうですか? そうすれば、抜けやすくて加速感がないのが、良くなるかもしれませんよ!
このままなら、残念ですが、外された方がいいかもしれませんね。
書込番号:20961265 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1.6 ≫ 2.0 ≫ 社外マフラー
お金があるのであればGTRの中古は如何ですか?
速い車ですよ。
書込番号:20961481 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ガナ...ww
外すか他社にした方が良いです。
書込番号:20961913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も見た目と音でガナドールを狙っていましたが、この書き込みを見てちょっと気持ちが揺らいできました。
どうせ交換するなら、とセンターパイプから交換しようと考えていましたが、デメリットも多いんですね。
低速トルクが無くなって乗りづらくなるなら、見た目と音を我慢して純正のままがいいのかな。
書込番号:20961935
10点

>asdf2080さん
初めまして。本日もお疲れ様です。小生は1.6ですがガナドールに変えた口です。
ゼロ発進加速と再加速を向上させたいと思い、ガナドールの出店に遊びに行った際、
店員さんと相談してセンターパイプ無しのVRE-040THを選びました。店員さんいわく、
「ゼロ発進加速や再加速のためのトルクアップにはリアピースのみの方が効果を期待できる。
センターパイプをつけると高回転域ではよく伸びるが、低速では逆にトルク落ちする可能性が高い」
だそうです。
@隔壁タイプではないので純正に比べると経年劣化による騒音増大の可能性は高いと思います。
小生は2ヶ月使用し、今のところ劣化は無いです。
A2.0とキャラクターが違うので参考にならないと思いますが、出足はXVに近くなりました。あれで2500あたりから
さらにモリモリっと来る感覚。従来は一般道でゼロ発進する際に3000まで回すのも珍しくなかったんですが、
今は1500〜2000、場合によって2500あたりで済んでます。開度は運転中ほとんど見ませんが、平坦な道なら
せいぜい15〜20%です。燃費は1割以上向上しました。
出だしで65%というのはスゴイですね。小生2.0のほうは分りませんが、特殊な状況での話ですか?
センターパイプのみ純正に戻して実験してみてはどうでしょうか。
純正レヴォーグを前提に開発されているマフラーなので、小生の場合はエアクリとエアインダクションを
社外品に換えていることから検証がまだ済んでいませんが、踏み込みと車速がようやく一致してきた印象です。
いわゆるアクセルぺこぺこはもうやらなくなりました。ブーストが上がるだけでトルクがまったくついて来ない状態に
陥るので、マフラーとの相性が悪いのかも知れません。
スレ主さんの値段を見るとVRE-042ですかね。デモカー(2.0)のサウンドを聞かせてもらいましたが、
サウンドはしっとりした重低音でいいと思います。うちのはどちらかと言うと乾いた軽い音です。
書込番号:20966117
12点

>Levorger01さん
詳しいインプレッションありがとうございます。
私と同じ 1.6 なので非常に参考になりました。
どうせなら高い方、という気持ちでセンターパイプから交換するつもりでしたが、
リアピースだけ交換することにしようと思います。
後はリアピースだけの交換で、音がどう変わるかが気になります。
純正とはだいぶ音変わりますか?
書込番号:20967296
5点

>asdf2080さん
小生の書き込みで大きな訂正があります。
@ですが、ガナのVREシリーズはウールレスなので、経年劣化は少ないようです。
小生の製品のページだけなぜかウールレスの解説がなかったので失礼しました。
構造的な詳細はメーカー等にお問い合わせください。
>L-way777さん
本日もお疲れ様です。音は純正とは異なります。
ガナドールのサイトでマフラーサウンド試聴が可能ですが、おおむねあんな感じだと
思います。個人的に音質だけならHKSのSPEC-L希望でしたが、近所の取扱店さんに相談したら
やはりトルク落ちするだろうとのことで、ガナチにしました。いろいろくっつけて増えた車重を
相殺したかったこともありました。
始動時はうるさいです。体感で従来比2倍。ただし暖機とともに騒音はすぐ収まります。
ゼロ発進のトルクは期待値が大きいとガッカリするかも。それなりの覚悟は要ると思います。
書込番号:20968188
9点

排気を替えたなら吸気側も替えるべきでは。
アクセル開度50はやり過ぎです。
ecuの学習がすんでないせいもあるかもしれないですね。
基本的には2000回転前後で全て事足りる
ようにすべきかと。
個人的には満足しても、こもり音と振動の増大により同乗者には不評を買いやすいですよね。
私もセンターパイプから替えたクチですが
、2年が経過し、若干音量は上がった気が
します。
もうすぐ車検なのですがディーラーでの事前
診断では大丈夫とのことでした。
個人的には2回目の車検は微妙な気がしますが。
書込番号:20968245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
私はマフラーを交換していないので詳しくはわからないのですが、ECUが再学習しているかもしれないので
もうしばらく乗って改めて確認しても良いかと思います。また、モードをSに変えて改善するかを確認してくだ
さい。変わるのであれば、ECUの変更を考えても良いかと思います。
もともとiモードは抑え気味な設定でタルかったと思います。
ガナドールはグラスウールで消音していないと思うので、性能の劣化はあまり無いと思っていました。
ガナドールに確認してみても良いかと思います。
書込番号:20968303
1点

低速トルクの変化について、実態はどのようなものなのでしょうか。
私のイメージでは、「マフラー交換=排気効率の上昇=低速トルクダウン」で、
実際にこのスレッドではそういう風に変化した、とおっしゃっています。
ところが、過去のクチコミを検索すると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18738093/
このようにセンターパイプから交換した人も、皆低速トルクが上がったと言っています。
実態がわからなくなってしまいました。
人によって感じ方が変わるくらいのレベルの変化なのか(いわゆるプラシーボ)
これからガナドールのマフラーに交換しようと思っている私は、センターパイプから変えた方がいいのか、
それともリアピースだけにした方がいいのか、果たしてどちらにしたら良いのでしょうか?
ちなみに私の目的は、リアビューの見た目とマフラーサウンドの変化です。
その結果、低速トルクが下がって乗り味が悪くなるなら、イヤだなーと。
書込番号:20969882
2点

排気効率の上昇といっても、全域でそうなるわけではないです。
排気抵抗を低減することにより、中〜高負荷で排気効率が上がるという感じですかね。
低負荷では排気管が細い方が流速が出るので、純正マフラーの方が排気効率は上がります。
マフラー交換をすると、緩やかな発進加速をしたときに重さを感じるのは、ごく自然な現象です。
信号グランプリなら、また結果は変わってきますが。
私はSTIのリアピースですが、発進加速はほんのわずかに弱まっています。
ですが、それも相当緩やかに加速するときだけなので、大して気になりません。
ガナのリアピースでも、似たような感じでしたよ。
書込番号:20970060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方A型2.0で二年目12000キロでセンターパイプからガナに交換しました。
排気音は低音が強調される位で、思った程大きくなく車検対応マフラーはこんなもんかと。
でも、3000回転前後からのトルクアップは感じ、踏み込まない分燃費も10%位は良くなりましたよ。
余談ですが、三年目の昨年10月にHSKのメタキャタとフラシュエディター、フェーズ2を導入。
その後O2センサーからのエラーに悩まされ、この3月スバルからの対策リプロで問題解決。
今、絶好調です!
そんな折、D型STI・・本気で迷っています。
書込番号:20970799
1点

>L-way777さん
お疲れ様です。
実態は交換すれば分りますよ。他者レビューだけでは100個あっても実感できんです。
・まず予定通りセンターパイプ付きフルサイズをつける
・低速トルク不満ならセンターパイプのみ純正に戻す
・それでだめでもリアビューの見た目とマフラーサウンドの変化という当初の目的は達成できる
もし追い銭OKならそこからまた善後策を考えればいいんじゃないでしょうか。
あと、フルサイズならテンロクでも始動時の音量は2倍じゃなく4倍は覚悟しましょう。
書込番号:20970896
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
C型モデルの1.6GT EyeSightを乗り始めて4日目で入院です。
納車2日目でアイサイトの異常「販売店に、、、。」エンジンをかけなおして復帰。
3日目に定速中にノッキング現象。ゴツゴツとした感じ。プラグのミスファイヤーかな?っと思った。
4日販売店にて点検。アイサイトとCVTの異常のログがあり。ノイズによる通信異常と想定外の学習中の為とのこと。
ログを消し、トランスミッションの強制学習をしてもらい帰宅。(名称等略、雰囲気でご理解ください。)
帰宅中同様の定速中の異常を感じUターン。フロント乗せて試乗、現象確認してもらいそのまま入院しました。
(因みに、フロントに聞きましたが、ごく普通の運転でした。)
大なり小なり同症状はあるのでしょうか?お聞かせください。よろしくお願いします。
12点

>れがちゃん☆はるさん
大変でしたね。
みんカラかどこかでサーキットを走った人がCVTを壊したという話はあったような気がしますが、普通に走っていてといつ話はあまり聞かないような気がします。
しっかり対応してもらえるといいですね。
書込番号:20441076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>れがちゃん☆はるさん
4日で入院とは災難でしたね。
私も1.6GTで9月納車ですが、ノッキングのような症状が2回ほどあります。
1回目は1ヶ月点検からの帰宅途中で、もうすぐ家に着くというところで、10キロくらいにスピードが落ちたときに、ガクガクと小刻みに揺れました。アクセルをオフにしたら治まりました。
2回目は先週の土曜日に片道30キロほどのドライブの帰宅途中、40キロの定速で、1回目ほどではありませんが、デコボコを拾っているのとは異なる振動を感じ、アクセルを踏み増したら治まりました。
今のところは様子見です。
書込番号:20441117 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お答えありがとうございます。
代車でXVの試乗車を使っていますが、減速時や勾配時などは少し感じます。(まあ、我慢できるほどですが、、、。)
私の車は、平坦で定速で、2〜3秒程連続して発生します。それが、偏ります。
前者がNAエンジンだったので余計気になります。
Dさん、どこまで対応してくれるか楽しみです。
書込番号:20441954
3点

>れがちゃん☆はるさん
どちらにしてもディーラーでしっかり直してもらえるといいですね。
好みのエンジンのノッキングの話はネットでも良くでてきますね。
そもそもレヴォーグ1.6のエンジンはダウンサイジングターボをレギュラーガソリンで実現させているということで凄いエンジンなのでしょうが、どうしてもその分デリケートなところもあると思います。
CVTも含めしっかり点検してもらって下さいね。
書込番号:20442066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>れがちゃん☆はるさん
災難でしたね。過去にこんなスレが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19922867/#tab
レアケースなんでしょうけど、CVT交換の事例はあるようです。
私のは、好調です。
書込番号:20442214
2点

その後。
昨夜 Dがテストドライブ&DATA収集したそうです。
症状が現れるけど、ログに記録されず&測定器ではCVTの異常を感知しないそうです。
本日、車全体のシステムを測定する機械で再調査だそうです。(その機会は取り寄せ品)
集まったデータを来週スバルに送り解析してもらうそうです。
しばらくは、代車のXVを乗ることになるそうです。
因みに、ふわふわしますが、意外と乗りやすく運転しやすい車です。これは、これでありかと思いました。
書込番号:20447907
4点

その後。
メーカーからEGRを停止した状態でデーター収集依頼。
コネクタ端子をOFF→収集→ONで、不具合解消した!
が、単にコンピュータ補正で解消しただけで、学習後再発。
どうやら、何かの原因でEGRを誤解させたようです。
(毎度のことですが、素人なので雰囲気で理解してください。)
書込番号:20471803
1点

色々Dも問題解決に努力してくれましたが治らず、結果車両入れ替えで落ち着きました。
稀な対応ですので、同様な症状があっても同様な対応するとは思えませんのでご注意してください。
書込番号:20896376
9点

長い間、大変でしたね。
幸い、うちのは今のところ快調ですが、今回の不具合に対するDやメーカーの対応は
稀な例とは申せ、同じ車種を乗るユーザーには大いに参考になります。
書込番号:20900791
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
どんな時か、わからないですが。
時々、エンジンのかかりが悪い時があります。
皆さんは、どうでしょうか?
車屋さんに見てもらった方が、良いのでしょうか?
車ですが、
B型、1.6L GT Sstyle
です。
よろしくお願いします。
ちなみに、全くエンジンのかかりとは関係はありませんが、自慢の愛車の写真も添付します。
11点

とりあえずはどんな感じでかかりが悪いのでしょうか?
写真のせるのはいいが写真をのせて自慢したいのですか?
それともかかりが悪いのを質問してるなら症状や状態が具体的にわからないとなんとも言えないので。
バッテリーもあれば点火系や燃料系もあります。
どんな感じにかかりが悪いのかとか詳しくかかないとわかりませんよ。
書込番号:20872170 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

南部百姓屋さんの仰る通りで、症状が分からないと回答もできません。
質問するための説明が難しいのであれば、ディーラーへ持ち込んで見てもらうことをお勧めします。
書込番号:20872187
13点

もっと具体的に情報提供してもらわないと答えようないので車屋さんに見てもらってください。
その方が早いかと
書込番号:20872377 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>時々、エンジンのかかりが悪い時があります。
セルが回らない?回りが弱い?→バッテリー?
普段は勢い良く回るが、回らない時がある?→配線?S/W?
勢い良く回るけどかかりが悪い?→点火系?燃料系?
普段キュルキュルブオ〜ン
時々キュルキュルキュルキュルブオ〜ン?
家電じゃないんだから、そんなときもあるさ・・・
>どんな時か、わからないですが。
せめて上記他の状況だけでも教えてもらわないと・・・
書込番号:20872434
15点

スバルは、エンジンのかかりが悪くなるのてんすか!
レヴォーグも細かいトラブル多い傾向!
書込番号:20873734 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

腹が痛いのですが、どこが悪いのでしょうか?
みたいな質問です。
具体的な情報をいただいても時間の無駄です。
Dのサービスへ持ち込んでください。
書込番号:20874747
18点

エンジンのかかりが悪いと言われてもこの一言だけでは皆さん回答に困ると思いますけど・・・。
B型と言っても新車購入なのか、中古車で購入したのか分かりませんし、どのくらい普段距離を走っていて、こういう時にエンジンがかかりにくいとかを明記されない限りは購入店舗へ持ち込んでサービスマンに診てもらうしかないですね。
書込番号:20874897
10点

>たまたま35さん
皆さんがおっしゃる通り、具体的な症状を示してくれないとスレ主さんが欲しいグッドアンサーは現れてこないとは思いますが…
スレ主さんがおっしゃるシチュエーションかは分かりませんが、以前どこかでも書きましたが、同じポケットにスマートキーとスマホを入れているとスマホが悪さしてスタートボタンを押しても反応がない時があります。ドアノブを触って施錠解錠をする際も反応が鈍い時もありましたね。
書込番号:20875130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ざっくり言ってしまうと「良くある事」です。
気にしてたら胃に穴が空きます。
かかりが悪くても多少セルを回す時間が長くなるだけなら全く問題無し。
毎度毎度だと何等かの不調があると疑っても良いですが「時々」ならそういうものだ、と思ってください。
書込番号:20875312
6点

フォレスター乗りですが、レヴォーグの口コミもよく拝見させて頂いています。
1.6L、エンジン関係のネガティブな書き込みを時々見受けますが、1.6Lターボは潜在的に何かあるんでしょうか。
2.0Lでは、聞かなですよね。
書込番号:20875420
3点

訂正です。
2.0Lでは、聞かなですよね。(誤)
2.0Lでは、聞かないですよね。(正)
失礼しました。
書込番号:20875437
1点

水平対向エンジンはそのような物らしいです。
自分は、BL5型レガシィのユーザーなのですが、3年ほど前に一度、エンジンがスタートせずロードサービスを呼んだことがありました。
エンジンそのものに問題はなく、プラグに燃料がかかって湿気るのでスタートしずらくなるのです。
直四やV型ならその傾向は少ないとディーラーの整備士さんも言っていました。
スタート時に少しアクセルを踏んで空気の流入量を増やすと改善します。
心配ならば、整備士さんに診て貰ってはいかがでしょう?
書込番号:20876125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以前のスレをググってみて。
どなたか、”吸気系を清掃してもらった”ってのがあった気しますよ。
まずは、バッテリーのチェックですね。
書込番号:20876235
5点

ところでコンロッド折れによる火災リコールは行ったのかい
まだなら、ついでに診てもらうといいよ
もしかしたらエンジンがエライことになっているかもしれないから
書込番号:20876304
1点

エンジン始動の過去はこんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=20292123/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%C6%82%A4%82%C6%82%A4#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19813249/#tab
書込番号:20876416
2点

>たまたま35さん
洗車した後、たまーにエンジンのかかりが悪い時があります。いつもはキュキュキュ、ブォーンと行きますが、セルの後、始動がブォブォブォーンとなり回り始めにモタつく感じです。
エアインテークから水が入ったのかな?と勝手に解釈しています。
書込番号:20877031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たまたま35さん
当方B型1.6GT-Sモデルですが、時たまエンジンが掛かりにくい事があったのでディーラーに確認したことがあります。
ディーラーによると、エンジン停止時のピストンの位置が中途半端な位置にあると掛かりにくい時があるそうです。
頻繁に起こるようでしたら1度点検してもらった方がいいと思います。
大分前に聞いたのでザックリ書かせていただきました。
書込番号:20882109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
お世話になります。
がラスコーティングのNEXはスタンドやショップでのガラスコーティングと比較して
性能や持続、手入れの簡便さなど総合的な点から見て
皆様は満足されていますか?
ダイヤモンドキーパーとかエシュロンとかのものと比較して劣る面などありますか?
値段はかなり安価ですのでどうなのかな、と思いました・
http://ky-autoservice.co.jp/glasscoating.html
3点

NE'Xはポリシラザン系の10年前のコーティング剤レベルですので比較対象外でしょう。
書込番号:20856150
5点

レヴォーグではなくXV 待ちの者です。
販社によって違うと思いますが、私の所は納車センターで施工との事でした。
1日何台捌くかはわかりませんが、一台にかかる時間はあまり無いのでは?
悪い物では無いとは思いますが、似た値段でやってくれる店があったのでそこで頼む事にしました。
(料金おなじか、新車キャンペーン使うと安いくらい)
近所でしたのでお店にも足を運びましたが、室内施工はもちろん、作業場も綺麗に整理整頓されており、またお店の人とお話をしてこだわりを感じたのが決め手です。
新車コーティングは新車のうちしかできないので、ディーラーでも外部業者でも納得いくまで検討した方が良いと思います。
書込番号:20861300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
自分はあんまりこういう作業をやらないのですが、ラゲッジランプの交換をしようとしました。カバーをはずしてから、先にランプを外そうとしたためか、反射板をさきに外すべきだったのですが、その際無理にチカラを入れてしまったようでランプを固定するバネ板?が片側陥没してしまいました。
なんとか自分のチカラでなおせる方法ありませんか?
ディーラーに持ってけばなおせますか?
できれば来週ドライブに行くので今週中に自分でなおしたいのですが。
一応バネ板?は見える位置にあります。
書込番号:20840881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hide_hide_hideさん
ラゲッジランプとの事ですが、画像の物で合ってますか?
車両から取り外した状態でやられて無いなら取り外してからすると楽かも知れませんね
>カバーをはずしてから、先にランプを外そうとしたためか、反射板をさきに外すべきだったのですが
普通球を外してからが手順だと思うのですが・・・。 そもそも反射板は交換には関係無いと思いますよ
LEDの物でソケットが入らないならば先に外す必要あると思いますが・・・
反射板も外せるので平らな机などに置いて裏から平たい物で圧力掛ければある程度は戻るのではないでしょうか?
多少陥没してもそんなに影響ありますか?写真を挙げて頂けるともっと的確にアドバイス貰えると思います。
書込番号:20841001
4点

返信ありがとうございます。
陥没したというのはランプのあかりがでる電球の接合する部分が片方陥没したということです。
下の電球とべつのルームランプを取り付けるところです。
分かりづらくすいません
書込番号:20841105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連休でメーカーや販売会社は休みになるのでここで直し方を聞くよりも実車を購入店へ持ち込んで部品発注してもらったほうが早いように思います。
書込番号:20841610
3点

回答ありがとうございます😊
ですよね...
平日はいけないし、ゴールデンウィーク間に合わせたかったのできかさせてもらいました
書込番号:20841629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide_hide_hideさん
実際の故障画像で確認した訳ではないので、
文面からの想像ですが、おそらくバルブソケットを
壊してしまったのでしょうか?
T10バルブソケットで汎用品は手に入るかと思いますが、
レヴォーグのカーゴルームランプのバルブソケットに
合うかは不明。また汎用品の流用ですと、
配線をはんだ付けしたりと、余分な切って貼って作業が増えそうです。
素直に、カーゴルームランプのAssy.交換(ディーラ注文)でしょうか?
ちなみに、バルブ交換について、取扱説明書を見て
予習はしましたか?
取扱説明書、8-62ページです。
ここでは、レンズの外し方(マイナスドライバーに布をあててそっと引き出す)
バルブ(電球)を引き抜くと図入りで説明があります。
あと、こういった部品交換で無理なチカラが必要になるということは
何かが間違っているということです。
とはいえ、自分でできることは自分でしたいカスタムは嫌いではないです。
Assy.交換となっても、今回は授業料だと思って
次失敗しないようにすればいいと思います。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le01/pdf/A1200JJ-D_for_browse.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA1200JJ-D_for_browse.pdf&downLoaditemRadio=&x=132&y=10
書込番号:20842093
4点

回答ありがとうございます!
写真撮ってきました、
書込番号:20842782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取りあえずVTR250ノリさんの言ってることを大前提として…
画像からいまいちどの部分かハッキリしませんが、LEDなら応急処置で粘度質のもの使って固定するだけで良いのでは?
書込番号:20842852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hide_hide_hideさん
思った通り、ソケットの方ですね。
これは、Assy.交換ですね。
ディーラに、連休前に取り寄せ連絡できればいいですが
書込番号:20842855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、
要交換ですか...
みなさんありがとうございました!
書込番号:20843224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hide_hide_hideさん
応急処置としてやるとするならば、
1.陥没してしまったソケットの接点をピンセットなどで引き上げてみる。
ここで引きあがったらラッキー。
2.陥没した側のソケットとバルブが電気的に接触するように
バルブ側の足の配線を接触点が多くなるように曲げてみる。
3.バルブ接点の配線にアルミ箔などを巻いて足を太くし
接触点を大きくしてみる。
ってところでしょうか。
道交法上問題のない灯火類なので、とりあえずライトが点けば様子見。
漏電とかが心配なので追って交換はしたいですね。
スイッチが壊れているようにはみえませんので
ライトが点きっぱなしの状態になってしまって
バッテリーが上がってしまうことは無いかと思いますが、念のため。
書込番号:20844118
2点

たくさんの的確なアドバイスありがとうございます😊
家に帰ったらやってみます!
書込番号:20844186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さんこんにちは!
1.6gts去年の10月に納車され、1年がたちます。
最近、洗車をしていたところ、ホイールのナット部分?のところに汚れのようなものが付着し、こすってもこすってもとれない状態です。この汚れはどうしたらとれるものなのでしょうか、教えてください!!
書込番号:19143191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


黒サビだと思います。
ピカールで磨いてみては
あまり過ぎますとメッキ剥げてしまいますので程々にしてください。
書込番号:19143222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


鉄粉クリーナー使ってみて下さい!
書込番号:19143232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピッチクリーナーと雑巾でゴシゴシで落ちると思います。
ノーコンパウンドでまずはお試しを。
書込番号:19143234
4点

そんな時は酵素入りポリデント!^ ^
隅々までピカピカです!
書込番号:19143241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンポールも効きますよ〜!
タイヤが無ければサンポールNo1!
書込番号:19143256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レヴォ太さん
グリースに汚れが付着しているようですね。
グリースを除去出来る洗剤があれば綺麗になりそうですね。
書込番号:19143269
5点

微妙に侵食されているような感もありますね。
鉄粉・・・だとしたら、この状態であれば粘土で物理的に取り除くのがいいと思います。
ただし粘土はよく取れる一方使い方によっては傷がつく諸刃の剣です。カーシャンプーで潤滑剤の役目を果たしながら使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:19143351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナットの所に入りにくいですけど、歯ブラシと食器洗剤のジョイで落としました(´Д`A;)
書込番号:19143360 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>歯ブラシと食器洗剤のジョイで落としました
ジョイなら油汚れを除去出来るから、グリースも除去出来るかもしれませんね。
書込番号:19143372
6点

スバル車はこれになりやすいんです。
スバル車に乗られている方の意見を採用してください。
書込番号:19143488
7点

スバル車5台乗り継いでますが、純正ホイールは全てこの部分にグリスはべったりです。新車時に私はスチームクリーナーで除去してます。時間の経過と共に、取りづらくなります。激しいこすると、ホイールのクリア塗装が剥がれますので、注意必要です
書込番号:19143518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パーツクリーナースプレーを吹きつけた後、乾いた雑巾などで拭き取ると綺麗になりますよ。
自分は洗車時いつもパーツクリーナーを使っています。
書込番号:19143547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レヴォ太さん
他の方も書かれておりますが、スバル車の純正ホイールはナットも含めてこのような状態になるケースが多いです。
私はBPレガシィE型に乗ってますが、純正ホイールがやはり同じようになりました。
普通のグリスとも違い、パーツクリーナー等でも落ちません。
で、KUREから発売されている「エレクトリッククリーナー」という商品でに落とせます。
プラスチック面も痛めないクリーナーですので、ホイールへのダメージもほぼありません。
(本来的には電装品のクリーナーですので)
私のホイールはナットも含めキレイになりましたよ。
ホームセンター等にもありますので、是非お試し下さい♪
書込番号:19143582 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

みなさん返信ありがとうございます!!
次の休みの日に試したいと思います!!!
スバル車はこのような状態になりやすいのですね!!でも、どうしてスバルだけなのでしょうか、、(笑)
書込番号:19143887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォ太さん
>どうしてスバルだけなのでしょうか
私も「何故、ここにグリースが付いているの?」と驚きました。
ナットを外す時に手がグリースでベタベタになるのです。
耐久性UPを考えているのかな・・・。
書込番号:19144131
5点

ホイール洗い用に100均のマイクロファイバークロス使ってやす。
水洗いなのに油汚れもけっこう落ちてる気がします。
ホイールにもやさしいですし、こんなのでマメに洗ってあげるといい感じです。
書込番号:19144293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんにちは。
総称すると、納車後直ぐに拭き取っておくか洗い流しておくのが良いと言うことですかね。
タイヤローテ時のホイールナットの取り外しを考えてのことなら、ホイールまでベタベタに付ける必要はないので、単に、雑に塗っているってことでしょうか?
レボーグには、色んなことがあって、面白いですね
書込番号:19144524
4点

過去のモデルも含めてスバル車では同様の汚れが発生していると思います。
BPの頃にディーラーで聞いた限りでは、ナットの傷が嫌われるので
塗られているとの事でした。(正解かどうかは分かりませんが・・・)
ただ、私にとってはそれよりもホイールがベットリ汚れるほうが嫌なので
以降購入した数台は毎回納車してすぐにパーツクリーナーでナットと
ホイールの受け側周辺をきれいに拭き取っています。(一度きれいにすれば以降は汚れません)
ナット周辺のホイールまで汚れているのは、走行によるホイールの回転等でグリス状のものが
飛散しているのだと思います。
書込番号:19146110
5点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,977物件)
-
- 支払総額
- 203.1万円
- 車両価格
- 191.5万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
レヴォーグ 2.0GT−Sアイサイト ETC スマートキー レーンアシスト LEDヘッドライト 電動格納ミラー CD DVD再生 Bluetooth接続 横滑り防止装置
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 203.1万円
- 車両価格
- 191.5万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
レヴォーグ 2.0GT−Sアイサイト ETC スマートキー レーンアシスト LEDヘッドライト 電動格納ミラー CD DVD再生 Bluetooth接続 横滑り防止装置
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 16.1万円