レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,148物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 13 | 2017年3月1日 23:04 |
![]() ![]() |
96 | 16 | 2017年2月23日 12:29 |
![]() |
307 | 59 | 2017年2月20日 00:09 |
![]() ![]() |
86 | 8 | 2017年2月13日 18:20 |
![]() |
177 | 31 | 2017年2月3日 13:43 |
![]() ![]() |
38 | 7 | 2017年1月26日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨日 1600sti 試乗してきました 出だしからの加速感や各パーツのしっかり感 とても好感触でした
ボディ剛性も強く感じられ 初めてのスバルの車の運転がとても楽しくできました
一つ気になったのですが スタートして間もなくゴーという音が天井?タイヤハウス?あたりから
あれって思うくらいに聞こえてきて ちょっとうるさいかなぁと感じられました 400万円という車で
こんなにうるさいのは 原点材料でしたが オーナーの方は気にならないのでしょうか?
それとも試乗車だけのことなのでしょうかね
すっと前の投稿で少し音のことでの話がありましたが それとは違うような気もしますが?
9点

レヴォーグA型に乗っています。その当時の知識しかありませんので、お含み置きください。
A型には試乗も含め1.6L、2.0L両方に乗ってみましたが、いずれもエンジン音が比較的遮音されているためか、その分ロードノイズが気になりやすいと感じています。
C型STIスポーツと言えど基本構造には変更ないでしょうから、それなりな金額のする車ではありますがいわゆる高級車ではありませんので、遮音材が当時より奢られていない限りロードノイズはしょうがない部分かと思います。
対策としては、プライマシー3などノイズが小さなタイヤ銘柄に換えることくらいしかないかもです。
あるいは、内張り根こそぎ剥がして遮音材を敷きまくるかですかねぇ?
書込番号:20697952
10点

beru44さん
S4に乗っていますが、タイヤのロードノイズの遮音はレヴォーグと大差無く、ロードノイズは結構聞こえる車だと思います。
このロードノイズですが、気になると言えば気になりますし、気にならないと言えば気にならいのです。
ロードノイズが気になるようなら↓の静音計画で対策を行う事で、少しは改善すると思います。
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?transactionid=535330094d4d4470018b79fc11526559dfdab89d&mode=&category_id=24&maker_id=0&name=&gyohan_flg=&orderby=&tpl_type=yoko&disp_number=16&pageno=2&product_id=&classcategory_id1=&classcategory_id2=&product_class_id=&quantity=&rnd=vio
あとはプレミアムコンフォートタイヤに交換して、ロードノイズを軽減する方法もあります。
書込番号:20698054
8点

>beru44さん
1.6STIスポーツオーナーです。
仰るとおりタイヤノイズは比較的車内に入ってきますね。
でも、五月蝿いとまでもなく高速でも後部座席と普通に会話できます。
確かにプレミアムカーと比較すれば五月蝿いですが、レヴォーグはスポーツワゴンですから、遮音性能が価格に見合うかどうかなんて全く気にしてません。
自分はそれよりもドライブしてちょっとオーバースピードでコーナーに入っても思い通りのラインでコーナーを抜けることができるか、ウエットや横風など路面状況の悪いところでも安定して走ることができるかを評価しました。
400万の価値があるかどうかは、ドライバーズカーとして評価できるかどうかではないでしょうか?
評価できるのであれば、購入しても決して後悔はしないと思いますよ。
書込番号:20698093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お二方 早速の返信ありがとうござます 私が昨日感じたロードノイズはオーナーの皆様も感じておられるんですね
それを割り引いても魅力的な車には違いありませんが どうしても購入金額を考えると 躊躇させる要因にはなりえます
次はgtsを試乗する予定ですが 自分が我慢できるかどうかをしっかり確かめてきたいと思います
書込番号:20698099
7点

次のD型は、もう少し遮音なり強化してくるとは思いますよ。
その点は、毎年小出しなので。
書込番号:20698390
11点

>あれって思うくらいに聞こえてきて ちょっとうるさいかなぁと感じられました
これって、他の車と比べてと言う事でしょうか?
それなら、その比べた車の情報も書いて貰いたいです。
書込番号:20699526
6点

>beru44さん
現在、レガシィB4(BN9C)に乗っています。
B4購入を決定する際にS4、レヴォーグSTI、マツダのアテンザXDと比較検討しましたが、
この時にクルマの方向性が全く違うと感じました。
やはりS4とレヴォーグは操る楽しさを目指しているものであり、ハンドリングや足回りの
応答性などはスポーツそのものでした。そのかわり、インテリアの質感や静粛性について
はそこそこにとどめているのかなと感じました。
逆にロードノイズ含めいろいろと遮音され、足回りも含め快適な室内環境を構築している
のはB4でした。ドアの閉まる感含めて気密性も高く、静かでオーディオが良く聴こえます。
その代わりターボ車のような加速感やスポーツ性は劣ります(他社と比較すると充分スポ
ーツですが...)。
で、問題は価格ですよね。
スレ主さんと同様、私も「これで400超えかぁ...」と正直感じました。
年齢的に最後のターボスポーツかなぁと思っていたのでS4優先でしたが、対価格性能比で
B4を選択しました。値段を含めて納得できないなら止めたほうがいいかと思います。
※D型まで待つのもありだと思いますが...
BP3.0R から B4 への乗換なのでエンジン性能についていろいろ寂しい思いはありますが
我が家はB4を選択して良かったです。
※アテンザとの比較はやめておきます 笑
書込番号:20700422
11点

現在所有は 2004年 オデッセイアブソリュートでスタッドレスです それと比較しても
レヴォーグのほうが 音は大きく感じました それもスタートしてすぐに!
タイヤから伝わって 一番感じたのは 天井からの音かな?
まだ 30分 一回だけの試乗なので もう少しのせてもらって 決めたいと思います
それ以外は 自分の想像を超えた車でしたので また乗りたいと感じたんだと思います
書込番号:20700894
6点

わたしが比較したのは、CLA180シューティングブレーク、ゴルフ ヴァリアント TSIハイラインです。
両車とも所有する満足感は高いですが、AWDでないところがネックになりました。
わたしの場合、やはり走らせて楽しいと思ったのはレヴォーグでした。
内装の質感や静粛性は比べるまでもありませんでした。
また、親族の中古(2004年)C240ステーションワゴンと比較してもロードノイズが大きいですね。
書込番号:20700939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も試乗してみて〜その点は気になりました〜
私が試乗したのは〜1.6GTSですが〜
回転上げずに〜40キロぐらいで走ってる最中〜
エンジン音は〜静かなんですが〜
床下からのロードノイズがゴーっと入ってきて〜
他、ざわざわ感〜
まあ〜カーステかけてたら〜気にならないのかもしれませんが〜
ちょっと気になりますよね〜
GTグレードの17インチタイヤなら〜静かだという情報もありますがね
試乗を終わって〜ディーラーの担当の方が〜三月末までに契約してくれたら〜安くしますよ〜
と〜けっこう魅力的な見積もりをくれましたが〜
この点と〜山道が自分のテンポで走りにくいということが〜気になるので〜
改善されるかもしれない
D型のビッグマイナーまで待ってみようと思ってます〜!!!!!
書込番号:20701510
2点

スレ主様
レヴォーグの1.6GTSのA型に乗って、今月末で2年になります。
もしかして今お持ちのオデッセイアブソリュートの型式は、RB1ですか?
その型式でしたら、以前私も乗っていました。
オデッセイと比較すると、車の質感と所有する満足感はほぼ同じですが、運転の楽しさは圧倒的にレヴォーグです!
他の方もよくレヴューでも報告していますが、発進してトップスピード迄速度を上げる・カーブを曲がる・止まるの
車の基本的な運転操作が、本当に楽しいですよ!
後はドアを閉める時の音が私はオデッセイより好きですね・・・厳密には車を手放した後では比較が難しいですが(笑)
参考になれば嬉しいです。
書込番号:20701592
1点

ご質問のロードノイズに対する肝心の回答がもれていましたm(__)m
ロードノイズはそれなりにありますね。静な車をご希望でしたら、レヴォーグは向かないと思いますよ・・・。
タイヤを交換しても、セダンではなく、しょせん「ステーションワゴン」ですからね。
会話ができないほどではありませんが、純正タイヤが一番マッチングが良いとの他ユーザーの評価はありますね。
私はオデッセイアブソリュートの時に4年ちょっとでBSのレグノGRVに交換してみましたが、金額に見合う程の
効果は実感できませんでした。
書込番号:20701634
2点

>現在所有は 2004年 オデッセイアブソリュートでスタッドレスです
グリップ力の強いタイヤだとロードノイズが出やすいと聞きましたが、その辺とは関係無いのでしょうか?
自分のインプは、「夏タイヤ(ポテンザRE-11)」と「スタッドレス(ブリザックREVO2)」だと、確かにスタッドレスの方が静かに感じます。
<「STi W」なので、ノイズは入り放題です。
書込番号:20702054
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグSTIを昨日、契約しました。
納車が5月ぐらいだと言われましたが、やはりそれぐらい掛かるのでしょうか?
早まったりはしませんか?
書込番号:20678885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Yuki1830さん
スバル車なら納期が2ヶ月位掛かる事は普通にあるようです。
5月納車なら2ヶ月と少々ですから、十分あり得る期間でしょうね。
書込番号:20678937
16点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
やはり納期はそれくらい掛かってしまうのですね…
気長に待つ事にします(^-^)
書込番号:20679049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.6STIを10月に契約して1月末に納車しました。LEVORGは人気車種ですから時間がかかるのも仕方ないかもしれませんね。
書込番号:20679457
7点

私はSTIを12月12日に契約して一昨日、登録完了の連絡がありました。最短で今月末での納車が可能でしたが、仕事の関係上、厳しいので3月中旬納車予定です。
書込番号:20680082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>STRIGONさん
ありがとうございます。
やっぱり、3ヶ月ぐらいは掛かってしまうのですね(>_<)
書込番号:20680258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>viva la vidaさん
ありがとうございます。
3月中旬に納車ですか!(*^^*)
楽しみですね♪
書込番号:20680265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yuki1830さん
まるで自分のクルマのようなやり取りに
一体どんな知り合いなのか、普通に気になる。
書込番号:20680860 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Oakley_Masterさん
はじめまして。
結婚する相手の方ですが、知り合いと書かせて頂きました。
不思議に思われたみたいで…すみませんm(__)m
書込番号:20680907 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Yuki1830さん
受注(注文書サイン)から生産スケジュールを調整されて、だいたい3か月待ちぐらいですね。
私の場合、1.6STiスポーツ(WRブルー)を6月末にサインして、納車が10月末(4か月待ち)でした。
当初、盆明けぐらいの納車予定でしたが、プレ予約で予想以上に注文殺到したり、
抜き取り検査の対象車となったようで、1か月検査のため納車がだいぶ遅くなりました。
注文がかかったところで生産スケジュールが組まれるようですので、
注文前に運よくキャンセル車が出て、同じ仕様であったら、順番先回りできるようです。
納車とご結婚と楽しみ満載ですね。
おめでとうございます。
書込番号:20680952
6点

家の場合もそうでしたが、納期は在庫状況も無論ありましょうが、オプションによってもかなり違うようですね。
>結婚する相手の方ですが、知り合いと書かせて頂きました。<
おおっ! そうでしたか! 誠に祝着に存じます!
それなら、なお更待ち遠しいはずですね。 (^-^;
ただ、僭越ながら タイトルは「今 納期は、どれくらいですか?」の方が良いんでは?
その上でコメントで、「実は知り合いが・・・」ならね。
何しろ、価格様も「タイトルは、内容に沿って具体的に」って・・・。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
あっ、こんな小うるさい義母さんらがいたら大変でしょうかね? (^-^;
書込番号:20681145
5点

>VTR250ノリさん
はじめまして。
納車かなり待たれたのですね(>_<)
専用色だったから?のもあるのでしょうか…?
納車日が楽しみで仕方ありません。
気長に待つ事にします(*^^*)
書込番号:20681380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>渚の丘さん
はじめまして。
初書き込みでしたので内容がごちゃごちゃになってしまいました。
ご指摘ありがとうございます。
以後、気をつけたいと思います。
書込番号:20681389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yuki1830さん
タイトルと内容を読んで、???、でしたが、合点がいきました。
おめでとうございます。Happy & Happyですね。
さて、ご質問の件ですが、私は1.6STIを1月後半に発注しました。3月中旬までに工場出荷、ディーラーでOP装備し、3月末までに納車の予定です。
ディーラーも年度末の実績の為、頑張ってくれているようです。
いずれにしても、待ち遠しいですね。
書込番号:20681738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日ディーラーに掲示されていた新車生産状況では、レヴォーグは2月19日(日)時点で、4月の生産となっていました。納車の目安はGW明けになるようですが。
書込番号:20682891
3点

>dolphinpapaさん
ありがとうございます。
3月に納車ですか(^-^)楽しみですね♪
私は待ち遠しくて、ウズウズしております(笑)
書込番号:20683003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomizo2さん
はじめまして。
一番初めに出して頂いた見積り書に4月、最終的な
書類には5月と書いてありました。
やはり、5月まで掛かるって事なのでしょうか…
ナンバーは4月登録しますと担当の方がおっしゃっていました。
書込番号:20683023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
やーまさかーレヴォーグで、スタックしました。
チェーンがあったので、何とかなりましたがー
急な曲がり角の登り坂です。
今、思えばーVDCをオフにすれば良かったのかな?っと
アイサイトが曲がり角を壁と認識して、パワーを抑制したのかな?って
レヴォーグでスタックした事、ありますか?
また、その対処法などありましたら、教えて下さい!
14点

たしか1.6レヴォーグはLSD 機能がないからスタックするのでは。。。??
2.0ならスタックしない??
書込番号:20654329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フォレ(D型より前らしい)のテスト動画で、
雪登り坂でハンドル目一杯切ると、リアの駆動が切られスタックするがありました。
レボの1.6車はこれなのかな?
2.0は、またちと違うかも。
書込番号:20654341
15点

スタック・・・
雪が深くて腹がつっかえていたのでしょうか?
まあ、チェーンで脱出できて幸いでしたね。
対処法と言っても、その状態によって違いますが、
前後に揺すってみて若干でも動くのなら、
坂道と言うことなので上り方向に少し動かしてすぐに下り方向に勢いを付けて脱出を試みるくらいでしょうか。
スコップがあるとより容易になります。
まあ、後に車が詰まっていたら、事情を話してバックして貰わなければなりませんが。
VDCを切って勢いを付けることで、
スリップしながらでも脱出できる場面は多いと思います。
結構みんな思い当たらないんですよねぇ。
まして、僕の頃のVDCより(2010年WRX)かなり過敏に設定されているようですし。
以前、スタックしたFF車を押してあげたとき、
もう少し!って所でエンジン回転を落とすもんだから、
「ふざけてんのか?」って思ったら、トラクションコントロールが悪さをしていたって経験もあります。
アイサイトが効いていたのかは分かりませんが、
前方が壁だとあり得るかもしれませんね。
これからアイサイト付きの車を乗ったときのために、
心に入れておきます。
書込番号:20654372
11点

4WD の空転についてです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4755350.html
以前スタックについてのスレもありました。
詳しいことはわすれましたが、AWD といっても色々あるみたいです。
Yahooの記事で1.6はLSD なし。2.0はLSD あり。との記載を見ましたので。2.0のほうがスタックしにくいのかと思いました。
で、以前のスレですが
レヴォーグといえど雪道にはスコップは必須アイテムだとの結論だったかと思います。笑
書込番号:20654421 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Yahooの記事で1.6はLSD なし。2.0はLSD あり。
1.6はセンターデフ自体が無いのでLSDは不要というか付けようが無いだけです。
書込番号:20654695
15点

スレ主さんが初心者かどうかわかりませんが、雪道でやってはいけないことがまさにその状況。
10年くらい昔ですが、スキーに行く途中の日塩もみじライン上り坂で渋滞。
コーナーの手間で前の車が動くのを待っていたら、レガシーが抜いて行ってコーナーで止まって脱出不能に。
中から大学生と思しき集団が出てきて押してましたね、でも急坂だから登れず苦労していた。
雪道で慣れている人はコーナーは早めにハンドル切って、なるべくハンドルが直進状態になる様にしている。
ハンドルを切った状態では止まらない、これ鉄則。
AWDでもトルクを伝えられるタイヤが少なくなれば走れない。
あ、私はDWデミオでしたが、止まったレガシーを尻目に、追い抜いて余裕で走りました。
書込番号:20655138
11点

フォレD型以降はリアも駆るらしいけど。 あら?と思た。
真っすぐ登るのは、強い認識なんだけど。
レボで意地悪試験した方、誰かいないかなー。
ハンドル8分目とか、抜け小技あったら聞いときたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=bLnFHKZLApk&feature=youtu.be
書込番号:20655226
9点

多少はマシかもしれませんが、最低地上高135oの車です。
AWDとはいえ、雪道を特別考慮した車種とは思えませんし、車体下部に雪を抱え込んでしまえばスタックも止む無しと思います。
以下駄文
私事ですが、昨冬、推定積雪(やや湿り雪)約40cmほどの未除雪の農道を試しに突っ切ってみました。
フロントにSTIのスポイラーを付けていたんですが、ラッセルよろしく走り、フロントガラスに大量の雪をかぶりながら(アイサイトはダウンしました)も無事に走りきることが出来ました。おそらく途中でスピードを緩めたりしなかったからだと思いますが、単にラッキーだったのかもしれません。
ちなみに、スポイラーは千切れて無くなっていました。(笑)
書込番号:20655259
17点

たしかスバルの4WDはハンドルをある程度切ったらタイトコーナーブレーキング現象をさせない様にデフがフリーになるシステムだったと思いますよ
要はステアリングを思いっきり切ると前後の外側だけの2WDになったんじゃないかなー
書込番号:20655275
13点

って言うか、スレ主さんの文章では深雪を走っていて前に進まなくなったのか、
カーブを曲がりきれずに突っこんでしまったのか判断できませんね。
僕はあくまでスタックしたときの対処法を書きましたが。
まあ、何度も突っこんだりスタックしたりしているうちに要領を憶えていくもんですよ。
事故に繋がらなかっただけでも良しということで。
雑談になりますが、北海道の僕の地域では、
FR全盛の頃には農家のオバちゃんでも無意識に逆ハン(カウンター)あててましたよ。
何事も慣れってことですな。
書込番号:20655532
10点

>anptop2000さん
フォレスターの動画でも空転してスタックしてますし。。。スバルのLSD はあまり機能してないように思います。効きが悪い?
所詮は純正LSD なので。。耐久性があり長持ちするぶん
効きが悪い。社外品なら効きが良いけどすぐ壊れるなんて聞いたことも。。。??
WRX sti のデフロック付ならスタックしないかも??
レヴォーグや他のスバル車はLSD が弱い?のでやっぱりスタックに弱いと思う。
まだチェーンしたらAWDの長所 が生かせるのかな?
スバルのレヴォーグのLSD はオマケみたいなものか?
まぁ素人の想像ですが。。。
でもスコップは必須ですね!笑
書込番号:20655632 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>たまたま35さん
スタックしないコツは、、スタックしないと思って走らないことですね。
バンパーに被るぐらいの雪道でタイヤを止めてしまったらスタックすると思って走った方がいいです。
駆動方式に関わらず、クラッチ操作のできないAT車はMTのようにテクで脱出できると思わないのが賢明です(^-^;
書込番号:20655888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォーグにLSDは入っていませんよ。
今はWRX stiだけでしょ。
それだって、多板クラッチのメカ式でも無いし。
私は、レヴォーグにしてからスタックした事ないです。
ヤバそうなところでは、VDC OFF、マニュアルモードにしてギア固定。
腹が乗ったらお終いですけど。
書込番号:20655933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RR-1さん
LSDに関してですが、
A型2.0GT-Sを予約注文して購入するときの私の注目点で、
複合遊星歯車(プラネタリーギヤ)式センターデフ+電子制御LSD(油圧多板クラッチ)の
VTD-AWDだったのですが、仰るLSDとは違いますかね?
LSD入っていると思って購入したのですが。
書込番号:20656152
11点

ACT-4搭載車は大舵角時はタイトコーナーブレーキ現象を抑えるために
多版クラッチの締結力を緩める制御をしてるそうですのでそのせいではないですか?
D型フォレスター以降は締結力を強めるように制御が変わっていると
スバルマガジンVol8に書いてありました。
マツダの比較テストで上記の点を突いた所をアピールされてしまったので
制御を変えたのかもしれません。
https://m.youtube.com/watch?v=bLnFHKZLApk
フォレスターであればX-MODEをONにすれば締結力UP+ブレーキLSDでなんとかなる気がしますが
レヴォーグはこの状況にならないように注意するしかないですね。
書込番号:20656237
8点

>かかくごろーさん
私の表現が悪く、お気を悪くしたでしょうか…
メカ式のLSDを入れた人であれば、FR,FF問わずその違いがわかるはずです。
今回の話しである、雪道、雪原ではアクセルでがんがんと両輪が回ります。
電子制御の時点で、やはり安全を優先して話題に上がるような弊害⁉もあるのでしょうか。
書込番号:20656515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多くのアドバイス&コメント、ありがとうございます。
場所は、ハンドルをいっぱいに切って辛うじて、曲がれるような急カーブで、上り坂のアイスバーンでした。
多分、ほかの車も苦戦されてるじゃないかな?磨いたようにツルツルだったので。
コメントを読ませて頂く中で、「ハンドルをめいいっぱい切ってると、2駆状態になる」ってのがありました。
もしかしたら、それかもしれませんね。
その証拠に、前タイヤにチェーンをつけたら、問題無く動きましたので!
この道は何度も走っていますが、前の車、BPレガシィでは、一度もスタック経験が無いので!
何なら、上り坂の時だけは、VDC&アイサイトを切って走行してみます!
本当にアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:20656791
9点

こんにちは。
どうも「スタック」という言葉に対しての認識が違ったみたいですね。
僕の感覚では、前後共に動けなくなるのを「スタック」と思っていますので。
で、対処法ですが、やはり同じです。
ただ、何度か本当のスタックを経験した人なら、
ハンドルを切った状態での脱出はしないです。
まず、前に(後に)進むために抵抗にならないようにハンドルを真っ直ぐにして、
動き始めてからハンドルを切るようにすれば何とかなったのかも?
これは今の電子制御タイプのAWDでも、昔の直結タイプの4WDでも同じです。
LSDが付いているとなおのこと、両側の車輪が駆動することによって初期アンダーが出て、
ハンドルを切った状態でもそのまま前に進もうとしますからね。
CX-5やD型フォレはその辺もうまく制御しているんでしょうね。
ちなみに、ある程度滑らせることに慣れているのなら、
ハンドルの切り始めにパワーをかけてリヤを滑らせて(カウンターをあてないくらい)、
強制的に出口の方に頭を向かせるやり方もありますが・・・
これは自己責任で(笑)
ツルツルの路面をさらに磨いちゃうことになるかも。
書込番号:20657082
13点

>たまたま35さん
こんにちは。2.0GT-S (A)乗りです。3回ほど雪でスタックし(させ)また。
雪に弱いレヴォーグですが、最近どうもプログラムが変わったようで、VDCのON/OFFやトラクションコントロールの介入が少なくなりずいぶんスタックに強くなりました。
今回のケースではVDC OFFで行けたかもしれませんね。
自分も今年は深雪でスタックしましたが、VDC OFFで脱出できました。
今までは、ON/OFFしても効果なかったので、びっくりです。
苦情を出していたので効果あったようです。
書込番号:20660828
8点

フォレの動画をよくよく見ると、ハンドル切りっぱなし。
(CRVは何やらゴジゴジしてるのに。)
フォレは(多分)、ハンドル戻したらリアのトラクションかかって抜けれるんでしょうね。
マツダはそのまま、リアトラクションうまく使って抜けれるPRみたい。
(ちょっとスバルの勉強になった。)
>レヴォえすとさん
キングおまた、1.6 は直結4駆の派生だべ、
スバルのAWD十分理解したら、きっちりボケにつっこんじゃる。
(理解不足)
書込番号:20663517
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
タイトルにあるように、2.0STI SPORTSを購入する前提での質問です。
@同時にD型の2.0STI SPORTSは、発表される可能性ありますか?
A発表されてから、実際の発売までは、どれくらい差がありますか?
B今までの、レヴォーグの納車期間から考えて、マイナーチェンジ発売直後の契約で、どれくらいの納車期間を見ればよいですか?
CiSightのver3に比べてオートクルーズ他?が、0kmから、可能になると想定されているver4?は待つ価値ありますか?
D15年乗ってるエスティマが車検が1年半残ってます。おそらく価値ありません。重量税払って廃車にするまで、乗っておいて、家族で使う方がよいですか?それとも、値引きの対象に、してくれますか?→走行56せ千キロ
Eディーラーオプションで、選べるカーナビとスピーカーにお勧めありますか?
Fその他、オプションで必須なものは何かありますか?
素人な質問で、すいませんが、教えていただければ、参考にさせていただき、D型の2.0STI SPORTS以外のレヴォーグの購入も含めて考えたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20617440 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

不確定情報ですが
これは、現場の営業さんの現場予想ですが
詳しい情報は入っていないみたいです。
5月のレヴォーグD型でアイサイトver4
それに遅れてレヴォーグSTIスポーツアイサイトver4採用
0キロからのアクティブレーンキープが採用を予想してました。
シートのレッドは、そのままらしいです。みたいな感じでしたね。
個人的にはシート色が気に入りませんけど。
書込番号:20617471
16点

D型レヴォーグと同時期にD型STI Sportsきそうですか?
それなら、待ちますよねー
書込番号:20617474 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1ベースは全てD型に変わります。普通なら大幅にいじる。
GT系もインプ同様、stiスポに似た顔になる可能性高そうか。
シャシー後ろあたりいじくるかも。不明。
リアサスメインに吸収(動き)良くするかも。不明。
2.0のハイパワーと2.0ダウンサイジング仕様2本かも。不明。
インパネ、インプのにするかも。不明。
2 xvの発売が4月にあるので4月下旬には内容判るんじゃない。
6か7月かな。かぶるので10、11月って線あるのかな?
3 先行発注で発売後最短2ヶ月でしょうかね。普通に4ヵ月ぐらいか?
X マガジン見ては。(見てない。)
4 レーンチェンジは、ステラとどっちがうまいのか?
5 市場の売り値―30近辺が業者で取ってくれる上限かも。
スバルはそれより下でしょうね。
個々で違うので、一応買取り店で査定した方がいいかも。
とにかく次の内容は不明。
書込番号:20617505
11点

インプで、リアのスタビが車体固定に変わったそうな。
(スバル高評価)ぶっこんでくるかな?無いかな? 不明
書込番号:20618146
7点

>子供な爺様さん
毎年の改良の内容を予測するのもスバルの楽しみ方のひとつですね(^o^)
私が思うに、レヴォーグSTISportは他のグレードに先駆けてD型のフェイスが与えられた、言わば次の改良の試験的なモデルなのではないかと考えています。
つまり、他のグレードもグリルやバンパーデザインはSTISportに準じたものに移行していくと見ています。
従って、STISportはD型になっても大きな変更はなく、むしろGTやSグレードがより魅力的なモデルになると予想します。
全グレード共通の改良点として、フォレスターに搭載されているアダプティブドライビングビーム(ハイ&ロービームLED)の採用や、乗り心地の改善、静粛性の更なる向上、GT-SグレードにダンプマチックUがオプション設定されることを期待しています。
「STISportのボルドー内装は要らないけど、ダンプマチックは欲しい」と考える人も多いと思うのです。
あとはレヴォーグのSTIコンプリートカーがまだ出ていないので、こちらも期待しています。
S4tSが出たので、次はレヴォーグtSでしょうか?
個人的な願望としては1.6ターボをMTで操ってみたいです(^-^)
書込番号:20622340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日草木ダムと大間々の間で仮ナンバーを付けたレヴォーグに遭遇しました。
駐車場に居たので先回りして待ち構えて写真を撮ったのですが、後ろしか撮れませんでした(涙)
外観とか詳しくないのでわからないのですが、明るいシルバーと言う感じがしてバンパーの開口部が大きくなっていたような気がしました。(じっくり詳細に見たわけではないので、間違っていたらごめんなさい)
後ろに余り見かけない外車2台を連れていたので家に帰って調べたら、ベンツSクラスとテスラモデルSでした。アイサイトとの比較テストでしょうかね。
大間々から引き返して草木ダム方面に戻って行きました。
書込番号:20644135
14点

スクープ おしいです!
忘れてた、燃費空力向上のグリルシャッター採用、あるかも。 ないかも。
書込番号:20645492
3点

コメント、スレ下さった皆さんありがとうございます。
皆さんのご意見や、某掲示板のレヴォーグ関連スレを見たところ、D型もiSight ver3のままっぽいのと、そもそもD型でSTIが発売されるかどうかもわからない…との事でしたので、この週末に勢いで、2.0STIを契約してしまいました。
色は白で、オプションはドアバイザー以外のベースキット、パナナビ、etc2.0、ソニックスピーカー、リアビューカメラ、コーナー&リアセンサー、ステリモ、レコーダー、インパクト&超音波センサー、ドアモール、カーゴトレーマット、さらにサンルーフとSTIスタイルパッケージと、これでもか!と言うくらいにオプション付けまくりました。
ディラーお勧めのコーティングは、友人から東京ポリッシユに持ち込んだ方が良いとのことで、お断りして、普段乗りでつけれるものを全部付けた感じです。
金額は5500千円をちょこっと切るくらいの見積から、ディラーさんの頑張りで15年以上乗った卵なミニバンを5万円で下取りして頂いた分も含めて、ジャストまで頑張って頂きました。
ただし、納車については、未定のようです。ゴールデンウィーク前は難しい感じでしたね…
試乗に関しては、県内の他のディラーから2.0STIを持ってきてもらって、のりましたが、なかなかよい感じでした。
実際の納車はまだ、かなり先のようですが、また車が来たら、レボートさせて頂きます。
書込番号:20655389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GTEyeSightSmartEditionを欲しいと思っています。
これまではトヨタやホンダだったので販売ルートが多彩だったのでいろいろ交渉していたのですが、
初スバルのためわからないので教えて下さい。
販売店は東京だと東京スバルしかないようですが、支店が変わっても値引きは同じでしょうか?
同じなら一番近くの支店のみで交渉しますし、交渉の余地があるならば数支店を廻ってみようと思います。
近くの方がアフターが便利なのはもちろんわかっていますが、、、
よろしくお願いいたします。
書込番号:20620064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かなり前に私も同じ様にスバル店同士で競合を試みたのですが、最初に営業の方に言われたのは「どこのスバルの店舗で購入されても同じスバル車なので値引きは変わりません」と言われた事があります。
で、結局家から1番近いスバル店で購入しました。もちろん各地域で違いはあるでしょうが、もし競合させたいのなら他社の車をぶつけた方がいいいかもしれませんね。因みに私は今でも買い換える時は同じ営業の方から買っています。もちろんスバルですが顔馴染みになっているので他社と競合させなくても最初から結構良い条件を出して下さいます。
書込番号:20620175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は同じスバルで支店違いで値段違いました。
なので安いし担当との相性も良かったので決めました。最初から値引きも下取りも良かったです。
書込番号:20620181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぬこぬこぬこさん
同系列での販売店の場合、顧客情報を一括で管理している事があります。
つまり、この一括管理している顧客情報から、他のディーラーで見積もりを取った事が分かるシステムを導入している可能性があるのです。
例えば東京スバルA店でレヴォーグの見積もりを取って、次に東京スバルB店で見積りを取ろうとすると「あなたは既にA店で見積もりをお出ししていますので、当店では見積もりをお出しする事は出来ません。」と言われる可能性があるのです。
以上のように同系列でのディーラーの場合、同士競合が出来ない可能性がありますので、ご注意下さい。
書込番号:20620275
15点

>支店が変わっても値引きは同じでしょうか?
難しい問題です
値引きの無いコンビニと違い、交渉次第で値引きは違いますし
担当営業のやる気等でも値引き額は変わります
つまり、AさんとBさんが同じ店で同じ車を購入しても値引きが同じとは限らないのに
支店が変わっても値引きが同じとは誰も言えないのです
ちなみにサブディーラーとか近くに無いですか?。
書込番号:20620284
3点

サブディーラーとか呼び名は詳しくわかりませんが、
私はいろんなメーカーを扱うスバルとは違う小さな車屋で購入しました。
一般に値引きには一定のルールがあるようで、私の時はスバルディーラーでの値引き額は
本体が一律5万円だった所、ディーラー以外では7万円でした。
本体以外の値引額については販売店次第ですので目一杯値引きしてもらいました。
書込番号:20620306
6点

どこ行ってもだいたい同じです。
結局は貴方の交渉術しだいです。
書込番号:20620419
10点

スレ主さんのように近くが東京スバルであるならばその東京スバルの店舗間で情報共有がされているためにバレます。
本支店での価格競合は今は出来ません。経営の異なる販売会社であれば競合させても大丈夫ですけどね。
書込番号:20620510
4点

店舗じゃなく営業マンの違いの方が大きい印象です。昔、従兄弟と同じ車を殆ど同じ仕様でタマタマ見積もっていたことがあり、比較したら5万円程度違いました。そこで安かった店舗に再度見積もって貰ったらあまり変わりませんでした。3万円程度高い見積りでした。違いは店舗の担当営業マンでした。因みに従兄弟と見積りの違いは色だけですが、何とも言えません。
とりとめのない話ですいません。
書込番号:20620556 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

営業マンの差も数万円です。店舗を変えて交渉するより1人の営業マンに何度も会い、話を詰めていけば埋まる差の様な気がします。
それよりも他社の見積りと照らし合わせて交渉した方がいい値引きが引き出せると思います。CX-5やハリヤーなんかと比較して交渉したら如何でしょうか?
高い買い物です。悔いなく頑張ってください。
書込番号:20620601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

地方ですが、試しに最初回ってみました。(販社は同じ)
提示される数字は、最初の数売ってそうな店が気持ち
良かっただけ。 意味無しでした。
近めで都合の良い、大きそうな店ならいいと思いますね。
お店都合と、営業さんが当たりだといいですね。
書込番号:20620602
4点

>anptop2000さん
>ナポレオンMK2さん
>ねこっちーずさん
>一義さん
>かかくごろーさん
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
>アマル22さん
>uettyoさん
皆様早々のご意見ありがとうございます。
まとめてのお返事になりますことをお詫びいたします。
私も同じ会社ならなんとなく情報共有されているような気がしています。
サブディーラーはディーラーより安くはなりますが、得意先ではない限りいざというときのアフターに懸念があるのでディーラーのみで購入しますので、
近くの支店で購入するのが良いでしょうね。歩いても行けますし(笑)
今回は他社候補もなくレヴォーグ一択なのですが、交渉の材料として競合も必要だと思いますので、CH-RとCX-5も見積もりをもらってこようと思います。
決算を見越して買うのでまだ少し先ですが。
お手数おかけいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:20620735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Dラーさんの在庫車があるなら話は違いますが、
スバルで注文車なら、既に決算末期感(もしくは終わってる感)かも・・。
年度末(3月)の納車は?なので。 お間違いなく。
書込番号:20620783
4点

元ディーラーマンです
ディーラーにもよるとおもいますが
販売管理システム(見積もり機能も含みます)は
同じ販社ならすべてつながっています
基本的な運用ルールとして、見積書の作成に
顧客情報の登録は必須です(「上」とかではつくらない)
A店で見積もりしてB店に言っても、端末叩くとA店で見積中の
ステータスが確認できますので、B店では条件を出しません
(完全テリトリー制の販社などは管轄地区外のお客さんにも出しません)
また値引き額も直・業・特など販売区分ごと本社で設定しますので
上限額超えると画面上で警告が出ます(コワイ)
今はかなり販社内のルールが厳格化していますし
基本的に営業所変えて条件が変わることはありません
まして「この客他も回ってるな〜〜」というのはニオイでわかりますし
そういうお客さんにはウラ技があったとしても
規定通りの見積もりしか出しません
サブディーラーについては
基本的にディーラーよりは高い・・・というか、サブ店のランクによります。
覚書台数といって「年間何台必ず売ります。売れなきゃ買います」という
約定でランクが決まるのですが、年間数台程度しか売らない業販店は
ランクもなく販売手数料の支払いだけだったりします
業販向け仕切り額はランクごと違い、基本的に営業所仕切り+αですが
建前上、お客様への条件は販社のそれと揃えてもらっています
(じゃないと自社の直販営業が不利になってしまう)
ただサブ店によっては「車検入庫してくれればいいから新車は儲けなくても」と
いう感じで、販社より条件緩くして出す場合もあります
わかってはいるとおもいますが
結局のところ人間関係ですから、あまりガツガツしてるとかえって損をしかねません
「この人は間違いなくオレから買ってくれる、いい客になってくれる」
そういう客なら店長とケンカしてでもウラ技使っても売りたいと思うものです
上手な買い物をしてくださいね
書込番号:20620901
23点

>ぬこぬこぬこさん
私の家の隣は自動車修理工場で、新車販売もやってます。
ソコを介してレヴォーグを近所のスバルディラーで買いました。
新車だから不具合は無いと思っていましたが、明らかにおかしい所が有り、隣に相談するとディラーに連絡し、営業さんが10分ですっ飛んで来ました。
近いと言う事はとても便利な事だと思います。
歩いて行ける所に、販売店があると言う事はとても幸せな事だと思います。
私だったら迷わず近所の販売店で買います。
書込番号:20620902 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>anptop2000さん
ありがとうございます。
納車は急いでいないのでいいのですが、決算セールは契約時の時期で決まると思いますが、私は3月10日くらいまでが決算期だと思っているのですが違うのですか?
それならば急がなければ。。。
書込番号:20621783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。内情をよくご存じの方のご意見は参考になります。
以前のトヨタやホンダでは担当者との相性があったのかもしれませんがかなり差が出たので、一般的にそういうものなのかなと思っていました。
もちろんその後のお付き合いもありますので金額一辺倒ではないですが、頑張れるなら頑張ってもらおうとは思っています。
書込番号:20621791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2代目走らな屋さん
ありがとうございます。
私もそういうお付き合いがあるならサブディーラーからでもと思いますが、スバルは初めてなのでそういうツテもないため、
いざという場合に家まで来てもらえたりすることが可能な範囲である一番近い支店がいいと思っています。
うちから徒歩か自転車で20分以内で東京スバルが数店ありますし、車ならさらに候補店が広がるため、
合見積もりして一番相性のいいところにしようかなと思っていました。
でもやはり地元ですよね。わざわざ越境といいますか、なんで自宅から近いところじゃなくてわざわざ離れた店舗に来るのか変に思われてしまいますよね。
書込番号:20621811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前スバル車も買ったこともありますが
値引きは、同じ系列でも販売店によって多少違いますね。
行ってみればわかりますよ。
それよりも買った後、その営業さんとの付き合いになりますから
そっちのほうが、重要かなー
スバルの営業さん、結構当たり外れがあるような気がします。
値引き5万10万とかたいした違いでないです。
後々、付き合うかと思うと当たりだと思う方と契約しておいたほうが良いかと
某スバル営業所で、出会った営業さん、すごい態度でしたよーーー(笑)
ちょっと、スバルの車のことで突っ込んだら、物凄い勢いで激怒!
まあ、詳細は言いませんが
スバルにはこんなワイルドな営業マンいるんだーーーーって思って、ビビった。
他にも面白いスバルの営業さんいたんですが、話はこの程度にします。
丁寧な人もいますしまあそれは、御自身で判断を
レクサスのように、教育された社員ばかりでないですな。ここは、
書込番号:20622654
5点

>ぬこぬこぬこさん
決算狙いでしたら3/31までに納車されないと販売実績になりませんからダメなんです。今のスバルはアメリカでの販売が絶好調で、納車まで2〜3ヶ月待ちが常態化しているようです。なので、今の時期狙うのでしたらディーラー在庫車か見込み発注車です。1.6GTEyeSightSmartEditionのような特別仕様車は案外ディーラーが見込み発注していたりするので、いい条件が出るかもしれません。ただし、まもなくD型の情報が出てくるし6月には発売になるでしょうから、条件が合わなかったらC型を見送ってD型にしたほうが悔いがないと思いますよ。
書込番号:20622869
4点

もう2月ですよね、そういえば。
3月31日が当年度登録台数の〆になりますし
たいていの販社は3月決算ですからね
車種にもよりますが、通常発注で間に合うのは2月中なので
今週末、来週末の展示会あたりからボチボチ本気出してきますし
販売対策金やキャンペーン(お客様むけじゃなく)も始まってきます
一番値引き条件が出るのは、今年の場合は
・目標達成してない営業所(焦ってる)
・3月26日の展示会、午後おそめ(めっちゃ焦ってくる)
・登録可能な完成車(車体番号がないと車庫証明が間に合わない)
・こりゃあ間違いなく決めに来たな、とわかるお客さん
こんな感じですかね
営業マンの心情としては
ポッと来て買ってくれる人よりも、少し時間をかけて「頑張って売った!」という人は
逃したくないので頑張りたくなります。
見込客>マーク客>ホット客>Aホット客>受注みたいな。
ホットまで来たらもう逃したくないし、だいいち店長からボロクソ言われます(笑)
かといってタナボタは評価されない^^;
あと面倒くさくない人。あれオマケして納車費用いらないでしょ書類作るから車庫証明省いて
あとガソリン満タンこの展示車ボンネットのヒンジ塗料欠けてるよねこれ欠陥だよね
こんなクルマ来ないよね・・・こういう人は、納車後のつきあい考えると面倒なので切ります
今週の展示会でカタログもらってアンケート書いてくる感じから
ボチボチ接触してみるといいかもしれません
書込番号:20622955
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
質問したい事があるのですがレヴォーグのビルシュタインのサスペンションが選べるグレードがあると思うのですが、フロントだけビルシュタインのサスペンションというグレードはあるのでしょうか?
あと、もう一つ聞きたいのですが1.6と2.0の見分けかたとかあるのですか?
お願いしますm(_ _)m
書込番号:20599551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

インプレッサWRXさん
>レヴォーグのビルシュタインのサスペンションが選べるグレードがあると思うのですが、フロントだけビルシュタインのサスペンションというグレードはあるのでしょうか?
ありません。
>1.6と2.0の見分けかたとかあるのですか?
STIで無ければ↓のようにアルミホイールで見分けられます。
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/
つまり、2.0GT-S EyeSightは18インチアルミホイールがブラック塗装+切削光輝です。
書込番号:20599581
7点

あと2.0にはステアリングにS♯モードのスイッチが付きます。
書込番号:20599616
5点

エアインテークの穴を覗いてください。
1.6は、半分くらい?、穴が塞がれてます。
穴を覗くの抵抗ありますが‥(^^;)
書込番号:20599681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古車の元グレードが何だか解かんないのかな?
GT-S は後ろもビルが普通ですよね?かな。
答え=新車なら、ちゃんと後ろのサスも、黄色いビルです。
中古だと、後ろのサスはいじってる車あるかもね。
助手席ドア開けると、Bピラー下に型式表示プレートがある。
-VMG が2.0車
-VM4 が1.6車
書込番号:20600572
4点

LUCKってメーカーからリヤ用のダンパーが出てるから
それに換えてるオーナーさんもいるかも、
けど中身は本物のビルだから心配ないよ
http://www.luck.co.jp/item/elsport/newitem.html#els_sus_150207
書込番号:20601240
5点

返信ありがとうございます(^^)
いま、覗いてきたところ垂れていませんでした
書込番号:20601428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

垂れてない?? 下記1、2 どっちの事なん?
1.インテークの中の事? ← 1.6のは、奥に下側からナナメ上向いてせり上がる壁が有る。だよ。
2.リアサス? ← なら、へたったから替えてる訳じゃないと思うぞ。多分ん。
書込番号:20604745
3点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,975物件)
-
- 支払総額
- 143.2万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 341.3万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 338.2万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 141.4万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 218.2万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 143.2万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 341.3万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 338.2万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 141.4万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 218.2万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.2万円