レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,152物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 5 | 2016年11月19日 22:23 |
![]() |
68 | 18 | 2016年11月8日 16:37 |
![]() ![]() |
140 | 35 | 2016年11月7日 21:23 |
![]() |
268 | 52 | 2016年11月2日 13:30 |
![]() |
24 | 5 | 2016年10月15日 16:47 |
![]() |
13 | 3 | 2016年10月2日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル


dazy2016さん
レヴォーグ純正18インチホイール&タイヤのアップガレージでの販売価格は↓のような感じです。
http://www.upgarage.com/upgarage/stock/stock.php?research=&hdn_detail_view=&hdn_detail_viewIndex=&hdn_DispNum=&hdn_msidx=1&selCarMakerName=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%2FSUBARU&selShashuName=%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B0&hdn_notice_view=&hdn_warning_view=&keyword=225%2F45R18%E3%80%80%E7%B4%94%E6%AD%A3&connector=AND&selPartsBunrui=01_25_01_01&selCarMaker=06&selShashu=087&start_yen=0&end_yen=999999999&selNew=&selArea=&selTenpo=&research=
アップガレージで販売価格の半値で買い取ってくれるとすると2〜3万円位で売れるかもしれませんね。
又、手間は掛かりますがヤフオクに出品すれば4〜5万円位でで落札されるのではと予想します。
書込番号:20406866
6点

dazy2016さん
この時期は、スタッドレスに使用の方が多いようなので、
タイヤを外してホイールとタイヤを別売りにして、
ヤフオクに出品したほうがホイールが高値になるようです。
書込番号:20406978
6点

純正ホイールを売っちゃうと下取り時に影響はないの?
2個前レガシイだけど、17インチ新品でも1台分で2万円だったよ(オートバックスの買取店に電話で問い合わせ
ホント二束三文って純正ホイール・タイヤのことだよ
書込番号:20408655
6点

タイヤ売るなら、やっぱりヤフオクが best。
中古タイヤ、ホイールの売り買いには本当助かる。
初めて売るなら、自分が買う事考えた梱包
と輸送で出してあげてね。慣れた方にレクチャー受けましょう。
めんどくさいなら買取店で二束三文。ちゃんちゃん。
書込番号:20409424
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
そろそろタイヤ交換の時期になります。
いつも、交換してからエアがだいぶ抜けた状態で恐る恐るガススタまで行ってエア充填しますが、
先日、こちらでパンク修理キットでエア充填出来ることを知りタイヤ交換前に1度試してみようと挑戦してみました。
タイヤとバルブを繋ぎシガーソケットに繋げました。
そして、オレンジのボタンを押しましたが
なんだかエアが抜けていくようなので
電源スイッチをonにするのだと思いonにすると
早朝の閑静な住宅街に結構な爆音がドドドドドと。。。
焦ってオレンジボタンを押しましたがエアがぬけました。
何回か押しましたが抜けていくようです。
どんどん抜けていき恐くて押し続ける事が出来ませんでしたが、これは押し続けるものなんでしょうか??
電源はonにするんでしょうか??
一応、説明書を読みましたがわかりません。。。
ご教授お願いいたします!
書込番号:20369539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スイッチonで空気が入る
スイッチoffでオレンジボタンを押すと、入りすぎてしまった空気を抜く
でいいんじゃないでしょうか
空気圧調整は、一度多めに入れて、抜きながら調整するのがセオリーです。
書込番号:20369547
5点

>レヴォえすとさん
こんにちは、オレンジのボタンは入れすぎた時用の調整ボタンではないでしょうか?
コンプレッサーON→指定空気圧まで入れて→多かったらオレンジボタンでリリース
だと思いますよ
書込番号:20369550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>すっぽいさん
>深井 零さん
なるほど!
on状態でもoff状態でもすぐにオレンジボタン押してましたが、あれって抜く用ボタンなんですね。。。充填ボタンかと思い込んでました。笑
ようはonにして放置してれば勝手に入っていく。。。お恥ずかしいです。。。
近所迷惑なので夕方になってもう一度試してみます。笑
ありがとうございました^^
書込番号:20369565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

顔アイコンどうして変えたの? 自然そりこみ?
足踏み式とかの空気入れでも入りますよ。静かだけど疲れます(笑
指定空気圧は走る前の空気圧だから、自宅でやるのは良いですね。
これからは、自然の抜けに気温低下による空気圧ダウンもあるから、気温が大きく変わったら確認するようにすると良いですよ。
書込番号:20369812
2点

>九連宝燈さん
そんなこともわからないのか。と口撃されないように男気アイコンにしました笑
音の大きさには慣れが必要ですが。。。
結構お手軽に使えるので
その気になればこまめにチェックもできそうです^^
なによりタイヤ交換の際は使えますね!
書込番号:20370251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォえすとさん
私もXV購入直後に便利な物が付いて来たなぁ・・・って感じで試して見ました。今や使っていません。五月蠅い・遅い・出し入れが面倒,それにチャリンコの空気入れの方が手軽で早いのです。パナレーサーを使っています。ゲージも付いているので便利です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-%E6%A5%BD%E3%80%85%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%BB%98-%E4%BB%8F%E5%BC%8F%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BCBFP-PGAY1-LH/dp/B009VYEKSO/ref=sr_1_3?s=sports&ie=UTF8&qid=1478499436&sr=1-3
書込番号:20370272
3点

おや、キング だったか。
やらないとは思うけど、
スポーツちゃり用の、高圧な手動ポンプ(2800円)は1度試したけど。
0.01MPa 上げるぐらいまでなら、かなー。 静だけど、腰がつらーい。
ちなみに家にある、ポンコツなベビコンは、恐らく3倍 うるさーい。
使う時は、それこそ近所の事を気にして使ってるよ。
書込番号:20370388
3点

>えむあんちゃさん
たしかに、うるさいですね。。。
しかもなかなか上がらないので冷や汗ものです。笑
近所に夜勤のかたがいるので
心の中で、ごめん!もうちょい待って!と思いながらやりました。
ついでにバイクの方も結構抜けていたのでやりました。
収納も面倒くさかったです。
でも適当にやればそれほどでもないかな??
たしかに手入れのほうが楽かも?笑
Amazonのやついいですね^^
購入するか少し悩みます。。。
書込番号:20370413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anptop2000さん
おや、アポーペンさんじゃ。。違うか笑
あれの3倍うるさいって。。。
それ、捨てた方がいいです!笑
今ついてるタイヤに充填するなら山奥や海まで出向いてするのも手かな?笑
書込番号:20370438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォえすとさん
今年の春に奥さんのクルマのタイヤ交換の際に試してみましたが、同様な感想でコレは何かあった時用という事にしております。自分の場合、徒歩圏内に通いのガススタがあるので、使うことはこれからもまあないでしょう。
金魚の水槽用ポンプの王様みたいなけたたましさがありますな(^◇^;)
書込番号:20370711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よんくろうさん
うるさくなければ優れものなんですけどね^^
自分も我慢してガススタ使うような気がしてきました。笑
もしくわ段ボールで蓋をして防音しようかと考えてます。
時間帯にもよりますね。。。
書込番号:20370817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォえすとさん
私のレガシィにも嫁のエヌボックスにも装備されてますが近くのセルフスタンドでエア入れ自由に使えるので未だに未使用です。何より充填が早いので…
どんなんかなあ〜?って使いたいのですが(^^;
コレって夏場のレジャーにも使えるんですかね〜?
浮き輪やゴムボートとか(笑)
書込番号:20371719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォえすとさん
剃り込み 良かったのにぃー!(^^)!
緊急品はたまに試運転チェックがよろしいかと
コルクで箱作って覆ってしまえば静かになるかも!
書込番号:20371723
4点

レヴォえすとさん!
マイカスッテさん!
お疲れ様&お久しぶりです!
お二人のアイコンには何が起きたのですか
(笑)
マイカさん、そう来ましたか!(笑)
パンク修理キット、この約2年間1回も確認したことありません!(笑)
反省反省!(笑)
書込番号:20371812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>levokazuさん
ハロウィーンでした!!(^^)!
書込番号:20372184
5点

レヴォえすとさん、アイコンはどちらもやんちゃでいいと思います。笑
カワサキの単発ですが、OHV?
因みに私もチャリポンプです。
書込番号:20373011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レヴォえすとさん!
しかし、白レヴォもいつも綺麗ですがバイクもピカピカですね!(^^)
本当にキレイ好きなのがよく分かります!
バイクはもしかしてピカール使用ですか?
(^^)
書込番号:20373237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zakiyama.comさん
こんにちは^^
ゴムボートは無理な気がします。笑
バルブが違う??
でもできたら超優れものですね。
今度、挑戦しようかな??
コンプレッサー自分も興味半分だったけどなかなか楽しみました。
是非やってみてください!
>マイカスッテさん
なかなか笑わせてもらいわした^^
女装癖あったんすね。。。
さすがマイカさん!!笑
よく考えたら蓋したらゲージが見えませんね。チラチラみないと。笑
>levokazuさん
お久しぶりです!
せっかくあるのだから使ってみたくないですか??
いい練習にもなりますよ。ま、パンクしても再生不能になるのが嫌なので出来るだけ使わない方向ですけど。笑
そして、元通り綺麗に収納するのは多分不可能になりますけど。笑
メッキ磨きは100均一の錆びとり剤です。
目が粗いかもしれませんがピカッピカになりますよ^^
>まぁ某さん
あまり詳しくないんですが。。笑
このエストレヤはOHV 風だけどOHC だそうです。
意外とチャリポンプ派多い??
顔アイコンでなかなか印象変わりますね。笑
書込番号:20373852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
STIのルーフエンドスポイラーは100km/hの速度の時、約4kgのダウンフォースを発生するとの事ですが
この程度のダウンフォースで操縦安定性が変わるものでしょうか?
単なる見た目だけのパーツなの?と思ってしまします。
そもそもレヴォーグはノーマルの状態で100km/h時にどの位のリフトアップフォースが発生しているんでしょうかね?
ご存じの方いらっしゃいますか?
10点

公道で使用する前提ならばドレスアップパーツという認識で良いと思います。
書込番号:20343655
21点

>一義さん
早速ありがとうございます。
そうなんです、単なるドレスアップパーツとなっていれば納得なんですが
STIさんのHPでは効能が書かれているので疑問を持った次第です。
書込番号:20343673
5点

効果が計算上ではあるとしても、素人には装着前後の違いも感じられないと思います
基本ファッションアイテムとの考えで良いかと思いますが
他人には「これを付けると高速でのハンドリングが安定するんだ」と知ったか話の種にしましょう
ちなみに御存知の方はメーカー関係者しか居ないと思いますよ。
書込番号:20343703
11点

>北に住んでいますさん
ドレスアップ&話題の種で¥4万か・・・
でも、そう言った類の物なのでしょうね。
祝)投稿数:10000件。(すごいです)
書込番号:20343723
7点

>この程度のダウンフォースで操縦安定性が変わるものでしょうか?
単なる見た目だけのパーツなの?と思ってしまします。
いわゆるプラシーボ効果はあります。気休めかもしれませんが、定価で幸太郎さんならうまく乗れますよ!
書込番号:20343750
4点

現状で接地感に不安があるなら付ければ良いだけでは。
リアだけ強化してもあまり意味はないような気がするが。
書込番号:20343764
6点

>JTB48さん
精神衛生上とプラシーボでカーライフを楽しむ者としては
>空力の前後バランスをとるため、フロントアンダースポイラーならびにスカートリップとの共着を推奨いたします。
(STIのHPより)
等も気にしてしまいます。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1021904.html
早速アルミ箔テープをはりました。
プラシーボ効果絶大でした。
書込番号:20343777
4点

>働きたくないでござるさん
そうなんですが、、、
1kg/1万円って。松阪牛並みだな〜と
ウインドウオッシャー液2ボトル積んどこうかと悩んでいます。
書込番号:20343803
4点

昨日の東洋経済の記事です
http://toyokeizai.net/articles/-/141635
あながち嘘ではないと思いますよ。
ダッシュボード上の装備と帯電は、目から鱗でしたね。
カウル裏に手が入ればいいのですが、ボンネット裏でもいいのかな?
書込番号:20343829
2点

カメラもクルマもそうですが、費用対効果を定量化なんてしたら満足な買い物は出来ませんぜ。
クソ重たい大口径単焦点は何のために買います?
単に重たいのが良いだけなら鉛でも巻いとけばいい。
書込番号:20343855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jailbirdさん
私は100均で買ったアルミ箔テープを3cm程に切って1cm程折り返しして(アルミ面がBody側に接触する様にして)あちこちに貼りました。
>LUCARIOさん
そうですね、
欲しいものは欲しいのだ!と言ってする買い物が楽しいんですよね。
書込番号:20343878
4点

>定価で幸太郎さん
サーキットに持ち込んで限界走行させれば、しっかり体感できると思いますよ。
書込番号:20343886
3点

ちなみに1キロ1万円では松阪牛は無理なんじゃないかな?
松阪牛なら100グラム3000円くらいから\(^^ )
アホみたいな脱線してすまん!
書込番号:20343937 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

定価で幸太郎さん
可変でもなさそうですし、レースカーと違い、専用設計でもありませんので、ファッションのニュアンスが強いと思います。
が、80km/h超あたりから効果が発生すると思いますので、高速走行の多いユーザーならメリットがあると思います。
いくらAWDでもリアのみ押し付けるとなると、高速走行時の操安に影響が出るはずです。
フロントダウンフォースを対で考えるか、下回りの整流に一工夫必要ではないでしようか?
ボルテックスジェネレーター(乱流翼)は、逆にルーフ側の渦流を抑える、または位置をずらすものですが、プリウス一族のテールランプハウジングの突起を見れば、常用スピードでも一定の効果があると思っています。
トヨタ共通のリアバンパーサイドにエッジが立ったデザインも操安のため= 省燃費のためです。
「プリウス、プラシーボ、ダサwww」なんてみんな言わないでしょ?
見えないからよく分からないだけで、高速走行時の空気抵抗はバカには出来ないです。
書込番号:20343982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

STIのルーフエンドスポイラーの様な小さい物は皆さんが言う様にダウンファース等はあまり感じませんが、ラリー車の大型ウィング等は制限速度内でも十分感じますね。
ハッチバック車で意外にメリットがあったのは雪下ろし時ワイパーの直撃を受け無い事やリヤガラスがあまり汚れ無い事でしたね。
書込番号:20343986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

定価で幸太郎さん
レヴォーグの後軸重は630kg前後でしょう。
100km/h走行時にリフトアップフォースもダウンフォースも発生する事無く630kgの荷重が掛かっていたと仮定します。
そうするとSTIのルーフエンドスポイラーを装着する事で100km/h走行時に後輪に掛かる荷重は634kgにUPします。
つまり、後輪に掛かる荷重は0.6%UPする事になりますが、この程度の僅かな違いを体感する事は難しいのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:20344002
7点

エアロは本来機能パーツなので、メーカーのコトバ通り効果がないと魅力は半減しますね
クルマが気持ち安定するかな?程度です。
それよりデカいハネ付いてカッコイイ。この方が重要かもしれませんね。
書込番号:20344010
0点

みなさん。
チョット買い物に出ている間にたくさんのコメントありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
4kgのダウンフォース増加で操縦安定性の改善を体感できるのであればリフトアップフォースがかなり発生しているのかな?
とも想像しています。
書込番号:20344257
2点

私も最初はドレスアップパーツで効果は実感できないだろうと思っていましたが、
リップ付きフロントアンダースポイラーを装着した状態から
ルーフエンドスポイラーを追加で装着して、
車の事が分からない助手席の家内にも変化が感じ取れるレベルの
安定性向上が見られました。
実際、私も運転していて高速域の空気による車体の振動が劇的に
減少したのがわかります。
リアの足回りの追従性やバタつきについては変化を感じませんが、
上手く空気を切りながら、スーッと進んでいく感じには感心しました。
私の中ではレヴォーグのスポイラー関係では一番のおすすめパーツです。
書込番号:20344714
3点

書き忘れました。補足です。
私のレヴォーグには他にサイドアンダースポイラー、
リアアンダースポイラー、リアサイドアンダースポイラー、
タワーバー、ドロースティフナー、サポートサブフレームリアなどの
STIパーツを装備したA型2.0GT-Sです。
書込番号:20344750
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグ1.6GTS A型が6月に納車されました。
走りに不満はないのですが、運転席ドアの節度感が後席ドアに比べて甘いような気がします。
後席ドアのように、もっとカチッカチッと2段階で止まらないかと思い、ディーラーにドアストッパーの交換について相談しましたが、そんなクレームは出てないとのことで、結局あきらめましたが皆さんの車はどうですか?
いつかは何の気なしに開けると一気に開きすぎて隣の車にぶつけてしまいました。
明らかに後席ドアに比べて開き方が違います。
やむなく前側ドア2枚に保護プレートのようなものを貼ってますが、何かカッコ悪いし…。
皆さんはそんなことありませんか?何かいい方法をご存じの方はご教示下さい。
書込番号:19030706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レヴォともさん こんばんは。
どの位開きに差があるのか分かりませんが、ドアを開ける際は、基本的に後方確認や駐車場では、隣の車にぶつけないようにするのが、運転者の責務だと思います。
ドアの開きが甘いことが分かったら、それに応じて対処すべきではないかと、私は思います。
書込番号:19030762
27点

早速の書き込み&ご忠告ありがとうございました。
仰るとおりで、そう言われると返す言葉もなく、この話はこれで終わりです。
ただ、皆さんの車はどうなのかなと…特に勢いよく開けた訳ではなく、一番開け閉めの多いドアだけに解決策があるなら教えていただきたいと思っただけです。すみません。
書込番号:19030800 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぶつけた車の持ち主に謝罪したのかどうかの方が気になるね。
書込番号:19030874
12点

恐らくメーカー側の配慮で、後席は子供とかが開けた際にドアパンチしないように2段階仕様になっているのでしょうね。
書込番号:19030900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レヴォともさん初めまして。
私も3月にA型1.6を購入したものですが、おっしゃる通り、前席ドアはかなり甘いと思います。カミさんが、ドアを開けるときに一気に開いていまうので周りの人にぶつけないかヒヤヒヤすると言われ、ディーラーに症状を伝えたところ、まだ対策品は出ていないのとことでした。ディーラーに早く対策品を出してもらわないと、そのうちぶつけてしまうとお願いしました。ディーラーも他の車種より甘いとの認識はあるようです。
書込番号:19030955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみにぶつけたのは我が家の軽トラです。傷は双方ありませんでした。
昔、古いベンツに乗ってたときはカチッカチッと2段階に決まってました。ルーズになるとドアストッパー交換で治るとのことでした。しつこいようですが後席ドアは気持ちよく決まるのに運転席ドアは少しルーズで、そういう仕様なのか単に部品の問題か、どうも後者のような気がします。
今度の点検時に再度頼んでみて、ダメならあきらめます。
皆さん仰ることはよく分かりますが、私が知りたいのは、こういう現象がわが車固有のものか、それとも皆さんそうなのかということなのです。
もちろん今は気をつけてそ〜と開けてます。
書込番号:19031000 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

書き込みありがとうございました。
やはりそういう傾向があったのですね。
私も今度ディーラーに尋ねてみます。
今はなくても、対策品がいずれ出たときに交換してもらうために一応お願いしておきます。
書込番号:19031025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も思ってました。
ただ、ほぼ運転席しか乗らないため、後部座席ドアについては、わかりませんでしたが。
確かに一気に開きすぎですよね!
書込番号:19031234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レヴォともさん、こんばんは。1.6GT-S乗りのTGIF555です。私も同感です。一気に開いてしまうので、他車や壁にぶつけてしまいそうで、嫁にも注意して開けるように言っています。調整する方法があればいいのですが、難しいですかね。前車レガシイBP5Cの時は気にならなかったのですがね。
書込番号:19031308
5点

皆さん、書き込みありがとうございます。
やはり皆さんの車もそうでしたか。
対策としてはドアストッパーの交換で治るのですが、はたしてメーカーが対策品を出してくれるかですね。
この際、皆さん声を大にしてディーラーなりメーカーに言いましょう!!
同じように感じられている方がおられて嬉しかったです!!
書込番号:19031365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レヴォともさん
ドアのヒンジがXVは2段の波板になっていて,3段階で開きます。一枚板だと,風のある時や傾斜があると,ちょっと開くと一気に開いてしまうことがあります。波板でもゆるいと言う事ですか?
書込番号:19031650
2点

少しの力や風で一気に開いてしまうと、危険なのと着座後ドアを閉めるのに腕をかなり伸ばす必要があります。
ドアの付け根のヒンジ部分の取り付けストッパーを改良すれば解決する問題なので、細かいことですが、安い車ではないのでその辺をどうにかしてほしいということです。
XVのことはよくわかりませんが、おそらく同じ部品では?詳しくはメーカーに聞かないとわかりませんが…
書き込みありがとうございました。
書込番号:19031675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れました。以前フォレスターで同じような投稿があったと記憶しています。
検索して見ると,フォレスターの口コミ:15957606
書込番号:19031705
5点

>いつかは何の気なしに開けると一気に開きすぎて隣の車にぶつけてしまいました。
↑これ、すごく気になりますね!!
ぶつけたクルマの主に、修理代を払いましたか?
ドアパンチは、絶対に許せません。
犯罪ですよ!!
書込番号:19031756
4点

自分の家の軽トラて書いてありますがな(・・;)
書込番号:19031775 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

それは自分家の軽トラって書いてありますよ(´Д`A;)
書込番号:19031779 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

早く書いておけばよかったですね。
いろいろお騒がせしました。゜゜(´O`)°゜
書込番号:19031820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えむあんちゃんさんのおっしゃられるとおり。現行フォレスターのA型では、同じような症状があり、対策品と交換した覚えがあります。
変えても、劇益変化はなかった印象があります。
2.0GTーS Black × Bordeaux仕様が昨日、納車となりました。
ビルトイン・ガレージは狭い。家人の車にドアパンチしないよう気をつけます。
書込番号:19031854
9点

3月末登録でしたが、乗ってすぐ、「これは緩い」と思って、Dに相談しました。
調整は出来ない、交換になる
と言われ、ヒンジ?ドアストッパー?を交換してもらいました。
同じ部品の交換で様子見ではなく、固めのものがある、とのことでした。もともとシルバー(でしたっけ?覚えてません)だったものが、ブラックになりました。(もともとブラックでしたっけ?)
確かに固くなり、良かったと思ってます。
節度感?や二段階?については、よく分かりません。全くの趣旨違いでしたら、すみません。
書込番号:19031862 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

とっても参考になりました。
ありがとうございました!!
書込番号:19031901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GT EyeSight Proud Editionに乗っています。
スタッドレスの購入に合わせて、純正ホイールをスタッドレスに装着し、純正タイヤ215/50R17に新しいアルミホールを探しています。
スバルのホームページを見ると17インチのホイールサイズは、17 × 7J インセット55o、PCD114.3と掲載されています。→http://www.subaru.jp/faq/levorg/
しかし、私がほしいホイールのデザインとカラーのものは、17×7.5J インセット45 PCD114.3のものしかありません。
ホイールメーカーや販売ショップに問い合わせたら問題なく装着できるといわれましたが、タイヤおよびホイールのスポーク部がギリギリくらいのサイズになり、フェンダーから飛び出る可能性もあるとのことでした。
どなたか、純正タイヤにこのサイズのホイールを取り付けられた方がおられましたら具合を教えてください。
また、やっぱりスバルのホームページに掲載された適合するサイズのホイールを探したほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
5点

>たくND25さん
初めまして、私も先日ホイールを変更しましたのでその話でよければ
2.0GTSですので18インチですが、7.5J インセット47に変更しました。
WORKのエモーション11Rですので、セミテーパーで若干(3mm程度)リムからスポークが出ますが、ディーラー入庫問題なしでした。
インセット45との事ですので、私のより更に2mm外に出ることになりますが
8Jインセット48でもディーラーOKとの話も聞きましたので、おそらく大丈夫ではないかと思います。
まあ、ディーラーによっては厳しいところもありますから、製造メーカーも100%大丈夫とは断言はできないでしょう。
書込番号:20292757
5点

たくND25さん
ここはたくND25さんがお付き合いしているスバルディーラーに7.5Jインセット45でも大丈夫か確認された方が無難でしょうね。
↓の基準でOKというディーラーなら7.5Jインセット45でも問題は無いと思います。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
しかし、厳しいディーラーなら、タイヤ&ホイールのどの部分がフェンダーからはみ出していても不可と判断する場合もあるからです。
書込番号:20292800
6点

>深井 零さん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答とよいアドバイスをいただきありがとうございました。
参考に検討させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20293108
1点

>たくND25さん
スレ主さんがほしいとおっしゃるホイールは純正ホイールより16.35ミリ外に出る計算になります。(1J=25.4ミリ、0.5Jだと12.7ミリ。これがホイール中心線より両サイドに広くなることから12.7/2=6.35ミリ外側に出る。したがって6.35ミリ+インセット差10ミリで16..35ミリ出ます)
ですので今のホイールがフェンダーのツラから16.35ミリ以上中に入っているなら計算上はこのホイールが履けます。ただ、ホイールのデザイン次第ではギリギリなこともあります。
あくまで車体自体の個体差がある前提で話をすれば、自分はRAYSの「GRAM LIGHTS 57Transcend」というホイールの18インチ・8J・インセット45を装着しています。スポーク形状が写真のように少しRがついておりこの部分がフランジ部より出ているのか、ディーラーからは「限りなくブラックに近いグレー」と言われてます。
主さんは7.5Jの45なので自分のより6.35ミリ入っていますのでおそらく大丈夫だとは思いますが、試着させてもらえるなら一度試着してマッチング確認されるのが無難なのではないでしょうか?
書込番号:20293951
7点

>ACONEKOさん
写真まで添付していただきありがとうございます。
車屋さんに在庫がないので、試し履きはできませんでしたが、リアタイヤが出るかもって言われました。
また、色々検討してみます。
お世話になりました。
書込番号:20298269
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GTスタイルSです。タイヤは純正のままで、ホィール(ウエッズスポーツSA-72R.BLCU)サイズ18×7.5J +45.の交換予定です。、現在使用している純正ナットとロックナットは、SA-72R交換時、まったく問題なく、スバル純正ナットとロックナット取付できますか?
上記ホィールサイズは、スバルデイーラー車検問題ありませんか?
ハブリングを装着予定ですが、サイズ73/56で問題ありませんか?
よろしく回答お願いします。
1点

スバルはフランジナットではなく、市販ホイールにも使えるテーパーナットなので、多分流用OK。
ハブリンはホイールメーカーのWEBなどで確認。
車検もディーラー整備も問題ないと思う。
書込番号:20257332 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

dazy2016さん
>現在使用している純正ナットとロックナットは、SA-72R交換時、まったく問題なく、スバル純正ナットとロックナット取付できますか?
純正のアルミホイール用のナットは60°テーパーナットです。
この事から社外品のアルミホイールにも純正ホイール用のナットがそのまま使用出来るでしょう。
>上記ホィールサイズは、スバルデイーラー車検問題ありませんか?
今回の候補のホイールならインセットより、ノーマルホイールよりもフェンダー側(外側)に10mm出ます。
10mmフェンダー側に出ても↓の基準なら、車検にも問題無く通るでしょうね。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
しかし、厳しいディーラーなら、タイヤ&ホイールのどの部分がはみ出していてもNGとなる場合があります。
このような厳しいディーラーでは、今回のホイールはリア側のタイヤ&ホイールの下側(接地面側)が結構ツライチになる事が予想されます。
という事でディーラーに7.5Jインセット45のホイールでも車検等が問題無いか確認した方が無難です。
>ハブリングを装着予定ですが、サイズ73/56で問題ありませんか?
レヴォーグのハブ径は56mmですので、ホイールのハブ穴径が73mmなら73/56でOKです。
書込番号:20257752
1点

dazy2016さん
→純正ナットとロックナットは、SA-72R交換時、まったく問題なく、スバル純正ナットとロックナット取付できますか?
純正ナットは、使えなくはないと思いますが、ナットのテーパ部分のあたりが少ないので、ホイルに部分的な
ダメージが懸念されます。
従って、あたりが多くなる汎用ナットに交換をお勧めします。
スタッドレス(社外ホイル)取付時、ディーラーから、ナットの交換を勧められ、純正ナットで取り付け後、
手持ちの汎用ナット(21HEXだったけど)に交換した経緯があります。
純正ロックナットは、問題なく、使えてます。
書込番号:20258479
3点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,979物件)
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 269.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト ターボ 4WD 純正ナビ・フルセグTV ETC Bカメラ アイドリングストップ クルーズコントロール スマートキー 電動シート LEDライト MTモード 純正AW
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 262.1万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 269.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト ターボ 4WD 純正ナビ・フルセグTV ETC Bカメラ アイドリングストップ クルーズコントロール スマートキー 電動シート LEDライト MTモード 純正AW
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 262.1万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 9.1万円