レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,142物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 32 | 2016年10月2日 05:28 |
![]() |
215 | 33 | 2016年10月1日 10:59 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2016年9月29日 16:27 |
![]() |
32 | 8 | 2016年9月28日 09:13 |
![]() |
140 | 21 | 2016年9月28日 01:33 |
![]() |
42 | 10 | 2016年9月25日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日2.0STI sport を契約しましたが、納車はまだまだ先の来年…。
現在乗っている車の車検が残っている関係で納車を急いでなかったとは言え、いざ契約して4〜5ヶ月待ちともなるとなかなか気が遠くなって来ますね(^-^;
という訳でほぼ毎日カタログやみんカラ等で気を紛らわしております…
そこで長い納車待ちを経験された皆様からご意見を頂きたいと思います!
オススメのオプションや社外品のレヴォーグ用品があれば教えて下さい(*^^*)
因みに現在発注しているDOPは
パナソニックナビ、リヤカメラ、6センサー、ドラレコ、STIパフォーマンスパッケージ、ウエストスポイラー、エンジンスターター
以上です。
またレヴォーグオーナーになるにあたって、ここのサイトが勉強になる!など、ございましたら併せて教えて頂ければと思います。
書込番号:20173992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

haru☆chanさん
ご契約おめでとうございます。
私のお勧めはLEDバルブで、私のS4にも装着していますが↓のLEDA-LA02です。
・フォグランプ
http://autosite.jp/i/05-leda-la02-flevorg-
・ハイビーム
http://autosite.jp/i/05-leda-la02-hlevorg-
このLEDA-LA02をフォグランプとハイビームに装着する事で、LEDロービーム等と灯火の色合いの統一が図れます。
又、フォグランプなんかは劇的に明るくなります。
それとレヴォーグをカスタマイズされるなら↓のみんカラがお勧めのサイトです。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/
あとは↓からレヴォーグやアイサイトの取扱説明書をダウンロードして予習しておけば、納車時に操作に戸惑う事が少なくなります。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:20174037
6点

>haru☆chanさん
ご契約おめでとうございます。
納車までの待ち遠しい日々、あれこれとパーツやら小物やらと触手が動きますよね。私も丁度一年前にそんな感じでした。
さて本題ですが、Dオプションでは
ステアリングリモコン〔便利この上ないです〕
スバルホーン
また、オプションではないですが、
WRX用Aピラーカバー〔アイボリーは日差しで影がフロントガラスに反射しますが、これに変えて反射が無くなり視界良好です。〕しかも安い!
社外品では
エーモンのフットランプ
ですかね。減光の調節も出来て良いです。
書込番号:20174068 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

LEDAのハイビーム+フォグ、書き忘れたーと思いましたら、
スーパーアルテッツァ様からの返信が先にございました…^^;ありがとうございます。その節はお世話になりましたm(_ _)m
>haru☆chanさん
LEDAの5000k、私もつけてますが良いですよ。故障がありましたが、メーカーが新品と交換してくれて、親切な対応でした。
書込番号:20174100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は契約から納車まで5ヶ月ありましたが、
ここ価格.comを毎日見ながら、スバル用品やSTIのページを知り、
それらのページも隅々まで見て回り、
これと思ったものを購入しました。
それにLegacyやスバルなどの記事のある雑誌などを
買いあさり色んなパーツや小物などを購入したりしました。
例えば、リモコンの本革オーダー手作りケースを注文したり、
レーダーも新しいものをオプションのwifi対応のメモリーまで
同時に購入するするなどしました。
また、待っている間に新しいパーツなどが発売になり車屋に出向いたりして
パンフレットを入手して気に入ったものを購入したりしました。
補強パーツやエアロなどもここの投稿を読みながら、時には
投稿している方に質問してみたりしながら装備するかしないかの
判断をしながら、気に入ったものを購入しました。
そんなこんなで契約から5ヶ月経つまでには、エンジンオイルや
キーケースなどを買い揃え、契約時には無かったオプションを
納車時に合わせて追加で装備してもらって私の新車を迎えました。
結局、待っていると嫌でも考えてしまいますので、
じっくり楽しみながら悩みながら過ごされて下さい。
書込番号:20174126
4点

納車までの期間(長期)アレコレパーツを購入したい気持ちは分かりますが、肝心のクルマがなければどうにもなりませんね。
ここは情報収集に止め、急いで購入する必要性は薄いのかなと。
まして豪華装備テンコモリのSTI sport。パーツ購入は納車後、必要に応じてで良いと思いますよ。
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=8075
書込番号:20174269
2点

スピーカーはいかがですか?
実際にエクステリア系のオプションは乗るまで。
インテリア系は乗ったあと。
私ならソニック。
書込番号:20174414
7点

私はまだ販売員の方と商談の前段階ですが、パーツは後からでも良いんじゃない?と言われてます。パーツが納車時に既に付いた車に乗っても効果分からないから、納車後しばらく乗ってみて、気になったら後付けしていけば、それはそれで楽しめるんじゃない?との提案でした。
長く車を楽しむなら一気に取りつけないのもアリか。
書込番号:20174537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>haru☆chan 様
スレ主様が装着されるご予定のM・DOPの外には、スーパーアルテッツァ 様記述のエクステリアライト類をLED化、
山と海の子 様も記述していますが、ステアリングリモコン、スバルホーンの装着、
その他としては、@ナンバープレート及びインテリア照明のLED化及びフットランプ等増設、Aドアミラーオートシステム、Bソニックプラス・スピーカー(外部への音漏れが激減し、信号待ち等のハンズフリー会話も車外に居る方を気にせず通話可能ですし、何よりデッドニングする事無く大幅にオーディオのクオリティアップが図れます。)、「リバース連動ミラー(CVTのフロアセレクターをリバースにした際、左ドアミラー鏡面が自動的に下向き角度になるパーツ)」、パワードサブウーファー((Pioneer カロッツェリア TS-WH1000A等)、伊の蔵製革製アクセスキーケース等でしょうか。
なお、上記@〜BはDOPとして設定が有ります。では、ご納車頂けるその日までじっくりお楽しみ下さい。
書込番号:20174560
1点

>haru☆chanさん
もうすぐGTが納車されますが、納車されたらまず買おうと思っているのは
・伊の蔵のキーケース
・シートベルトキャンセラー
・センターコンソールトレイ
その後は徐々に
・スピーカー
・インテリア照明のLED化
・ボディサイドモールディング
ですね。
書込番号:20174818
7点

こんばんは。
私はこれを付けました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/possible/su-no-a-vm.html
非常に明るいです。
書込番号:20174820
2点

私はSTIパーツはそこそこ走行距離を走ってから付けようと思っています。
今月がちょうど1年目なのでまずフレキシブルタワーバーと関西サービスさんのリヤタワーバーを装着しました。
かなり違いが出て箱根が楽しいです♪
次回はドロースティフナー!!
あ、伊の蔵さんのレザーケース、LEDAハイビーム&フォグのLED化
ライセンスランプ、ラゲッジ、ルームランプ、のLED化
エーモンのフットランプ、スバルホーン
全部施工済みでございます。
ま、しいていうならレーダー探知機かな?先日これで助けられましたww
爆速2.0ですから、転ばぬ先の杖は必要かもしれませんね♪
書込番号:20174837
4点

S4を商談50分で買ってしまった私は、欲しかったステアリングリモコンを綺麗さっぱり忘れておりましたとさ(´・_・`)ま。いっか。
それはさておき…
オススメアイテム↓
・ケンスタイルのロングパドルシフト
・油圧計
・マトモな洗車道具(スクラッチレスクロス、洗車用筆、マイクロファイバークロス、REBOOT、虫とりクリーナー、カーシャンプーEPYON若しくはST)
・LEDアクセサリーライナー
・ハイビームにLEDA-LA02 5000K ※
・STi マフラー(センターパイプから交換)
オススメできないアイテム↓
・各種補強パーツ(理解した上での導入はアリ)
・ホイールインセットを5mm以上変える(軽すぎる、剛性なさ過ぎるものも論外)
・スポンジタイプ&剥き出しのエアクリ
・安価なLED室内灯とナンバー灯
・そこらで手に入る洗車道具
・低温流動性の悪いエンジンオイル
※ STi sport のフォグはリフレクター一体型のLEDなので、LEDA-LA02は入りません。
勉強になるサイト等は…
・GANBASSブログ(クリスタルブラックシリカのレヴォーグ2.0GTについても詳しく解説があります。一読の価値あり。読むだけでもかなりの気合が必要ですが 笑)
・水野和敏氏のご発言
ですかね〜
有益な情報と商売文句や単なる感想の区別をつけないと、NETでの情報収集はある意味危険ですのでお気をつけください。
書込番号:20174969 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>haru☆chanさん
新車契約直後は、金銭感覚がマヒしていると思われますので、冷静になる必要がございます(笑)
とりあえず、納車時は、ステアリングリモコンとスバルホーン、LEDハイビームぐらいで様子見。
納車後、実車に乗りながら、必要な物を後付けし、徐々に自分好みに仕上げていく・・・ってのも楽しいかと。
スバルHPから取説をダウンロードして熟読しておけば、スムーズに新車生活のスタートが切れますよ。
書込番号:20175938
2点

haru☆chanさん
いつも楽しく拝見させてもらってます(^-^)
皆さんの投稿でまだ出て来ていないようなので画像で投稿しますね。
書込番号:20176186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます☆
ライト類はしばらく純正を使って気になるようでしたら変更してみようかなと思います^^
取説のDLできるんですね!知らなかったです><;
これで納車までにたくさん予習しますね♪
書込番号:20177147
1点

>山と海の子さん
ありがとうございます☆
本題で書き忘れていましたが、
スバルホーンとステアリングリモコンは注文時にリストインしておりました^^;
フットランプはDOPのものがありましたが高くて今回は断念しています…
社外品も参考にしてみますね^^
書込番号:20177163
0点

>かかくごろーさん
私もスバルオンラインショップでSTIのグッズを眺めてました^^
ロゴ入りの車検証ケースやキーケースが気になっています!
STIのロゴ入りのオーナメントをインパネに貼ろうかなーとも。。
ラテラルリンクやルーエンドスポイラーも納車後暫くしたら装着したいですね^^♪
書込番号:20177181
2点

>マイペェジさん
それも少し思っています。。。
元がてんこ盛り装備なのでそんなに弄らなくてもいいですよね^^;
書込番号:20177189
0点

>シードゥ大介さん
ソニックデザインは私も気になっています!
割と近くにソニックプラザ?がありますので、実際に音を聞いてから決めたいと思っています^^♪
書込番号:20177195
2点

>ちびっこ弾丸さん
私は注文時にSTIパフォーマンスパッケージを発注しましたが、
タワーバーやスティファナー類は納車1か月点検時に装着してもらおうかなと考えています。
(エンブレム欲しさにまとめて注文しました)
暫くはノーマルで乗りたいですよね^^☆
書込番号:20177207
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
以前よりレヴォーグが欲しくて車選びを行っていましたが、
価格とサイズで我慢していました・・・しかしここの評価も高く、欲しい気持ちに変化はありません、
そんな時、インプレッサの新型でターボが搭載される可能性あるとのことで、発売を期待していたのですが
この度、程度の良い新古車(A型)を見つけ、予算も収まるため一気に購入意欲が高まっています。
新型インプレッサは、フルモデルで期待できそうですが、全幅は大きくなりそうだし、
発売当初は値引きも少なく、発売までに車検などもあり、購入資金の減少と下取りの低下を考えると
今回のレヴォーグより支払価格は上回りそうです。
現行レヴォーグは新型インプレッサに対抗できるだけの魅力ある車でしょうか?
レヴォーグにお乗りの方で購入時インプレッサも検討していた方がいれば、
感想を聞かせてください。
8点

レヴォーグのほうが全幅大きいのにインプレッサの全幅気にする?
新型も1770mmでレヴォーグとほとんど同じになるだけです。
欲しい車を買わないと後で後悔しますよ。
自分なら新型を見てからにします。
書込番号:19747669 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

記入方法が悪くすいません。
現行のインプレッサのサイズのままターボが付くならと思いましたが、全幅が一緒になるならレヴォーグかなという意味です
書込番号:19747716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぶんそうさん
答えは簡単です。
インプレッサとレヴォーグの両車をぶんそうさんご自身が試乗して、インプレッサでも特に問題無いと感じたのなら、インプレッサを購入すれば良いのです。
しかし、両車には差があり、レヴォーグの走りとか積載能力に魅了を感じたのなら、インプレッサを購入すれば後悔するのでは?
インプレッサとレヴォーグのベースは同じですが、両車は足回りとかエンジンとかで結構味付けが異なるのは事実です。
という事でインプレッサとレヴォーグの両車の試乗をまだ行っていないのなら、ぶんそうさんご自身で試乗して、インプレッサでも問題が無い事をご確認下さい。
しかし、試乗の結果、インプレッサでは満足出来なかったのなら、頑張ってレヴォーグを購入すべきかなと思いますよ。
書込番号:19747721
13点

>ぶんそうさん
比較されているのは
デザインだけでお決めになるのか、でしょうか
次期インプレッサは、プラットフォームから全く違うものですから
中身は全く異なりますよね
その辺りをどう考えていくか、ですよね
でも、いい個体が見付かって、これだ!という直感があるなら
迷うよりも、購入、かなぁと私は思います
(自分がそうでした(笑)
参考まで
書込番号:19747773
9点

ウチは最初にディーラーでアンケートを書かされて「予算300万、レヴォーグ」って書いたらインプレッサを強く薦められました。セールスとしては同じ300万支払わせるならインプレッサでオプションてんこ盛りにさせた方が成績の評価高いですからね。実際試乗してみてもべースは同じですが、乗り味やインテリアが全然違っていました。それでも強く薦めるのでこのセールスはヤバイと思って見積もりもらう前に即効逃げて他のディーラーで購入しました。
ウチにとってはそのぐらいレヴォーグと現行インプレッサは差があったということです。
ただし、新型インプレッサはわかりません。これはもう試乗してみるしかないでしょう。
書込番号:19747817 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型インプレッサのターボグレードを買える予算があるなら
自分なら1年貯金してD型レヴォーグを狙います
書込番号:19747851 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

みなさんありがとうございます。
ちなみにレヴォーグとインプレッサの試乗は済んでます。
感想として
レヴォーグは加速も快適で乗りたい!
インプレッサは普通の車だなって感じでした。
その時、インプレッサにターボが付くならいいとこ取りだなと思っていたら、今回新型にターボの噂が流れ、待ってたのですが、全幅のサイズアップで自分の中ではメリット低減です。
そんな中での予算内のレヴォーグに悩んでいます
書込番号:19747852 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の場合は、インプレッサに乗った事すらありません。
インプレッサが、ずいぶんレボに近くなる印象ですが、
今の所、ステーションワゴンはインプレッサにはありません。
5ドアハッチバックです。
レボが発表の時は、まったく気にもしてませんでしたが、乗ってみて
即これいいと直球で感じ決めました。
ベースのインプも次は次、乗ってみないと分かりませんよ。
書込番号:19748066
12点

>ぶんそうさん
昨年、インプレッサの購入予定で試乗して見積もりをとっていましたが
レヴォーグの実車を見てデザインで一目惚れ
お値段の差が結構あるので悩んでましたが、レヴォーグを試乗して購入を決断しました。
やはりお値段だけの差はあります。
新しいインプレッサと現行とはかなり違うようですが
位置づけとしてはやはりレヴォーグの弟分じゃないでしょうか?
そろそろレヴォーグもC型が発表されるので、「待て」が出来るなら楽しみにされるのも
良いでしょうね(^o^)
書込番号:19748124
4点

レボーグに対して現行インプレッサと次期インプレッサの期待と情報が混ざっています
基本新しいインプレッサは新しいと言う事で現在のインプレッサ(wrx?)やレボーグより良くなって
いるでしょう
ただ次期インプレッサのターボモデルが出るか、それが今のレボーグより魅力的かどうか
は判りません
個人的には次期インプレッサと言うかWRXにSTIミッション(MT、DCCD機械式サイドブレーキ)モデルがでたら欲しい
書込番号:19748208
0点

>新型も1770mmでレヴォーグとほとんど同じになるだけです。
http://www.fhi.co.jp/press/news/2016_03_24_2108/
新型インプレッサ(北米仕様)の全幅は1,777mmとのこと。
日本でもこのままのサイズなら、国内では全幅1,775mmと表記されるでしょうね。
レヴォーグの全幅1,780mmより僅かでも狭くしたかったorしなければならなかったのだとすれば、1,777mmがギリギリのところ。
1,778mmになると、国内表記はレヴォーグと同じ1,780mmになってしまうでしょうから。
書込番号:19748258
3点

1780mm
でかいね〜
初代シーマよりでかいよ
1700で十分だよ
だって道路は広くなっていないんだから
書込番号:19748315
15点

インプレッサをステーションワゴンにしてターボを搭載してみました。
↓
「 レヴォーグ 」
インプレッサをセダンにしてみました。
↓
「インプレッサG4 」
インプレッサG4 に羽根とターボを付けてみました。
↓
「 WRX S4 」
あっ、やばい。インプレッサにターボだけ付けるのを忘れてた!
↓
「インプレッサ・ターボ」
こんな感じ?
書込番号:19748348
3点

ちなみに1番売れてるプリウスは1760mm。
書込番号:19748361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でかくなってもライバルの現行アクセラより幅が狭い点は評価できるかな。
書込番号:19748369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぶんそうさん
>感想として
>レヴォーグは加速も快適で乗りたい!
>インプレッサは普通の車だなって感じでした。
この答えが全てだと思います。
レヴォーグが高いのには、それなりに理由があるという事です。
安いインプレッサで妥協するか、満足度は高いけど価格も高いレヴォーグにするかという事なのです。
レヴォーグに乗りたいというお気持ちが強いようなので、インプレッサで妥協せずに、欲しいレヴォーグを買った方が幸せになれるのではと思いますが、如何でしょうか。
私も多少無理をして昨年1月にWRX S4を買いました。
このWRX S4は走りに関する部分の満足度が高く、買って良かったなと考えています。
書込番号:19748401
16点

>ぶんそうさん
現在レヴォーグ1.6GTSに1年半ほど乗ってますが、その前に現行のインプレッサスポーツ2.0iに乗ってました。
ぶんぞうさんが今なににお乗りなのかわかりませんが、僕の場合、以前よりレガシィのターボモデルを乗り継いでおりました。しかし、ランニングコストや、家庭環境の変化により、インプレッサスポーツに乗り換えました。
インプレッサスポーツは良い車でしたが、どちらかというと「初めてスバルに乗る人向け」という印象でした。ソツなくできており、「スバルの味」というものを体感するにはちょうど良い車でしたが、やはりレガシィのターボモデルからの乗り換えとなると、薄味でした。
そこへレヴォーグが発表されたため、家族と相談し、即予約。試乗もできない先行予約組でしたが、納得してくれた家族に感謝です。
結局、インプレッサスポーツは1年半ほどで手放して、レヴォーグに乗り換えました。こちらのスレでも出ておりますが、細かな「ん?」はありますが、総じて大満足です。
お話を伺っている限り、少し無理をしてでもレヴォーグにお乗りになった方が良いかと思います。新型インプレッサもかなり良い車になっているように見えますが、恐らくこれをベースにした新型レヴォーグというのはもう少し先の登場となるかと思われます。
また、ターボの話が出ていましたが、予想では1.6ターボはインプレッサには搭載されない様な気がします。レヴォーグとの棲み分けが難しくなりますので。
書込番号:19748521 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型インプレッサが発売されないとほんとの意味で比較出来んでしょ? 現行インプレッサとは比べる意味無い感じするし。レヴォーグオススメしますよ〜なぜなら仲間増えてうれしいから(笑)←ホント良い車ですからレヴォーグ
買いたい時が買い時ですよ(о´∀`о)
書込番号:19748692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶんそうさん
初めまして。小生、半年前にレヴォーグ1.6GTSを購入しました。
新車選定の最初に現行インプに乗って、「国産でこんないいのがある!」と思い、
他の輸入車含めていろいろ比較し、最後に「そういえばレヴォーグが出てたな」と
スバルさんで試乗して1発で決めました。レヴォーグはいいですよ。
発売される新型インプがレヴォーグに対抗できる車かどうかは、発売を待って、実際に
五感を通じて試さないと分かりません。したがって慌てる必要は無いと思います。
スレ主さんの懸念事項が価格とサイズだそうですが、全幅はほとんど違いませんし、
発売時には市場にレヴォーグB〜C型の新古車が出回っているでしょうから、より確実な情報が
手に入る12月以降のほうが時機として合理的だと思います。
書込番号:19748721
4点

>ぶんそうさん
「欲しい時が買い時」を信じるのであれば、レヴォーグかと思います。
実は、私も消費税アップの前に乗り換えを考えていて、第一候補が
アイサイトがあるスバルです。その中でも、レヴォーグか新型インプレッサか。
私が新型インプレッサを待つ理由は3点です。
できればアイサイトVer.4がほしい。新型のインプレッサは
後方の自動ブレーキが採用されるらしいです。それがVer.4に
なるのかどうかはわかりませんが。。。
新型インプレッサは内装もがんばっている。
ボディ合成がかなりアップしている。
ぶんそうさんはターボに魅力を感じていらっしゃるので、
この3点はあまり魅力じゃないかもしれませんが、
もしかすると参考になるかと思い書かせていただきました。
もし新型インプレッサにターボがなくても、ボディ合成の
アップは走りにかなり影響すると思います。そして、
もしターボがあったなら、レヴォーグより恐らく軽いだろう
新型インプレッサ5ドアは、どうなるんでしょう?
というわけで、私は待ちです。でも、レヴォーグに十分
魅力を感じていらっしゃるなら、Goでいいのかもしれませんね。
どちらを買ってもきっと幸せになれますよ^^
書込番号:19748860
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先週中古で買って4年のった
平成14年製のフォレスターと
お別れして中古でレヴォーグ1.6GTを
購入しました!
どちらも外見だけで購入した為
進化しすぎていて把握できていません
何でもよいのでこれ便利とかこれは使った方がいいとか注意した方がいいこととかあればお願いします、
書込番号:20246921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紫800さん
やはり全車速追従機能付クルーズコントロールだと思います。
この全車速追従機能付クルーズコントロールの使用方法は慣れれば簡単です。
という事で、アイサイトの取扱説明書を読んで全車速追従機能付クルーズコントロール使い方を理解して、高速道路を走る機会があれば是非利用してみて下さい。
書込番号:20246975
8点

電子パーキングブレーキも便利だと思いました。
アクセル踏み込みで自動解除してくれるので、坂道発進時に悩んだらパーキングブレーキONにしておけっていう感じです。
まぁ、あまり落ちることはありませんし、ヒルホールドアシスト機能もありますので、不要と思う人も多いでしょうが、、、(汗
書込番号:20247387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紫800さん こんにちは
意外に便利なのがパドルシフトです。
坂を下る時に、パドルでギヤ(ないのですが)を落とす。つまり、エンジンブレーキをかけるときです
書込番号:20249043
6点

>紫800 様
裏ワザでもない限り、先の方も記述済みですが、ご自身でマニュアルを確認しながら試行していく、これが最も適切な方法であり、その上で、ご自身の不明点、理解出来ない事を当スレッド等で伺うのが宜しいのではないでしょうか。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le01/pdf/A1200JJ-D_for_browse.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA1200JJ-D_for_browse.pdf&downLoaditemRadio=
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le01/pdf/B1202JJ-D_for_browse.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FB1202JJ-D_for_browse.pdf&downLoaditemRadio=
※1.6GTとの事なので、EyeSight非搭載ならごめんなさい。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le01/pdf/F1200JJ-D_web.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FF1200JJ-D_web.pdf&downLoaditemRadio=
※確か現行LEVORGなら、マニュアルのアプリがandroid、iOS双方とも無料でダウンロード可能だったと思います。
書込番号:20249194
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6sti ブラックを7月に注文し9月の上旬に10月最初の土日には納車できるとの話でしたが、ここにきて全体的に納車が遅れている、はっきりした日程はわからないが2週間位遅れそうとのことでした。
営業は納整センターが回っていないので仕方ないとのことですが、これって普通のことでしょうか?
書込番号:20240412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

台風などの天候絡みで船が予定通り運行出来ていないとかでしょうか。
私のレヴォーグが納車予定日から1週間から10日程度遅れたのも
台風の影響で群馬からの船便に順延などがあったからでした。
天候が原因であった場合はある程度は仕方ないですね。
書込番号:20240572
6点

>まなと33さん
同じく福岡スバルで買った者です。スレ主様と同程度に納車は遅れましたよ。
昨年の7月20日前後に契約し、はじめは9月初旬〜中旬納車予定と言われていましたが、やはり少し伸びて9月下旬に納車でした。
関東での大雨も遅れた原因のようでした。
納整センター〔北九州〕が混んでいるということは、海上輸送のまでは滞りなく順調なのですね。
スバル車が良く売れていて賑わっているのだということでしょうか。
インプレッサは更に売れそうですから、供給が始まったら、もっと納期は長くなるかもしれませんね。
書込番号:20240660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じくSTIの納車待ちです。
7月9日契約、10月29日納車予定です。
書込番号:20241234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まなと33さん
こんばんは(^^)
また聞きの話で恐縮ですが…stiスポーツはstiOPパーツの装着率が高い、OPパーツが品不足、そのため納車に遅れが生じている、話の出処は福岡スバルです。
書込番号:20241298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり皆さん、納期は遅くなる傾向なんですね!ありがとうございました!
書込番号:20241629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納整センターをスルーさせれば
納車が早くなる場合がありますよ
自分は箱崎の納整センターが混んでいる時
船降ろし後、納整センターの出庫が
10日ほどかかるといわれてましたが
2日間程で箱崎の納整センターをスルーしました
つまりOP類を全て納整センターではなく
ディーラーで取り付ける契約をしました
書込番号:20241661
3点

福岡スバルではないですが・・・、
1.6STiスポーツ WRブルー サンルーフ無
6月末契約、当初8月末生産ラインイン、9月納車の予定でしたが、
現時点(9月末時点)、生産ラインインの連絡はありません。
注文書も10月納車の税額に書き直されましたので(販売店の印紙代損)
納車は10月の中旬〜下旬かな???
ディーラ曰く、レヴォーグSTiスポーツ以外はまだ年内納車できます。
書込番号:20242092
2点

七月の中旬に押印して二ヶ月以上経ちましたがまだ納車の日取りは決まっていません。冬前にと言うか雪が降る前までにはと願っています。スタッドレスだけ早めに買っておこうかと考えています。ここまできたら、あとは工場の皆さんの頑張りに期待して、気長に待ちたいと思います。
書込番号:20245189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
社外製マフラーを交換予定です。候補としては、値段、静かなタイプのブリッツNUR-SPEC VSR(リアピース)を予定しています。社外製マフラー交換する事で、デメリットはありますか? 低速、中速、高速で悪影響ありますか?
10点

うるさいので近所迷惑。
道路沿いの住民も迷惑。
後席も煩くなる。
利口でない人に見られる もしくは頭が悪いのがバレる。良いと思ってるのは本人のみ、周囲は一線を引く。
クルマ的には燃費が悪くなったりする可能性もある。低速トルクが落ちるかも知れない。
太鼓が大きいと輪留めに引っかかり脱出に苦労する。
書込番号:20227767 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

デメリットかどうか?ですが
最初は静かだと思っても経年で半年くらいしたら
多少音量が大きくなります。
それも計算したほうがいいかも。
音量が静かなのはHKS のスーパーターボマフラーがおすすめです。
数値は純正と同じですが回転数上げたら音しますし、経年で丁度良くなると思います。
自分はHKS のスペックLですが最初は静かでしたが
最近少し大きくなった?と気になることがあります。ま、自分的にはいいですけどね^^
書込番号:20227768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

dazy2016さん
マフラーのメーカーは異なりますが↓はFUJITSUBOのマフラー交換前後でのレヴォーグのエンジン出力を測定しています。
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002207/00000000000000004929/00001600
これによると交換前293.1PSが交換後296.3PSですから、1%出力アップとなっています。
この程度の出力の差なら、出力アップを体感する事は難しいでしょうね。
結論ですが、マフラー交換で音量や音質が変わること以外にエンジン特性に大きな変化は無いと思います。
因みに私のS4もSTIのマフラーに交換していますが、エンジン特性に変化を感じる事は出来ませんでした。
書込番号:20227781
11点

回答ありがとうございます。
社外製マフラーの寿命は走行距離によっても違うと思いますか、年5000キロだとして、どれくらいで買替えになりますか?
予算的に厳しいですが、STIパフォマンスマフラーの音量は、静かなタイプですか?
宜しくお願いします。
書込番号:20227836
2点

追記、室内では、音楽が良く聞こえ、籠らないマフラーで、窓を開けると心地よいサウドーのマフラーを探しています。予算があれば、STIパフォーマンスマフラーがいいのですが...
書込番号:20227881
1点

dazy2016さん
音量や音質は言葉では表現が難しいので↓のユーチューブのノーマルマフラーとSTIマフラーの比較を参考にしてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=v-7JYKk8mMM
書込番号:20228036
5点

>dazy2016さん
1.6GT-SにNUR-SPEC VSを付けていますが音量的には純正とあまり変わりませんので音楽も快適に聴けます!
むしろ言われなければ交換したか分からないくらいです。
後部座席の不快や近所迷惑なレベルでもないと思いますよ。
窓を開けると心地よい音が響きます♪
走行時の影響ですが、交換してはじめに感じたのが発進時のもたつきが解消された事ですね。
抜けが良くなっているのでギクシャクしなくなりました。
追越しの際の加速も気持ちよく伸びてくれます。
あまり踏み込まなくてよくなりました!
燃費も落ちてないですね。
良くなった気はしますが誤差の範囲と思います。
書込番号:20228048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

抜けが良くなり高回転までスムーズに吹き上がるかもしれませんが、低速トルクがスカスカになるかもしれません。マフラーは、付けて感じてからでないと判断できないので難しい部品と思います。
書込番号:20228158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年4月にブリッツNUR-SPEC CTiを装着し、6000km程走行しています。
低中高速において、トルクの抜けなどの悪影響を及ぼすことはありません。
燃費もノーマルと変化は見られません。
排気音については、アイドリング時・加速時にノーマルよりは多少重低音が響く程度で、拍子抜けする程いたって静かです。
他に対して迷惑をかける心配などはありませんから、安心してVSRを装着してください。
何かにつけて子どもじみた批判をするコメントが、あちらこちらで目に付きますね。
違法改造は論外ですが、せっかく手に入れたレヴォーグですから、自分の好みに合わせて手を加えて楽しんだら良いのです。
レヴォーグ・ライフを思いっきり満喫しましょう!!
書込番号:20228541
25点

はっきり言って最近の加速走行騒音対策された社外マフラー(JQRマークが付いた)は変えても性能的には変わらない。逆に性能落ちる可能性あり。
社外マフラーメーカーの宣伝の謳い文句に踊らされてはいけない。
書込番号:20229250 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

元々パワーのない車で交換したら低速トルクがスカスカとかなるかもしれんがねえ
書込番号:20231378
1点

自分もレヴォえすとさん同様HKSのスペックLです。
音量に関しては冷えてる時のエンジン始動時に低音がやや強いぐらいで、
運転中はほとんど変化がわかりません。CVTのヒョロヒョロ音や踏み込んだ時のヒュイーン音のほうが強いぐらいです。
低速トルクが細くなって運転しづらくなる?懸念はありましたが今のところは全く問題なく。
踏んだらすぐに1800rpmまで回るので快適にはなりました。
中高回転はそんなに使わないのでよくわりませんが、特にエンジン特性にまで影響はしてないかな?という印象です。
レヴォーグでマフラーを変えたいと思う人のほとんどはおそらく見た目の変化重視だと思いますので、気になるのはデメリットの有無ですよね。
経年で少しずつ変化はしていくので先のことは何とも言えませんが、今のところデメリットと思うところはありません。
書込番号:20231516
4点

>dazy2016さん
>STIパフォーマンスマフラーは、グラスウールでの消音ですか?
隔壁構造ですよ。
グラスウールに比べて経年劣化が少ないだろうと思って、私はSTIのエキゾーストキットに交換しました。
音量も控え目で、音質も良く大変気に入っております。
取り敢えず家族から音について苦情は出てません。というか気づいてないかも。
書込番号:20232686
2点

STIパフォーマンスマフラーは、隔壁構造で、グラスウールは使用していないのですか? 近接排気騒音の数値は何デシベルかわかりりますか? 宜しくお願いします。
書込番号:20232947
1点

1.6GT乗りです。
マフラーは湾岸zeroplusに変えてます。
こちらのマフラーはグラウスを使用してないので経年劣化による音割れ等は皆無です。
少々値がはりますが、おすすめです。
書込番号:20232986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dazy2016さん
貼っておきます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2433125/blog/p2/ 中ほど、内部構造について。
http://www.mfy2016.com/6583 簡易的な測定との記事。
書込番号:20233003
7点

>冷たい天ぷらそばさん
STIパフォーマンスマフラーについて、わからない事が解決できました。ありがとうございます。
まだ、STIパフォーマンスマフラーか、ブリッツ NUR-SPEC VSRか、どちらを購入するか迷っています。
NUR-SPEC VSRの内部構造は、グラスウールになりますか?
STI ブリッツ どちらがお勧めですか?
宜しくお願いします。
書込番号:20233294
1点

>dazy2016さん
>NUR-SPEC VSRの内部構造は、グラスウールになりますか?
さらっと調べてみましたけど、ブリッツのそれがグラスウールか隔壁構造かは分かりませんでしたね。
>STI ブリッツ どちらがお勧めですか?
これはdazy2016さんの好みの問題なんで、私にはどちらをお勧めとも言えません。
私の場合、純正のマフラーは処分するので、気に入らなかったら戻すこともできませんし
気に入ったものが見つかるまで色々なマフラーを買って試すのももったいないので
まぁ、間違いないだろうということでSTIのものにしました。
ただSTIにするのなら、現在は中間パイプ単品で売ってないようなので(今後は分かりませんが)
マフラーだけ交換して、後になって中間パイプを交換してみたくなっても無理かもと思い
エキゾーストキットにしました。
書込番号:20238839
2点

>dazy2016さん
もう少し自分で調べよう。
他の人が調べて分かることは、あなたが調べても分かるはず。
書込番号:20243055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
アイサイト対応 SUBARU純正ドライブレコーダー(54,864円)は、性能について、教えて下さい。どこが、アイサイト対応なんでしょうか? 取付位置?
また、アイサイト対応のお勧めのドライブーレコーダーがありましたら、教えて下さい。(視界の邪魔にならない物)
5点

dazy2016さん
純正のドライブレコーダーの5万円を超える方は↓のDREC4000のOEMですね。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/drive/index.html
アイサイト対応とはステレオカメラの視野を妨げないのは当然として、ノイズでもアイサイトに悪影響を与えない事が確認されたドライブレコーダーなのです。
それとアイサイト対応の謳い文句はありませんが、私が使用している↓のND-DVR1なんか分離型で設置位置に困る事もありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ただし、ND-DVR1にはモニターが付いていませんので、必ずナビと接続する必要があります。
あとは最近私のS4の設置した↓のDRY-WiFiV3cも、アップした写真のように高さが極めて低いので運転席正面に設置しても運転手の視野を遮る事もありません。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-wifiv3c/
現在はND-DVR1とDRY-WiFiV3cの2基をアイサイトのステレオカメラ周辺に設置しています。
ND-DVR1やDRY-WiFiV3cはアイサイトのステレオカメラの視野を遮る事もありませんし、ノイズでアイサイトが異常を起こした事も当然ながらありません。
という事で純正のドライブレコーダーは高いので、社外品のドライブレコーダーで良いのではと思いますよ。
書込番号:20233574
7点

>dazy2016さん
こんにちは。
わたしはケンウッドのKNA-DR350を取り付けました。
バックミラーの前方に取り付けていて視界の邪魔にはなっておりませんし、
アイサイトも正常に作動しています。
書込番号:20233889
5点

こんばんは。
現時点、ディーラーオプション品以外でアイサイト対応はありませんよ。
アイサイトに影響がないことを証明するためには、車両に取り付けしていろんな条件で
試験をしなければならず、何百万というコストがかかることから
車両メーカー以外にはやれないと思います。
上記理由により、対応品はコスト回収のために高くなってます。
同じような理由で、アイサイト対応のガラス撥水剤も高いですね。
ドラレコの中にはノイズ垂れ流しな粗悪品もあるため、
ある程度有名メーカーの物を選ぶようにした方がいいですよ。
ただし、取り付けには自己責任という言葉がついてきてしまいますが><
書込番号:20234444
7点

dazy2016さん
19日に1.6STIを注文しました。
ドライブレコーダーは純正で29430円の方をオプションに入れました。値引きで実質半額かなと言った所です。
・ノイズを含めアイサイトに不干渉
・非常用電池内臓
・GPS対応
・Gセンサー
・LED信号機の表示対応
・ハイビームアシスト車用設定
上記の特徴があるようです。メーカーはどこのものかまだ把握していません(^_^;)
後はナビを楽ナビにしたので、後ろ撮影用にスーパーアルテッツァさんの書かれているND-DVR1をつけようと考えています。
書込番号:20235246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>フライヤさん
リンク先の一覧を見る限りGPSも対応していると思いますよ。ちゃんと丸ついていますから。
書込番号:20235378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フライヤさん
GPS対応です。映像にGPSによる速度や緯度経度が記録されます。
書込番号:20235491
3点

やまもとぱあるさん、えむあんちゃさん
おーGPSも付いてるんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:20235584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もSAAのドライブレコーダーをつける予定でいます。
アドバンスセーフティパッケージ?なので、どのドライブレコーダーにしてもどうしても取り付け位置に制限が出てしまうのと、価格もそうですが解像度や手動録画可が決め手になりました。
手動録画が出来ると、自分の撮りたい時に記録を残せるので楽しそうですし(*^^*)
書込番号:20235855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dazy2016さん
こんにちは。KNA-DR350を付けています。Gセンサーは必須、あとは解像度、GPS対応、画質補正、値段のバランスで決めました。記録映像も綺麗で満足してます。
モニター一体型では、カロッツェリアのDVR10もほぼ同等、同値段くらいです。DR350の方が画質補正機能が充実していると思いこっちにしたのですが、youtubeにある比較画像ではDVR10の方が綺麗に映ってました…。
私のB型はASP装着なので、ミラーの裏には装着出来ず、レヴォーグのカタログに載ってた純正ドラレコの写真を参考に、同じ位置に付けました。
最初は違和感ありましたが、1日で慣れました(笑)バイザーを下ろしても干渉しないので、よい感じです。
書込番号:20236514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,980物件)
-
- 支払総額
- 292.7万円
- 車両価格
- 280.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 327.1万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 353.9万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 213.1万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 292.7万円
- 車両価格
- 280.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 327.1万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 353.9万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 213.1万円
- 諸費用
- 14.3万円