レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,140物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
176 | 26 | 2016年8月21日 23:57 |
![]() |
59 | 13 | 2016年8月21日 22:47 |
![]() |
56 | 12 | 2016年8月16日 15:53 |
![]() |
43 | 10 | 2016年8月15日 23:36 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2016年8月15日 12:15 |
![]() |
662 | 107 | 2016年8月13日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

ブリジストンのポテンザ。
ほかに選択肢があるのかなあ・・・・・
書込番号:20109157
7点

>応援団さん
レヴォーグはダンロップが標準なのでそれに準じています。
https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2016/06/781d7f98c50d05572866668fdaa2ed9a.jpg
書込番号:20109273
9点

ふむ、失礼、ダンロップみたいですね。
http://autoc-one.jp/subaru/levorg/newmodel-2777458/
http://autoc-one.jp/subaru/levorg/launch-2785277/photo/0014.html
書込番号:20109288
6点

応援団さん
私のS4にも装備されている↓のダンロップSP SPORT MAXX 050ですね。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/oem/oem04.html
書込番号:20109376
6点

皆さん、早速御回答いただき有難うございます。ダンロップなんですね。40年以上車に乗ってますが、ダンロップを履いた経験がありませんでした。7月中旬に契約したのですが、納車時期はまだ未定だそうです。
書込番号:20109496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DUNLOPを小バカにしてい御仁が2.5流メーカー車を買って大丈夫かなあ
ガタガタうるさ〜いとかディーラーのサービスがサイテーとかにならないかなあ
もうちょっと待ってtS買った方がよかったかも・・
書込番号:20109988
8点

2.5流メーカーとは言いすぎなんじゃね?
あんたの言う一流メーカーって何?
書込番号:20110177 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私はダンロップをバカになんかした覚えはありませんしスバルを2.5流と思ったこともありません。ただ、乗る機会がなかっただけです。
書込番号:20110186 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どりゃ〜ぶさん、あなたの一流、是非是非、教えてくださ〜い^_^
書込番号:20110379 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スレ主さん……皆さん……こんばんはm(__)m
スレ主さん……
私もダンロップは……今回のレヴォーグで初めてですよ(^^)
余談ですが……A型35000kmオーバーなのでそろそろ次のタイヤを検討しています(^^;
ポテンザS001か……まだ在庫が有れば050?
アドバンスポーツも魅力ですが……価格でSドライブ?
前車では……アドバンGP→ポテンザGV→アドバンSドライブ→Sドライブでした(^^)
価格含めて……色々悩んでみます(^^;
ついつい……余談が過ぎました(^^;
皆さん……大変失礼致しましたm(__)m
書込番号:20110501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もダンロップのタイヤはアルテッツァに乗った時とレヴォーグに乗った時の純正タイヤとしてしか経験はありません。
前車のレガシィではブリジストンのポテンザが純正タイヤでした。
個人的に昔からブリジストンを好んで履いてきているので、レヴォーグのタイヤはパンクをきっかけにブリジストンのレグノGR-XIに履き替えました。
stisportが納車されてタイヤの履き替え時期が来たら、またブリジストンに変えると思います。
ダンロップも良いタイヤは有ると思いますが、私個人的にはブリジストンが好きなのでタイヤの選択はブリジストンの中で考えていますし、他社のタイヤの事は良く知りません。
ですので、一流二流とかもよく分かりません。
以前ディーラーの営業さんにレヴォーグはどうしてダンロップになってしまったの?と聞いたところ、新型車開発の時は各タイヤメーカーに決められた性能と価格を提示して、それをクリアしてきたメーカーが今回はダンロップだったという事でしょう。との事。
いわゆる相見積もりをして、よりコスパの良い業者に依頼した結果ですね。
ちなみに営業さんも、履き替えるなら個人的にはブリジストンをお勧めします。と言っていました。
書込番号:20110653 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どこが一流とかじゃないよ
スバルは2.5流って言ってるだけだよ
一応スバラーなのでちょっと謙遜、もとい嫌味で言ってるだけだし
クルマは、イケてるんだけどね
ディーラーのホワイトカラーがね・・
おたくらも少し浸かると同乗してくれると思うけど
書込番号:20110991
2点

応援団さん こんにちは
どこの応援団ですか? スポーツ?
未だスバリスト?になって3年余りと短いのですが。スバルの場合、タイヤは車種によって決まっているようです。
車の性能におけるタイヤの影響は大きいでしょう。タイヤ込みで車体開発が行われる。想定タイヤはある。その基準に達したタイヤを入札制度で決めるのかもしれません。
前車フォレスターもレヴォーグも価格コムの掲示板情報通りのタイヤが装着されていました。レヴォーグにはダンロップが選ばれた。
車メーカーよって違うようです。以前乗っていた前型プリウスでは複数のメーカーのタイヤが採用されていたと思いました。ブリジストンだから当たりだったとか・・・・。プリウスの性格からタイヤに対する要求はエコが最優先、レヴォーグほどタイヤへの要求はシビアでなかったのかもしれません。
EyeSight装着車は、制動力・グリップ力を優先にしたタイヤ選びが無難でしょう。
自分のレヴォーグは走行距離は1万km。タイヤ交換は未だ先です。今のタイヤに不満はありません。交換時期が来たら自分は純正品を中心に考えます。
書込番号:20111000
11点

スバルが2.5流?最近スバルが好調で乗る人が増え、サービスや接客でトヨタとかと比べてシビアに判断するとそうなりますね。昔のスバルと三菱は似たりよったりで接客はかなり悪くて、買い替え客から苦情がよくあったという話です。でも対応が雑で適当なのは裏を返すと、時に融通を利かせてくれたりしました。トヨタとまでいかなくてももうちょっと考えたら?と言ったことはあります。
履くタイヤは自分の標準タイヤを基準に同じか上のクラスが良い、はブリジストンの綾瀬はるかのポスターにある通り。ブリジストンでレヴォーグならレグノかポテンザではないですか?Playzやエコピアは乗り味や心地悪くしますよ。
実際にタイヤ1本の重さを他メーカーと比べるとブリジストンは比較的軽い。この軽さで高次元の機能と技術が詰め込まれてるのを感じると、他メーカーのものは考えてしまうかもしれません。その分、お値段もしますが。
書込番号:20111295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに、18インチ4本って交換工賃タイヤ代含めておいくら位でしょうか?
まだまだ先の話でしょうが、AWDは4本交換しかできないからいくらかかるか心配してます。
書込番号:20111437
5点

ブリジストンは確かに高いですが、それだけの価値はあると考えています。
レグノGR-XI 225/45R18
(組換え・脱着・バランス・センターフィット・窒素ガス・バルブ・廃タイヤ処理込み)
148000円でした。
ちなみにタイヤ館です。
GR-XIは、旧モデルのGR-XTに比べると少し安くなりました。
ポテンザと比べても値段もさほど変わらないので、静寂性、ライフを考えるとレグノになりました。
ポテンザは流石の性能ですが減りが早いですから( ; ; )
書込番号:20111474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

近頃のStiはダンロップとの連携を強化しています。
今年のニュルブルクリンク24時間レースでは住友ゴムがグッドイヤーとのアイランス解消により欧米でダンロップブランドが使用できなくなったのでファルケンブランドに変更しましたが以前から住友ゴムのタイヤを使用していたし、昨年からはSuper GT300車両もダンロップにスイッチしました。
市販車ではWRX Stiが日本未発売のMAXX RTを純正装着タイヤに選んでいます。
通常の市販車は複数のタイヤメーカーに純正装着タイヤの仕様をオーダーしますが、Stiではそれほど台数が出ないのでオーダーを出すタイヤメーカーも絞り込んでいるのでしょう。
書込番号:20111681
1点

>シードゥ大介さん
銘柄によって金額にかなり幅がでますが、ざっくり下記のような感じになると思います。
(交換工賃込)
・国産高級タイヤ(レヴォーグ純正並かそれ以上)
ポテンザ、ADVAN、SPORTMAXX等
10万〜13万前後
最高峰の性能、安心感抜群
・国産中級タイヤ
プロクセス、プレイズ、S.Drive等
6万〜8万前後
フラッグシップより全体性能がワンランク落ちるが、ウェット性能など日常必要な性能が意外に高い。
エコタイヤならば燃費、耐久性が高い
・アジアンタイヤ、格安タイヤ
3万〜5万前後
実用十分。走行ノイズやサイドサポートが柔らかい等どこか難点があるが、
法定速度内ならば国産タイヤとそう変わらない。
私は、前車BPレガシィでは新車時から年数たつにつれ、安いタイヤへと遷移していきました。
最期はアジアンタイヤ1本2000円のを履いてました。
レヴォーグではお財布と相談してうえのどれかを選ぼうと思ってます。
書込番号:20111820
2点

>シードゥ大介さん
ディーラーで持ち込み4本組み替えた場合の工賃(税別)です。
18インチを組み替えました、店舗で違うかも入れませんが参考にしてください。
タイヤ組み替え 4本 6000円
タイヤバランス調整 4本 4000
廃タイヤ処理 4本 1100円
書込番号:20111894
6点

スバラーwww クソワロタ
書込番号:20112225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
いつも楽しく拝見させていただいてます。初めて投稿させていただきます。皆様宜しくお願いいたします。
前車はレガシーB4RSKを13年乗り9万キロ乗り
昨年レヴォーグ1.6GT-S B型に乗り換えました。
レヴォーグ購入から1年が経ち、そろそろ色々弄りたくなり考えているところですが、純正パーツでこれは付けたらいいよ!というものがあればご教授いただければと思ってます。皆様宜しくお願いいたします。
また、純正ホーンや、純正LEDフォグランプを装着しておられる方がおられましたら、どんな感じか教えていただけると助かります。
書込番号:20131250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ルーフエンドスポイラーが私の一押しです。
以前はよくあるドレスアップパーツ程度にしか思っていませんでしたが、
装着してみて驚きました。
思っていたよりも遥かに低速域から効果が感じられ、
空気抵抗やその乱流による車体の振動が激減しました。
それまでは多少なりとも車体のブルブルという振動を感じていた速度域にも、
スーっと静かに上手く空気を切っていく感覚が得られ、安定性が増しました。
車に詳しくも興味もあまりない助手席の家内が感動していた程です。
但し、フロントのアンダースポイラーとリップとの共着推奨との事ですので、
上記の様な効果を実感するにはリップ付きのアンダースポイラーも同時に
装備しなければならないかも知れません。
書込番号:20131366
8点

レヴォーグマンさん
純正のSUBARUホーンは私のS4にも取り付けています。
SUBARUホーンは渦巻きホーンという事で、基本的には社外品の例えば↓のアルファーホーン等と音質的には大差ありません。
http://www.mskw.co.jp/car/car-horn/mbw-2e11g
私の場合、今ま何種類かの渦巻きホーンを取り付けた事がありますが、一部の商品を除いて音質は殆んど変わらないのです。
価格的にはSUBARUホーンは工賃と税込で10800円とそんなに高くはありません。
又、SUBARUホーンをお客様感謝デイに購入すれば本体は2割引きで購入出来ますから、工賃と税込みで9504円まで安くなります。
という事で、SUBARUホーンは個人的にはお勧め出来る商品です。
次に純正のLEDフォグランプですが、この商品はPIAA製のようですね。
ただ、価格は工賃込ですが43200円と高いです。
それなら私のS4にも取り付けている↓のLEDA-LA02の方が良いのではと考えています。
http://autosite.jp/i/05-leda-la02-flevorg-
何故ならLEDA-LA02の方が明るくて安いからです。
書込番号:20131385
9点

>レヴォーグマンさん
こんにちは。
価格は高くなってしまいますが、自分は
STIコイルスプリングとラテラルリンクを
オススメします!
アライメントも必要になるので福沢さんが
15人程必要になりますが、自分は本当に
装着して良かったと思っています!
同時に装着してしまったので個々の効果は
分かりづらいのですが、下記の通りです。
STIコイルスプリング
確実に路面との接地感が高くなります。
タイヤが路面を掴んでる感覚が気持ち良い
です。
それでいて、突き上げ感も無いですし純正サスより上質感が上がります。
路面の細かなザラつきも分かるようになりましたが、これを自分のように気持ち良く感じるか、嫌に感じるかは個人の好みになりますね。
また、ダウン量が非常に少ないので車高の
低さを求めるならこのサスはオススメしません(笑)
正直純正と変わらないと思います!
ラテラルリンク
これは本当に驚きました!
リアが着いてこない感覚が本当に少なくなり
コーナーでの旋回性能が大幅に良くなりましたよ。
以前、WRXS4を代車で借りてコーナーの楽しさに感動した事がありましたが、それに
非常に近い感覚になりました。
走る事が一段と楽しくなりましたよ。
同時に装着して、車のランクが1?2段階
上がったと個人的には感じております!
長文、大変失礼しました。
書込番号:20131652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レヴォーグマンさん
こんにちは、
先ずは、走り面では、ストラットバーを・・・
車体のねじれが、今以上に抑えられクイックなハンドリングになります(^^)
levokazuさんが述べられている様に、値段が張りますが、私も付けましたが自分の運転技術が上手くなったのかな
と思うぐらい劇的に・・・
電装関連は、スーパーアルテッツァさんが述べられている様に、クラクションは交換した方がいいと・・・
沼に入らない様に、私は使ってしまいましたf^_^;
書込番号:20131808
3点

>レヴォーグマンさん
純正LEDフォグいれてます。ユニットごと交換(フォグやウインカーが入ってる黒色の部分全部)で、通常品より光沢が有るものに変わってちょっと高級感が出る感じです。
自分的には値段は張ったけど満足してます(^O^)
書込番号:20131975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常品の画像がないのでわかりずらいですが、純正LEDフォグの写真貼っときます。ご参考に。
書込番号:20132163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、数々の純正パーツのご紹介ありがとうございます。まずはスバルホーン、LEDフォグランプから変えて行こうかと思います。ルーフエンドスポイラーやラテラルリンクなどもすごく興味を持ちました。
予算の関係上徐々にしか弄れませんが、レヴォーグライフを今以上に満喫していきたいと思います。
書込番号:20132364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Levokazuさん……
ピンクバネ……お洒落♪ですね!
格好良いぃ〜♪(^^)
スレ主さん……皆さん……
大変失礼致しましたm(__)m
書込番号:20132408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レヴォーグマン 様
DOPのうち、比較的廉価で取り付けて利便性の高いOPとしては、
・ステアリングオーディオリモコン
酷暑のこの夏ですが、OP装着して良かったと感じているのは、
・リモコンエンジンスターター
個人的満足感を廉価で満たしてくれるOPとしては、
・スバルホーン (IMPREZAですが標準と交換後の音色比較です。https://www.youtube.com/watch?v=BIsY8kK3B00)
やや高額ですが、パートナーの希望で装着し、利便性が高いと感じているOPとしては、
・ディスプレイコーナーセンサー&ナビ連動リアディスプレイカメラです。
エアロパーツ(ドレスアップパーツ)はSTIエアロパッケージとテールゲートスポイラーを装着していますが、客観的に見れば少なくとも法定速度内では特に高速安定性が増したとは感じません。
人によっては、60〜80km/h以上の速度で効果を感じられるという方もいますが、それは自らエアロパーツ装着しているという先入観に基づくものですが、それはそれで個人の主観でそのように感じるのであれば装着する意味もあるようにも思います。
実際のところ、当方が装着しているSTIエアロパッケージ等も含め、個人的主観からドレスアップパーツとして捉え自らスタイリングアップに繋がると判断すれば装着する意義も有りますが、一方客観的に判断すれば格別操縦安定性の向上に寄与するOPでもないので、コストパフォーマンス的には「???」なので、ご自身が一定スタイリングアップには寄与していると思い、予算的な余裕が有れば装着も有りかなという程度のものです。
なお、エアロパーツ(ドレスアップパーツ)装着によるメリットはスタイリングアップのみで有り、他にメリットは無いのかというとそうでもなく、空力解析を充分行い空力設計に優れたエアロパーツなら、ボディ表面を流れる空気が整流され雨天時の汚れの付着軽減効果、LEVORGのようなトランクリッドを有さない2BOX構造のボディタイプの場合は、テールゲートスポイラーの整流効果によりリアウインドウの水滴付着や汚れ付着が軽減され、確実にリアウインドウワイパーを動作させる機会が少なくなります。その傾向は、特に雨天高速運転時に顕著ですね。
書込番号:20132578
2点

Aahoo!!さん!(^。^)
こんばんは!
ありがとうございます!
このピンクバネの前に違うダウンサス入れて
ましたが、非常に勿体無い事をしました(笑)
高いけど、やはりSTI製にはかないません。
本当に後悔しましたが、今はとても満足して
おります!(^。^)
書込番号:20132865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オーディオリモコン(ハンドルの左側につくやつね)とキーロックでドアミラーがたたまれるやつ(何で標準じゃないんだろ?)は後からつけたけど、よかったなーと思います。
あと、自分はつけなかったけど、スペアタイヤはあった方がよかったかな?
過去のクルマではタイヤのパンクに何度も遭遇してるので。(うち一回は高速道路でバースト)
サブトランクがなくなるので利便性は落ちるけど、パンクの不安から解消される?かな?
ETCも新しくしたけど、最近のはナビと連動してくれるんですね(笑)
とりあえず乗ってみて、「あれをつけたい」「これをつけたい」ってあとから足していくのも楽しみの一つかもしれませんよ。
書込番号:20133072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォーグマンさん
自分で取り付けたフォグランプを紹介します。
スフィアライトのLEDフォグです。
https://www.sphere-light.com/product/SHKPE
選んだ理由をまとめます。
・消費電力が非常に低い。16W
1.6だとアイドリングSTOP機能付きなので超省電力がGOOD
・冷却モーターレスなので、モーター故障を心配する必要なし。
・マイバイクでも使用しているLEDヘッドライトメーカーなので信頼性GOOD
バイクに約2年故障無で使用中です。
・H8/H11/H16兼用ですが、ガタつき等無かったです。
・保証期間がお買い上げ日から2年間!!
・純正品に比べてかなり安く、コスパ最高です。
→ 差額でFグリル購入しました。
書込番号:20133371
5点

追伸ですが、
ルーフエンドスポイラーを装着した時点の私のレヴォーグの装備は
前後左右とリアサイドのSTIアンダースポイラー類全て装着している状態でしたが、
ルーフエンドスポイラー装着後に感じた変化でもう一つ、
高速域でステアリングが軽くなる速度が時速10km程度上がりました。
時速100km程度で40N弱のダウンフォースを発生云々と説明されていますが、
わざわざ売り文句として謳っているだけに、若干の効果はありそうです。
それに私もSUBARUホーンを付けていますが、音的には社外品ほど派手さは
ありません。最初からついているノーマルのクラクションはビービーといまいち
安っぽい音に対して、SUBARUホーンはファーっと和音的な音です。
あと、純粋に見た目パーツとして見られることがほとんどかと思いますが、
フロントのメッシュグリルは当初防犯目的で取り付けました。
しかしながら、メッキ部分が少なく見た目もかなり気に入っています。
以上、蛇足でした。
書込番号:20133440
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日、燃料を満タンにして、次の日会社から帰宅する時に
燃料ゲージを見たら、3/4になっていました。
燃料の漏れがないことを確認し、しばらく走り
本日、再度満タンにして、燃費を見たら、 10km/l
ぐらいだったので、燃料計が異常だと思われます。
ただ、満タンにしたら、燃料計は満タンの正常になっています。
お盆開けに、ディーラーに聞きにいきます。
何かわかりましたら、アップします。
以上
4点

愛一郎さん
ガソリンタンク内の液面計の一時的な不具合の可能性が高そうですね。
私のS4もガソリンタンク内の液面計が故障して交換した事があります。
その症状ですが、ガソリンの減り方が正常時の半分になったのです。
次に原因ですが、ガソリンタンク内には2個の液面計が付いています。
その中の1個の液面計が動かなくなったから、燃料計の減り方が正常時の半分になったとの事でした。
書込番号:20112282
10点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
似たような体験をされたようで、安心と言っては変ですか
とりあえず、担当の営業にメールして起きます。
返信があるのは、お盆開けとおもいます。
最初は、ガソリンが漏れていないか心配でした。
最悪、車両火災になりますので
書込番号:20112543
8点

>愛一郎さん
ま、ゲージ の早期故障発生品だとは思いますが、ちなみに
車両の燃費表示の計算には燃料タンクの残量はまったく使ってないので
燃費計算値には異常がないとしても、燃料漏れがないとは言い切れません。
書込番号:20113446
4点

>1701Fさん
返信ありがとうございます。
ちなみに、満タンにしたときに入れたガソリン量より
燃費を計算しています。車載の燃費表示と比較して
いつもの誤差でしたので、燃料漏れはなかったと
思っています。
以上
書込番号:20113550
2点

>愛一郎さん
すみません。そういうことでしたか。読み間違えていました。
書込番号:20113614
4点

>愛一郎さん
もしかしてエンジン始動状態もしくはイグON状態で給油していませんか?
その場合にメータ指示が正しくささない場合があると聞いたことがあります。
その場合にはメーター内のトリップボタンを押したまま、イグONでリセットできるとの事でしたよ。
別の原因も考えられますのでご参考までに。
書込番号:20116459
12点

>ぺ天使1号さん
さすがに、エンジンは切って給油していますよ。
切らないと怒られますし危険です。
でも、イグニッションについては、給油中
距離計をゼロにしたり、窓を開けたり
いつも、ON、OFFしています。(もちろんエンジンは回していません)
今回だけではありません。
今回は、給油から1日目ですが、燃料ゲージの
異常は見られません。
再現していないので、難しいですね。
今日、この辺を含めて担当にメールします。
書込番号:20117213
1点

>愛一郎さん
給油中距離計をゼロにしたり
給油途中でトリップメーターをリセットすると、フューエルメーターが狂いますよ。
満タンになってから、トリップリセットノブ長押しでリセットしてください。
もし給油途中のリセットで狂ってしまった場合は、次回の満タン給油まで狂ったままになりますが、
次の給油時、満タン後にリセットをすれば、フューエルメーターの表示は正常に戻る(満タン表示になる)はずです。
書込番号:20117370
4点

>FOXTESTさん
>ぺ天使1号さん
>給油途中でトリップメーターをリセットすると、フューエルメーターが狂いますよ。
これってスバルの常識ですか?
今まで、前車(ホンダ)も含めてやっています。
今まで、狂った事のないのは、ラッキーなの?
しばらく教わった通りやって見ます。
書込番号:20117507
2点

>愛一郎さん
スバルの常識かどうかは分かりませんが、私の取説には何も書かれていなかったかも。
私はフォレスターA型ですが、以前同じことをしてしまい、ディーラーに教えてもらったのが先のレスです。
それとふと思ったんですが、給油中にリセットしてしまっても、すぐにまた満タン後にリセットをすれば、
フューエルメーターは満タン表示になるかもしれません。これはやったことがないので何とも言えませんが。
書込番号:20117689
3点

おそらく傾斜などで頻繁にメーターが上下しないように設定されているのではないでしょうか。イグon状態での給油をメーカーが想定していなくて、イグon状態でのメーターの動きを制限しているために、そのような不具合?に繋がっているのではと思います。
書込番号:20119523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トリップメーターはスイッチオフでもリセット出来ますよ
書込番号:20119565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

ヒロ715さん
STIアンチグレアドアミラーでしょうか?
GARUDA BLLED MIRRORでの回答になりますが、純正比較の写真添付します。
自分は、このミラーにSTIの刻印を入れた物?かなと思っています(笑)
書込番号:20116005 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

見え方自体はそんなに変化は感じませんが、
純正のミラーよりは水滴の残る度合いは少なくなりますね。
装着直後はウインカーを点滅させた時に違和感を覚えましたが
慣れてしまえばそんなに違いはないですね。
純正の時は表面処理の上、色々塗って水滴対策してみましたが、
もともと表面処理された製品の方が水滴対策面では優れているというのが
結局の所の私の結論でした。
ただ、効果が劇的かというと、私が期待していた程ではなく、
私自身はもう少し効果が欲しいというのが本音ですね。
あくまで私感ですが。
書込番号:20116279
5点

>かかくごろーさん
こんにちは。
自分もこの製品の発売を知ってすぐに
ディーラーに注文しましたが、人気製品で
バックオーダーと言われて待っているところ
です。(^.^)
そんなに売れているんですかね?(笑)
効果は劇的では無い様ですが、自分はあの
ウインカーランプとブルーミラーに魅かれて
購入しました(笑)
一緒に注文したフレキシブルサポートサブ
フレームリアもまだ一緒に待っている状態
です。
何れにしても、STI製品は後出しジャンケン
多過ぎで困ります!(笑)
それにハマっている自分もダメダメですが(笑)(^-^)
書込番号:20116659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>levokazuさん
こんにちは。
私もサポートサブフレームリアを1週間後に装着してもらう予定です。
後出しジャンケンには私もハマりまくりです。笑
因みに先行予約組のA型なんですが、
ドロースティフナーやETCビルトインカバー、リアサイドアンダースポイラー、
ルーフエンドスポイラーなども契約後や納車後に発表や発売後に
その都度オイル交換などのメンテナンスのついでに装着してきました。
次は適合するならダンプマチック2・・・笑
書込番号:20116824
5点

>かかくごろーさん
ダンプマチック、凄く気になりますね(笑)
STIスポーツ試乗してどう感じるかですね。
でも自分はここまで来たら新しいプラットフォームのSGP版レヴォーグまで待つと思います!
新しいインプの出来具合も非常に楽しみです
(^-^)
書込番号:20116898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

比較写真有難うございます。純正よりクリアになる感じですね。お盆明けに納期、ディラーに問い合わせてみます。
書込番号:20117225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>levokazuさん
>かかくごろーさん
初めまして。スレから脱線してしまうのですが、フレキシブルサポートサブフレームリヤはSTIHPで見ると
適応車種C型となっており、A型とB型は対応していないようなのですが、お二人はC型レヴォーグでしょうか?
自分もフレキシブルサポートサブフレームリヤをつけたいと思っているのですが、A型なので無理かなと思っています。
ディーラーに聞いたところ、「STIHPの通り、適応車種はC型のみとなっているので完璧に装着できる保証がない」と言います。
スレ主様…スレからの脱線をお許しください(;^ω^)
書込番号:20117496
2点

>アンチモン125さん
サポートサブフレームリアのことなのですが、
私もHPの適合表がC型のみ掲載されているので、
車屋に念のためメーカーに問い合わせしてもらいました。
結果は、A型でもOKとのことで私のA型2.0GT-Sにも装着可とのことでした。
C型の適合表は作成日付が新しいのですが、A、B型は3月のままで、
実のところ8月現在ではA型以降の適合表が更新されれば、
掲載される状況のようです。
書込番号:20117602
2点

>アンチモン125さん
はじめまして。
自分も最初そう思ったのですが、自分の営業
担当からOKとの話をもらったので発注しました。
かかくごろーさんとほぼ同じ内容でした。
自分はラテラルリンクも装着しているので
どうかなぁとも思ったのですが、期待以上に
ラテラルリンクが効果抜群だったので調子に
乗って懲りずに注文してしまいました(笑)
スレ主様、脱線本当にすいません!
書込番号:20117650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>levokazuさん
>かかくごろーさん
スレ主様、すみません。また場をお借りいたします。
そうなのですね。ではわたくしも…えー(´Д`)…装着します。
最近、STIのブレーキに変えたばかりでしたが…んーかさみますね(;´・ω・)
書込番号:20118074
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さん今晩は!
10月にレヴォーグ1.6GT S-style納車予定です。
納車が待ち遠しく、毎日口コミを拝見させてもらっています。
まだ、納車までに1ヶ月半ほど時間がある状況ですが人生初の新車でワクワクしています!
ここで質問させて頂きます。
現在、レーダー探知機とドライブレコーダー、ホイールを検討中です。
レーダー探知機はユピテル
ドライブレコーダーは純正で考えていますが他にオススメのものありましたら宜しくお願い致します。
あと、ディーラーとの納車の時にチェックや注意すべきことがあれば教えて下さい。
質問が多くてごめんなさい。
書込番号:20115695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とらのあなばたけさん
先ずドライブレコーダーについて。
これは私のS4に設置している↓のND-DVR1が良いのではと考えています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ND-DVR1なら分離型でカメラ部がコンパクトな為、アイサイト搭載の車にも設置しやすいからです。
ただし、ND-DVR1にはモニターが付いていませんから、必ずナビと接続する必要があります。
次にレーダー探知機ですが、これは機能的にはユピテル、セルスター、コムテック何れを選択しても大差は無いでしょうね。
ただし、セルスターとコムテックイにはGPSデータ無料更新があります。
このような中で私のS4には↓のユピテルを取り付けています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
その理由ですが、ユピテルのレーダー探知機のOBDU接続で表示出来る車両情報の項目に魅力を感じたからです。
つまり、車両情報が8項目表示出来る画面に魅力を感じたので、ユピテルのレーダー探知機を取り付けたのです。
尚、ユピテルのレーダー探知機には↓のように14項目の車両情報を表示出来る画面もありますが、文字が小さすぎて見辛いので8項目表示画面を選択しています。
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a710/
最後に納車時のチェックポイントですが、これは内外装の傷の確認に尽きると思います。
納車時に傷は無かったという書類にサインすると思いますから、万が一後から傷を見付けても受け付けてくれない可能性があるからです。
それと様々な装置の不具合については納車後に発見されてもメーカー保証に則って適切に修理してもらえますから、納車時に詳細に不具合の有無を確認する必要はありません。
DOPの付け忘れというのも稀にあるようですが、これも納車後でも当然ながら対応してもらえます。
あとは↓からレヴォーグとアイサイトの取扱説明書をダウンロードして予習しておけば、納車後の操作に戸惑う事が少なくなります。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:20115930
4点

>とらのあなばたけさん
新車のご購入おめでとうございます。楽しみですね。
ドライブレコーダーについては、どの程度までの機能を求めるかで価格も変わってきますから色々調べてもいいかと思います。あと、レーダー探知機も機種もさることながら、データ更新についても有名どころ(ユピテル、セルスター、コムテック)は更新料がかかるかからないありますから、よく調べてくださいね。
ちなみに私は、ドライブレコーダーもレーダー探知機もどちらも無線LAN通信が出来るものにしました。スマホに動画が保存できますし、またデータ更新もスマホから出来るので車に乗ったまま色々できてオススメですね。
書込番号:20116110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とらのあなばたけさん
ドラレコは、スーパーアルテッツァさん おすすめの ND-DVR1 を私も付けました。
納車前に購入して、工賃払って取り付けました。
取り付け位置の制限があるので、注意してください。
私のは、位置間違いで雨天時のワイパー映り込み。本体が膝周辺にあたり不快感があったので
一カ月点検時に、カメラ・本体つけなおしを依頼しました。
アクシスパーツのLEDセット、フォグ・ハイビームのLEDも持ち込んだのですが、工賃無料で取り付けてくれました。
新車購入であれば、小物の取り付け工賃はうやむやになるようです。
しかし、納車時に小物をつけすぎると後からの楽しみがなくなってしまいます。
納車時の注意ですが、給油満タンの交渉をしていなければ。
営業担当に、「ガソリン多めに」と冗談気味で軽く交渉したほうが良いと思います。
納車時に帰宅途中で給油ランプが点灯して、ドキドキした記憶があります。
ホイール購入で、推奨サイズ以外を購入予定の場合は、早めの発注をおすすめします。
レイズのインセット40へ変更した場合、実質納期2カ月かかりました。
書込番号:20116166
3点

>とらのあなばたけさん
納車が待ち遠しいですね!
私は5月中旬納車の1.6GTS-PEなのですが、私も契約から納車までの間にドライブレコーダーを取り付けようと思い、いろいろ検討した結果パイオニアのND-DVR1をディーラー通じて発注しました。
数日後、ディーラーからパイオニアに発注したところ、アイサイトと電波干渉の不具合が報告されているので勧められないとの返事が来たんですけど、どうします?とセールスから言われ、とりあえずやめました。
書込番号:20116190
4点

おめでとうございます。
ここの口コミの過去ログをくまなく読まれたら、
おそらくほぼ全ての事について参考となるものがあると思いますよ。
私の時は契約から納車まで5ヶ月ありましたので、
その間、ここの口コミを毎日眺めては、
本革オーダー生産リモコンケースを注文してみたり、
仰るようなレーダーを購入して、そのオプション品を揃え、
車屋に納車時に取り付けてもらえるように段取りをつけたり、
カーゴルームに積むためのクーラーボックスを買ったり、
追加の装備を検討して追加してもらう参考にしたりしました。
余談ですが、希望ナンバーやカーゴルームのシガーソケットを
納車直前の時期に車屋に世間話的に話題として出したら、
追加でサービスして貰えました。
あと、私はディーラーではなく一般の車屋で購入し、
任意保険も車屋の窓口のものではなく保険代理店で契約の乗り換えの
手続きをしましたので、納車直前に車屋から車検証の内容やオプション品の
明細を車両保険額割り増しのために連絡してもらえるようにしたりと
段取りをつけたりしました。
この時期が楽しみなんですよね。
書込番号:20116226
3点

>とらのあなばたけさん
同じく10月に1.6GT-Sの納車予定をしています。ほんと納車までワクワクですよね(^o^)でも、長い...(笑)
この間、いろんな情報を集め、カタログとにらめっこしながらMOPの追加など迷いに迷っているところです。
この悩んでいる時間が一番楽しい時間なのかもしれません(^.^)お互い納車までワクワクしながら気長に待ちましょう!!
書込番号:20116449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とらのあなばたけ 様
スレ主様、LEVORGご購入おめでとうござます。
下記のリンク先スレッドは、不具合報告のあった項目を当方なりに納車時チェック一覧として取りまとめたものです。現行LEVORGも既にC型まで変遷しメーカーサイドもかなり改善策を投入していますので、一部C型にはそぐわない項目もありますが宜しければご参考にして下さい。
最後に納車まで、まだ少し時間を要されるご様子のようですが、その待ち時間を十二分にお楽しみ頂くと同時に、EyeSight等のマニュアル熟読時間に充当頂ければ、ステアリングに手をかけた瞬間から躊躇する事なくドライヴ出来るように思います。
正直、EyeSightの機能を殆ど理解されてない方や、全く理解されていない方が少なからずも存在されている事にこのサイトで気付き大袈裟に言えば戦慄を覚える今日この頃です。
今日の各種機器は、車に限らず、カーナビゲーション、スマートフォン、身近な家電まで多機能化が進展し、そのマニュアルが膨大な情報量となってしまい結果的にもの凄いボリュームとなり、「簡易取扱い説明書」というマニュアルのマニュアルまで存在する状況です。(笑)
そのような状況下で、これまで長い間マイカーを所有して来た先輩諸氏や高齢者の方々には、ご無礼な記述となるかも知れません。
それはスバル車に限った事ではありませんが、EyeSight等の先進的な運転支援機能に関する操作方法を、マニュアル等により良くご理解し使用頂きたいという事です。これらの運転支援機能装置を誤用すると、自らのみでなく、同じ交通環境に共存する他者をも窮地に巻き込み、事故を誘発してしまう危険性を孕んでいる事です。
例えば、車に付属する利便機能(例:リアシートリクライニング、ウェルカムライティング等)、また、車載ナビ利便機能等をマニュアルを熟読せずに放置し、それにより折角の装備や性能の持つ利便性等を享受出来はなくともそれは自己責任で完結しますが、EyeSight等の運転支援機能については、その操作を誤ると事故に結び付く恐れを有している点を忘れる事なく、ステアリングを握ってほしいものです。
→ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19292255/#tab
→ http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le03/pdf/A1280JJ-A.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA1280JJ-A.pdf&downLoaditemRadio=
→ http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le03/pdf/B1282JJ-A.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FB1282JJ-A.pdf&downLoaditemRadio=
→ http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le03/pdf/B1282JJ-A.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FB1282JJ-A.pdf&downLoaditemRadio=
追伸、ドライヴレコーダーについてですが、スレ主様がチョイスされたナビが、もし「楽ナビ」でしたら、ナビ本体から操作可能であり抜群のコストパフォーマンである「ND-DVR1」を迷わず推奨します。
他のナビの場合は、ナビとの連携性を優先するか、或いは記録映像の視認性(夜間映像、モニター付き等)、操作性(Wi-Fi連動、ナビ連動等)、コストパフォーマンス等複数検討項目がありますが、何れにしてもEyeSight搭載車は装着にあたって様々な制約がありますので、WEBサイト「みんカラ(http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/default.aspx)」等を参考に先輩諸氏のご経験をご参考にされる事をご提案申し上げます。
なお、因みに当方はDOPのサイバーナビに「ND-DVR1」をD持込みで装着の上納車頂きました。
書込番号:20116458
3点

皆さんご親切にアドバイスして頂きありがとうございます。ちなみにナビはDIATONE サウンドナビを選びました。ディーラーの方には、レーダー探知機などはリモコンが無いものを選んだ方が良いと言われました。
s-styleのホイールは自分としてはシンプルすぎて物足りなさを感じているので冬に使用してこれから購入するものをメインで使用する予定です!
書込番号:20116481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
失礼します
このたび、レヴォーグの購入を検討しているにあたり迷っています…
●1.6GT-S購入の場合
MOP:フルオプション(本革シートやサンルーフ含めすべて)
DOP:パナナビ、コーナーセンサー、ドライブレコーダー、メッシュグリル、ウエストスポイラー、
スバルホーン、STIパフォーマンスパッケージなど
●2.0GT-S購入の場合
MOP:ASP
DOP:パナナビ
必要最低限のオプションにし、圧倒的な性能の2.0を取るか、
またはオプションてんこ盛りで1.6をまったり楽しむか…
400万を超える買い物ですし悩んでおります…
皆様も購入の際に迷われませんでしたでしょうか^^;?
1.6と2.0で迷われた方のエピソードやご意見をお伺いしたいです^^
14点

一人乗りなら1600、複数人なら2000です。
家族用か一人ドライブ用の違いですかね。
排気量に余裕があれば、満足感は上がります。
書込番号:19957690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>えくすかりぱさん
専ら自分用です^^
メインに通勤用(片道5km程度)、
たまに風景写真を撮りに高速使って同僚や友人を乗せて出かけたりしていますね♪
書込番号:19957708
5点

2.0が、いいと思います。
燃費は、驚くほど変わらないと思います。
満足度違うと思います。
ちなみに、私は1.6で、少し後悔。
書込番号:19957724 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>レガびょんさん
やはり1.6と2.0の差は大きいのですね^^;
ほぼ通勤・街乗りメインなのですが峠道や発進時のレスポンスを考えたら
2.0が望ましいのかも知れませんね…
一度試乗してみないといけませんね^^
ただ300PSの車が今の私に必要なのか考えちゃいますww
書込番号:19957745
9点

オプションなんて、オマケみたいなものです。悩まれているのは、どういった理由かを考えれば、オプションの度合いなんて、本質的でないと思います。2.0の性能は、日本の公道ではオーバースペックですが、乗り比べたら、欲しくなるでしょうね、
書込番号:19957789 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分なら2.0ですね^^
250ccのバイク乗っていますが
友達や後輩が乗っている余裕の大型バイクにとても憧れています。。が、免許持ってないので取得検討中です。笑
大型バイクなんてオーバースペックすぎて危険ですが。。。笑
書込番号:19957850 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーカーオプションが譲れないものかどうかだけ考えれば良いんではないですか?
DOPは後から付けられる。排気量アップとMOPは不可ですから。本革とサンルーフが譲れないものかどうかですね。
書込番号:19957887
5点

>haru☆chanさん
迷わず、2,0+安ナビ!!!これで十分です!!!使わないオプションより300馬力を取りましょう!
300馬力は後付けできません!
私のフォレターボ、全開の機会はまったくありません!でも本革シートより300馬力を奢りましょう!
ターボ+安ナビ!これで十分満足しております!
ただ、300馬力を買っても絶対全開走行はやめましょう!
命有ってのものだねです、300馬力でまったりと走りましょう!
書込番号:19957891
21点

>haru☆chanさん
こんばんは。
私は、買い換え前は、レガシィBLspec-Bに乗ってました。
購入前に1.6と2.0を乗り比べましたが…1.6では満足できず、2.0にしました。
街中で走っているレヴォーグは、大半(7、8割)が1.6であるとDから聞きましたが、高速での追い越しや、山道(上り坂)などを気にするのであれば、間違いなく2.0だと思います。
乗り比べてみると、スペックの違いがハッキリ分かると思いますので、是非、乗り比べて見てください。
購入後は、レヴォーグライフを楽しみましょう!
書込番号:19957895 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

オプションを拝見する感じだと装備重視で少しでも高級感と言うか満足感を得たいなら1.6、それよりもドライビングを楽しみたいと思うなら2.0と言った感じですね。
私はレヴォーグを候補に入れた時から運転する楽しさや、いざという時に余裕のあるパワーが欲しかったので初めから2.0しか考えていませんでした。
今、自分のライフスタイルを含めて車に何を求めているかではないですかね?
私が思うに1.6でそれだけのMOPを装着と言うことはやはり捨てがたい装備に思われていると言う事だと思いますので、そこを妥協して2.0にしても後々、欲しかったMOPを装着されているレヴォーグを見かけたりすると後悔は出てくると思います。
書込番号:19958019 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も随分悩みましたが、最終的に大は小を兼ねるで2.0にしました。
1.5なら税金面でも違ってくるのですが…
やはり、何でも余裕がある方が後悔しませんよ。
書込番号:19958053 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>haru☆chanさん
2.0に乗っています。
2.0は、後から付けられません。
でも、出勤で使っている分には、2.0は不必要です。
しかも、パワーを使いたい、使いたい・・・
でも使っちゃ駄目だといったジレンマに襲われるかも
1.6も、2.0も外観は同じですので
見た目は変わりませんので
高速で試乗して自分で納得して決めて下さい。
私の場合は、走り出してすぐに2.0に決めました。
書込番号:19958055
12点

haru☆chanさん
レヴォーグ2.0と同じエンジンのS4に乗っています。
1.6のレヴォーグも試乗していますが、やはり動力性能の差は歴然としていますね。
この辺りは試乗すれば容易に分かりますので、先ずは両車を試乗して動力性能の差をご確認下さい。
あとMOPは後付け出来ませんが、DOPは購入後に余裕が出来た時に付ける事も出来るのです。
つまり、コーナーセンサー、ドライブレコーダー、メッシュグリル、ウエストスポイラー、スバルホーン、STIパフォーマンスパッケージなんかは後から付ける事も検討してみては如何でしょうか。
四半期毎に開催されるスバルディーラーのお客様感謝デイの時に購入すれば、DOPは2割引きになりますしね。
書込番号:19958073
8点

自分はアンチサンルーフ派なので・・・ボクサーターボにサンルーフ?!
偽物革なんていらねえ・・・シートカバーで代用できるぅ
評判の悪いパナナビ(NEWゴリラ)ですかい?
BBQグリルよりもレヴォーグの桟タイプの方が好みです、無いものねだりかな
ヘキサゴングリルだったら良かったのに・・・
ドラレコはあった方がいいのかな
ほにゃららスポーツの1.6にもダンプマチックが付けばそっちの選択もあるかな
2.0の方はインテリジェントモードでじゅうぶんなのでサーキットにでも行かないと使い切れません
300psの堪能なんて不可能です
3.5L車へのハッタリにはいいかもしれませんが
書込番号:19958076
13点

1.6の私からは乗り方次第だと思います。
基本的な走りは1.6で十分です。
あとは追い越しや信号スタート、登坂での余裕(1.6でも余裕はありますが・・・)にどこまでアドバンテージを感じるか
MOPは後付けできるといいますが、慣れた頃には次の型や新しいものが出ているので案外やらないものだと思います。
2.0が買えるならそっちで少し無理してオプション追加したほうが満足度は高いですよ。
2.0自体が無理をしている状態なら1.6にオプションで残った予算で旅費や小物類に充てれば良いかと。
書込番号:19958116 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

1.6の所有してますが、2.0の方が満足できると思います。
私も2.0にすればよかったと後悔しています。
特に発進加速では、エンジン回転数が2.0では2000回転位ですが1.6だと2500回転位になります。
やはり、2.0と1.6の車重差などが余り差がないので1.6だと高めのエンジン回転数になります。
あと、1.6にはアイドリングストップがありますが、街乗り7で長距離3ぐらいの割合で走行されるのでしたら、
アイドリングストップで節約できるガソリンは1.5ℓぐらい(メーター表示)です。
特に長距離乗ると、2.0と1.6と燃費差はないと思います。
書込番号:19958168
7点

しっかり(べったり踏んで)乗り比べれば、迷う事はないと思います。
2.0は1回の試乗で良く分かります。(自分は一般道では使いきれないと判断し1.6です。)
パワーに、いつでも殴られたい衝動の方は、2.0がお勧め。
1.6で満足できなきゃ、2.0を選択する普通の手順がいいと思う。
実燃費は、理解に難しい 1km/L程度の違い。
普通走行では、移動に使うガソリン量はあんま違わない。
2.0は、1.6より、瞬間的にたくさんガソリンを使う事ができます。
AWDも違いますが、2.0車は、1.6車より、もっと曲げ安い作りかな?一般道では分かりませんでした。
1.6GTSでも、気持ち良くライントレースして曲がりますね。
なやむより、何も考えず乗ってみるべし!
書込番号:19958389
12点

1600に乗ってます。
金銭的に大丈夫でしたら絶対2.0です!
乗ってからわかるのですが1.6で十分と言えばそうなのでしょうがやはり少しパワー不足かなって場面があります。
後で後悔しないようによく考えて決断してくださいね。
書込番号:19958401 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最近は女性も運転のかなり上手い人が
周りに増えてきたので、馬力がある方が運転
しやすい人もいるので試乗は必須ですね。
最近別メーカーの車種でも書きましたが
あまり使用しない性能よりアイサイトやシート
カバーで安全システムと車内に乗り込んだ時に
幸福感を感じる事が出来れば1600でも十分に
思えます。
予算に余裕があるなら、やっぱり2000です。
書込番号:19958484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

迷っているなら2.0にしておいたほうがいいですね。
後付け不可なASPとサンルーフは頑張って付けておいたほうがいいかもしれません。
シートは本革調カバーをつければいいですし、ナビも価格.comで安く買ってディーラーで取り付けてもらえば安く済みます。
DOPは納車後でも取り付け可能なので、
少しずつカスタムするように追加していったほうが楽しいかもしれませんね。
書込番号:19958496
8点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,996物件)
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト スマートエディション アドバンスドセイフティパッケージ4WD/ターボ
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円