スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(13889件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
700

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信18

お気に入りに追加

標準

ブーストコントローラー

2018/02/03 14:58(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

レヴォーグにお乗りの方は、たとえばHKSのEVCなどのブーストコントローラーを取り付けて
馬力アップというカスタムをされている方は少ないと思うのですが、

みなさまはやはり興味はお持ちではないのでしょうか?
ECUを書き換えたり、マフラー変えたりといったカスタムは
ポピュラーでしょうけど、
そこまでして馬力アップをしたい人は
そもそもFA20DITは選択しないものなのでしょうか。

書込番号:21566481

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/02/03 16:44(1年以上前)

thebestさん

レヴォーグ2.0と同じエンジンのS4に乗っていますが、やはりマフラー交換等のライトチューンで終わらせていますね。

又、今後もブーストアップによる馬力アップを行おうとは思いません。

ブーストアップによる馬力アップを行おうとは思わない理由ですが、下記の3点が考えられます。

・ブーストアップによる故障が嫌

・ブーストアップにより、故障が発生した時のメーカー保証が受けられないのが嫌

・公称300馬力の走り(加速)に特に不満が無い

レヴォーグ2.0にお乗りの多くの方々も、私と同じようなお考えではないでしょうか。

書込番号:21566723

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/02/03 18:48(1年以上前)

スポーツリニアトロニックの耐久性問題が…

まぁ、ブーストアップでポンと速くなるのは昔の話ですので、やるならECUでしょう。
外側を弄っても、脳ミソがブレーキかけてしまいますからね。

私としては、モアパワーよりモアテクニックって感じです。
富士でSTIを追いかけ回したいとかでない限り、これ以上の最大出力は要らないです。
下手に弄らず、Sモードで走っている方がクルマとしてのバランスもいいですし、保証も消えません。

書込番号:21567061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:363件

2018/02/03 18:59(1年以上前)

>thebestさん
目的によりますが、自分ならパワーアップのブーストアップは最後の方ですね。

昔はECUがルーズだったこともありますが、今の車はキャタやエアクリを交換しただけでも警告灯がつくことが多いようなので・・・
異常なブースト検知すると、ECU側で出力が強制的に上がらなくされる可能性が高いと思います。

マフラー交換以外は、結局最後にはECUの書き換え+インジェクターの容量アップ+プラグの番手上げがついて来ると思います。

インタークーラーやCVTのオイルクーラーも小さいようですし、たぶんコンマ1上げただけでも、とてもお金かかると予想します。

その覚悟があるかないかだと思います。

書込番号:21567085

ナイスクチコミ!8


スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

2018/02/03 20:46(1年以上前)

みなさま有り難うございます。

私はいまのブースト圧はオーバーシュートで1、4くらいいきますが、その後は1、0あたりまで上がったり下がったりで安定性に欠けるので、1、3くらいで安定させたいと思いました。

そうすれば、とくに故障もエラーも招かず補強も必要ないかなと思いました。

でも、みんカラみてもそうそう付けているひとは少ないんですよね。

書込番号:21567362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2018/02/03 21:09(1年以上前)

購入当初と現在、クルマに慣れる事も含め考え方が変わる事ってあると思います。
最初(ハナッ)から速いクルマにすれば良い。人には事情や信条が其々あり、事はそう単純ではありません。

クルマを買い替えれば数100万円。ブーストコントローラー+スポーツECUなら20万円。
掛かる費用を出来るだけ低く抑え尚且つパワーを上げる。とても有効な手段ではないでしょうか?

ブーストアップは上はそれ程変わりませんが、立ち上がり加速が段違いに。
個人的には、やらなきゃソンだと思いますよ。

書込番号:21567442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:363件

2018/02/03 21:27(1年以上前)

馬力アップと書いてあったので、ご自分の馬力アップかと思ってしまいました。

ブーストを安定させるのなら話はまた違いますね。
ECU等いろいろなところへ波及する恐れは前述したとおりなので、腕のいいショップが前提条件だと思いますが。。

参考までに2014版なのでA型だと思いますが、自分のC型は1.38が最高で1.3前後で安定しています。
コンマ4も下がらないですね。少し強化されているのかもしれません。

書込番号:21567505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2018/02/03 21:27(1年以上前)

人の車を実験台にせず、自分で好きにやってください!!!

そうすれば、納得するでしょう!

すぐ壊れますよ!このレヴォは。

書込番号:21567510

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2018/02/09 23:51(1年以上前)

>thebestさん

ブースト圧が上がって徐々に下がっていくのは正常ですよ?
それに対してオーバーシュートとおっしゃられているのですから、踏み続けているのにも関わらず1.4まで上がってから1.0付近を上がったり下がったりとの事でオーバーシュートを起こしていると思われているのでしょうね

私が乗っていたB型 S4は1.49まで上がっていました。安定は1.39付近でした

A型が出始めの記事ではピーク1.58とか出ていました。それを筆頭に徐々にリプロなどで下げて行った傾向にある様です。

で主さんの話に戻りますが、オーバーシュートとは設計上より上がり過ぎる事です。
1.4でオーバーシュート起こしているのでしょうか? 私には単にブーストが安定してない状況に思います。

何かを取り付けているのはありませんか?完全な純正状態ですか?

純正状態だとすればブーストコントローラーで安定させるのでは無く、本来上がり過ぎる物を落ち着かせる為には使いますが
下がっている物に使う事が間違いだと考えます。
何が原因で0.4も下がっているのを調べないと意味が無いと思います。

その原因は様々ありますのでココで一言では語れませんしディーラーにてチェックをされる方が懸命と思いますがどうでしょう?
各パーツやセンサーの洗浄で直ったりしますので・・・

私はアクチュエーターのバネがヘタって圧が逃げている様に思ったりしてます。
Prova ハイプレッシャーバイパスバルブなど効果的かもです。
逆を言えばその様な物を付けて不具合起こしていませんか?

↑はオーバーシュートを誘発するのでディーラーで何ら問題が無いなど言われた最終手段で試すのもありかと
私はアクセルレスポンスが変るので嫌って付けませんでしたが 

試す場合は自己責任でお願いします。

書込番号:21585437

ナイスクチコミ!5


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/08 17:15(1年以上前)

>私はいまのブースト圧はオーバーシュートで1、4くらいいきますが、その後は1、0あたりまで上がったり下がったりで安定性に欠けるので、1、3くらいで安定させたいと思いました。

D型に乗っています。
CPUが↑そのようなブースト設定になっていますので、ブーストコントローラを後付けしてもどうにも
なりません。

ブースト設定値は、夏場は1.2で、立ち上がりオーバーシュート?は1.5程度の設定になってるようです。
ブーストも吸気温度で補正がかかるようで、冬場は0.1下がって1.1、オーバーシュート1.4程度に
なるようです。

タービン等のバラツキによってブーストの立ち上がりや安定性に結構差がでてきます。
タービンはギャレット(アメちゃんの中華下請け)なのでハズレがどの程度あるのかが問題かも。

この車の持ち味は、低回転でのブースト立ち上がりの良さからくるパワーモリモリ感と自動運転の
ゴージャス仕様にあると思いますので、高回転域のパンチはもともと期待すべきものではないし、
WRXSTIなどとタメをはるようなものでもないでしょう。
鍛造ピストンも入ってないし、CVTだしで高回転高ブーストを連続で維持するとヤバイと思われます。

特に低回転域のフィールを改善するには、コトスポーツのブローオフバルブが安くて効果大です。
これなら、純正改造なので車検にも通りますし。
http://www.coto-sports.com/blowoffvalve.html

純正のブローオフは立ち上がり初期から漏れ漏れで、ブーストの立ち上がりに悪影響を与えています。
また、ギャレットのタービンはベアリングタイプではないのでブーストの漏れが無くなったくらいでは
サージングが起きたりしないので耐久性を心配する必要もないかと。

さらに、PCVバルブに逆流防止弁を追加すると立ち上がりを改善できます。
スバルのPCVバルブはプレス成形の金属製のため、耐久性は抜群ですが漏れがあります。
これは、クランクケースにブーストを吹き込んでいるようなもので、クランクが掻き上げたオイルミストが
コンプレッサータービンに少し戻ってしまうし、ブーストの立ち上がりを阻害しているということです。

やり方は、PCVバルブとサージタンク間のホースに逆流防止弁を入れ込むわけですが、逆流防止弁は
マスターバックの逆流防止弁入りホース(品番:11861AA130)からカッターで切って取り出します。
https://www.monotaro.com/s/?c=&q=11861AA130&swc=0
注意点:PCVからのホースが短い。インタークーラーを外さないとPCVまで手が届かない。

ハズレタービンでなければ、以上2点の改善で全域に渡って立ち上がりが良くなり、アクセル開度10%
程度でブーストがかかるようになります。

ちなみに、以下の2点でブーストを上げれるようですが、デメリットがどんなものかは定かではありません。
○トラスト・パワコン
https://www.blitz.co.jp/products/electronics/powercon.html
圧力センサーを騙すタイプで設定ブースト0.1UP。他のパラメータはなにも変わらないそうです。
ブーストメータの表示値に差はでませんが、パワーアップはするでしょう。
○HKS・フラッシュエディター
https://www.hks-power.co.jp/product/electronics/computer/flasheditor/index.html
CPUのパラメータを色々と弄ってるそうで、ブースト設定値は0.05UPだそうです。
価格が高すぎかな(笑

書込番号:21737039

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/15 01:07(1年以上前)

>thebestさん

チューニングのバイブルにHYPER REVなんかいかがでですか。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2535295/blog/41314451/
HYPER REV vol.227 唯一無二のスポーツツアラー 「レヴォーク」最新カスタム事情を解く

書込番号:22032378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/08 20:17(1年以上前)

今さらですが、補足しておきます。
2.0のブーストについてはタービンやコントロール系の当たりハズレで結構バラツキが
あって、スバルは絶対に開示しないけど実際のところ管理幅は相応に大きいと思われます。
おそらく、オーバーシュートで1.3くらいから1.6超え程度だろうって感じです。
オーバーシュートで1.5(メータのピーク値)行かなかったり、かつ1.1から1.2程度の
安定領域でのブレが大きい場合は以下の対策が有効です。

これをやると、オーバーシュートが約0.1から0.15程度上がって、安定領域のブレが
緩和されて若干上がるし、中ブースト以降の立ち上がりもぐっとよくなります。
夏場のオーバーシュートが1.4代より下なら躊躇は要らないでしょうが、逆に、元々
十分にブーストが上がる場合には仕様よりも絶対的パワーがアップしてしまうので
ご注意ください(笑
まあ、1.6Lならハイオク前提にすれば、お手軽パワーアップになるかもですが・・(笑

で、やり方ですが、レヴォのブーストコントロールは上図のような構成になってるので、
アクチュエータ(ウエストゲートを動かしてしてる)とソレノイドバルブ(アクチュエータを
コントロールしてる)の間のホースにチャンバーを噛ますということです。

チャンバーはスズキの↓(品番:13920-68H50)を使えば、内径5mmのホースと
ホースバンドを用意するだけで簡単に取り付け可能です。
(ジャッキアップしてアンダーカバーとプロテクターを外す必要あり、どこかで
やってもらうと工賃は4、5千円くらいかと)

https://www.monotaro.com/p/4179/4305/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=EAIaIQobChMIpLj3lfXO4gIVF7aWCh2bjwgfEAQYASABEgLuNfD_BwE

https://www.monotaro.com/p/3278/8481/?t.q=%83V%83%8A%83R%83%93%83z%81%5B%83X

https://www.monotaro.com/g/01245197/
9.2〜11.5と11〜14mmを用意・・チャンバーの口は細くてソレノイドは太かったような。

要は、アクチュエータの動きを鈍くしてやろうってことです。
ちなみに、他にマツダやホンダも似たようなチャンバーを純正で使ってたりします。

レヴォでは、コントロール系にオリフィスを2コ噛ましたりして、わざと大きめの
オーバーシュートを作る(オーバーブーストというらしい)なんて微妙なブースト設定を
お安くやってますが、ソレノイドに対するアクチュエータの追従感度が目算よりもよいと、
ウエストゲートがしょっちゅう動き過ぎて性能低下につながってしまうという・・・

特に、元々立ち上がりのよい当たりのタービンの場合は、例えば、ブローオフバルブや
PCVバルブのブースト漏れ対策をやったりマフラーや触媒を替えたりして、ソレノイドが
動き出す設定ブースト付近の立ち上がりがさらによくなると、ウエストゲートが感度よく
動きすぎるようになってしまい、ピークトップのオーバーシュートが落ちてかつ
安定領域のブレが大きくなったりするのでチャンバーはその対策にももってこいです。

ちなみに、チャンバーの代わりにオリフィスを噛ましてもブーストは上がるけど再現性と
安定性はかなり悪くなるのでよろしくないです。

書込番号:22721970

ナイスクチコミ!7


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/12 22:12(1年以上前)

↓こんなのを見つけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12172389192

これによると、ブーストの管理値は1.350から1.750だそうです。
単位を力一杯間違ってるのでアレですが、これが本当なら上の方は思ったよりも
高いですね。
ブーストが上がりすぎた時の燃料カット値はいったいいくらなのか・・
マージンはかなり大きいということになるので、少々のブーストアップくらいなら
燃料マップの書き換えなんて要らないですね。

まあ、いずれにしても、折角ECUを書き換えるのなら2.0の場合は現車合わせで
ブーストの設定をやると効果的かと。
ついでに、高性能ソレノイドと交換できればベターだけど・・聞いたことないし・・
チャンバー付きでやればブレはかなり緩和できるハズです

ちなみに、お高いブーストコントローラはコントロールはたいへんよいですが、
ブーストは過渡的なものなので純正のセンサーと共用できればよいけど位置や
バラツキでズレがでたりするし、他に変な不具合がでないかECUとの整合も取った方が
よいので・・ECU屋さんがやるなら楽勝でしょうが・・・
まあ、事例がたくさんあれば安心かも。

書込番号:22731128

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/16 21:35(1年以上前)

また、↓こんなのを見つけてしまいました。

https://www.vehiclefield.com/blog/11050/

B型はCVTの許容トルクが低くてブーストアップ不可らしいです・・・ホントかいな!
そんなご無体なって感じですが、ベルト供給のトラブル??
もし、本当ならB型のブーストのピークは、1.4台程度に留めておいた方がよいかも。

こうなると、推測ばかりの話で申し訳ないですが、B型以降はECUのブースト設定が
0.1程度下げらてる可能性が濃厚そうです。
ピーク値の管理値は、中央値1.55のプラマイ0.2だったのが、中央値1.4程度の
プラマイ0.2程度に。

もしそうなら、チャンバーぐらいでは追いつけないほどピーク値が低いのが結構ある
ということになるので、ECUを書き換えてでも上げてやらないと勿体ないような(笑

そもそもプラマイ0.2がでかすぎなんですが・・・ブースト1.55でトルクが40N・mとして
単純計算すると、ブースト1.2では35N、1.6で41N、1.75で43Nになります。
5Nも差があれば、別の車かってくらい加速感の違いがあるってことなので・・

ちなみに、これはテッペンピークだけの話ではなくて、ソレノイドは結構下の方から
動き始めるので、例えばブースト0.7くらいでアクセルを抜いた時(別にフルスロットル
じゃなくても)のブーストの立ち上がりも結構違ってきます。
要は、日頃のドライバビリティーにも効いてくるということです。

書込番号:22740302

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/18 20:46(1年以上前)

上の書き込みで、力一杯トルクを一桁間違えてました。すみません(笑
2.0のトルクは、40N・mではなくて400N・mでした。
正しくは以下のとおりです。

そもそもプラマイ0.2がでかすぎなんですが・・・ブースト1.55でトルクが400N・mとして
単純計算すると、ブースト1.2では345N、1.6で408N、1.75で431Nになります。
50Nも差があれば、別の車かってくらい加速感の違いがあるってことなので・・

書込番号:22744486

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/06 21:39(1年以上前)

もうひとつ補足しておきます。
チャンバーを付けた場合の車検についてはグレーゾーンにあるようで、
検査官によってはダメという人も居るそうです。
レヴォの場合はアンダーカバーがあるので、上から見てもよく見えないというのは
ありますが、最悪、脱着で余計な出費になるかもなのでご注意ください。

書込番号:22780986

ナイスクチコミ!1


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/06 20:28(1年以上前)

チャンバーに加えて、安くブーストの立ち上がりをよくする方法があります。
それは、更にリリーフバルブを追加するというものですが・・・
簡単な工作が必要だし、設置や設定を失敗するとエンジンやCVTが壊れるかもで、
チャンバーよりハードルが高く危険性か大きいのでペンディングしてましたが、
↓にやり方を書いたので、取りあえずこちらにも・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100720018/SortID=23101649/

まあ、レヴォ2.0はタービンが大きいので軽のターボほど劇的な効果はでませんが、
初期からの立ち上がりがよくなるので、まあ、レスポンスと加速力がアップします。
1500-2000回転でも前よりブーストが上がるようになり、登り坂等でもシフトダウン
するまでもなくアクセルを踏まなくてよくなるので普通に走り易くなります。
理屈や取り付け概略は↑を参照ください。

やり方は、コンプレッサータービンとアクチュエータ間のホースを取っ払って調整型
リリーフバルブを噛ますだけです。(図参照)

それと、このホースにはオリフィスが入っているので、これを取り出して新設する
ホースに入れ込みます。オリフィスはクリップか結束バンドでしっかり固定します。
もし動いた場合も想定して、オリフィスの下流側にもひとつ付けた方がよいでしょう。
レヴォの場合は、これをやらないとオーバーシュートのピークがつぶれるかも。

リリーフバルブは、エアクリボックスの空気取り込みダクトの下に設置。
ステーはアルミ板で自作する必要があります。
ステーの取り付けはL字型を2個組み合わせるとイイ具合です。
ホースとクリップはチャンバーのと同じでOKです。

http://www.oscarvalve.com/product/wp/reliefvalve/559
リリーフバルブ:山本産業 E292I−P (0.007−0.14MPa)
一般にも単品販売(代引き通販)、7000円くらいだったかと。

https://www.monotaro.com/p/7082/1808/
https://www.monotaro.com/p/0993/7435/?t.q=l%8C%5E%83X%83e%81%5B

リリーフバルブの設定は、予めエアコンプレッサー等で開弁圧力0.8程度に
設定しておくと楽です。

強調しておきますが、この目的は、あくまで立ち上がりの改善であって、
ブーストアップではないので・・・
ブーストのピーク1.5程度かつ安定域1.1から1.2より上げる設定は試してませんし、
パワーアップは耐久性等問題がでてくるかもなのでご注意ください。
また、取り付け、設定に自信がない場合は止めておいた方が・・・

ちなみに、カタログのトルク曲線の横軸は回転数で過渡的なものではなく、
ターボの立ち上がりやラグが含まれてないので、いわゆる絵に描いた餅です(笑

書込番号:23324883

ナイスクチコミ!1


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/16 19:34(1年以上前)

もうひとつ補足しておきます。

1.6にリリーフバルブを噛ます場合は、ハイオク仕様にした方がよいというかすべきです。
ブーストの立ち上がりがよくなるということは、例えばこれまで2000回転で0.4まで
しか上がってなかったのが0.6とかまで上がるようになるということで・・・
ピークが上がるわけではないけどブーストアップと同じことです。

元からハイオク仕様ならそんなに心配する必要もないでしょうが、1.6はハイオクの
2.0より圧縮比が高くて元々かなり無理をしているし、この掲示板でのお話でも
ノッキングが起こり易いようなのでなおさらです。

また、1.6のブーストの設定は全然知らないのでアレですが、皆さんのお話では
オーバーシュートのピーク値は1.0程度のようで、安定領域は0.7くらい???・・・
ブーストアップは気持ち程度に留めておいた方がよいと思います。
ピーク値を安定領域でも保持するような設定は論外です。高回転の高ブーストは
立ち上がりのアップどころではなくエンジンへの負荷が大きいですから。

ということで、リリーフバルブ噛ましてブーストのピークは元のままで、立ちあがり
だけのアップでも、圧力センサー騙しのサブコンとかフラッシュエディターなどより
加速・レスポンスアップの効果は高いでしょうし、安全性も高いです。
まあ、まずはブローオフバルブとPCVバルブからのブーストの漏れをなくさないと
ラグが残りますが。

書込番号:23342573

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/26 19:15(1年以上前)

更に補足です。
リリーフバルブは方向を間違えるとたいへんです。
取り付けイメージ図をアップしておきます。

リリーフバルブの取り付けステーは自作するより↓に外注すると、
楽だし安い(2千円くらい)です。

https://www.taiyou-sougyou.co.jp/shop/

見積をお願いする時添付する絵もアップしておきます。

書込番号:23688987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 stiフレキシブルタワーバーについて

2015/07/14 20:53(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

1.6GT S-styleを購入し、3ヶ月程経ち毎日このサイトを覗いては勉強しています。

走行距離は1200キロ程ですが、乗り心地について皆様の意見をお聞かせください。

アイサイト、室内の静かさ等、満足している部分は多いのですが一般道の荒れている箇所、高速道路の繋ぎ目を走行する際に横揺れ、突き上げ感が大きく乗り心地が悪いのです。
そこで何とかもう少し、横揺れや突き上げ感を軽減出来ないかと考えているのですが、stiのフレキシブルタワーバーを入れると改善されるのでしょうか?

このサイトやみんから等色々と自分で調べたのですがレヴォーグに関しては中々、タワーバーのお掛けで乗り心地が改善された!と、言う情報がないもので。。
同じ様な思いをされていて、フレキシブルタワーバーを入れたら改善された!と言う方や、入れると間違いなく改善されるとの情報をお待ちの方などご意見をお願いします。
もう少し走行距離が伸びるまで様子を見た方が良い等、宜しくお願いします。

書込番号:18966326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2015/07/14 21:05(1年以上前)

ラストシューティングさん

構造上横方向の剛性が上がり横揺れは改善する可能性がありますが、縦方向の乗り心地の改善は期待薄です。

つまり、「高速道路の繋ぎ目を走行する際に横揺れ」は改善する可能性があります。

しかし「突き上げ感が大きく乗り心地が悪い」点については改善は難しいでしょう。

その辺りの事は↓のSTIのフレキシブルタワーバーの商品説明にも記載されています。

http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_levorg/ST20502VV000.html

商品説明での「乗心地を損なわず」という表現は、フレキシブルタワーバーを装着しても乗り心地が悪くはならないという意味です。

書込番号:18966376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2015/07/14 21:11(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
縦方向の揺れについては改善は、難しいのですね。
試乗車の時はそれほど感じなかったのですが。
走行距離が伸びると多少は改善されることはないのでしょうか?

書込番号:18966395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2015/07/14 21:33(1年以上前)

ラストシューティングさん

私のS4は納車されて約半年、走行距離は約1800kmと少ないですが、納車時よりは乗り心地は良くなったように感じています。

ただ、走行距離が増えても乗り心地が劇的に改善する事は無いでしょうね。

乗り心地の改善方法ですが、将来タイヤが摩耗した時に乗り心地の良いコンフォート系タイヤに交換するとか、17インチにインチダウンする方法が考えられます。

何れにしても、もう少し様子を見ては如何でしょうか。


それとタイヤの空気圧は確認されていますか?

タイヤの空気圧を確認されていないなら確認して、メーカー指定の空気圧よりも高ければメーカー指定の空気圧まで下げれば多少は乗り心地が改善するかもです。

書込番号:18966465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2015/07/14 21:42(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
走行距離がもう少し伸びるまで様子を見ようと思います。空気圧は一度も見ていません。確認してみます。インチダウンは見た目が18インチが良くて購入したため、悲しいので我慢します。

アドバイス本当にありがとございます。

書込番号:18966503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/07/14 22:17(1年以上前)

フレキシブルタワーバーを最近装着しました。
適度な突っ張り感があり車体の横揺れのバイィンとした感じはなくなったかと思います。
左右の前輪が路面をしっかり捉えてる感じです、コーナーでは踏ん張ってからのインにグッと入っていきますので、装着前よりもグリップが効いてるようです。
装着したばかりは車体が今までと違ったバタツキを感じるかと思います。
揺れが解消される様な代物ではなく、左右のタイヤに均等にグリップを効かせる感じの突っ張り棒だと思います。

書込番号:18966653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/07/15 03:13(1年以上前)

GTとかRSとかホイホイ乱命名するバカメーカーが悪いんだぁ〜!

GTはねグランドツーリングなのよ・・・高速道路を楽しく快適にってのがコンセプトなんよ

一般路なんてアウトオブ眼中なの、とりあえず走ればいいんだよ

加速だって高速道路において(80km/h以上で)アクセルのリアルに反応しますていうスタンスなんだけど・・・

一度、自己責任で130〇m/hで走行してみてよ

1.6GT というグレードの意味がよ〜く理解できるから

国産でこの価格で一般路でも高速道路でも快適に走れる車種なんてないよ

ほら、電子制御サスが付いているレ○○○の片手以上の銘柄なら叶えてくれるかも

ちなみに、S4はもっと一般路はガタガタなんだよ・・・WRXが付いてるからあきらめているけどね

ガタガタじゃネ〜ヨ、ロールホールディング性能がGOODなんだよ〜(涙)

書込番号:18967301

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:35件

2015/07/15 07:54(1年以上前)

クアトルさん

ありがとございます。
実際に装着されている方のアドバイス参考になります。装着するとやはり乗り味が変わるのですね。
同じグレードの装着されているものを試乗できれば一番良いのですが。
走行距離がもう少し伸びるまで様子を見ようと思います。

書込番号:18967523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/15 16:52(1年以上前)

当方BPレガシィですが、数年前にフレキシブルタワーバーを取り付けました。
2.0iなので、ふわふわ感を抑えたくての装着でした。
結果は大満足。乗り心地は更に良くなり、ロールや不快な振動(ざらざら感)はほぼ消えました。
プラシーボ効果は否定出来ませんが車に疎い嫁さんも距離を重ねて乗り心地が良くなってきた?(装着を知らない)と言ってました。笑
但し、調子に乗ってリアにも取り付けたところ見事にバランスを崩し、バタツキが顕著になりました。
まぁ、わざわざ取り外すような悪化ではなく、荷物を沢山積んだ際はグリップ感がアップし、乗り心地も向上する為、空荷の時はこんなもんだ、と諦めております。フロントに関しては本当に正解でした。
以上レヴォーグでもないのに失礼しました。

書込番号:18968599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2015/07/16 06:59(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

XV乗りです。F.T.B.装着しています。横揺れも付き上げも多少改善される感じはしますが,劇的な変化は無いですよ。

明らかに感じるのは,(軽過ぎると感じていた)ハンドルが多少重くなる(と言うかしっかり感が出る)。高速での切り角が小さく
なった感じがする。直進性が増す。

まぁ,安上がりなチューンナップです。着けて見て駄目なら外してもいい・・・そんな価格・・・なのでは?

書込番号:18970404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2015/07/16 08:17(1年以上前)

奥まったところに付くので分かりにくいです

1.6GT-Sにフレキシブルタワーバーを取り付けています。

付けた理由は、前車(MINI クーパーSクラブマン)にタワーバーを付けてハンドリング改善を経験しているからです。
ただし他の方がレスされている通り、タワーバーによってサスの突き上げ感が減少することはありません。

タワーバーは左右フロントサスの上部を繋ぐことで、ステアリングを切ったときのボディの僅かなよじれを抑え込み、
ハンドル操作に対するサスペンションの初期応答を改善することが役割です。

その結果ハンドリングの剛性感が増し、ワインディンロードで素早い転舵を繰り返す場合などで効果を体感できます。
一方市街地をおだやかに走る場合にはメリットは全く感じられません。むしろ前の方のレスにもある通りハンドルが少しだけ重くなったと感じるかも知れません(感じ方に個人差あります)。

残念ながら私のレヴォーグは未だタワーバー取り付け後に山道で効果を試すチャンスがなく最終評価はできていません。しかし郊外のバイパスなどでは車線変更時のハンドル操作に対する応答性が良くなったことを実感していますので、このパーツに私が期待している効果は恐らく発揮してくれるものと思ってます。

いずれにせよ、スレ主さまの場合はもっとさまざまなシチュエーションでレヴォーグの走行感を確認された後にハンドリングの剛性アップを望まれるのであれば取り付けを考えられれば良いのではと思います。
繰り返しますがタワーバーを付ければ乗り心地が良くなるということはありません。

書込番号:18970551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/07/16 08:33(1年以上前)

MINI+MINIさん

ありがとございます。
乗り心地の改善は期待できないのですね。
大変参考になりました。現状、ハンドルの重さ操作感に関しては不満はありません。

もう少し様子を見ようと思います。

書込番号:18970593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/07/16 23:46(1年以上前)

フレキシブルタワーバーに関してはBPレガシシィから3台にわたって装着しましたが、効果はハンドリングがシャープになるなどの効果はありますが、乗り心地の改善効果は感じません。

むしろ、荒れた路面ではフレキシブルタワーバーが路面の凹凸を微妙に拾って振動面では若干不利になってしまう面もあったと感じています。

レヴォーグ用は発売されていませんが、BRレガシィ用に発売されていた「フレキシブル。ドロータワーバー」の方がフレキシブルタワーバーよりもレスポンスが良く、また振動面でも有利に感じていますので、レヴォーグ用が発売されるなら「フレキシブル・ドロータワーバー」の方がお勧めかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610548/#18782538

書込番号:18972991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2015/07/17 07:24(1年以上前)

BIG_Oさん

ありがとございます。レガシィにはそのようなパーツもあるのですね。有意義な情報ありがとうございます。皆さんの意見を聞くと乗り心地の改善は期待できないとの事ですので、レヴォーグ用にこのパーツが発売された際に装着を考えようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:18973472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/07/27 14:03(1年以上前)

STIのホームページより
レヴォーグ

フレキシブルタワーバー
32,400円 ( 消費税抜 30,000円 )
ST20502VV000

アルミ製タワーバーを分割しリンクボールを入れたストラットタワーバー。シャシーのしなりを有効に利用し路面のギャップなどの外圧を適度にいなすため、乗心地を損なわず、コーナーリング時にはしっかりと踏ん張り、操舵初期の常用域から限界までのハンドリング向上を実現します。
※ STI製フレキシブルドロースティフナー(部品番号ST20118VV000)との共着を前提に開発しています

http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_levorg/ST20502VV000.html

フレキシブルドロースティフナー
30,240円 ( 消費税抜 28,000円 )
ST20118VV000

車体とクロスメンバー間に設置するSTI独自のスポーツパーツで、適度なテンションをかけることで走行中のシャシーのしなりを補正し、機敏な初期操舵としなやかな乗心地の両立を果たすものです。四輪の路面接地性を高めることでコーナーリング中の走行安定性が増し、クイックで素直なステアリング操舵感を実現します。
※ STI製フレキシブルタワーバー(品番番号ST20502VV000)との共着を前提に開発しています。

http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_levorg/ST20118VV000.html

書込番号:19003210

ナイスクチコミ!5


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/09/18 08:01(1年以上前)

STIのブログより

WRX STI/S4(VAB/VAG)およびレヴォーグ(VM)に適応するラテラルリンクセット
です。

ピロボールブッシュ付きラテラルリンク計4本をセットにしたものです。
ラテラルリンク内側のラバー(ゴム)ブッシュをピロボール(金属玉形状)ブッシュに変更
することにより、ストロークする際のフリクション低減とトー方向、キャンバー方向の剛性
を上げ、歪みを制御します。
リヤ(足回り)がガッシリ踏ん張るようになるため安定性が増すと共に抵抗の少ないピロ
ボールの効果でサスペンションの動きもスムーズになります。
ステアリング操作に対し、もう少しリヤの反応を早めたい方にはお勧めです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2433125/blog/35855920/

http://sti.jp/news/2015/15007.html

彼女や奥様がチューニングと聞くとあまり良い印象を持たれない方が多いように感じます。それは前述の通り「チューニング=リスク」のイメージがあるからかもしれません・・・だからパーツ購入になかなかOKサインが出ず、説得に苦慮したり、後ろめたさをもちながらコッソリと購入する羽目に・・・

そんな悩みをもつSUBARUオーナー方々にお伝え申し上げたいのは、STIはドライバーの意図に対しより忠実に動くようチューニングすることでドライバーと愛車の一体感を楽しんでいただくと同時にその機能をもって安全性を高める、しかも快適性を損なわずに実現することを目的に「STI スポーツパーツ」を作っているということです。
STIがコンプリートカーやスポーツパーツを開発するにあたりイメージしているのはドライバーだけではなく、隣に乗る恋人や奥様、後席に乗るお子様の笑顔です。

STIが「強靭でしなやか」「反応の良さと快適性の両立」「安定感と安心感」にこだわる理由はそこにあります。

ぜひ機会がございましたら恋人、ご家族にお伝えいただけると幸いです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2433125/blog/36441199/

書込番号:19150106

ナイスクチコミ!2


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2020/09/23 13:27(1年以上前)

STIパーツ解説!フレキシブルシリーズについて【ANYTIME with STI】
https://www.youtube.com/watch?v=b82ZOhs_Dzk&t=15s

2020/06/26

外出できない時間を学ぶ時間に!辰己監督によるSTIパーツ講座をお送りまします。
第1回は「フレキシブルパーツ」。
STIが目指す「運転が上手くなる」クルマ作りのために、車体剛性についての考え方を転換し「フレキシブル」という概念を提唱した辰己監督が、その開発の経緯から「フレキシブルタワーバー」「フレキシブルドロースティフナー」の詳しい解説、その装着効果について説明します。

書込番号:23682229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ703

返信119

お気に入りに追加

標準

新型の情報教えて下さい。

2020/06/21 13:34(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:109件

よろしくお願いします。

レヴォーグの新型の情報で、燃費・内装(社外ナビ導入できるか?) ・価格など、ディーラーから聞いた方いたら教えて下さい。

書込番号:23482910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


返信する
もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2020/06/21 17:18(1年以上前)

現在、価格や詳細情報とかはまだ正式発表がないので、ディーラーの営業に聞いても、情報誌見ても「だろう」レベルだと思いますよ
受注開始ちょっと前くらいになるとだんだんわかってくると思います

書込番号:23483312

ナイスクチコミ!9


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2020/06/21 17:24(1年以上前)

追伸、何れディーラー営業の新型レヴォーグに関する研修会があると思うので
そこで情報がわかると思います

書込番号:23483331

ナイスクチコミ!8


mk0268さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/21 22:47(1年以上前)

新型研修会はコロナの影響で開催されなかったようですが、営業さんの営業タブレットには新型の資料は手元にあるようです。商談すれば見せてくれると思いますよ。
価格はまだ案内無いようです。
新型期待できますね!

書込番号:23484102

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/06/25 07:32(1年以上前)

先日行ったDで聞いた話ですが、ナビは将来の自動運転との関係で社外品は付けられないようですよ。

11インチと言ってました。新型アウトバック同様のインフォテイメントシステムになるのでは。

燃費は不明。価格は「据え置き」と言ってました。基本現行1.6Lの後継なので、ベースは300万程度かなと思いますが。

書込番号:23491066

ナイスクチコミ!17


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/06/25 20:07(1年以上前)

https://intensive911.com/?p=199417

こんなん出てました。

書込番号:23492578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/26 00:54(1年以上前)

価格 据置き or +10万程度って情報がチラホラありますが
https://bestcarweb.jp/news/scoop/165767

本体価格のことですかね?

社外ナビ不可は覚悟していましたが、ナビ標準装備?ディスプレイオーディオ?ハンズオフ走行にGPSと地図データ使うらしいのでディスプレイオーディオのわけないですよね?ナビ込みの価格なら、寧ろ値下げかも?

書込番号:23493210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:64件

2020/06/26 22:03(1年以上前)

ADASという安全装備と大型ディスプレイのメーカーオプションが30万円程らしいです。これに従来のアイサイトセイフティプラスが含まれているのかわかりません。ADASをつけた場合ナビは三菱やパナソニックをつけられるのかもわかりません

価格予想としてはSTIスポーツで373万円+ADAS27万円+ナビなどオプション50万円+諸費用、点検パック30万円で乗りだしは480万円くらい

他車種の値引き情報を見るとFMC直後でも40万円程の値引きがあるようなので、STIで乗りだし430万円程でしょうか?

書込番号:23494891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/27 10:23(1年以上前)

>ブラックスペルさん

おはようございます。


>乗りだしは480万円くらい

他車種の値引き情報を見るとFMC直後でも40万円程の値引きがあるようなので、STIで乗りだし430万円程でしょうか?

スバルはここまで値引きしないでしょうね(^^;
ブラックスペルさんの予想が当たりますように(南無南無南無)

ちなみにボディは幅、長さはわずかに大きくなりますが、エンジンのパワーは現行の1600ccよりわずか7増えるだけみたいですね。

他の掲示板で教えてもらいましたがDでの確認を取りました。

書込番号:23495731

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:64件

2020/06/27 11:32(1年以上前)

>夢の又夢さん
おはようございます

レヴォーグSTIとレクサスISで迷ってるので、ただポジティブに予想してみました

スバルは初めてですが値引きは過去のデータを元に予想してます

フォレスターは2018 7月にフルモデルチェンジ 7〜9月の値引き額は平均値25万円、最高額50万円

インプレッサは2016 10月にフルモデルチェンジ 9〜11月の値引き額は平均値20万円 最高額50万円

書込番号:23495885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mk0268さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/28 06:59(1年以上前)

ナビはメーカーラインナビとデーラーオプションナビ(パナソニック、ケンウッド)から選べますよ
燃費、価格はまだ営業さんにも情報ありません。
早く試乗したいですね!

書込番号:23497899

ナイスクチコミ!12


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/28 08:44(1年以上前)

 ところでパワートレーンは1.8DIT1本なのでしょうか?

もしそうなら2.0DIT所有の方は物足りないかも知れませんね。

書込番号:23498072

ナイスクチコミ!12


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/06/28 09:33(1年以上前)

燃費規制の関係で、とりあえずは1.8Lのみらしいです

ネットの泡沫情報レベルではいずれ2.4Lターボが出るとか出ないとか書いてありますが、定かではないです

書込番号:23498161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2020/06/28 12:03(1年以上前)

申込特典はオリジナル車検証ケースとキーホルダー(笑)

>レガシ〜さん
こんにちは♪

他の掲示板にも書き込んだのですが、先月31日にDに行って担当営業さんから営業用の正規の資料(紙&タブレット)を見せていただきながら説明を聞いてきました!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortRule=1/ResView=all/Page=6/#23159821
↑この掲示板に書き込んだものを以下に転記しますね↓


注目のテンハチエンジンの最高出力は177ps、最大トルクは30.6kgf-mでした!!
ちょっと物足りないでしょうか?
ま、燃費優先のようですので、このご時世仕方ないのかもしれませんね

STI Sportのシートは初代同様ボルドー&ブラックの本革です
グレードはGT、GT-H、STI Sportで、それぞれADASバージョン(メーカーオプション)があって、そのADASバージョンの正面メーター部分が12インチの液晶画面でメーターやマップを表示するそうです
自動車専用道路では50q/hまでハンズオフ運転が出来たり、ウインカー操作で自動追い越しをしてくれるとか、運転支援機能がテンコ盛りです
車両価格の幅は280万円〜380万円(ADASバージョンはプラス?万円)ぐらい
予約は8月20日からで、発売・納車は残念ながら11月になってしまうとのことでした(^^;

ということで、8月下旬に商談の予約申込をしてきました!


以上

あと思い出したのですが、サスはザックス製だと言ってました。。。ザックスはちょっと楽しみです♪

書込番号:23498522

ナイスクチコミ!10


えとうさん
クチコミ投稿数:40件

2020/06/28 12:50(1年以上前)

177psですか!?
ちょっと予想より下回りショックですね
結局現行と出力は変わらないので悩ましいです

現行での不満点である初動のトルク不足が解決出来ればいいんでしょうけど
あとは燃費ですね
40%改善とあるので排気量増えた分と相殺してどれぐらいなのか
JC08での燃費が19km/Lぐらいで街乗りの実燃費が13〜14kmは欲しいところです
燃費もさして変わらないんであればエクステリアと安全装備が気にならないんであれば現行でもいいかもしれません

今後の環境問題による規制でハイパワーは出せなくなってて仕方ないとはいえ
スバリストの傾向として燃費には寛容でパワーを求めがちなので、仕方ないかと思いますが寂しい限りです
ハイブリッドなど別の動力源がないと昔のドッカンターボのようなものはもう世に出すのは無理な時代が来ましたね

書込番号:23498634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/29 17:10(1年以上前)

>えとうさん

僕は街乗りで8〜9q/gです。

確かに初動の動きは悪いですよね。車体が重くなるでしょうから心配です。

Dさん、だいぶ改善されてるとは言ってましたが・・・・さて?

期待と不安がいっぱいです。(^^;

書込番号:23501320

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2020/06/29 19:32(1年以上前)

177ps、30.6kg/mという数字(予想?)を見て、私は逆にすごく期待できそうだと思いました。数字は平凡ですが、それだけ実質的な使いやすさ(低速トルク)と燃費にウエイトを置いた設計と思えるからです。他社の車の燃費と比較するとどうしても見劣りするのがスバルの車でしたし、メーカーもそこは痛いほどわかっています。スペックを追わずにそこを重点的に改良したと考えられます。絶対的な数値としてみれば177psと30.6kg/mというスペックは実用的には必要十分以上で一般ドライバーがその出力をフルに引き出して走るのはほぼ無理だと思います。期待大です!

書込番号:23501593

ナイスクチコミ!13


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/30 07:36(1年以上前)

 現行モデルが170ps、25.5 kg/m、新型が177ps、30.6 kg/m。
パワーは4%のアップにすぎないが、トルクは20%ほど分厚くなるので結構乗りやすいと思う。

 特に真夏のフルエアコン状態での発進、いわゆるモッサリスタートはかななり改善されるのでは?

書込番号:23502511

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/30 19:56(1年以上前)

>512BBF355さん
>アッキュさん
それから皆さま

現行モデルが170ps、25.5 kg/m、新型が177ps、30.6 kg/mのトルクが5.1kg/m上がりますが
30.6kg/mとか5.1upですがあんまりピンときません。??

通常の運転にどう関係してくるんでしょうか?体感的にもどうなんでしょうか?



書込番号:23503872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/30 22:45(1年以上前)

フォレスターe-boxerのモーターが13.6ps、6.6kgfmですが、加速中にSモードに切り替えると、これがフル出力になってググッと加速していきます。
エンジン回転数が上がらないのに、加速度が変わるので不思議な感覚ではありますが、6.6kgfmの力を感じられます。

ま、モーターとエンジンは違うと思いますが、トルク5.1upも体感で十分違ってくるレベルじゃないでしょうか。

書込番号:23504263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2020/06/30 23:24(1年以上前)

夢の又夢さん


数値の変化がどう感じられるか、ですが残念ながらこれはいくら言葉を尽くしても経験がない以上伝わりません。
ですので非常におおざっぱに申し上げますと同じ車の1500tのエンジンを2000tのエンジンに載せ替えたと思ってください。
500tの排気量アップはおおむね5sのトルクのアップになります。体感的には非常に力強くなったと感じるはずです。

 馬力アップについては省略します。説明を読んでも極めて想像しにくいからです。例えば1馬力は75キログラムの物を1秒間に1m持ち上げることを指します。2m持ち上げれば2馬力です。ですから今回は7馬力のアップなので以前のエンジンより150キログラムの物を1秒間に3.5m余計に持ち上げられるようになったという事です。なんだかよくわかりませんね?

書込番号:23504341

ナイスクチコミ!21


この後に99件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

標準

水温温度

2014/07/24 19:58(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 五郎。さん
クチコミ投稿数:20件

皆さんのレヴォーグ水温計の温度って何度ですか?
水温計の針が真ん中より上を指して平均90°〜96°もあります
オーバーヒートしないか心配です

書込番号:17766289

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/24 20:29(1年以上前)

サーモスタットが開く温度が90度程度ですから問題はありませんよ

90〜96度なら丁度良い水温だと思いますよ

書込番号:17766368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/24 20:34(1年以上前)

2.0でSAで給油したときでこんなものです。

書込番号:17766389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 五郎。さん
クチコミ投稿数:20件

2014/07/24 20:58(1年以上前)

会社の通勤、1時間で90°〜96°も上がってこの前100°まで上がりました
関東から三重県まで車で旅行を計画してますが大丈夫なんですか?
会社の先輩に聞いたら水温計が真ん中より上に行った事ないから
レヴォーグって水温計高くない?言われました
以前乗ってたBP、NAも水温計が真ん中より上は無かったので不安になってしまいました。

書込番号:17766497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 21:06(1年以上前)

あの、水温計も、ものによって同じ温度でも指す位置変わりますよ。

書込番号:17766526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/07/24 21:50(1年以上前)

普通の人が普通に使う分にはそうそうオーバーヒートなんてしませんよ。

100℃で心配なら、ラジエターキャップを127kPaタイプに変更するとか?

書込番号:17766707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/07/24 22:05(1年以上前)

五郎。さん、こんばんは。

>会社の先輩に聞いたら水温計が真ん中より上に行った事ないから
レヴォーグって水温計高くない?言われました


純正の水温計はあまりあてになりません。
針式のものは車種によってはある程度の温度までは一定のところでほとんど動かないのに、
急激に上昇してしまうものもあります。
また、最近では水温計すらない車種も珍しくありません。

レヴォーグの水温計は数字で温度表示されるので、比較的良心的だと思います。

でも通勤時で100℃になるのはちょっと気になりますね。
また、水温計を心配しながらではせっかくの旅行を楽しめないでしょうし、
新車とはいえラジエターファンやサーモスタッドの異常が全くないとも言えませんから、
一度ディーラーに見てもらってはどうでしょうか。

また、社外品の水温計をつける方法もあります。
http://pivotjp.com/product/cyber-gauge/cybergauge.html
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/category/products/

書込番号:17766777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/24 22:24(1年以上前)

MFDに数字で表示されるのはオイルの温度で水温ではないと思います。
因みに87度は高速100km/hで1時間程走行して10分程度
停止した後の数値です。

書込番号:17766848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/07/24 22:40(1年以上前)

うきっきさんの言うとおり油温だとしたら、油温と比べて水温は10℃〜20℃低いですから、
問題ないことになりますね。

書込番号:17766918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/24 23:25(1年以上前)

ディーラーに「水温計のオーバーヒートゾーンって何度からですか?」って聞けば全て解決するのでは?


警告灯も点かない状態に、神経をすり減らしても仕方が無いような..._| ̄|○
 <「正確な温度が計測できる社外品」を付けたとしても「オーバーヒート」の境界が判らなければ意味が無いような...(^_^;
  例えば「120℃以上」がオーバーヒートだった場合、「警告灯」は「(予防のため)110℃」で点灯するかも知れませんし...

書込番号:17767119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/25 23:27(1年以上前)

 五郎。さん、お疲れ様です。

 GP7インプレッサスポーツのFB20エンジンですが、渋滞時にオイル温度が100℃まで上がった事があったのでディーラーに確認してみたのですが、エンジンの設計上の運用温度範囲がEJエンジンよりも10℃以上繰り上がっているとのことで、渋滞で100℃は設計範囲内で110℃超えるようなら点検が必要でしょうとの返答でした。

 わたしもGP7の前はBPレガシィに乗っていて渋滞中でも常に96℃でラジエータファンが全開で回って90℃まで温度が落ちていたのを覚えていたので最初にMFDで100℃の文字を見た時は焦りましたね。

 ちなみにエンジンの運用温度範囲が上がってる理由は触媒の効率改善による燃費向上と排ガス対策とかディーラー担当者は言ってましたよ。

書込番号:17770451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/26 01:18(1年以上前)

よくわからないのですが、
>水温計の針が真ん中より上を指して平均90°〜96°もあります
>レヴォーグの水温計は数字で温度表示されるので、比較的良心的だと思います。

メータ内の針が真ん中より上を指しているのは水温計で、HとCの間はメモリしかありません。
数字では表示されないです。それとも社外品のメーターを付けてるのかな。
MFDの3連メータに表示できるのは湯温計ではなく油温計です。
もし油温計のことであれば90〜96°は正常範囲かと思います。

間違っていたらスミマセン。

書込番号:17770787

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/26 12:33(1年以上前)

水温計

三連メータ油温

OBDII水温

参考ですが。

メータアナログ水温、MFDの油温、ユピテルOBDIIでの水温の三点セットです。
町中を10分程度走行した時の温度です。

書込番号:17771934

ナイスクチコミ!4


スレ主 五郎。さん
クチコミ投稿数:20件

2014/07/26 21:56(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます
8月上旬に1000キロ点検に出すので整備によーく聞いてみます

書込番号:17773529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/27 22:46(1年以上前)

水温計

五郎。さん

スキャナーがないので、取説写真ですが(^^;
赤の矢印より上に針が行っているのですよね。(それでもオーバーヒートゾーンより下ですが)
この挿絵くらいなら、全く問題ないということですが




書込番号:17777256

ナイスクチコミ!1


スレ主 五郎。さん
クチコミ投稿数:20件

2014/08/17 11:44(1年以上前)

ディーラーで水温の温度を測ってもらったら93°とわかりました
レヴォーグは他の車からすると高いって言ってましたよ

書込番号:17843541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/17 14:24(1年以上前)

スレ主さん、怒らないで下さい。

書込番号:17843967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/17 14:41(1年以上前)

すいませ〜ん

このタイミングで書かれると
自分が「怒られてる」と思うのですが
なんでですか?

書込番号:17844007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/08/17 14:45(1年以上前)

で、結局問題なしって事ですか?

書込番号:17844019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2020/08/21 12:45(1年以上前)

 当方が実体験的に知り得る情報としては、BPの世代から水温&油温とも同様の状態であっと記憶していますので、適正な温度ではないでしょうか?
実際数台乗り継いだスバル車では、特にエンジンルーム内高温化による不具合は発生致しませんでしたので、スレ主様のように何らかの個人的な理由により、走行後エンジンルームを点検し触れる必要でもない限り、何も対策を講ずる必要性はなかろうと思います。
 仮に各種油脂類、エンジンルームパーツの熱による劣化防止的措置として講ずるとしても、安心安全のための予防的なものとしてコストパフォーマンス的には如何なのでしょうか?
 却ってメーカーが設計想定しているエンジンルーム内の対流を阻害したり、各種補器類の機能的バランスを崩したりしないのか、当方としてはそちらの方が気になりますが、スレ主様は如何お考えでしょうか?
 なお、どのメーカー車でも、夏季走行後エンジンルームはかなり高温となり、それこそ素手で触ると火傷しそうくらいになりますので、何もご懸念されている状態は何もVM系だけに見られる特異なものとは言えないと思います。
 例えば実際沢山走っている軽自動車は、居住スペース確保の皺寄せでエンジンルームは各種補器類等でギュウギュウ詰めでかなり高温化しますが、ドライバーの移動手段として大活躍しています。
 それこそ気温が上がる時期に、走行後にエンジンルームをチェックするには、前述の軽自動車も含めどの乗用車も少し時間を置きクールダウンさせないと素手で触れることはかなり危険だと思います。

書込番号:23612797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信26

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

気温30℃のなかで放水

今日は鏡面になりやすい

お世話になります
教えてください
自動車を鏡面仕上げにするためにどんなことを
なさってますか?
またどんな仕組みでお車を綺麗に維持されておられますか?
ご教示をお願いします

書込番号:23457536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30件

2020/06/09 12:43(1年以上前)


今日はどこも7月下旬なみの暑さかと存じます

ただし蒸し蒸しではないので過ごしやすいです

洗車後の仕上がり具合はみなさまは
どんな感じですか?

よろしければ写真で投稿していただけると
わかりやすく楽しいひとときになるのでは
とおもいます

書込番号:23457556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2020/06/09 12:50(1年以上前)


みなさまの車種はなんでも大丈夫です

どんな車種でも構いません

洗車後の仕上がりなど、洗車の工夫などを
いろいろと教えてください

書込番号:23457570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2020/06/09 12:54(1年以上前)

お節介ながらのレスですが、
鏡面どころかイオンデポジットがいっぱできてしまうような。

少なくても炎天下で洗車しない方が良いと思います。

失礼しました。

書込番号:23457574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/06/09 12:59(1年以上前)

>レッサーパンダ CITRAS TEAさん

このかたの洗車方法は早くてきれいになります。参考までに。

https://www.youtube.com/watch?v=S7ngoySbTK0

>アテゴン乗りさん

その通り。炎天下で洗車するなら、乾燥する前にこまめに拭き取っていかないと
悲惨なことになりますよ。

早急に拭き取るか、日陰に移動するか、曇りの日に洗いましょう。

書込番号:23457580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/09 13:02(1年以上前)

基本的に炎天下の洗車は、しません。
曇天 曇り 建物などの影 が良いと思うけど。

書込番号:23457588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2020/06/09 13:04(1年以上前)

>レッサーパンダ CITRAS TEAさん
洗車の基本は、晴れた日に洗わない、風の強い日に洗わないです。

鏡面仕上げは、塗装自体が非常に細かく波打っていますので鏡面のようにまったいらな歪みひとつ無い状態にはできませんよ。

書込番号:23457591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/09 14:23(1年以上前)

ワシのポイントは
雨の日に洗車して、50年前のVANのネルシャツで拭き上げることです。
青春のVAN 、捨てれない 笑

書込番号:23457694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2020/06/09 15:05(1年以上前)

炎天下の洗車は水滴がレンズの役目するからボディには害しかありません。皆さんが回答している通り曇りがベスト。晴れの日にどうしても洗車したいなら早朝か夕方です。

書込番号:23457757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/06/09 15:27(1年以上前)

レッサーパンダ CITRAS TEAさん

ピカピカの超鏡面に拘るなら、

専門業者で無機系ガラス「親水性クオーツガラスコーティング」をオススメします。現時点で世界最高レベルのコーティングです。普段のお手入れは高圧ジェットで流すだけで年に数回位の丁寧なシャンプー洗車でOKです。他のコーティングで有りがちな定期的な業者メンテナンスは一切必要有りません。

書込番号:23457790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/09 15:58(1年以上前)

炎天下ではクルマも貴殿もダメになること確実です。
基本、曇った日無風状態の朝が一番です。昼間になると風が吹いてきたり通工車両も多くなるので埃が舞いやすくなります。

書込番号:23457831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2020/06/09 17:10(1年以上前)

朝夕洗車はヒトスジシマ蚊との闘いっす。
夜洗車はアカイエ蚊との闘いっす。
耳元にプーンとくると集中できないっす。

書込番号:23457949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2020/06/09 18:49(1年以上前)

グーグル翻訳を彷彿させる書き込みですが、言いたい事は何となく分かります。

鏡面≒洗車やワックスによって艶々のボディーを維持する。
文字通りなら、磨き屋に出して塗装面を磨いて貰う。

仕組み≒私は専ら洗車機を利用しています。
仕上がりはコース(料金)に比例するかな?
https://eneos-generations.co.jp/service/enejet/enejetwash/

気温が高い時はボディーも焼けているので、洗車は余り勧められません。
シミや焼き付きの原因になりますし、人間の方も暑さで参ってしまいますから。

書込番号:23458118

ナイスクチコミ!6


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/09 21:00(1年以上前)

>harurunさん

最高の洗車動画でした。ありがとうございます。

終始見惚れていました。インターロッキングを敷き詰めた自宅のガレージでの洗車は普段、コイン洗車場での洗車をしてる者からすれば憧れです。

>早急に拭き取るか、日陰に移動するか、曇りの日に洗いましょう。

洗車の基本ですね。コイン洗車場では半分くらいの人は水をぶっ掛けて、はい終わりってヤカラがいます。ただ単に泥を落としてご満悦。アホか?あり得ない!

書込番号:23458368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/09 22:30(1年以上前)

ワイパーが変だ 赤いのも
何で わざわざ 左右反転するんだ。?
間違い探しでも、やってんのか。

書込番号:23458613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/09 22:55(1年以上前)

これは高度な釣りでしょうか?

書込番号:23458669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/09 23:13(1年以上前)

解った もう1台 タンク だ。
あー 〜 スッキリ。

書込番号:23458721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/09 23:24(1年以上前)

いけね 3兄弟 だから 
スバル向け だと えーっと ジャスティ か。 
イヤ ルーミー か。 
どれでも正解にして。

書込番号:23458747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/10 00:03(1年以上前)

>レッサーパンダ CITRAS TEAさん
何もして無くてもギラギラ。

書込番号:23458820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/10 00:24(1年以上前)

ミラー反転 が 鏡面・・鏡像・ くさ

山田 くーん
座布団 全部 取りあげた〜 !

書込番号:23458855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/06/10 10:28(1年以上前)

農家のガレージ 築40年以上になります

>アテゴン乗りさん

ご指摘ありがとうございます

なるべくウォータースポットは無いほうが
よいにこしたことはないですね
水浴びさせたらガレージ内で拭いてます

もともとガレージ内なのでレヴォーグは
そんなに熱くないので水浴びさせても
ウォータースポット発生しないです

熱い鉄板状態がよろしくないのでしょう

水を拭いたらフッ素コート、または
ウルトラコーティングをするので
とくに水かけたあとに急いで水拭きという行程まではしていないです

日本人、そして人間は夏を乗り切るために家を建てたと古来から言われておりますが
クルマにとっても然りなのかもしれませんね

書込番号:23459354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信13

お気に入りに追加

標準

エンジンの耐久性について

2020/06/06 09:54(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:24件

エンジンブローの後、次に乗る車がレヴォーグの2リッターに決まりました。そこで質問ですが、1.6リッターと2リッターはどちらが耐久性があると思われますか。客観的な点も含めて、助言をお願いします。

書込番号:23450659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/06/06 10:25(1年以上前)

それでもスバルを選ぶ。
愛着があるんですね。
またエンジンブローしてもそれも愛嬌。

1.6でも2.0でも作ってるところが同じでしょ?
耐久性に違いがあるとは思えない。

運がいいか悪いかくらいの判断でしかないかなぁ

書込番号:23450729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/06 10:40(1年以上前)

>黒のジルコニアさん

ノーマルの耐久性は大差ないと思いますよ

ブローしたのは
チューン(セットアップ含む)が悪かったのではないですか
(もしかして付けただけでセットアップしなかった?)


書込番号:23450758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/06/06 11:17(1年以上前)

>黒のジルコニアさん

車重に大差がないのだから、走行時の負荷も大差なし。
それを受け止めるエンジンは排気量の大きい2.0のほうが余裕があるでしょ。
普段使いの運転では、意図しなくても低回転で走ることになるでしょうし。

書込番号:23450831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kannji421さん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/06 11:24(1年以上前)

市街地で走るならどっちでも大差ない
サーキットで走るならば、2.0一択

書込番号:23450844

ナイスクチコミ!8


kannji421さん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/06 11:28(1年以上前)

あと、ストレス位で急加速とか馬鹿な運転するんならどっちでも一緒でしょ?(笑)
事故らんようにね(笑)

書込番号:23450852

ナイスクチコミ!9


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/06/06 11:29(1年以上前)

耐久性は乗り方とメンテナンス次第でしょうから、どちらも大差ないのかと。
それから耐久性を求めるなら、ノーマル仕様が大前提ではないでしょうか。

書込番号:23450857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2020/06/06 11:40(1年以上前)

>2リッターに決まりました。

物事を決めた、決定した後に求める助言てなんだろ。

契約してから値引き額の良否を聞いてくる人も多いしね。

日本語なんて時代と共に変化するものだから、最近の
流行り言葉では”助言”に私の知らない意味やニュアンスが
加わってるのかも知れませんが。

書込番号:23450878

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2020/06/06 11:41(1年以上前)

耐久性を求めれば、自然吸気がベターかなと☺️

書込番号:23450879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/06 11:57(1年以上前)

というか2Lを選ばれた時点で貴殿は2Lのほうが耐久性があると思っているからではないでしょうか?
軽自動車と911でさえ今じゃ大佐いえ大差は無いですよ。

書込番号:23450919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/06 12:08(1年以上前)

もうストレスで暴走しないって約束するなら答えてあげる。

書込番号:23450941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/06 13:05(1年以上前)

>黒のジルコニアさん
中古車市場(カーセン◯ー)を見てみますと1.6が8割前後と、殆どの方が1.6を選んでいます。

おそらく燃費や市街地優先の方だと思います。
 2.0の耐久性ですが、1.6とあまり変わらないと思います。あとは乗り方、油脂類の管理くらいじゃないでしょうか。2.0は生産終了で、在庫対応のみになるそうです。買うなら早めをお勧めします。
https://sp.subaru.jp/levorg/levorg/

書込番号:23451037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/06 13:12(1年以上前)

>黒のジルコニアさん
あと現行レヴォーグですと、1.6はアクティブトルクスプリットAWD、2.0は不等可変トルク配分AWD(センターLSD)と言う駆動方式の違いがありますのでご参考まで。

書込番号:23451047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5 らお茶=元艦長 

2020/06/06 21:59(1年以上前)

癖が判ってきて今はもっといい数字が出ています。

前車は残念です。

私2.0乗りですけど、イメージでは同じような走り(速度、加速)をしていく場合だと単純に耐久性は期待して良いんじゃないでしょうか?

出力、トルクも別物なのでフル加速でアクセルを踏み込むなんてことは普通では考えにくいです。
(高速道路進入時にアクセルベタ踏みもまず必要ありません、1.6比で0−100km加速で4秒近い差があるのでノーマルで十分でしょう? 1.6に投資してハイパワー化するくらいなら初めから2.0選んだほうが安上がり・・・たぶん これで足りないなら絶版車捜さないと)

仮説で・・・
アクセル全開、高回転がエンジンの消耗に起因するとするならば、2.0は1.6に比して大して回す必要も無いので同じ走り方なら期待できるのでは?と思います。

2.0って燃費も思ったより悪くなかったです。

乗り始めの頃は面白がって踏み込んだりしていたせいか 12km/リッターとレガシィBP5(180馬力の方)と同じだなぁ〜くらいに思っていたけれど、ここ最近は無駄な加速とかしなくなったせいか普通に走って13〜15kmくらいなので期待していなかった燃費も結構いい車!って。

書込番号:23452029

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,988物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,988物件)