FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2014年3月23日 19:17 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月8日 19:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年3月4日 12:25 |
![]() |
0 | 5 | 2014年3月1日 18:38 |
![]() |
2 | 10 | 2014年2月25日 21:55 |
![]() |
2 | 10 | 2014年2月20日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取説に動作確認は64GBまでってありますが、どなたか128GB試されたかたいらっしゃいますか?教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17325727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

答えにはなりませんが、メーカーが動作確認している物で通常使用で保証が効くのに、なぜそれ以上を望むでしょうか?
勿論市場に出回っているもの全てで行ってもらえるとユーザーとしては安心出来ますが。。。
例えば○メーカーのSDは保証出来ませんとは書けませんしね。
書込番号:17325803
0点

4Kだと2時間10分なので、それ以上撮りたい時に便利かなと思った、ただそれだけのことです。
保証といっても動作保証で録画された動画の保証ではないですし、今後購入するにあたり検討したいだけなんです。
書込番号:17325916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一般的にはそのカメラの開発時期に
販売されていた容量のものまでしか書いてないですが、
規格が変わってなければ、大丈夫なのが普通ですけど、
高い買い物だと思うので、サポセンに電話一本いれて確認してもいいかと思いますよ。
ただまあカードの類は大きい容量のやつは
紛失やデータ破損したときの精神的ショックが大きいんですよねえ。
絶対的に連続撮影でないと駄目な場面って、滅多にないと思うので、
小容量のものを次々さしかえる使い方をお勧めしますが。
書込番号:17326031
0点


Customer-ID:u1nje3ra さん
そうですね。何枚も予備があった方が良いこともありますね。
どちらも欲しいよくばりなんです(笑)。
rapaal096 さん
使えているんですね。
情報ありがとうございます。
使ってみたくなりました。
書込番号:17327238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記録メディアは紛失しないためにも、そして頻繁に差し替えることによる接点の磨耗・破損を防ぐためにも大容量のものを使う、という考え方もありますよ。
書込番号:17328415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紛失やデータ破損したときの精神的ショックが大きいんですよねえ
このような事ってよくある事なのですか?
数年前にテープ式のビデオカメラを使っていて一番のストレスが撮影残り時間の心配でした。
現在はできる限り大容量のカードを使っています。
今まで数十万円分のカードを購入していますが、なるべく信頼性のある物を選んでいて取り扱いに気をつけている事もありトラブルは皆無です。
ましてや4Kの保存。
128GBくらいは考えて当然だと思います。
私はシャッターチャンスを逃さない為にレンズ交換やバッテリーの交換、カードの交換は極力しなくてよいように心がけています。
スレ主さま、関係ないレスですみません。
書込番号:17329200
4点

お返事、ありがとうございます。
「青い稲妻」 さん
そーゆーこともあるんですね。
一長一短あるものですね。
MM子 さん
とても参考になりますよ。
わたしも特に撮影後のデータが
読めなかったことはないですね。
けど、そーゆーことって
あるような気もしますね。
時間切れはメディア残量、バッテリー残量と、どちらも余裕をもちたいとこですもんね。
書込番号:17330102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親戚の結婚式と披露宴のビデオ撮影を頼まれましたが、途中でのカード交換を避けたかったので、トランセンドのTS128GSDXC10U1 [128GB]を購入して使用しました。
ちょっと高いですが、記録スピードを一応重視しました。
カメラに入れてすぐ認識され、全く問題ありませんでした。
http://kakaku.com/item/K0000566939/
ご参考まで。
書込番号:17332814
1点

猫山KKさん
情報ありがとうございます。
128も大丈夫なことがわかりました。
一枚で撮影できるっていいですよね。
書込番号:17336793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





購入を検討しているのですが、XAX100VC Sファイルの取り扱いについて悩んでいます。
撮影した映像をYouTubeへ投稿したいのですが、どのような方法が考えられますか?
ソニーのサポートへ問い合わせていますが、混雑しているようで返信がありません。
お知恵を拝借させてください。
AX1ではYouTube投稿可能と公式HPで記載されていますが、撮影したXAVC Sファイルをそのまま上げられるのでしょうか。
それとも付属のVegas経由でエンコードしたファイルを上げるということでしょうか。
後者であればバンドルのソフトがAX100は異なるみたいなので、バンドルソフト経由のエンコードができそうになく手詰まりになりそうです。
自分でYouTubeへ投稿できる4Kファイルにエンコードする場合、現在使用しているVegas Pro9を12へアップグレードしてXAVC Sを扱うことになると思いますが、PCのスペック的にエンコードできるのか不安です。
Win7 x64
Core i7 920
Mem 6GB
G-force GTS275
環境は上記です。
YouTubeへ投稿可能であればすぐにでも予約したいです。
何かよい案があればお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17259195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついにデルから4K液晶発売69,980円、ユーチューブにダウンロードする前に色の確認や画質度を確認できる。
書込番号:17263300
0点

4Kの場合、ファイルをMP4ファイルにして下さい30Pまで。但し、ビットレートを上げても所詮MP4、本来の画質から比較すると落ちます。大きな問題が一つ、視聴者側から4K(最大画質)を見れるかどうか、光100Mなら間違いなくスムーズに視聴できますが、ADSLなど回線によっては見ると動画が止まってしまうとか、動いては止まるの繰り返しになる場合もあります。4KならVimeoがイチバン良いと思いますよ、どんな回線でもある程度はスムーズに見れますし、画質がとにかく素晴らしい。
書込番号:17263397
0点



本日EDIONで早期予約特典として、本体210000円+SONY純正SDカード(SF-64UX)(実売15000円相当)とのことです。招待封筒には5000円券(10万円以上で使用可)がついております。ただSDカードは東芝SDXC(64GB R95MB/s W60MB/s EXCERIA TYPE-II )だとAmazonで6000円ぐらいです。
sonystoreでも219800円定価ですが、2013秋冬_AV10%OFFクーポン +(3年ワイド保証は無料)+SONY カード3%offで、191460円となります。
楽天では、カメラのキタムラが本体197820円で楽天ポイント6000、3月2日からの楽天スーパーセールをうまく使えば、別に10000ポイント(5倍で十分ですね)の上限はすぐいくと思うので、こちらも安いと思います。
0点

私は3年ワイド保証が無料でつくソニーストアで注文しました。so-netを通過すれば1000円毎に20円のポイントが更にもらえますよ!
書込番号:17226226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーストアーのほうがいいと思います。買った感想からです。
ただ、周辺の再生環境が整わないうちは、手控えです。HDVの時のにの前はこりごりです。
対応BD機がでないことにはなんとも。とはいえ、BDへダビングしてBD化してもパソコン上での編集素材としては使えないと思いますが。
ひとついえるのは、ダウンコンバートでも美しいかどうかということに興味はあります。
書込番号:17237784
0点

買ったというのはソニーの製品でカメラではないのであしからず。
書込番号:17237802
0点

>買ったというのはソニーの製品でカメラではないのであしからず。
>
もしや日立ではないですか?
友人も
画像がカクカクするのですぐに売却したと聞きました。
運よく,保証書にDATEが記載なかったので
高く売れたそうです。
書込番号:17251769
0点

ソニーのBVMなど、放送用のマスターモニターで見るとマスターを4Kで作り、ビットレートを通常の五割増しくらいに高めた「アラビアのロレンス」や「タクシードライバー」などのブルーレイは非常に画質が良いです。
センサーが大き目で録画のビットレートが高い、この4Kカメラの画質にはそれなりに期待できるかもしれません。
HC1は、発売後半年後くらいに買った(今でも使ってる)ので、AX100もしばらく様子見してから買うかもしれません。
書込番号:17251993
0点



最近PCを買い換えたので、今まで使っていたペガシスの「TMPGEnc4.0」を新しいPCにインストールしなおしました。すると、4Kビデオで撮ったMP4の動画が読み込めなくなりました。
前のPCだと、AX100の4K動画(MP4)も、TMPGEncで読み込めて再エンコできてたんですけど、新PCだと「読めないファイルです」といわれます。まったく同じソフトなのになぜでしょう。OSはWindows VistaからWindows 7への移行です。
0点

前のPCの時は、何かの時にコーデックがインストールされてたけど、
新しいPCは、それがない。。とか(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408019760/SortID=10712448/
これは試しました(。´・ω・)?
TMPGEnc MP4 開けない
でググルと情報出てきますよ('◇')ゞ
書込番号:17213991
1点

有難うございます。
どのコーデックがあるために読み込めてるのか、割り出す方法はないんでしょうか。
いくつか再生ソフトをアンインスチールしてみたけれど、読み込める状態は変わらず。
TMPGEnc自身はまったく同じなんですけどね。
書込番号:17217572
0点

私はグラスバレーのエデイオス7.1を使っています2kのavcは読めます
OSはウインドーズ8.1 64ビット 3ギガペンッテイアム9650ダブルコアー
RAMは8ギガです
書込番号:17219969
0点

>どのコーデックがあるために読み込めてるのか、割り出す方法はないんでしょうか
GraphEditというソフトではどうですか?
「TMPGEnc4.0」の環境設定で、DirectshowファイルリーダーとMP4ファイルリーダーにチェックが入ってますか?
DivX 10が4K対応のコーデックが入っていて、インストールすると4K動画が再生できるようになります。
書込番号:17220020
0点

たぶん、フリーのコーデック入れるとかDVDプレイヤーのソフトを入れたらできるんじゃないかと
思います、でもTMPGEnc4.0は僕も使ってますけど、TMPGEnc Video Mastering Works 5のほうを購入した方が
XAVC Sに正式対応してますし、高いエンコード性能があるx264が使えるのと編集もしやすく快適かと思います。
書込番号:17222029
0点

>DirectshowファイルリーダーとMP4ファイルリーダーにチェックが入ってますか?
Directshowはチェック入ってますが、MP4ファイルリーダーというのは無いですね?
これはどのようにインストールするんでしょう。
書込番号:17225549
0点

>MP4ファイルリーダーというのは無いですね?
アップデートを続けていくと入るはずですが、バージョンはいくらになっていますか?
こちらから、最新版をインストールされていますか?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/end_index.html
書込番号:17226451
1点

へら平パパさん
最新に更新すると、あっさり解決しました。
今まで使ってきたTMPGEncで、アップデートした記憶が無かったもので、特殊な組み込み方法あるのかと思ってました。
ありがとうございます。
スレごと削除したくなるほどお恥ずかしい質問でした。
書込番号:17233661
0点

解決されて良かったですね。
私もTMPGEnc Video Mastering Works 5を買わずに、まだTMPGEnc4.0で頑張っています。
もう使い始めて7-8年になりますかね。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 の方は一昨年購入しました。
書込番号:17236094
0点

解決されて良かったですね。
でも「解決済み」の表示手続きが未了のようですね。
書込番号:17237301
0点



野鳥撮影をしているものです。時々ビデオで撮影している人を見かけますが、
連続的に撮り続けられるので突発的な鳥の動きをうまく撮影できるかなと
期待しています。
この機種は静止画が2000万画素まで行ったので、いよいよ静止画としての
野鳥撮影に使えるかなと思い始めました。
ただスティルカメラでは被写体ブレを抑えるのに1/500から1/1000秒は
必要なことが多いので、ビデオカメラの一枚の画に対する露光時間が心配です。
ビデオについては全くの素人です。露光時間をシャッター速度(SS)として
表せばどのくらいの時間になるのでしょうか? ご教示ください。
またそのSSは自分で変えられるのでしょうか?
0点

1/60が基本で、
個人差はあるものの1/120ぐらいまでに抑えると自然な感じで見えると言われています。
シャッタースピードの設定は可能です。
書込番号:17212122
0点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。ソニーのネット情報をみているのですが、
そのSSの変化範囲の記述がありますか?
書込番号:17213055
0点

仕様を見てみますと、シャッタースピードは1/8-1/10000の範囲で変えられるようです。
書込番号:17213128
0点

廉価機でなければ、一時期のSONYなどを除いて、基本的にシャッター優先モードがありますよ。
ただし、この機種はビデオカメラの望遠端F値としては暗いF4.5ですので、サンニッパ(f=300mm,F2.8)とかヨンニッパ(f=400mm,F2.8)を使っていたことがあれば、過度に期待をしないほうがよいと思います。
※あとで、推定感度の計算表などアップします。
書込番号:17213141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラには、スチルカメラのISO感度表示がないので、家庭用の場合は最低被写体照度の公称値とメーカーのその実績あたりから推定するしかありません。
※本件では静止画目的でしょうから、計算表の「記録画素あたり」については無視してください(そもそも、物理画素と「記録画素あたり」とを同列に評価してよいのか疑問がありますけれど)。
なお、これまでの野鳥撮りの撮影データから被写体照度を計算できますので、多少暗めかと思ったら、それでも数千ルクスあったりすると思います。
それなら、ビデオカメラとして暗い望遠端でも、それ自体ではあまり問題ないと思います。
むしろ、1インチ近い撮像素子であっても、デジイチとは画素サイズからして「画素毎の質」が違うことに留意することになると思います。
書込番号:17213279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野鳥撮影時、ビデオカメラを使っている方を私も、
見たことがあります。
ただし、静止画か動画は、不明です。
私は、デジタル一眼のGH3で、静止画と動画を撮っています。
それと、このカメラのセンサーの画素数は、2000万ですが
静止画の有効画素数は、16:9で、1420万です。
話は、変わりますが、コンデジの超望遠系のは望遠側の画質は
シャープに写るので、使っている方を見かけます。
書込番号:17214269
0点

回答いただいた皆さまへ
ありがとうございます。動画のSSは1/30か1/60とあったので
これに固定されると誤解しました。最低被写界照度、要するに
暗いときにはそこまで落とすと言うことなのですね。
下の方にシャッタースピードとありますが、明るいときには
1/10000までSSが上がることが出来ると解釈すれがよいの
ですね?
最後にもう一つ教えてください。静止画は動画の中の一枚を
撮影後に抜き出すのでしょうか? あるいは最初から静止画
モードというのがあって、そのモードで撮るのでしょうか?
書込番号:17214676
0点

>明るいときには1/10000までSSが上がることが出来ると解釈すれがよいのですね?
仕様に嘘がなければその通りですが、
発売までに仕様が変わることがあるので確定ではありません。
あるいは、何か制限がかかってくることも。
>静止画は動画の中の一枚を撮影後に抜き出すのでしょうか?
>あるいは最初から静止画モードというのがあって、そのモードで撮るのでしょうか?
どちらでも可能です。
一般的に静止画モードでの方が画質はよくなりますが、この機種にもあてはまるのかはわかりません。
また、すでにレスがありますが
有効画素数は1420万画素ですので、記録画素数2000万はまやかしということになります。
加えて、純粋なスチル機ではないので、スチル機並のちゃんとした光学性能をレンズが有しているのかを
確かめた方がいいような気がします。
(発売後にしかわかりません)
書込番号:17214999
0点

>なぜかSDさん
ご示唆ありがとうございます。長年カメラをいじっていますので、
レンズとフォーマットに依存する画質はある程度推定ができます。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html
この機種は1インチセンサーで、かつ35mm換算300mmのレンズですので、
遠方の小鳥を写す場合、従来のビデオカメラよりはずっとスティル
カメラの画質に近づいたのではないかと期待しているところです。
多分これで野鳥撮影を始める方の試写を参考にして購入検討を
始めることになると思います。
書込番号:17215269
0点

>この機種は1インチセンサーで、かつ35mm換算300mmのレンズですので、
>遠方の小鳥を写す場合、従来のビデオカメラよりはずっとスティル
>カメラの画質に近づいたのではないかと期待しているところです。
こちら↓のHPを作成される撮影過程を考慮すると、まだまだ物足りないかもしれませんね。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html
ところで、先の1/10000秒撮影の件ですが(釈迦に説法かもしれませんが)、
望遠端開放F4.5で快晴の順光相当のEv15(≒8万ルクス)ならば、ISO600程度になりますので
ゲインアップ(≒増感)の弊害はあまり気にしなくて済みそうですね。
しかし、木陰や薄曇りではISO600では済みませんから、ご注意ください。
※間違って旧ハンドル名でログインしてしまいました。
書込番号:17217335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



