FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうか悩んでいます

2014/05/15 09:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:28件

下のマクロ性能の所にもありますが、フィルター径の変換リングとは、レンズ部分の事なのでしょうか?
(全然知識が無くてすいません)
望遠や広角など色々なレンズがあると思うのですが、今まで持っていた(数年前の愛情サイズ)物とは見た目からして相当違うので、今まで使っていた物や、三脚などが使えるのかが気になりました。
製品ページの、対応商品辺りには変換リングなどは見当たらなかったのですが、ソニーとは別の(検索したらケンコートキナーが出てきました)を大体皆さんは使うのでしょうか?

書込番号:17517041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2014/05/15 09:17(1年以上前)

もう一つ忘れていました。

動画などは夜景や風景が多かったので、気になったのが屋内、特に部屋の中などはやはり光量が足りずチラチラが出たりしますか??
今までの製品と比べて(出来れば前の製品名も分かれば)明るい気がする、光量が若干少なくても、等々私的感想で良いので、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:17517060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/05/15 12:55(1年以上前)

>フィルター径の変換リングとは、レンズ部分の事なのでしょうか?

レンズの前にネジが切ってあって、そこに必要なものをはめ込むようになっています。

何を装着したいのかがわからないのでお応えしようがないのですが
このビデオカメラはフィルター径が62mmですので、違う径のものをつける場合には
62mmからそのつけたいものの径へ変換するステップアップ(あるいはダウン)リング
というものが必要になります。

レンズに余計なものを着けるわけですから、程度の差はありますが
基本的にはどんなものでも画質劣化要因になりますし、
ましてやメーカー純正品でなければ、ユーザーが自分で試してみなければわかりません。
その結果、まったく使い物にならないこともあります。

また、画質云々以前の問題として、カメラのフィルター径よりも小さいものを着けると
小さい小窓から覗いているように画面周辺が写らなくなる危険性が高いです。

数年前のパナ民生機をお使いということは、本機種よりもフィルター径は小さいはずですので
まず使えないと思っておいた方がいいと思います。

三脚は、もちろん装着はできます(よほど変わったものでない限り)。
ただ、スムーズに動かしたかったり、安定させたかったりとなると
高額な三脚が必要になります。

また、暗いところでのノイズの件ですが、
これまた数年前のパナ機と比べたら大幅に良くなります。

書込番号:17517602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 FDR-AX100の満足度5

2014/05/15 13:10(1年以上前)

本機はレンズ交換式ではありませんので、スレ主さんのおっしゃられているのは、レンズの一種ではありますが、コンバージョンレンズのことですね。

テレコン(望遠強化)・ワイコン(広角強化)などいろいろですが、レンズの口径が異なるので、今お使いの物は付けられません。バッテリーもだめですが、三脚は使えます。

また、室内での性能はいかにとのことですが、レンズの性能が良いのと、センサー性能も格段に優れていますので、心配無用です。ちなみにPJ−790・CX−520との比較です。ただし手ぶれ補正に関しては、CX−520にやや劣り、PJ−790とは比較になりません。歩きながらの撮影はまず無理です。

動体の撮影がメインではないとお察しいたしましたが、それ以外の風景メインで、カメラを手持ちでもしっかり持てる状況での撮影は現行のホームビデオでは最高だと思います。ちなみに室内では何を撮られますか?お子様どりは不得手です。

書込番号:17517658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2014/05/16 02:14(1年以上前)

なぜかSDさん
ありがとうございます。
ほうほう、そのような仕組みなんですね〜
多分レンズの大小、小さい部類は使わないと思うのですが、レンズを付けて少しでも広角になったりと便利な事が出来る!と前に聞いたので、興味もあったのと、良い機種だそうなので色々と試したくなる気がするので(腕は伴いませんが)
元々持っていた3千円程度のじゃ役不足のようですね(汗
勉強になります。

ひでまゆたろうさん
ありがとうございます。
三脚が無難程度にでも使えると良いんですけど・・・安物なので。
動体がメインではあるのです。
子供が小学生なので、運動会はもちろん活躍の場で最高の場所(掲載されたりしてる動画を参考に)だと思うのですが、
気になるのは室内で子供が普段遊んでる場面、例えば誕生日やライダーや戦隊ごっこをしてる等々。
部屋だと光量も少なく、寝てる所をライト程度の光で撮ってみたりなどを考えると、
前の機種を買うときに部屋は暗いから光量を気にしないと厳しいかもと、
言われた事があったので、参考程度にでも分かる範囲で教えてもらいたいと思ったのです。
それでも愛情サイズでも満足はしていたので、明るさでは大丈夫そうですね。
ただ、気になったのは手振れ補正ですよね、、、
今までの感じで考えると、自分が動く可能性があるので、そうなるとやはり三脚などで固定する方向になるのですね。

書込番号:17519986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 FDR-AX100の満足度5

2014/05/16 07:47(1年以上前)

ナフマルさんの使用環境ですと、他機種のほうが適しているかもしれません。お子様を至近距離で追うとなると、カメラを急に振ることもあるでしょうし、ズームもゆっくりとはいかなくなるでしょう。その場合この機種はいろいろ芳しくない症状が出ます(詳しくは過去のスレを参照してください)。また、動体撮影では30Pの弊害で、パラパラ感が否めません。風景撮影には比肩するもののない最高の機種なんですが・・・。

したがいまして、ソニーのハンディーカムの中では強力な光学式手ぶれ補正のあるPJ790か、CX630をお勧めします。PJ790のほうが画角が広角で、かつセンサーサイズが大きく画質も良好です。ただし結構お高いです。CX630は、旧型ということで価格もこなれていますし、現行機種よりもセンサーは大きく画質も悪くないと思います。

将来4Kの視聴環境が整った際も、TVまたはBDにて2K→4Kへのアップコンバートにより、そう見劣りすることのない画像が楽しめると思います。とくに55インチ以下のTVであれば見比べなければわからないレベルです。

書込番号:17520304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/05/16 22:44(1年以上前)

そうですね。ナフマル さんの用途だとおすすめできるカメラではないですね。
昔のパナ機(SD1,3,5あたりでしょうか)で暗いところが気にならないようなら
X920Mなんてどうでしょう。

暗闇番長ではないですが、上位機種のなかでは最も望遠に強いです。
運動会スペシャルとなると同じパナのW850/V750あたりが候補になると思います。

ソニーは暗いところではいいんですけれど望遠に弱いのが弱点なので
ここをどう考えるかですね。

書込番号:17522872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/05/17 05:52(1年以上前)

ふむふむ、やはり用途によって色々あるみたいですね。
言われた機種と、もう少し調べつつ再検討し直してみます。

色々参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:17523742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での設定について

2014/05/05 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

先日、自宅から撮った近所の風景を静止画切り出ししてみたらパッと見、動画からの切り出しとは思えない程の静止画のできでした。

これなら運動会の撮影はAX100のみで集中して行えるのではないかと思いました。

このAX100の場合、シャッタースピードボタンがありますが、そのボタンをおしてシャッタースピードをただ上げれば良いのでしょうか? 上げるとしたら、どのくらいのスピードが適しているのでしょうか?

AX100購入後、一ヵ月後の運動会に向けてテスト撮影を時間があるかぎり行っていますが、ゴールデンウイークも本日しか休みが無いのに、あいにくの雨でした(泣)

家の中で多少、動いている子供を撮影し(オートで)切り出してみましたが当然、流れた静止画になってしまいます。

「動画、切り出し」みたいな感じで検索して勉強しようと試みましたが理解力の足りなさで動画の設定について、いまいち、わかりません。

晴天ならば私の「特技」のオートで構わないのでしょうか?

できればAX100をお使いの方で設定に詳しい方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:17483024

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に24件の返信があります。


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2014/05/06 23:06(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

>1/125と1/500を撮り比べて私には明確な違いはわかりませんでした。

>「画面内の移動距離」でブレかたで決まります。

静止画での理屈はわかるのですが、動画の場合の1/125と1/500の映りかたの違いがわかりません。


グライデルさん

>以来、運動会は上記スタイルで臨んでいます。

上記とはどこの部分をさすのでしょうか?

>今年は5月に運動会なのですが、GH4は間に合わないだろうなぁ。。。

私はAX100を購入しようと思っていましたがGH4の発売もあり発売を待って皆さんの感想を聞いて考えようと思っていましたが、発売日に手に入る、入らない等の書き込みで、かなり冷めてしまいました。
パナソニック、何やってる・・・・。って感じで。

価格が大幅に下がるまで待つ予定です。(意識がとんだ時にポチらなければ・・・・)

書込番号:17488030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/05/06 23:14(1年以上前)

上記スタイルとは、
・運動会でPanaGH2にて静止画切り出しを最優先に、絞り優先でシャッター速度を極力上げ
です。

>価格が大幅に下がるまで待つ
GH4の価格が下がるとしたら、GH5等の4k60p対応の後継機が出る数年後でしょうか?
GH3のキャンペーンは心が動きかけましたが、
60pと多少の性能向上(一部機能低下)のためだけでは弱かったです。
GH4も色々機能は向上していますが、
基本4k動画のために16万も出すのか、と躊躇して本日に至ります。。。

書込番号:17488063

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2014/05/06 23:35(1年以上前)

グライデルさん

返信ありがとうございます。

私がHV10を9年ほど前に購入してから最近までのFHDの進化は私が思うには暗所性能や手振れ補正が優秀になった程度で
買い換えても刺激はあまりありませんでしたが(んっ、HV10てFHD?)、この4Kはあきらかな違いがある感じです。
って、暗所性能や手振れ補正の進化は重要ですね。

購入して数日の私が語ってはいけなですが。

でも家の中でちょっと撮るときG10でもいいかと思ってしまいます。AX100は素晴らしい画質ですがG10でも特に困らない画質なんですよね。  保存、再生も気軽ですし(汗)

書込番号:17488168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/05/06 23:52(1年以上前)

HV10の記録解像度は1440×1080ですが、
垂直方向の解像力に多少差があるかどうか、程度で、
記録解像度よりは光学系の問題でしたね。

60p対応機種が登場した際にやや実効解像力は上がりましたが、
それでもドットチャート評価では120万画素相当程度でしたね。

AX100は少なくとも4k撮影時は明らかに解像力が上がっているようですので、
FHDへの変換で実効解像力≒記録解像度の映像が得られると期待していますが、
その解像力の差は通常のFHD機と比べると圧巻でしょうね。

私はGH2にごついレンズ(と言ってもF2.8 12-35mm)を装着して持ち歩いている割には、
ビデオカメラはサブ、と割り切っているせいか、
G10の大きさにすら抵抗を感じたりしていたので、
AX100は無理、が正直な感想です。
が、
解像力が上がればその分手振れ抑制が重要になりますので、
その意味では敬意を表したいと思っています。

最近動画からの静止画化の機会自体が減っているのですが、
資金の問題さえクリアできれば、
GH2のボディがGH4になって、
ついでに?なぜか14-140mmレンズも新型になったりすると、
全く問題ないのですがw
(そりゃそうだ)

書込番号:17488228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/05/07 00:18(1年以上前)

>動画の場合の1/125と1/500の映りかたの違い がわかりません。

それは、単純な等速運動に近い自動車を撮影したからだと思います。
(ヒトの脳内処理で平準化されやすい?)

もし、走者や馬などの「コマ毎に意外に複雑な動きをする動体」を撮影すれば、「語るまでもない」と思います。


また、もしかすると液晶テレビでチラチラ残像画面に慣れてしまって感覚が鈍っている可能性もあります。
(液晶に限らず、自然に存在しないチラチラ画像に違和感を感じなくなる、よく言えば順応、悪く言えば一種の知覚異常)

私の場合、十数年以前はブラウン管TVで1/120秒でも気になり、間違って1/180秒に設定した自転車の画面内の横断場面でもギクッとしたものですが、最近なら多分1/180秒ぐらいならあまり気にしないと思います。

書込番号:17488312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2014/05/07 19:16(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

今は安物テレビ&知覚異常(笑)の視聴環境ですが数年後の違いがわかる(4kテレビ等)環境になった時にの事を考えてオートでいくか1/125固定でいくかもう少し考えてみます。

1/125固定で撮った場合、NDフィルターの設定はオートかマニュアルかどちらが適しているのでしょうか?

先月、GH3、12−35でで初めてNDフィルターデビューをしたのですが、F2.8固定で撮影した結果、ピンボケはしてるわ、ボケてるのかなんやらわからないわで結局、一回で箱にしまってしまいました。

このスレでは最後の質問にしますので、わかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。

書込番号:17490407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2014/05/07 20:31(1年以上前)

>1/125固定で撮った場合、NDフィルターの設定はオートかマニュアルかどちらが適しているのでしょうか?

明るさ(照度)を考慮していませんね?

そうであれば、NDフィルターの設定は「オートにするしかない」ですね。


理由は当たり前のことなのですが、どうやらマジメに理由を書いたらダメみたいな様子ですのでヤメます(^^;
(動体ボケについても諦める方向のようですし)


※現状の経緯からすれば、室内ではフルオート一択かも?

書込番号:17490714

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2014/05/07 21:32(1年以上前)

>明るさ(照度)を考慮していませんね?

運動会ですので最低、曇りです。

>理由は当たり前のことなのですが、どうやらマジメに理由を書いたらダメみたいな様子ですのでヤメます(^^;
(動体ボケについても諦める方向のようですし)

すみません、難し過ぎて私が理解できていないのですね。
何時もゴロゴロさんや、なぜかSDさんやBB@Yさんのように質問者の知識に合わせたわかりやすいアドバイスでないと意味すらわからないようです。

できれば動画切り出しでAX100のみで済ましたかったのですが静止画切り出しを意識するあまり肝心の動画が悪くなってしまうのでは意味が無いかなと思いました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:17491027

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2014/05/08 00:05(1年以上前)

・・・(^^;

都合のよい天気(明るさ:照度)であることを祈ります。

現状であればフルオートをお勧めします。

書込番号:17491833

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2014/05/09 22:31(1年以上前)

時間のある限りテスト撮影を行っていますが、4Kを見慣れるとFHDがピンボケに見えます。

日常はFHDでも良いかなと思いましたが4Kで撮らない理由が無いように思えてきました。

書込番号:17498459

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/09 23:01(1年以上前)

機種不明

先日撮影したスイムの映像が公開されたので紹介しておきます。
http://youtu.be/TM-RiQ-jNB4
テスト撮影ですので、様々な設定で撮ったものをFHDにしています。
ブロックノイズは元映像では出ていません。
ほとんどが1/180〜1/2000のシャッタースピードです。
ぱらぱら感をどう感じるかはご勝手に。

参考に4KからPMHで書き出した静止画も。1/1500でした。

もうひとつ参考に、「パラパラ高SS動画を、モーションブラーでなめらかにできる!?」 という実証実験サイト。
http://editvideo.seesaa.net/article/197438072.html

書込番号:17498599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 FDR-AX100の満足度5

2014/05/10 08:17(1年以上前)

MM子さんへ。本機種は動体撮影にははっきりいって不向きです。理由はいろいろな方がレスしていらっしゃるとおりです。

メインはFHDのお手持ちのホームビデオになさって、本機はデジ1での動画撮影的にご使用されるのが一番と思います。その場合本機でのズームやパンはデジ1以上にやさしくなさってください。

将来4K視聴環境が整った際(つまり4Kテレビ導入の際)には、FHD60pでの動画はTV側で4K相当にアップコンバートされ、そう見劣りするものではありません。もちろん本機には解像度では劣りますが、本機の4K30pは、60pにはできませんので、見やすさという点で後悔されないかと懸念する次第です。

もし、撮影者が2名いらっしゃれば、ホームビデオと本機の2台体制が最も確実と思います。

書込番号:17499521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/05/10 09:20(1年以上前)

気軽に撮影するなら普通のビデオカメラがいいですねw。
特にG10は動画撮影に特化しているので
今もってなかなかの実力の持ち主だと個人的には評価しています。

ピーカン天気でもシャッタースピードを1/120に抑えようとしてくれる
そんなビデオカメラはそうそうありません。

とは言え、せっかく買ったAX100ですし、しかも4Kですし
これで撮ってみたいという気持ちもよくわかります。

自分は普段結構ラフに撮影していまして、
まあ変なところはなかったことにしています(^_^;)。

ところで、シャッタースピード固定にした時のNDフィルターの件ですが
この時NDはオートが効かず、マニュアル調整になります。
(もっとも、NDオートにできても1/4だけしか入りませんが)

ですので、ご自分で調整することになります。
ずーっと晴天とかならいいですけれど、
晴れのち曇りでめまぐるしく状況が変わるようだとやや面倒になります。

AX100のオート(プログラムAE含む)は
2Kよりも4K撮影時の方がシャッタースピードがガンガン上がるという
ちょっと?な制御ですが、
おそらく、一番解像感を感じるような設定になっているのでしょうね。

フルオートだとシーン判定もしてくれるので
何かいいことがあるかもしれませんw。

書込番号:17499692

ナイスクチコミ!2


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2014/05/10 19:04(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

明日、練習を兼ねて近くの動物園に行って撮影してきます。

色々と再生していて思ったのですが我が家の再生環境だと、様々な設定での映像の違いがわからないかもしれません。

もしかしたらPCでは4kの再生がスムーズに再生されていないかもしれませんし。

60インチのテレビに本体からつないだ映像だとPCで見るよりは差がないですし、PCで見るとまったく解像感が違います。
遠くで走っている幼児を1/125 1/180 1/500で撮影してみましたが動画では違いがわかりませんでした。
静止画切り出しをしたら差がありました。幼児の走るスピードだと1/500の切り出しでも、まあなんとか使える範囲でした。

再生環境+私の目が見分けられないようです。

とりあえず、明日、今までと同じように(フルオートで少しだけ手振れに慎重に)撮影してみます。

その結果、どのくらい上手く撮れないか、見苦しいか見定めてみます。

書込番号:17501217

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2014/05/11 20:05(1年以上前)

動物園に行ってきました。

結論から言わせていただくと・・・・皆様の言われた通りです。

意外と良かったのが手振れ補正で歩き撮りは問題ない範囲です。

じっくり構えて、ゆっくり動いている象さんとかは問題無いですが子供がカメラの前を横切ったり動き回ったりしてるとパラパラと言うか残像っぽいというか、スムーズではありませんね。

あと水がはじけている場所があったのですが、一眼レフで高速シャッターで超連射しているような映像になりました。
本日はフルオートで撮ったので1/125で撮れば少しは良いのですかね。

ホワイトバランスは所々、少しおかしい感じがあったのでやはり屋外固定ですね。

逆光の場面で明るくなりすぎている時が多かったです。 AGCリミットは18でもたりないですね。

このセンサーサイズではオートで晴天屋外で離れて撮っていたらフォーカスの心配なんて無かったです。

ひでまゆたろうさんの言われる通り運動会に持っていっても良いけど、使い方を考えなさいって意味がよくわかりました。

私の子供撮りの使い方では60Pのほうがトータルでは見やすい気もしてきました。
違う用途なら4Kは素晴らしいですね。

でもこの機種で60Pで使っている価値ってあるのでしょうかね??

書込番号:17504971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/05/11 20:55(1年以上前)

個人的に気になった件ですが、

>シャッタースピード固定にした時のNDフィルターの件ですが
>この時NDはオートが効かず、マニュアル調整になります。
>(もっとも、NDオートにできても1/4だけしか入りませんが)

ああ、残念、とも思ったものの、
NDフィルタのon/off時は短時間といっても「物理的光学的に視野の一部が消えたり露出が部分的にダメになる」などの弊害があるわけですから、手動が正解かもしれませんね。

また、HPを見ているだけでは「絞り優先モード」あるいは相当モードの記載が見当たりませんが、実際に無いのでしょうか?
取説PDFでチェックすべきですが、なんとなく気合いが入らず見ておらず、すみません(^^;

書込番号:17505152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/05/12 14:10(1年以上前)

MM子 さん

>フルオートで撮ったので1/125で撮れば少しは良いのですかね。

軽減はしますが、根本的には解消しないです。
それが30Pです(^^;)。

1/60でもっとブラーをかけるようにするといいのですが
上に書きましたようにシャキッとしなくなるので…。

もっともテレビでの補間処理や黒画面挿入
PCモニターでのオーバードライブなどの性能で
見え方がかなり異なってくると思われます。

この記事を読むとおもしろいです。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia05/

YouTubeの動画ボケチェック動画をモニターで再生させると
シャッタースピードの話があまり関係なくなるようなPCモニターもあるだろうなぁと思います。

>この機種で60Pで使っている価値ってあるのでしょうかね??

そうですよねぇ。それならCX900を買えばいいので。
自分はほとんど4Kで撮影しています。


ありがとう、世界 さん

NDフィルターが手動ですと、本体後部にあるスイッチをエイッと動かさないといけないので
構図がずれたり、ガクガクしたりといった問題も生じます。
気にしなければいいのですが。

>「絞り優先モード」あるいは相当モードの記載が見当たりませんが、実際に無いのでしょうか?

幸いなことにちゃんとあります。
取説は今年のモデルからソニーは大幅に簡素化してきて、とても不便です。
まさに「詳しくはWebで」なのですが
そのWebで公開しているページも見やすいとはいえないような代物です。

書込番号:17507228

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2014/05/12 17:48(1年以上前)

何故かSDさん

ご紹介頂いたサイト、見てみました。

2.3年のうちにPCモニターと4Kテレビをもっと良い物に買い換えようと思っていますが、動画鑑賞に優れた再生機器を購入すればAX100で撮っておいた映像がかなりマシに見れる可能性がありますか??

それでも30Pとしては、でしょうけど。

先ほどメインのPCからHDMIケーブルでつなぎみてみましたが今まででは一番、きれいに見れました。
昨日の動物園の映像もPCでみているより良い感じでした。

途中で何回か画面が消えると言うか荒れると言うか3〜5秒くらい変になりますが。

書込番号:17507681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/05/13 00:34(1年以上前)

>動画鑑賞に優れた再生機器を購入すればAX100で撮っておいた映像がかなりマシに見れる可能性がありますか??

もちろん可能性はあると思いますが
この手の技術はあまり信用しない、と言いますか期待しないようにしています。

ただ、30P、24Pのカクカクがいけないのかどうかはいろいろな考え方があると思います。
60i,60Pにこだわらないという方もいらっしゃいますし、むしろ30Pの方を好むという方も。

一方、高速シャッターのパラパラ、チラチラを許容する方は
動画分野ではあまりいないのではないかなと思われます。

その許容範囲は人それぞれということになりますし、
編集ソフトでブラーをかけたり、PCモニターが自然にブラーをかけてくれたりwするので
ある程度の改善策はあります。

最終的には自分で気にならなければ何でもいいということになってしまいますね。

書込番号:17509227

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2014/05/13 08:48(1年以上前)

何故かSDさん

4KをPCモニターとテレビで同時に見た場合、60インチテレビのほうが残像がひどいです。
ただテレビが大きいから目立つのか応答速度が悪いのかわかりませんが。
60Pと4Kを比べると横に動かした時の映像のスムーズさがまるで違いますね。G10とAX100の60Pで撮ったものを比べてみましたが、なんとなくAX100の60Pのほうが解像感があり映りが良いように見えます(AX100への期待感でそう見えている?)。


>最終的には自分で気にならなければ何でもいいということになってしまいますね

そうですね。

AX100のレビューで1/1000固定で撮影されている方もいらっしゃいましたね。

せっかく購入して手元にあるので、もう少し自分にとってAX100の4Kが許容範囲なのか試行錯誤してみます。
撮影の仕方によっては欠点が出ないと言っても、子供撮りで神経を使わない場面と言ったら三脚でほとんど固定で撮る保育園の発表会くらいでしょうか。

題名は運動会の撮影についてでしたが、AX100、4Kの撮影の仕方や動画におけるシャッター速度の関係や静止画切り出しについて、随分、勉強になりました。知識があるのに、わかりやすい説明ありがとうございました。

あと、保存について、今まではPCとBDレコーダー2台ずつに保存していましたが、PCからテレビへの再生がこれほど綺麗なら今後はPCに保存だけで済むかもしれません。MP4しか動画の撮れないデジカメも購入候補になりますし。


書込番号:17509791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プレーヤーの違いについて、

2014/05/01 08:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:181件

4Kモニターを買った勢いで昨日AX-100を買いました。
4K用のPCの不調でまだ4Kでは視聴していません。
数秒の動画をVISTAのHDモニターで見ることにしました。
作成された動画ファイルは、clipというファイル名のものだと思います。
ダブルクリックするとWindows Media Playerで再生が始まりました。
現在フル活用しているCX-560vと比べてそれほど画質の差を感じませんでした。
プレーヤーは、WMPでよいのでしょうか、それとも推奨されているものがあるのでしょうか。
まだまだ箱を開けたばかりでじっくり使い込めばわかる質問かもしれません。

書込番号:17468291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/01 12:44(1年以上前)

こんにちは

HDMIで4Kモニターに直接4Kハンディカムから出せたかと思いますが。

PC、早く直って楽しめると良いですね。

書込番号:17468929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

Movie Studio 13 Platinum 日本語版

2014/04/27 15:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:220件

Movie Studio 13 Platinum日本語版についてですが、
ソニーの http://www.sony.jp/handycam/info2/20140313.html において、
「※日本語版は4/25からご使用いただけます。」とありますが、どこからダウンロードするのでしょうか?

わかるかたがいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

書込番号:17454699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/04/27 16:16(1年以上前)

わからないですね・・・
3月5日更新の英語バージョン ビルド879のみですよね。
サポートは17:00まで受付してますから急いでTELですね。

書込番号:17454837

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/04/27 16:21(1年以上前)

別の内容のレスで申し訳ないのですがご紹介のページには
本体ファームウエアの入れ替えが可能である事が書かれていますので
大事な事ですので敢えて書かせていただきます。

書込番号:17454862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2014/04/27 16:27(1年以上前)

最初の書き込みに記載したソニーのお知らせのページでは、この件のお問い合わせ先としてソニー使い方相談窓口が書かれているので、電話してみました。
先ほど連絡がありました。が、解決していません。
ソニーの窓口いわく、「自社のHPに記載した問い合わせ先が間違っていました。別会社のSony Creative Softwareに問い合わせてください。うちでは何もわかりません」
とのこと。
理解はできるけれど、納得はできない感じ。
せめてダウンロードのリンクくらい自社ページにあってもいいと思うのですが・・・。

ちなみに、「ソニーのお知らせページも修正する」とのこと。

はぁ〜。なんかがっかり。

書込番号:17454882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2014/04/27 16:33(1年以上前)

本体のファームウェア アップデートですか?
それについては見つけられなかったのですが。
すみません、私が見落としているのかな・・・。
(^^;)

書込番号:17454893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/04/27 17:14(1年以上前)

がっかりソニーですね;

ファームウェアの件は多分
■XAVC Sダイレクトコピー機能
アップデートにより、XAVC Sフォーマットの外付けハードディスクへのダイレクトコピーに対応します。これにより、パソコンを介さず直接外付けハードディスクへデータをコピーすることが可能になります。

のことだと思いますけど、どうなのでしょうかね?
ちなみにアップデートは夏頃とか。

書込番号:17455008

ナイスクチコミ!1


volvo30さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/27 19:14(1年以上前)

多分、ここだと思いますが、まだ英語版しかリリースされていません。
http://www.sonycreativesoftware.com/download/updates/moviestudiope

書込番号:17455372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/04/27 20:29(1年以上前)

日本語版が出たらメールで知らせるか?って項目があったので
そこをチェックしてとりあえず英語版をダウンロードしました。

日本語版が出たよ、というメールはまだ届いていません。

書込番号:17455605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/04/27 22:46(1年以上前)

SなしのXAVCは記載があるけども
SありのXAVC Sに関して
スマートレンダリングできるともできないとも書いていませんね。

まあ、そういう時はできないんだろうね。

ペガシスに期待。

書込番号:17456194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2014/04/28 12:00(1年以上前)

日本語版はまだできていないんですかね。
でも普通、遅れるならホームページとかで告知しますよね。
「※日本語版は4/25からご使用いただけます。」って書いているわけですし・・・。買わせる時だけ都合の良い情報を載せて、あとは適当・・・、ちょっとひどいですよね。

書込番号:17457712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/04/28 12:35(1年以上前)

ムービースタジオは前からやる気ないよ。そういう体制なんでしょ。
でもモノはいいよ。少なくとも前のバージョンまでは。

書込番号:17457809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/04/28 19:48(1年以上前)

Movie Studioは良いです。もともとNEX-FS10・20・30シリーズに無料で添付されていました。
そのころから使っていますが、とても他機の腕良いし、安定している。
2時間物のBlueRayを編集しても、安定している。
唯一の欠点はハイビジョンの60pを出力できない事だけとスマートレンダリングが出来なかっただけ。
MovieStudio13からはSmart Rendaringは出来るようになったと思う。しかし60p出力はダメなんでしょうね。
英語版を試したが、60p出力のファイル指定は無かった。
これがCorelVideo Studio X6との差です。
一方でソニー版は チャプターの付けやすさやトランジッションの編集・音声の置き換え等はとても良くできており、Corel はダメ。
ソニーはMovie Studio の Pro版になると理想的な編集環境になる。Pro版を買えと言う事でしょうね。


Corelが安定してきたら、Corel に移っても良いな。

書込番号:17459018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 youtube 

2014/04/29 20:57(1年以上前)

Movie Studio 13 Platinumですが、AVCHDでの60P出力はできますね。
Make movieボタンを押して→Save it to my hard driveを選択→Advanced optionsボタンを押し→SONY AVC/MVCからいろいろあるテンプレートの中から使わなそうなものを選んでCustomize Templateボタンを押せばフレームサイズやフレームレートなどをカスタマイズできます。
Frame rateを59.940に変更すれば良いです。

書込番号:17463059

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/04/30 10:37(1年以上前)

おっ、60pが出力できるようになっていますか。ありがとうございまう。
だったら改善されたので、良くなりましたね。私もテストしてみます。

これができれば、MovieStudioを使い続けることができる。
他の機能は良いので、気に入っています。
あとは、VGAを使った編集時間を短くする手法が動けばいう事ないのですが。
こっちはどうですかね? 今までは、VGAをつ合うチェックをしてはいるのですが、全然速くなっていない。

書込番号:17464983

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/04/30 13:41(1年以上前)

60pを作成し始めました。
そうか、60pのテンプレートは無いのだ。
自分で60pテンプレートを作成しなければいけないのか。しかも、それにはSONY AVCを選ぶなどと言う、わけのわからないことをしなければいけない。
そこで初めて、AVCHD-60iを元に、Frame rateだけを59.94に変更して、ACCHD-60pでsaveできる。
これで、60pを作り始めました。

なんと言う愚かなプログラムだ。
カメラは、声高に60pを宣伝しているのに、それを編集するプログラムには60pは無い。
裏技で60pを設定しないと作れない。しかも、其の設定は素人には及びもつかない方法でしか作れない。大衆製品としては欠陥ですね。
まあ、ソニーらしいと言えばソニーらしい。
使いやすさなどはどうでも良い、内容が良ければ・・・これではほとんどの人は60pは出来ないと思う。
やはり、人気ではCorelに負けるだけだと言う事が理解できた。 Corelは最初からAVCHD-60pがある。

書込番号:17465533

ナイスクチコミ!1


volvo30さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/01 18:36(1年以上前)

日本語版4/30付けでアップされています。今は混んでいるようで、ダウンロードは、以外に時間かかります。

書込番号:17469928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2014/05/01 18:40(1年以上前)

あ、本当ですね。
ご報告ありがとうございます。

書込番号:17469935

ナイスクチコミ!0


volvo30さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/01 18:50(1年以上前)

インストールしたのですが、なぜかまだ英語版です。bildは、最新の932に直ってますし、言語の選択はどこにも見つかりません。アップデートでは、英語版から抜けられ無いのかな? 

書込番号:17469960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/01 19:16(1年以上前)

一度アンインストールしてからインストールすれば言語選択が出てきます。

書込番号:17470045

ナイスクチコミ!1


volvo30さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/01 19:35(1年以上前)

アンインストールが必要でした。無事日本語になりました。

書込番号:17470111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ撮影

2014/04/26 08:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:18件

現在子供のサッカーなどの試合をα99にて動画撮影してますが、
折角ならより綺麗に保存したく此方の商品を狙っています。
あまり激しい動きを撮影した物を探しきれてないので、質問させて頂きました。
私自信撮影テクニックなど無く、何時も本体任せですがこんな私でも使いこなせますかね〜?

書込番号:17450298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2014/04/26 08:38(1年以上前)

どのレベルを、狙いたいですかですね。
試合の流れを、撮るのか。
ご子息だけを、狙うのか。
ファインダー(液晶)に捕らえ続けられれば、撮れるでしょう。
ある意味、写真(サッカー)を綺麗に撮るより、簡単でしょう。

書込番号:17450334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/04/26 13:50(1年以上前)

結局VG30ではなくてA99を購入されたのですね。

で、AX100ですが、書くべきことが沢山有り過ぎるのでどうしていいのかわからないくらいですが(^^;)
ご予算があるのでしたら「買って使ってみる」が一番です。
どういう撮影方法をしているのか、何が気になるのか、気にならないのかが個々人によって全く違うので
お答えしようがないのです。

気に入らなかったら早いうち(高く売れるうちに)に売り払って、噂のA77IIにでも逝ってみるとか。

一般論で言えばAX100(4K動画)は全くスポーツに向いていません。
自分は走り回る犬を撮ってますが、こんなことをしている人はほとんどいないでしょう。
自分は納得して使っているのでいいのですが、ボギボギ さんが納得するかはわからないです。

書込番号:17451171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/04/26 17:35(1年以上前)

mievさんご返信ありがとうございました!

なぜかsdさん、今日は、そうなんですvg30では無くα99になりました、
70-400G2が手に入った為ですが(笑)
特に不満もありませんが(撮影時間の縛りがたまにギリギリ以外)
折角なら長い間綺麗に見れる状態で保存したいなと思います。
昔のDVテープのビデオは残念な感じで…

どの辺りが不向きな感じ何でしょうか?走り回る御犬ちゃん撮られた映像は普通のハンディカムとは
見るに耐え難いとか⁈
背中を押して頂く理由を捜してる感じデスね(笑)

書込番号:17451700

ナイスクチコミ!1


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/27 14:54(1年以上前)

上下左右に速く動く映像は画面が曲がって写る、と言う指摘があります。
しかし、それは電車や車が相当なスピードで画面を横切る場合で、
画面が歪まなくても気分の良い映像とは言えません。
お子さんが走り回る画面でも、それをフォローして撮ったりするなら問題ないはずです。
撮影は30pで、60pでないのは残念という意見もあり、それはあった方が良いけれど、
映画などは24pで充分カバーしているので、困るほどではないのです。
それより、HDに較べて、近眼気味の人が良いメガネをかけたようにハッキリきれいな画像になります。
これを見ると元に戻れなくなるかも知れません。
AX100はカメラとしても優秀で、動く画像から一画面を切り出せば、優秀なデジカメに負けません。
モニターが4Kでなくても、充分優秀さが判り、撮影時の画質の高さが大切と知ります。
私の業務用も含めた数台あるHDカメラの存在が薄くなってしまいそうです。
ぜひご検討下さい。

書込番号:17454644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/04/27 20:25(1年以上前)

ボギボギ さん

>70-400G2

いいレンズをお持ちですねぇ。
そうなるとそこら辺のビデオカメラに買い換える気持ちが起きないかもしれませんね。

デジイチに高級レンズをお使いの方でも、動画はビデオカメラでという場合
ビデオカメラが有利な特性をどこまで重要視するかが今回のポイントかもしれません。

誇張して書けば
この、ビデオカメラが有利な点をあまり持ち合わせていないのがAX100です。
(優れるポイントはすでに書き込みがありましたので、敢えて不利な点だけ書きます)

まずローリングシャッター歪みが大きい(デジイチも同じだと思います)。
ちょっと速くパンすれば簡単にぐにゃりと曲がります。

4K撮影では30Pか24Pしかできない。
カクカクが気にならない人、あるいはあまり気にならない視聴環境の場合ならよいのですが…。

フレームレートが低いのでシャッタースピードに気を遣う。
パラパラしないようにシャッタースピードを落とすと、
解像感が落ちてせっかくの4Kがちょっと残念になります。
カメラ任せだとシャッタースピードがどんどん上がり、何じゃこりゃ、という動画になります。

ズーミングが遅い。
ズームリングを使ってもリモコンを使っても遅いです。

AFが遅い。
じわーーーーーという感じで合焦します。
動画としては落ちついて観ていられますが、スパッスパッと合うことはありません。

以上のような欠点が気にならない、
あるいは欠点を補う撮影方法で撮る(そもそも今までもそういう撮影の仕方だったという場合もあろうかと思います)
ということならば4K動画の利点を享受できると思います。

言葉にするとややこしくわかりづらくなってしまうので
状況が許せば試用してみることをおすすめします。
実際使ってみれば一発でわかると思います。

書込番号:17455596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/04/28 06:02(1年以上前)

paloaltoさんなぜかsdさんおはようございます!
とても解りやすい説明ありがとうございました。

※カメラ任せだとシャッタースピードがどんどん上がり、何じゃこりゃ、という動画になります。
この辺がとても悩ましいポイントになりそうです、まだ2人の子供達の試合もシーズンでは無く
かぶることがないですが、秋ごろからは二台体制で臨むときに奥さんも撮影すると機械任せになりますし・・・

ズームやAFの件は現在と似た環境何で大丈夫そうですしね。

保存はpcで、繰り返しTVで視聴したい場合はBlu-rayに焼いて、プレーヤーの形になりますよね?
本体に着いて来るPMBで4kBlu-rayは簡単に作成可能でしょうか?

とりあえず近所のks電気で実機触って来ます。
ありがとうございました!

書込番号:17456915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 FDR-AX100の満足度5

2014/04/28 08:07(1年以上前)

ボギボギさん、はじめまして。

残念ながら、現状では4K動画を保存・視聴できる一般的な記録メディアはありません。したがって本機にて撮影した4KデータはいったんPMHにてHDDに保存。4Kテレビにて視聴する際はSDXCに書き出して、本機を使って再生ということになります(またはパソコンを直接4Kテレビに接続)。

また、私も本機にて子供の野球の試合を撮影しましたが、バックネット裏からカメラ固定での撮影で動きが少ないにもかかわらずかくかく感は否めず、ボールは残像感が残って流星のようでした。サッカーはさらに厳しいかもです。

書込番号:17457122

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/04/28 09:40(1年以上前)

AX100は持っていませんので、正しいことは言えませんが、4Kだと30p撮影ですよね。
いままで、昼間の明るい時に30p撮影で動きものを撮った時には結果は悪かった。
やはり動きものは60pに限る(2K撮影での話)。
4Kだって同じだと思うのですが?

α99は60pだし、AFが(すべてのカメラとビデオの中で)一番速いので動きに追随しやすい。こちらがましだと思いますが。位相差AFでビデオAFする機種は世界中でα99とα77だけ。α99はα77より進歩している。三脚を使って、オイル雲台(ビデオ用など)で追うとスムーズになりますよね(すでにそうしていると思いますが)。
もちろんNEX-FS700などと言う上級ビデオならさらにきれいに撮れるでしょうが、重くて重くて・・・

α7sが出てから比較すると良いのではと思います。
α7sの方がAX100よりもAFは速そうだし、動画画質はα99より一段と良くなる。(α99の部分読み出しからα7sの全画素読み出しに変わるので高画質になる)
ダイナミックレンジも AX100 < α99 < α7s の順で良くなると思います。

書込番号:17457389

ナイスクチコミ!2


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件 FDR-AX100の満足度5

2014/04/28 10:15(1年以上前)

>なぜかSDさん

なぜかSDさんはGH4ではなくAX100を買われたのですね!

私は一ヵ月後に子供の運動会もあるので撮影機材を何にしようか、さんざん考えていました。
静止画メインか動画メインか、そこからです(汗)

一旦はGH4もAX100もスルーしてD800に望遠レンズとGH3に45-175で動画撮りにしよう!と決めたのですが
なぜかSDさんが買われて「まあ使ってみれば?駄目なら高く売れる内に売却」の言葉でつい「ポチッ!」としてしまいました!!

使用目的や動画の質に対する要求の高さが人それぞれ違うと思うので、とにかく自分の(子供撮り)使い方で今よりも素晴らしい記録が残せるのか、今より悪くなってしまうのか、しばらく使ってみます。

特に向いていないと皆様が言われている子供撮りで(汗)

スレ主さま、横レス、すみませんでした。

書込番号:17457467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2014/04/28 11:18(1年以上前)

ボギボギさん こんにちは。
AX100の持ち味を出すには、しっかりした三脚で、広角撮影の時の気がします。
もし、手持ちでアップで追いかけながらと考えていれば、
ローリングシャッターでとても見れない。
AX100ではサッカー場全体を略固定で撮り、アップはα99が宜しいかと思います。
こんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/SortID=17408728/#tab

30pのパラパラ感を少なくするには、内蔵NDフィルターを活用して
シャッタースピードを60/1ですが、
4Kのしゃっきり感を出すには125/1とのことです。

なぜかSDさん 
MM子さん
私も7-14mmレンズ所有から、GH4購入を予定していましたが、
発売日発表直前に待ちきれずAX100を購入しました。
購入理由は、GH4はGH1と同じ緑が黄緑になること。
AX100は鮮やか(強調している)
AX100の広角側が30mm切る事(GH4では12mmが32mm、7mmでは湾曲が出てしまう)
一番撮りたいものが、風景。
AX100とGH4のユーチューブ映像でAX100の方が4Kらしさが感じられること。
(これも、強調している)
内蔵NDフィルターがあること。

書込番号:17457616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/04/28 11:58(1年以上前)

取りあえず、AX100とGH4の比較動画

https://www.youtube.com/watch?v=nZlstN0lFbI
https://www.youtube.com/watch?v=o3l3UiKtgdA
https://www.youtube.com/watch?v=NM5F9fN0Upw

撮影状況や設定などで評価が異なってくるから丸々鵜呑みにしないで参考程度に
傾向は分かるんじゃないかな
GH4もAX100もコンニャクが出るからスポーツ撮影中心にバリバリ使うには不向きかと思います
子ども撮りなら、手振れ補正があるAX100の方が使いやすいと思うよ

書込番号:17457711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/04/29 00:33(1年以上前)

ボギボギ さん

保存、視聴に関してはすでにレスがあった通りです。

>奥さんも撮影すると機械任せになりますし・・・

あまりズームしないで広角側で追えば撮影そのものは何とかなると思います。

シャッタースピードを固定して撮影すればいいのですが、
そうするとNDフィルターの手動調整が必要になったりします。
ただ、試合途中でカシャカシャ変えるわけにもいかないでしょうから
どうしてもある程度はカメラ任せになるでしょうね。

小絞りボケはF8ぐらいまでならほとんど問題ないようなので
この点はあまり神経質にならなくてすみます。


MM子 さん

ポチられましたかw。おめでとうございます。
全ての方に、買って使ってみれば、とは決して書けませんが、
デジイチでレンズ沼にはまっているような人や、防湿庫に何台もボディが眠っているような人ですと
よくある出費の範囲で済むのではないでしょうか。

こういう場所では最大公約数的な内容しか書けませんが、
結局のところ個々人で納得すれば済む話なので、
向いてないといわれる被写体にもどんどんチャレンジしていいのではないでしょうか。

うまくはまれば2Kとは別次元の画をたたき出してくれます。


かいとうまん さん

>GH4はGH1と同じ緑が黄緑になること。
>AX100は鮮やか(強調している)

自分もどうもパナの発色は好きになれません。
そしてAX100の画は決して上品とは言えないですね。

ただ、自分は気楽に動画を撮るためにAX100を使っていますので
この画でも大きな不満はありません、
と言うかこういう画の方が都合がいいです。

先日、満開の桜を撮影してきました。
カメラの性能がどうこうよりも、撮り手のセンスの問題が大きく…。

書込番号:17460075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/04/29 05:18(1年以上前)

ひでまゆたろう さんおはようございます!
保存の件と野球を撮影されたお話ありがとうございました。
子供達が勝手にビデオチェックするのに、わざわざpc立ち上げてはしないですね、。
ボールが流星とは、なかなかデスね!

mM子さん
今使える物でより良い状態で撮影したいですよね、頑張って下さいねー!

orangeさん いつもご返答ありがとうございます。
※三脚を使って、オイル雲台(ビデオ用など)で追うとスムーズになりますよね(すでにそうしていると思いますが)。

前回のお話から、マンフロット三脚とビデオ雲台用意しました!とてもいい感じです。
α99の60pでの撮影に特に不満があるわけでなく、まだTVも4Kでもありませんが、二人の子供が別々の会場になる予定が増える為
奥さんに任せる用の機材となるとビデオカメラかな〜って感じでAX100をみてました。

※α7sの方がAX100よりもAFは速そうだし、動画画質はα99より一段と良くなる。

そんな物が出るんデスね!少し調べてみました。
4k動画撮影する状態の形が凄いですね!

なぜかSDさん

結構な頻度で視聴を繰り返してますので現在のカメラからUSB〜レコーダー保存 見たい時すぐ再生の形が出来ないとかなり不便ですね。
子供達からもクレームが出そうです(笑)

もう少し環境待ちかな、動き出した物欲を抑えるの大変ですが・・

書込番号:17460380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/04/29 14:50(1年以上前)

>ボールは 残像感が残って流星のようでした。サッカーはさらに厳しいかもです。

これまでのビデオカメラの撮影経験と比べてどうでしょうか?

画像処理回路の副作用でないのならば、
30pだから残像が出る、というよりもシャッター速度の影響が支配的になります。
小学生の野球などでも、ほぼ球体としてボールを写すには1/500秒ぐらい必要です。

例えば、時速108kmとは秒速30m=30000mmですので、シャッター速度が
1/60秒で移動距離500mm
1/500秒で移動距離60mm
となり、その移動距離は薄い残像になります。

ただし、シャッター速度を速くするとチラチラした不自然な動きになるので、
静止画抜き出しやフォームチェックなどの必要がある場合を除くと適切ではありません。

書込番号:17461764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 FDR-AX100の満足度5

2014/04/30 09:09(1年以上前)

ありがとう世界さん、レスありがとうございます。

おっしゃる通り、シャッター速度の影響だと思います。曇天時(時々雨)の撮影でしたので、バックネットの屋根下での撮影でシャッター速度をそれほどあげられませんでした。また、好条件下でシャッター速度を上げたとしても、動きの少ない野球でも投手・捕手・打者の動きに不自然さが出るのでしょうね。基本的に本機は風景メインの旅行用と思っています。TD−20の3Dと併用するつもりです。野球は、お手軽なPJ790に任せます。

書込番号:17464736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめディスプレイ

2014/04/20 10:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。皆さん、ディスプレイは何をお使いでしょうか?このハンディカムの購入を機に、4Kディスプレイを購入しようと思っているのですが、おすすめはありますでしょうか。

なるべく安いけれど、ちゃんと元動画の美しさを引き出せるものが良いです。

書込番号:17431579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/04/20 11:49(1年以上前)

せっかくの4Kビデオですから、先ずは4Kディスプレイで有ることが最低条件ですね。
そして、以下の条件が考えられます:
  1.液晶が写真に強いパネルで有る事:具体的にはIPSパネルです。VAパネルとTNパネルは失格。
  2.4Kで60p表示できること。 画面が60pであり、60p伝送に耐えるディスプレイポートがあること
  3.出荷時に色調整がなされている事(個別の色調整測定データが付いている)
  4.ハードウェアキャリブレーションが使えるようになっていること(経年変化のため1年後に調整し直すため)
  5.ビデオを写しても充分な反応速度を持つ事
  6.お財布にやさしいこと

等が考えられます。

私は、上記条件を満たすものとして、Dell UP2414Q と言う4Kディスプレイを購入しました。アマゾンで時々99900円で販売しています(普段は109900円)。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000605911/SortRule=1/#17336444

色々あると思いますが、安価な4Kディスプレイは、液晶がVAパネルで有り、色が正確には出ません。
高価なのはナナオが良いでしょう。

書込番号:17431775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング