FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2015年5月22日 20:35 |
![]() |
1 | 3 | 2015年5月10日 15:14 |
![]() |
0 | 5 | 2015年5月10日 13:13 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2015年5月3日 09:44 |
![]() |
1 | 7 | 2015年4月14日 12:31 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月11日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットで自主製作ビデオの販売を予定してる者です。
メディアは主にDVD−Rを使用し、家庭用ビデオカメラで最高画質の機種を検討中です。
疑問に思う事は、4K画質で録画をしてエンコード後、DVD−Rに書き込む場合と、フルHD画質で録画してエンコード後、DVD−Rに書き込む方法では画質は変わってくるものなのでしょうか?
サークル仲間達で制作を予定しているのですが、主に私の担当は撮影から編集、DVD−Rへの書き込み、パッケージのイラスト作成までを担当します。
製作期間はかなりの日数を要する予定ですが、締め切りの期限が無いため、気長に制作していこうと思っています。
気合いです。
0点

DVDヴィデオ(ビデオプレイヤー再生)ならば、720x480のサイズです。
フルHDの高画質長時間ならば、ブルーレイディスクではないでしょうか
書込番号:18793116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4KとFHDでは、どちらで撮影した映像素材を使用することでより高画質のDVDソフトになるかという質問でしょうか。
でしたら、4Kです。
ただ、撮影に使用される4Kカメラが60P撮影に対応していないとなると、動きの烈しい場面でのカクカク感が目障りになると思います。
また、ご存知だとは思いますが、4K素材の編集は、パソコンにもかなりのスペックが要求されます。特に処理時間に関しては大きくのしかかって来ます。
こうした現状を踏まえると、今はまだ出来るだけ好条件で撮影したFHD素材を用いるのが良いのではないかと私は思います。
書込番号:18793242
0点

>4K画質で録画をしてエンコード後、DVD−Rに書き込む場合と、フルHD画質で録画してエンコード後、DVD−Rに書き込む方法では画質は変わってくるものなのでしょうか?
DVD(720x480 MPEG2 60i)に対してはどちらであっても大差ない画質になりますよ。
60p撮影できるモードを選ぶこととが重要です。
エンコーダーの性能とエンコード品質のほうがよっぽど重要です。ハードウェアエンコーダーは早いですが荒い傾向です。ビットレートも上限があるので時間をかけても定評のあるエンコーダーの最高品質で変換が望ましいですね。
書込番号:18797123
1点

BD−Rを使うべきです。BDレコーダー、BDドライブ付の
PCもかなり普及しているので。
書込番号:18797871
0点

返信ありがとうございます。大量生産の予算の都合上で、メディアはDVD−Rを使います。
画質モードは1080p60であれば問題無いと言うことですね。
販売予定となるDVDの価格自体、1本1500円前後となる予定なので、そんなに高級なメディアは使えないですね。
たかだか30〜40分程度の内容で1500円は取り過ぎだろうと言った意見もあるため、価格の見直しもあるかも知れません。
書込番号:18798742
0点

BD−Rは使いません。私も色々な人に聞き込みをして調査した結果、まだBDプレーヤー自体を持ってない人が意外と多いためです。
書込番号:18798753
1点

大量に生産するならDVD-RよりもDVDプレスの方が良いのではないでしょうか?
私の経験だけで書きますが、DVD-RよりDVDプレスの方が再生互換性が高くなるようですし。
業者さんによっては100枚くらいの注文からプレス対応してくれます。
書込番号:18800319
3点



お世話になります。心霊動画作り隊と申します。個人で動画の撮影から編集作業まで行っております。
営利目的の者ではありません。
さて本題なのですが、実はハンドグリップが欲しくて模索をしているのですが、なかなかアクセサリーシューが2つ以上付いた製品が見つからなく、LED式のビデオライト(YN−160)とモフモフ付きの外部マイク(AT9945CM)の組み合わせで利用できるハンドグリップが欲しいのです。
こういった場合、皆さんはステーとか自作されているのでしょうか?
やはり、外部マイクは絶対に外すことは出来ません。トンネルなどで撮影を行う場合、「ボーボーボーボー、ボーボーボーボー」と風切り音が酷く、音声は全く聞けたものではありません。
ナイトショットで赤外線撮影が一番雰囲気が出そうですが、やはり少しでも白く、明るく、クリアなビデオライトで撮影を行いたいものです。
私はプロでは無く、完全なドシロートカメラマンですが、何か皆様のほうで良いアイデアがありましたら、お願いします。
やはり、撮影現場では音声さん、照明さんなど物凄く重要な存在であると、自身で撮影活動を始めてから良く分かりました。
0点

希望しているイメージを絵描いて撮り、画像をアップしてはどうでしょうか?
落書きレベルでもいいので。
純正アクセサリーになければ、いろいろ組み合わせたり、改造や金属加工などを含めた対応が必要になるかもしれませんが、その前に「希望しているイメージ」を具体的に描くことで物理的に可能か不可能かなどを判断したり、事前に改良したりできます。
書込番号:18762844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁度良いサイトを見つけたので、こちらにします。要はこんな感じですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/hareruya_tokyo_japan/40627176.html
ただ、ビデオライトがYN−160、外部マイクロホンがAT9945CMといった事を考慮した場合、こちらのものとはクリアランス等、全く違ってくると思うので何か良い方法は無いかと悩んでいた次第です。
書込番号:18762910
0点

銀一があつかってる Camcaddieじゃあかんの?
アクセサリーウイングつけると3個分のコールドシュー増える。2セットぐらい使っていた(過去形)
今はフラッシュナーって言うアタッチメントに変わったのかな?
長く生産されて、すこしづつ改良されてるようだ。
月島のショップに実機あるかな?量販店とかでもシネマ機器置いてるところだったらあるかも。
銀一、Camcaddieでググるとでてくるし、写真とかもグーグルで実例たくさんでてくる
過去形の理由なんだがね、AX100とかハンディ機でも重量級のやつだと バネみたいCaddieがしなっちまう。それがウザいか否かが一つだな。
あとは 当たり前だがEVFが使えん。
AX100は4K収録中はHDMI信号が遮断されちまうから、外付けEVFとかつかいにくい。フルHD収録時にはでてくるけどね
状況によってはEVFを使う必要がある。それがね 見えなくなる。
今は必要に応じてZACUTOのパーツでリグをそれぞれ組んでるよ。値段が高いってのがZACUTOの最大の嫌味!!
AX100のせるときのパーツ代金は10万超えるから..
あとは、「プロ機材」のサイトのぞいてみたら? いろいろなリグあるから、気にいるのでてくるかも。
書込番号:18763092
1点




PAL方式(ヨーロッパ、中国、オーストラリアなど)のモデルだからだと思います。
日本はNTSC。
書込番号:18761715
0点

http://www.sony.net/Products/di/en-us/products/j4it/specifications.html?contentsTop=1
ここに書いてますよ(*^▽^*)
PALは25fps
NTSCは29.97 fps
がベースかと。
FDR-AX100ならNTSCモデル、FDR-AX100EならPALモデルみたいですよ。
書込番号:18761754
0点

PALは25fps、50fpsです。
25fpsは、ヨーロッパのTVの出力信号の規格です。
書込番号:18762252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラの購入は今回初めてで、どうしても綺麗に撮りたいイベントがあったため購入しました。
ax100は4K対応との事ですが、自分の家には4Kテレビがありません。
そしてこれから先も買う予定はありません。
あくまでもHD画質で可能な限りの画質を求めてるくらいです。
店員さんによると、HD画質で撮っても抜群に綺麗です。4Kがあればそれが理想ですが、4Kがなくても普通のHDビデオカメラと比べたら同じHD撮影でも断然ax100の方が綺麗ですよと言われ購入に至ったのですが。。。
実際テレビと接続してみると、
んん?こんなもん?という感じでした。
確かに綺麗なんですけど、これだったらわざわざ4K対応の高いやつ買わなくても良かったんじゃないかな?という感じに思いました。
ビデオカメラ買うの初めてだから過剰に期待しすぎてた部分もあるかもしれません。
4K画質で撮影したらすごく綺麗なんだろうけど、なんとなく頭の中で店員さんに言われた4K対応とHDのみのビデオカメラで、両方HD画質で撮影した場合の画質を比べても大きく画質に差が出ますと言われたのが気になります。
本当にそんなに差はあるのでしょうか?
4K対応だから16万くらいするけど、
HD画質のみで撮影なら
8〜10万クラスのビデオカメラでも画質同じなんじゃないかと、、、
もしそうならax100を売って買い換えようかなとも思ってます。
(ax100重たいし、、、)
文章ベタですみません、
初心者なもんで、ご意見貰えると助かります
書込番号:18738946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

muxcaさん
>そしてこれから先も買う予定はありません。
>あくまでもHD画質で可能な限りの画質を求めてるくらいです。
>4K画質で撮影したらすごく綺麗なんだろうけど、なんとなく頭の中で店員さんに言われた4K対応とHDのみのビデオカメラで、両方HD画質で撮影した場合の画質を比べても大きく画質に差が出ますと言われたのが気になります。
多分その店員は 画質は解像度しか頭に無い人なのでしょう。4K撮影をしてそれを2K
の環境で見ると普通の家庭用の2Kのビデオカメラより解像感が高いケースが多いと
思います それを言っているのでしょう。でも
画質には
○解像度
○感度とノイズ量
○ダイナミックレンジ
○色の正確さ
の4つが大きな要素でここでもそうですが 解像度しか頭に無い人が沢山います。
多くの場合 ビデオカメラの大きさ、重さ、価格を一定にした場合 4Kビデオカメラ
は下三つの項目の性能が2Kビデオカメラより一般的には下がります。
その事を言いたく無い人、組織が沢山あるのでしょう。
ですから AX100も解像度を無視した4Kモードと2Kモードでは下三項目については
2Kモードの方がよさそうですので買い直さず2Kモードで今後は撮影される事を
お勧めします。
私もイベントの撮影の為に業務用の1/2型3板モデルで撮って配っています
書込番号:18739113
3点

カメラ本体のHDMIから繋いで見てるからです。
出力が4Kでなく2Kになってるからです。
富士山からレスw
書込番号:18739230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラは、HDで撮っても普通のHDより綺麗ですよと店員さんに言われたのに、
HDで撮ってみたら普通と変わらなかった。
こんなことなら普通のHDカメラを買えば良かった。
という意味では?
私はこのカメラも、最近のビデオカメラも持っていなので回答できませんが、
スペックからしたら結構良さそうですけどね。
撮影対象が、それほど高画質を感じさせるようなものではなかったのではないですか?
書込番号:18739247
4点

失礼しました 2Kの良い動画を撮る為に4K製品を購入する人がいるとは
想定してませんでしたので思い込みで書いてしまいました。
抜群に綺麗な2Kはもう今の家庭用機器では無理かもしれません。
書込番号:18739362
2点

・・・
何と比べているのか良くわからないです??
>ビデオカメラの購入は今回初めてで
他のビデオカメラ知らないんですよね?
AX100のHD画質を何と比べて買い替えを検討するぐらいに落胆しているのでしょうか?
地上デジタル放送と比べているのかなw
あれは業務用機材だし照明もバッチリですよ・・;
書込番号:18739387
2点

もう、「ハイビジョン放送が普通」の感覚になって久しいですから、
その「普通を越えること=高画質」という感覚になっているのではないでしょうか?
あと、現在の視聴条件はどうでしょうか?
・画面サイズ(型)
・視聴距離
・視聴時の視力(肉眼あるいはメガネ等による矯正視力)
書込番号:18739450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解像度に関して
AX100、4Kでは当然高解像度ですが、
HD撮影時(1080/60p)の解像度は、この程度のようです。
http://camcorders.reviewed.com/content/sony-ax100-camcorder-review/science
因みに、ほぼ同価格のXA20と同等画質と思われるG30は
http://camcorders.reviewed.com/content/canon-vixia-hf-g30-camcorder-review/science-page
4Kカメラ発売以前は、もっと高解像度のカメラがありましたが…
書込番号:18741024
0点

解像度という視点だと
PMW-350が
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_luminanz_aufloesung_176.jpg
G30
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_luminanz_aufloesung_297.jpg
X900M
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_luminanz_aufloesung_230.jpg
slashCAMより
変調度も大事です。
家庭用だとX900M G30 と一部のJVCではないかと思いますが
やはり業務用より劣る事は否めません 特に変調度
書込番号:18741724
2点



FDR-AX100を購入したのですが、
撮影したものをmp4に変換して保管したのですが、念のためSDXCのデータもそのままHDDなどに保存した方が良いか迷っています。
SDカード上の撮影データをできるだけ画質を落とさずに保管してかつ保管後に4K画質で再生させたいと思っています。以下のいずれの方法がよいのでしょうか。ご教示お願いします。
@SDカードからPCのハードディスクに直接コピーして保存
(PM HDDからSDカードにコピーして戻し、本体で再生)
APMHでmp4に変換してPC保管(PCで再生)
@についてはコピー戻しして、本体で再生できるものでしょうか?
@ができれば@の方が画像がそのまま保存できそうですが、本体がないと実現できない方法ですね。
また、Aは、mp4に変換すると4K画質から劣化しないでしょうか?
AはPMHでmp4に変換すると本体(SDXC)には戻せないと思いますが正しいでしょうか。
ネット上にはいろいろな情報がありAについては劣化する旨などの記載があったりします。
質問ばかりで大変恐縮ですが、ご教示いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

PMHでカメラとUSBケーブルを接続して取り込んだデータは、PCのマイピクチャーの
フォルダーに撮影日毎に取り込まれます。
このデータファイルはオリジナルデータのままで、劣化していませんよ。
書込番号:18673281
1点

〉@についてはコピー戻しして、本体で再生できるものでしょうか?
AVCHDの頃から、機能として「本体の内蔵メモリーに戻す」ということは事実上のタブー仕様になっているようで、下記のように4Kでも「録画ファイルに付随する別のファイル」があれば、同じようにダメかもしれません。
AVCHDなどのように管理ファイルのようなものやそれに関わるフォルダ構成になっていて、
「撮影以外では」内蔵メモリーに戻す際には管理情報が足らない〜無かったり、
そもそも内蔵メモリーの管理ファイルなどの更新を失敗すると、本体で再生不能〜一部〜全部の記録ファイルに支障〜全滅するので、そういうことを防止しようとすれば、本体の機能や添付のソフトでは「できない仕様」にするでしょう。
書込番号:18673451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクの説明によればXAVC Sの形式を保っていればPMHを使って書き戻し再生出来るようです。
http://www.sony.jp/handycam/4kafter/#b3 ←下にスクロール
http://qa.support.sony.jp/solution/S1201249003024/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_4
http://qa.support.sony.jp/solution/S1402180060224/
それからXAVC Sのファイル本体の拡張子がMP4であることから分かるように本質的にはMP4です。手持ちのXAVC S 4k 100MbpsのファイルはWMP(Windows Media Player)、GOM Player、VLC media playerの何れでも音声も含めて再生出来ました。GOM Playerではカックカクでしたが。
後、PMHでのMP4への変換は再サンプリングされるなら劣化するでしょうが詳しくはわかりません。
書込番号:18673675
0点

本体メモリーの事はよくわからないけど、
SDカードに撮影して
そのカード一枚まるごとHDDにコピーしとけば良いのでは。
将来フォーマットしたSDに丸ごと移せば
カメラでも再生できるし
元データそのままだから将来どんな用途に使うことになっても
画質的にベストなはず
書込番号:18678538
0点

残念なことに、AX100は内蔵メモリーが無く、最近のビデオカメラと違ってデジカメみたいな感じです。
書込番号:18679005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、
貴重なアドバイス頂きありがとうございます。とても参考になり助っております。
こちらで実際確認できまして、PMHで書き出したmp4と、SDXCカードからダイレクトにコピーしたmp4(M4ROOT\CLIP)のファイルは、まったく同一のものでした。(Windowsのcompコマンドでバイナリーレベルで同一)。因みにSDXCから直接コピーする際は、隠しファイルも含めてすべてバックアップしてます。
自分的にすっきりしました。ありがとうございます。
自分は、今、HDDにmp4を保存していますが、バックアップの観点で別のHDDに2重持ちしてますので、今のところ、書き出したmp4をHDD1に、SDXCからのダイレクトコピーをHDD2に別に保存することにしました。
違う話ですが、メディアに焼けずにHDDで持ち続けるのは苦労しますね。。
LTOテープなどの保管も考えないとという時代でしょうか。。(でもかなり高価ですよね。)
書込番号:18679425
0点

フォルダーやファイルのままの形式なら、通常のドキュメントと同様に
メディアに焼けると思いますが。
書込番号:18680574
0点



ケーブルコネクタの変換なら下の記事でええんじゃね?
http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/ax100lanc_1.html
もしくは
http://blog.tsukumo.co.jp/capture/2014/04/lanc.html
書込番号:18667340
1点

東風西野凪さん,ありがとうございました。
Sony,Libec両方使用していますが2種類のケーブルを使用すれば
利用できるんですね。
活用できてよかったです。
書込番号:18669353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



