FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

セミナー撮影用

2015/04/01 04:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:7件

当方、ビデオカメラに初心者で皆様のお知恵を拝借させて頂きたく投稿させていただきました。
現在セミナー撮影用のビデオカメラの購入を検討してます。

検討しているのは下記の5機種です。
・HDR-CX900(ヤフオク11万)
・AXP35(11.5万)
・AX100(15.8万)
・G20(6.7万)
・XA20(16.5万)

室内でホワイトボードか黒板の前で撮影を行います。
三脚使いでカメラは常に固定して使用する予定です。
CX900は現在取扱いしている店舗がなく、オークションで11万程度します。
4Kを編集する環境がないのでフルHDでの撮影です。
(最終的にPremiere Proでmp4で書き出したいのですが、ビデオカメラでの録画形式はmp4がベストですか?)

また併せて外部マイクも購入使用する予定なのですが、
UWP-D11のような機種で良いのでしょうか。

上記以外のおすすめ機種等ございましたらご教示ください。
質問ばかりで大変恐縮ではございますが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:18636531

ナイスクチコミ!1


返信する
蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/05 22:26(1年以上前)

レスが付かないようなので、拙い私が知る限りでお答えいたします。
固定でセミナーの内容を撮り、後に編集するということであれば
私としてはAX100をお勧めしたいです。

私はEDIUSU使いですが、
映像編集ソフトをFHD編集をするつもりで設定し、立ち上げ、
4Kで撮影した映像をタイムラインに並べると
50%に圧縮された状態になります。
それを映像編集ソフト上で100%まで拡大してもFHDの解像度を保っているので
例えば、ホワイトボードに書かれた文字などを要所要所である程度まで大きく表示できます。

私の場合、子供の学芸会をAX100で撮影しましたが、
一台のカメラで撮った映像なのに、まるでマルチカメラ収録したかのように
場面に応じて引いた画や寄せた画を使い分けることが出来ました。
私にとってはちょっとした革命的な手法で、
今後、さらに一台追加することも検討しているくらいです。

ただし、私はもう十年以上も Premiere を触っていないので
果たしてpremiere proでその手法を用いることが出来るかどうかは良く存じません。

音声の収録については、UWP-D11等を用いることはとても有効であると思います。
セミナーの音声を明瞭に収録するには、会場最前列に有線でマイクを置くか
別途レコーダー等をこれまた会場の最前列に置くしかないのではないでしょうか。
前者はそれ相当の長さのマイクケーブルが必要ですし、
会場に訪れた人が踏んだり足を引っ掛けたりする心配がありますし、
レコーダー収録は映像を音を合わせるのが面倒かもしれませんね。

私はレコーダーで音を別録したことがありますが、
なぜか、頭をきっちり合わせても、途中からリップシンクロしなくなると云う現象に見舞われ、
それ以降その手法は用いなくなりましたが
月刊ビデオサロン誌では最新号でもその手法を薦めるような記事が有ったので
私が何か設定を間違えただけなのかもしれません。

ピンマイクは、事前に付ける場所を研究しておかないと
被写体(講演者?)が動くたびに、衣擦れなどの雑音が入る可能性もあります。
その辺さえクリア出来ていれば、明瞭な音を収録できるはずです。

お役に立つかどうかはわかりませんが、
私からのアドバイスとしてはこんな感じです。

書込番号:18652735

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/08 16:06(1年以上前)

AX100というのをたまたま調べる機会があってここに来ました。
民生機能については疎いので、細かい機能は分かりませんが
4Kで撮っておいて、HDに仕上げるときに、その分寄ったり
(編集上でズ−ム)できるのでAX100を買うのがとても良いです。
要は、1カメで2カメ的な編集が出来ます。
(ただし、Premiere ProはCS6以上のバージョンである必要があります。
ほかにも安価な4K対応のPC用ソフトもあるはず)
音は、UWP-D11で講師の襟元にピンマイクをつけて
送信機をポケットに入れてもらうのがベストです。
UWP-D11は業務用の中では非常に安価ですが
安定度や音質ともにとても優れたワイヤレスマイクです。
また音を別のレコーダーで収録するのは
TCなどでマッチングが出来るものでないと
長時間の場合は頭を合わせても、最後はずれます。
(デジタルのクロックが別で動いてるので、元々無理です。)
4K XAVC S(中身はmp4)で収録しておけば
そのままで最新のPremiere Proで読めます。
また、シーケンスの設定は収録素材に合わせるというメッセージが
最初のクリップをおいたときに出てくるので
合わせてください。その後シーケンスの設定の画像サイズを
HD(1920×1080)に変更してください。
クリップのサイズを50%にすれば、
ぴったりHDのサイズに成ります。
(その分寄ったり、引いたりが編集上で出来ます)
PCのパワーやHDDの速度が必要になりますが
編集が簡単にプロ並みな感じに出来ます。
また、書き出すときは、BD用のファイルに直接書き出しをしてください。
いったん、何らかのムービーにしてBDにすると
その分、画質が落ちます。
また、白版の前で講師がしゃべると顔が暗くなる可能性があるので
そのあたり、カメラのコントロールも考慮した方が良いと思います。
照明も安価で光量のあるLEDライトもたくさんあるので出来れば用意した方が良いと思います。

書込番号:18660981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2015/04/08 21:14(1年以上前)

〉ホワイトボードか黒板

そのサイズ(特に横幅)と、文字の「線の太さ」で必要な解像力が決まります。

過去数年で、何度か似たようなご質問にレスしましたが、本件はどうでしょうか?
いろいろなパターンがあっても、最大サイズは把握すべきと思います。


また、※反射の問題はかなり重要ですが、それは撮り方で対応するしかありません。

オートではホワイトボードは暗くなって灰色になり、黒板はあ明るめになって濃い深緑から普通の緑色に近づきますので、露出(≒画像の見た目の明るさ、液晶の明るさ調整と間違えてはいけません)の調整、正確には露出固定できるビデオカメラ(CANONなど)か、
自動露出の明るさ調整機能のある機種(SONYの場合はAEシフト調整を搭載している機種)を選択することおすすめします。

ちなみに、AX100の4K撮影において、線の太さ5mmの文字を解像できる条件が、たとえば4Kの1/4となる2K相当であれば、撮影範囲に横幅は

5mm×1920=9600mm=9.6mになります。


同様に2Kでその1/4の1Kまでと仮定すると、
5mm×960=4800mm=4.8mになります。


上記は計算の過程が読みながら暗算できる程度にしているので、実際には文字の太さが3mmであれば、上記は3/5の値になるので、くれぐれもご注意ください。

※テスト撮影して必ず「実際に文字が解像していること」を確認してください。

※走り書きとか、PP(パワーポイント)で小さな文字=線が細い文字が出てくる場合は、上記よりも「解像できない=読めない」可能性が激増するので注意してください。

※また、露出調整が不十分な場合は、文字と背景色とにコントラスト差が足りずに解像し難くなります。

書込番号:18661941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのビデオカメラ購入

2015/03/23 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 muxcaさん
クチコミ投稿数:29件


こんにちは、初めてビデオカメラの購入を検討してます。

まず、今検討しているものを↓
・HDR-CX900
・AXP35
・AX100

CX900は約一年前のモデルなのでどこの電気屋に行ってもなく、
オークションで新品未開封品が送料込みで12万くらいでした。

AXP35やAX100は店頭にあったのですが、
日曜日に行ったのでお客さんが多く、スタッフと話をすることができませんでした。

近々ビデオカメラを使いたい行事があるので
可能な限り早く手に入れたいので
いろいろレビュー見たり、機能を見比べたりしてるのですが
実際どれが一番いいのかわかりません


ビデオカメラの用途は
友達や彼女との旅行の記録や日常風景
ライブハウスでのバンド撮影
ペットの撮影(猫)
友達の結婚式
風景

など様々です。
(パソコンからWindowsムービーメーカーで編集してDVDにして保存します)

ちなみに4Kテレビは家にないので
4K自体にこだわりはありません

なので最初はCX-900一択だったのですが、
在庫が店頭にないため
オークションでの購入になりそうなので
少しオークションというのに不安、抵抗があるのと、
できれば今日明日には欲しいということで
AX100かAXP35も検討中です。

唯一AXP35がプロジェクター搭載なのにはすごく魅力的に感じました

旅行先に友達と撮った映像をそのまま見れるというのは嬉しいです。

とりあえず優先順位としては
1 画質
2 手ぶれ補正の精度
3 夜景や暗室での綺麗な撮影
4 ズームです。


今まで一眼レフで動画撮影も頑張ってたので
(レンズもでかいので鉄アレイを持ってるみたいでした)
重さ、大きさは気にしません


とにかく動画画質重視で考えると
どれがお勧めですか??
お勧め順に並べて詳しく教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:18607618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/03/23 15:59(1年以上前)

候補には入っていないようですが、パナのHC-WX970Mも加えて序列をつけるとこんな感じかと思います。ズームは画質のAX100と倍率のWX970Mで評価拮抗という意味です。

1 画質
FDR-AX100 >>> HC-WX970M >>>>> FDR-AXP35

2 手ぶれ補正の精度
FDR-AXP35 >>>>> HC-WX970M >>> FDR-AX100

3 夜景や暗室での綺麗な撮影
FDR-AX100 > HC-WX970M >> FDR-AXP35

4 ズーム
FDR-AX100(画質) = HC-WX970M(倍率) >> FDR-AXP35

ソニーの中で画質重視ならAX100ですが、AX100とAXP35の画質の差は、手振れ補正の差に比べるとずっと小さいと思うので、総合的に判断されたら良いと思います。

書込番号:18607961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/03/23 16:40(1年以上前)

2 手ぶれ補正の精度
FDR-AXP35 >>>>> HC-WX970M >>> FDR-AX100

これに疑問ですね。
ご自身が撮影された比較映像ではAX100の方が優れていますよ。

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=-IV0IbDgQIw#t=273

AX100の手振れ補正は優秀だと思います。
私なら、このように撮れます。

https://www.youtube.com/watch?v=w1YM8RErDXM

補正力はいいです。

あと、他の項目も疑問点がありますが、、、、具体的なことは置いといて、
WX970MとX1000の絞り(F値)固定での解像力比較でもしてみたら如何でしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=VsGHYdBqKUQ

この様な映りになる原因が分かると思います。
しっかりWX970Mにも出ますが、オート撮影では出ないようにうまく隠しています。
TM700から続く解像力かあると言われているにも関わらずボンヤリした映像が撮れてしまうことが、現行機種にもあります。
あと広角端で周辺部の滲みや流れが4Kカメラにも表れています。

AX100、AX30、WX970Mは、用途が明確に分かれているカメラですので、
撮影目的が最重要かと思いますね。
上記の表現は誤解されかねないと思います。

書込番号:18608062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/03/23 16:49(1年以上前)

スレ主さま

DVD配布が目的ならキヤノンのHFG20がよろしいかと思います。
出来ればBDディスクでの配布が望ましいです。
BDディスクでの配布の場合は60pは不要なのでHFG20で良いと思います。
配布目的だからDVDになるんだと思いますが。
CX900でも良いんですが、ヤフオクで入手は初期不良やトラブルがあった場合を考えると、
お勧めできませんね。

AX100は除いて、WX970MやAX30と比べるとHFG20の方が画質がいいと思います。
価格も安いですしHFG20がよろしいかと思います。

書込番号:18608084

ナイスクチコミ!2


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件 FDR-AX100の満足度5

2015/03/24 00:06(1年以上前)

私もAX100が手振れに弱いとは全く思わないのですが・・・・。

先日、量販店でパナの970Mの動画が4Kテレビで流れていましたが、すごく綺麗な映りで驚きました。

持ってみたら凄く軽いしファインダーはないけど、この選択肢も有りだなと思いました。

書込番号:18609629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/03/24 00:18(1年以上前)

もちろん色々な意見があってよいと思いますので、お二人の3機種の相対評価をここで書かれてはいかがでしょうか。スレ主さんの参考にもなると思います。

それと、誤解がないように言っておくと、私はAX100の手ぶれが「弱い」とは思っていません。「強い」とも思っていませんが。ただやはり電子補正しかないので、新しい光学補正のある機種と比較したら明らかに見劣りします。また使い物になるアクティブ補正モードにすると画角が狭くなってしまうのも残念なところです。

書込番号:18609676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/03/24 00:36(1年以上前)

>電子補正しかないので

AX100は光学式とのハイブリッドですよ。
あと手振れ補正には2つの違いを認識する必要があります。
それが欠けてるように思います。

ズームした時に止まる手振れ補正
歩き撮りなどの様々な方向からの手振れ補正

この2つは別々に判断する必要があります。
この認識が欠けるとミスリードを引き起こしてしまいます。

書込番号:18609737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/03/24 01:55(1年以上前)

私が思うには、

AX30もWX970Mも一長一短ではありますが、ドングリの背比べ。

AX30とWX970Mは同じセンサーじゃないかと思われるぐらい同じスペックです。
これを踏まえて話をすると、
絵作りの違いはあれど感度は同等で暗所性能は両機ともノイズが多く褒められたものじゃないでしょう。

感度不足を補うためFHDで撮影する場合、
WX970Mはクロップになるので実効センサーサイズが小さくなります。
この場合、AX30より暗所性能が劣ります。

4Kの広角端では、AX30とWX970Mも4Kらしい解像力を発揮します。

ただWX970Mは落とし穴があります。
絞り値によって周辺部または全体が解像しない場合があります。
光学レンズによる特性でしょう。
この映像からも分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=3WarPzsjvhQ
40秒から60秒間で、どうしちゃったんだろうという解像力
(HPからダウンロードできるMOVファイルでも同じでしたね)
いつもの絞り鬼門領域ではないかな。

マニュアル設定で撮影するとハッキリ現象が出てくると思います。
AX30ではこのような事はなさそうです。

AX30はズームするにしたがって解像力が落ちてきます。
これはこれで駄目でしょう。

色味、発色についてですが、この動画↓からよく分かります。

https://www.youtube.com/watch?v=7binMX3waTw

WX970Mは従来のパナカラーと違ってかなりソニーに近い発色になっていると思います。
この点はとても好感がありますね。
注目ポイントは、Tシャツの赤の発色です。

WX970Mは朱色の様な赤、AX30はマゼンタ寄りの赤。

これがメーカーの意図だと思います。
このことから、AX30は子供(特に幼児以下)を撮影することを想定しているカメラです。
赤ちゃんや子供の肌を透き通るようなピンクに映し出すためにマゼンタ寄りのチューニング。
従来のソニー機(AX100は除く)の流れですね。
パナは幼児の肌色には拘っていないというのは分かります。


あとWX970Mで4GBで分割されることも注意
長回しをしなければ問題ないことですが、分割されることで問題もあります。
付属ソフトで連結出来ますが、作成した映像ファイルのExifデータはどうなるのでしょうか。
連結作成した日時がデータ作成日時になります。
AVCHDと違って日時の字幕データがありません。
適当に保存して映像が混ざってしまうと、何時撮影した映像か分からなくなります。
子供の育成記録には不都合な場合もあります。


これらの事を踏まえて、

AX30は、子供撮りと歩き撮りの為のカメラ。

パパ・ママが幼い子供の育成記録に最適
空間光学手振れ補正で歩き撮りに最適
FHDで撮影することもある場合など


それ以外の撮影、ズームが必要、特に撮りたいものが無いけど4Kカメラが欲しい人はWX970M
トータルバランスは良い
でも絞り地雷があるので注意

これらの用途に合うものを選べばいいと思う。
自分がもしこの2台から買うなら、
今となっては完全にFHDでは撮影しないのでWX970Mを選びますけどね。
(もしAX100を所有してなければAX30を買うかもしれない。)


スレ主さんへ戻りますが、
ライブハウスでのバンド撮影、友達の結婚式、ペットの撮影 猫(室内撮り)
これらは、暗所に弱いAX30とWX970Mでの4K撮影は難しいと思います。
AX100を買う予算があればAX100がお勧めしますが、
4Kはまだ不要とのことで、FHDでの画質評価が高いHFG20をお勧めします。

書込番号:18609873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/03/24 12:34(1年以上前)

パナのカメラの4GB分割は重要なポイントですね。たしかに。しかもカメラ内で結合手段が用意されておらず、外部機器を使うしかないことも短所と言えるでしょう。

スレ主さんの最初の投稿を読み返してみましたが、確かに4Kに全くこだわらないのなら、まだ品揃えが豊富といえる状態でもないので、無理して4Kカメラを買わなくてもよいと思います。

書込番号:18610880

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/29 08:54(1年以上前)

スレ主様、CX900は通販で売っていますね。
価格.COMにもありますが、アマゾンが安い: 126,480円 送料込み
  http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-Handycam-CX900-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%ABHD-HDR-CX900/dp/B00HWGZSQQ/ref=sr_1_1/376-6025378-1862049?ie=UTF8&qid=1427586594&sr=8-1&keywords=hdr-cx900

アマゾンは、私もよく利用しますが、安心できます。
最初の予定通り、是でよいのでは?

書込番号:18626760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/03/29 10:52(1年以上前)

muxcaさん

FHDで撮るとしても、私だったら割高なCX900より頑張ってAX100を買うと思います。
(2月にCX900の展示機を買いましたが、すぐにAX100に買い替えました・・・)
もしくは、大きさと画質のバランスの良さから、PJ790V,PJ760V,CX720Vなどの中古品をオークションで買いますね。
AX30とPJ760Vを取り比べたことがありますが、FHDの画質は変わらないと思いますので。


orangeさん

アマゾンは直販なら大丈夫ですが、マーケットプレイスでの購入はオークションやフリーマーケットと変わらないですよ?

書込番号:18627159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/03/29 12:55(1年以上前)

私もCX900を購入するなら、頑張ってAX100の購入をお勧めします。
AX100の4Kは高い投資になると思いますが、それだけの価値はあると思います。
全く4Kが不要なら、価格の安いキヤノンのHFG20が良いと思います。

書込番号:18627591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/29 19:47(1年以上前)

AX100をAVCHDのHDモードで撮影しても相当きれいなので、仮に4K機能の有無以外に画質に違いが無いならCX900が良いと思います。
購入はオークションなどではなく、店舗が良いと思います。

価格コムの店でも代引きで購入できるなら安いし、メーカー補償もあるので問題ないと思います。できれば店頭販売してるところが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000613505/
CX900の値段も最近の格安ビデオカメラになれた感覚だと高く感じますけど、HDの画質がAX100並みなら仕方ないですね。

書込番号:18628860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カウンター表示に関して

2015/03/21 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

先程店頭で実機を動作させて来ましたが、この機種には撮影時にリアルタイムにカウンターのインクリメント表示機能(ビューファインダー及び液晶ファインダー)は無いのですか?

書込番号:18600587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/03/21 18:26(1年以上前)

「画面表示」オプションがデフォルトの「オート」になっているとカウンターなどの表示がすぐに消えてしまいますが、「入」にしておけばカウンターもずっと表示されます。

書込番号:18601473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件 FDR-AX100の満足度5

2015/03/26 07:54(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん
早々にレス有り難う御座いました。
翌日購入し設定完了で大活躍していおります。

書込番号:18616776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/03/26 14:48(1年以上前)

よかったですね。発売後一年経ちましたが、まだまだ一線級の機種なので、大いに楽しんでください。

書込番号:18617761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

BDへの保存について

2015/03/20 23:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:15件

先日AX-100を購入したばかりで、現在勉強中ですがイマイチ使いこなせません。

4K XAVCS 30p 100Mbpsで撮影した動画をMovie Studio13(無料ソフト)を使い、BDに可能な限り高画質で保存すると映像仕様は何になりますでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんが、パソコンが苦手で編集ソフトを使うのが初めてなのでどなたかご教授お願いします。

書込番号:18599216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/20 23:46(1年以上前)

機種不明

ブルーレイに記録するには

http://www.sony.jp/handycam/4kafter/

SONYの説明によると、BDに残すにはAVCHDに変換する必要が有ると書いて有ります。

パナのGH4持っていますが編集までしていません、将来的には行いたいですが4K対応のBDプレーヤーが欲しいですね。

書込番号:18599331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/21 09:39(1年以上前)

昔は100円のジャンクカメラがありましたが、最近は安くても315円とかしますね。

書込番号:18600120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/03/21 14:07(1年以上前)

こんにちは

パソコンでデータ保存のためにブルーレイディスクに残すならエクスプローラーでコピーでできそうですが。
(私は詳しくは知りません)

パソコンで見るためにブルーレイにコピーする方法も持ち合わせがありません。



ブルーレイデッキで再生するためにブルーレイディスクにコピーをするのであれば・・・で以下

ソニーのBDデッキで対応したものは現在ありません。

4K対応のテレビで見るのを前提にすると、ソニー製の「FMP−X7」がありますが、
外部HDDにコピーしたものを再生することができるだけで、ディスクへのコピーは不可。

レコーダーにコピーして2Kのテレビでも見たいというのであれば、
パナソニックのレコーダーの一部が対応しているようです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/bw_8su/brz2000_usb.html
それでも、ブルーレイディスクにコピーはできないようです。

間違えたとこあったらすみません。

書込番号:18600809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/21 14:22(1年以上前)

ミラクル K さん

撮影データの保存でしたらPC外付けHDDの複数(バックアップ含む)等へ撮影日フォルダを作って、その中へ撮影フォルダのままコピー保存されたらと思います。

それとは別にBD(BDレコーダ等再生のBDMV形式)を作成するのでしたらMovie Studio 13 Platinumで出来ますが、ソースの4K XAVCS 30p 100MbpsはBD規格内へ圧縮変換することになります。

H.264圧縮になりますが、XAVC S/4Kから出来るだけ高画質のBDにするご参考になると思われるのに、丁度編集ソフトカテで返信したのがありますので、ご参考にどうぞ。動画編集が初めてということでは、ご理解しにくいかも知れませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713833/SortID=18598812/?lid=myp_notice_comm#18600498

上記はVegas Pro 13とArchitect pro 6.0の例ですが、Movie Studio 13とArchitect Studio 5でも同様の使い方になると思います。

書込番号:18600848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/03/22 10:56(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございます。

色異夢悦彩無さん

とてもわかりやすい説明有難うございます。
素人の私でもある程度できました。但し、出来上がったBDは最高画質とはいいがたいもので、私が理解できていないのだろうと思います。
Movie Studio13での映像「.avc」と音声「.ac3」の書き出しまではほぼ出来ていると思いますので、DVD Architect Studio5.0ディスクの書き込みで何か設定が必要なのでは?と思います。

全然見当違いな質問かもしれませんが、よろしければご教示お願いします。


書込番号:18603723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/22 19:05(1年以上前)

ミラクル K さん
今晩は

>Movie Studio13での映像「.avc」と音声「.ac3」の書き出しまではほぼ出来ていると思いますので、DVD Architect Studio5.0ディスクの書き込みで何か設定が必要なのでは?

Architect StudioへMovie Studioで出力した映像と音声ファイルを読み込ませてオーサリング(この場合BDMV形式に構築すること)するとき、Architect Studioは再エンコードせず劣化無しで出来るので、画質影響を受けるのはMovie Studioでレンダリング出力するときのステップだけです。

Movie Studio13映像レンダリングのプロファイルでMainConcept AVC/1920×1080/ビットレート最大40Mbpsに出来ているのであれば、それが現行BDMV形式の規格MAX限界です。レンダリング出力したビデオファイルのビットレート等仕様がそうなっているかご確認ください。

確認されてBDMV規格の最大まで出来ていても、さすがにソースのAX100/XAVC S/4K/100Mbpsと比較した場合は及ばないですが、それが現段階BDの最高画質ですね。
しかし、FullHDのBDとしてはハイレベルですよ。

4K/BDは規格が纏まりつつあるようなので、4Kディスクオーサリングが出来る環境が近い将来整ってくると思いますが、使う映像コーデックは高圧縮のH.265/HEVCのようです。

書込番号:18605136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/03/25 00:01(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

返答有難うございます。
Architect Studio5.0は設定不要なんですね。
ここ数日色々試してみましたが、今のところ最高画質のBDは出来上がっていません。
他のカメラで撮影したFullHDより、画質が悪いBDが出来上がってしまいます。
勉強不足ですね。
行き詰まってしまいましたが、もう少し頑張ってみます。

取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:18613033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2015/03/25 00:42(1年以上前)

〉出来上がったBDは最高画質とはいいがたいもので
〉DVD Architect Studio5.0

「DVD-video規格」の範囲(max 720×480ドット)になってしまっていませんか?

書込番号:18613170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/25 13:19(1年以上前)

ミラクル K さん
こんにちは

それは変ですね。
他のカメラのFullHDより遥かに綺麗なBDが出来上がるはずです。

ひょとして、DVD Architect StudioのプロジェクトがDVDになっていませんか。
そうでしたら、ブルーレイのプロジェクトにして作成下さい。

念のために、出来上がったBDのSTREAM内ファイルをMediaInfo (動画仕様を表示するフリーソフト)等で、映像仕様を確認してみて下さい。
フレームサイズが1920×1080になっていますか。ビットレートも確認下さい。

書込番号:18614293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/04/03 22:48(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

一週間程旅行へ行ってました。回答が遅くなり申し訳ありません。

教えていただいた通りMediaInfoを使用したところ、下記となりました。

下記のBDは最高画質でしょうか?

画面で確認したところ、今一歩の様な気がしました。

大変恐縮ですが、よろしければご教示お願いします。


全般
CompleteName : D:\
Format : Blu-ray movie
Duration/String : 15秒 48秒
OverallBitRate_Mode/String : VBR モード
OverallBitRate/String : 90 bps

ビデオ
ID/String : 4113 (0x1011)
MenuID/String : 1 (0x1)
Format : AVC
Format/Info : Advanced Video Codec
Format_Profile : High@L4.1
Format_Settings_CABAC/String : はい
Format_Settings_RefFrames/String : 4 フレーム
Format_Settings_GOP : M=3, N=15
CodecID : 27
Duration/String : 15秒 15秒
BitRate_Mode/String : VBR モード
BitRate/String : 29.0 Mbps
BitRate_Maximum/String : 40.0 Mbps
Width/String : 1 920 ピクセル
Height/String : 1 080 ピクセル
DisplayAspectRatio/String : 16:9
FrameRate/String : 29.970 fps
Standard : NTSC
ColorSpace : YUV
ChromaSubsampling : 4:2:0
BitDepth/String : 8 ビット
ScanType/String : インターレース
ScanOrder/String : トップファースト(TFF)
StreamSize/String : 51.9 MiB
colour_primaries : BT.709
transfer_characteristics : BT.709
matrix_coefficients : BT.709
colour_range : Limited
format_identifier : HDMV
Source : 00001.m2ts

オーディオ
ID/String : 4352 (0x1100)
MenuID/String : 1 (0x1)
Format : PCM
Format_Settings_Endianness : Big
Format_Settings_Sign : Signed
MuxingMode : Blu-ray
CodecID : 128
Duration/String : 15秒 45秒
BitRate_Mode/String : CBR モード
BitRate/String : 1 536 Kbps
Channel(s)/String : 2 チャンネル
ChannelPositions : Front: L R
SamplingRate/String : 48.0 KHz

書込番号:18645709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/04 19:54(1年以上前)

ミラクル Kさん
今晩は

お書きの動画プロファイルは相当高画質のBDプロファイルになっています。
1920×1080、60i、映像ビットレートは平均29Mbps最大40Mbpsです。
音声はPCMなので充分です。

もし4Kオリジナル映像と比較されているなら、劣るのでしょうがないです。

ただ、BDMV限界まで画質を上げるならまだ余地があるので、データ容量を気にしないなら下記の通りにしてみてください。

・映像平均ビットレートをBD規格上最大の40Mbps近くまで上げる。但し、不具合出るなら最大40Mbps、平均は35Mbps程度で。
・音声はPCMで結構です。
このプロファイルでFullHDのBDとしては最高画質になります。

書込番号:18648289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/04/05 09:03(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

細かく説明していただき、有難うございます。

ビットレートを可能な限り上げて、BD保存したいと思います。

又、外付けHDDにもそのままコピー保存します。

保存に困っていたのでとても助かりました。

有難うございました。



書込番号:18649948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/04/13 22:20(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

先日は分かりやすく教えていただき、有難うございました。
その後本格的にBD保存を始めたところ、なぜかうまくいきませんでした。

以前教えていただいた通り「.avc」「.ac3」をDVD Architect Studio5.0にてBDに書き込み中に、次の表示がでて書き込みできなくなります。「ドライブから、回復できないエラー情報が戻されたため、書き込みに失敗しました。」と表示されます。

書き込みは10個のデータ(計7.7GB)です。10個を二つに分ける(4個と6個それぞれBD1枚ずつ)と書き込みできました。
どの様にすれば10個をBD1枚に書き込みできるのでしょうか?

大変恐縮ですが、よろしければご教示お願いします。





書込番号:18679015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/14 20:49(1年以上前)

ミラクル K さん
今晩は

まず、ソフトが下記最新ビルド前ならアップデートを。
Movie Studio 13 Platinumは[ 943 ]、DVD Architect Studio 5は[ 186 ]

あと、PCのCPU種類(i7-4790等)とメモリは何GBありますか。又、HDDの空き容量はどの程度ありますか。

不具合の原因究明は、作業ステップを区別して検証すると良いです。

レンダリングしたファイルを使ってBD作成について、
1.オーサリングステップ・・・オーサリング後に直接BDには書き込まないで、一旦PCのHDDへ書出して、HDD上に出来たフォルダ([BDMV]と[CERTIFICATE])をPowerDVD等で再生して正常かを確認。

2.BD書込みステップ・・・上記が正常なら、そのフォルダをBD-RE(もったいないのでRE)へ書き込みして、再生確認。

A. 1.で不具合出るなら、Architect Studioのオーサリング不具合。

B. 2.で不具合出るなら、次の原因が考えられる。
(1) Architect Studioの書込み機能が不具合。
(2) PCのBD書込みドライブが不具合。
(3) BDメディアの品質不良。

【確認と対応】
・他のオーサリングソフト(ペガシスのTMPGEnc Authoring Works 5等)を使うと正常に作成できるなら、A.の不具合。ただ、この原因可能性は低いと思います。

・お持ちのディスク書込みソフト等を使って[BDMV][CERTIFICATE]フォルダをBD書込みすると正常に作成できるなら、B.の(1)の不具合。尚、書込みではBDのフォーマットに注意。BD-REはUDF2.5でBD-RはUDF2.6を指定して実行します。BDは2.5や2.6以外だと不適。
1.のHDDフォルダが正常に作成され、他の書込みソフトで正常に出来るなら、この方法で行っていってもいいですね。

B.の(2)は、何か他のBD書込みをして正常なら、不具合原因の可能性は少ない。

B.の(3)は原因可能性が高いと思います。BDメディアは何をお使いですか。お勧めは原産国が日本国表示のPANAのBDで、当方は全てこれです。違っていれば、国産PANAのBDでお試しを。


書込番号:18681856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/04/17 00:45(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

いつもわかりやすく教えていただき、有難うございます。

原因究明ステップの結果は、下記となりました。


・ソフト最新バージョンでした。

・CPUはi7-3632・メモリは8.00GB・HDDの空き容量890GBです。

1.オーサリングステップ・・・正常に再生しました。

2.BD書込みステップ・・・BD-REへ書き込みエラーとなりました。(他のBD書込みは正常です)

なのでBDメディアが原因と思われます。使用したBDは、原産国がインドでした。

近いうちに、日本製のBDを買って試したいと思います。

うまくいくといいのですが。

取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:18689265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/17 16:12(1年以上前)

ミラクルK さん
こんにちは

PC環境は充分ですね。

>BDメディアが原因と思われます。使用したBDは、原産国がインドでした。

これビンゴ!! 濃厚ですね。Panasonicの原産国=日本国のBDでやってみて下さい。

書込番号:18690566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/04/26 01:20(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

ご報告が遅くなり申し訳ありません。

パナソニックの原産国日本にて書き込みしたところ、成功致しました。

今後は、このディスクを使用したいと思います。

正しく書き込みされているかの確認方法は、全て再生して見直すしかないんですよね。

結構時間かかって大変です。


有難うございました。


書込番号:18719058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/27 22:10(1年以上前)

ミラクル K さん
今晩は

使うデイスクの影響はありますね。上手く行ったようで安心しました。

>正しく書き込みされているかの確認方法は、全て再生して見直すしかないんですよね。
当方はHDDへオーサリングした内容をちょっと確認して、そしてBDへ書き込みしたものも最初の少し動作確認する程度にしています。
PANAの国産BDであれば、まず失敗しないので、その程度の確認です。

書込番号:18724820

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2015/11/04 20:27(1年以上前)

今頃ですが 答えなのかどうかわかりませんがこのVegasですがかなり画質が悪い時が
あるようです。それは 2K60iから2K30Pに編集して変換する時でした。相当悪くなりました
しかたないので今はこの変換だけはフリーソフトでやっています。
この質問者の場合は4K30Pから2K60iなので私の場合と逆ですが 原因が同じ
かもしれません。

iとpを変換しなければ画質的には問題無いように思います。
こちらのやり取りは随分と勉強になりました。ありがとうございました

書込番号:19288076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 AX100の価格下落について。

2015/02/25 12:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

機種不明

価格推移グラフを見ていますが、
プライスダウンが激しくないですか?
発カキコです。orz

書込番号:18516485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/25 12:56(1年以上前)

何だかんだ言っても発売されて1年経ちますからね。
よくこの価格を維持してると逆に感心します。
今後、下位モデルのAX30やAXP35の差額推移によってはお買得感は更に増しますね。

書込番号:18516685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 超巨大地震からキュートなもの 

2015/02/25 13:06(1年以上前)

何時もゴロゴロさん、リプありがとうございます。今後の推移が楽しみです。

書込番号:18516720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/02/25 13:22(1年以上前)

まともなお店では、そんなに激しく落ちてないですよ?
(店頭販売価格、正規販売店のグラフを参照。)

書込番号:18516756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/25 13:46(1年以上前)

ソニーストアで扱わなくなったら生産中止品ですね。

書込番号:18516800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/02/25 15:34(1年以上前)

個人的な考えとしては、まだ後継は出ないと思っています。
あくまでAX100は民生機ですから、60pへの変更は、周辺機器が追いついていないので
このタイミングで出すのは早いかなと思います。

一部価格が下がっているのは、AXP35などの新機種の販売もあり
100の在庫を早めに一掃しようとしているからではないでしょうか。
一般家庭では100は価格、サイズ等を考慮すると35は魅力的な機器でありますから。

私は100を所有していますが、今の時期に100を考えるかといったら、微妙な時期で躊躇してしまいます。
価格が下がれば検討の余地有りと言う感じですからね。

書込番号:18517002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/02/25 17:53(1年以上前)

正規販売店でない怪しげなショップで下落しているだけですから
価格低下とは言いきれない側面があると、自分も思います。
月末、年度末を控えているので、とっとと売ってしまいたいのでしょう。

ただ、正規販売店の店頭でいくらになっているかは知りませんので
こちらが下がっているのならば、本当に価格下落しているということになるのでしょうね。

AX30/AXP35は画質的にもイマイチのようですし、
その割にはでかい(厚い?)ので、AX100の価格を大きく下げるような要因にはなりそうもないですね。
あのでかさならば、WX970の方が魅力的だなぁ。

書込番号:18517310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 超巨大地震からキュートなもの 

2015/02/26 15:55(1年以上前)

ふくしあさん、リプありがとうございます。参照してみます。

書込番号:18520465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信29

お気に入りに追加

標準

液晶モニターについて

2015/01/27 20:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

AX100で撮った4K映像も含むて動画、静止画をとにかく綺麗に視聴できるモニターのお薦めがあれば教えて頂きたいのですが。

現在は60インチのテレビに繋いで観ていますが、できればテレビに近い派手目のモニターが良いと思っています。

自分で調べた範囲ではアイオーのグレアタイプの27インチが良いのかなと思いました。4Kパネルではないですが。

モニターの場所ではなくあえてAX100の板でお尋ねしたいです。

書込番号:18412824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/28 23:46(1年以上前)

あれって、これの事ですね。
6万切りました

http://www.amazon.co.jp/dp/B00PXXIYMK

書込番号:18416984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/28 23:54(1年以上前)

低価格の4Kモニターはリフレッシュレートが低くTN液晶が多く、、、
長く使い続けるというより、良い製品が低価格になるまでの繋のつもりで買うなら良いと思います。

書込番号:18417010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/29 00:08(1年以上前)

連投スミマセン
予算オーバーですが、これをPCモニターとして使ったらいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000644026/

シビアな画質評価をしなければコスト的に一番バランスがとれているかもしれません。
ただ40インチなんですけど。。。
PCモニターとしては大きくて使い難いかもしれませんが。



書込番号:18417048

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2015/01/29 08:37(1年以上前)

はなまがりさん

TNを除いてもいくつかあると思いますが・・・。



何時もゴロゴロさん

>低価格の4Kモニターはリフレッシュレートが低くTN液晶が多く、、、
 長く使い続けるというより、良い製品が低価格になるまでの繋のつもりで買うなら良いと思います。

TN以外も出てきたしボチボチ良いのかなと思いましたが10万円以内だとまだまだなのですね。

ご紹介のテレビですが、価格は良いのですが大きさが・・・・。
モニターまで70〜80センチの距離で40インチ、いけますかね??

昨夜、試しに違うテレビにPCから繋いでみたら全然綺麗じゃなかったです。
テレビは動画再生に特化されたものだからテレビなら全部、動画は綺麗に再生されるのかと思っていました。


65インチで高性能の4Kテレビを近い将来購入するにしてもかなりの値段になりそうなので、動画の保存、再生の問題でPC保存、再生を主とし、27〜30インチくらいで動画再生が綺麗なPCモニターがあれば予算オーバーでもかまわないのですが。

現在使用の三菱の23インチ、購入時35000円くらいのモニターで動画を再生するとAX100、GH3、RX100くらいまでは、まあまあ綺麗なのですがG10やFZ200あたりだと結構汚い映像になってしまいます。何でだろう???

BDレコーダーからテレビに繋いで観るとほとんどのカメラ、デジカメで撮った映像は綺麗です(AX100は特に綺麗)

書込番号:18417595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/29 08:46(1年以上前)

〉モニターまで70〜80センチの距離で40インチ、いけますかね??

その条件で、視力1の場合で「4.7〜4.0K相応」の条件になります。

普通の神経ならば圧迫感が・・・(^^;

書込番号:18417616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/29 10:32(1年以上前)

4Kモニターの流れでは40インチにシフトしつつあります。
28インチだと文字が小さくもう少し大きい物を求める人が出てきています。
今後40インチが普及、または主流になるかもしれません。
設置方法を従来と同じようにすると画面が大きくて使い難いでしょうが、
モニター位置(高さ)を目線の中央に合わせるのと距離を少し離すだけで解決できます。
設置が全てです。
固定概念で書き込む人の意見は無視していいと思います。
新しい物を柔軟に考え理解できない人の意見は何も前進しません。

今現在(2015.1.29)、価格コムの液晶モニターの売れ筋ランキングと注目ランキングのトップは
フィリップスのBDM4065UC/11の40インチです。
40インチが注目されている証ですね。

http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/
http://kakaku.com/item/K0000715043/

40インチ,VAパネル,60Hz駆動となかなか魅力的ですが、まだ発展途上の製品なので問題点も多少あるようです。
追従するメーカーが出てくると思います。
今後は10万円以下の40インチが注目だと思います。

40インチのイメージはこれ

https://www.youtube.com/watch?v=AxVe-tYiv2E

まー、設置が全てですね。


急ぐ必要なないと思いますが、もし興味があるなら最安値はビックカメラが安いです。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0609585244160





※※※※ 重要 ※※※

動画に最適かどうかは全く分かりません。
40インチのモニターについてのご説明をしただけに過ぎません。





書込番号:18417823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/29 10:49(1年以上前)

あと、大事なことを忘れていました。

4Kモニターの場合、従来のFHD映像を全画面表示すると引き伸ばしになりますので、
FHDモニターで見ているより画質低下を感じることになるかもしれません。(いや、なるでしょう)
輪郭の表現が甘くなり、それが気になります。

ですので、G10やFZ200どころかGH3やRX100までも不満になってしまうかもしれません。
逆にAX100などの4Kで撮影された映像は向上するでしょう。

FHDの映像はFHDのモニターで、4Kは4Kモニターで、ということになります。
4KTVの場合は、FHD映像であってもアップコンバート処理がされるので問題ないでしょう。


書込番号:18417848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/29 10:57(1年以上前)

連投スミマセン

誤解を与えそうなので、補足

>4KTVの場合は、FHD映像であってもアップコンバート処理がされるので問題ないでしょう。


4KTVをPCモニターとして使った場合は、入力信号は4KですのでFHD映像はアップコンバートされません。
PCモニターとして使った場合は、PCモニターとしての特性がそのままです。

書込番号:18417858

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/29 11:43(1年以上前)

>4Kモニターの場合、従来のFHD映像を全画面表示すると引き伸ばしになりますので、
>FHDモニターで見ているより画質低下を感じることになるかもしれません。(いや、なるでしょう)

上のリンクにある東芝レグザ4Kの画像エンジンにはFHDなど低解像ソースの4Kアップコン機能が
あるようですが、どの程度の実力なのでしょうね?

ビデオのモニターって、パネル方式もそうですが、画像エンジンもすごく重要ですよね。
定量的評価が難しいところなので、感性・趣味の要素が強いとは思うのですが。
記憶画質でかまわない風景とか人工物は綺麗に見えても、人物などでボロが出やすいとか、
動画としてコマ連続再生状態まで見るとなんかぎくしゃくモヤモヤして不自然だとか。

書込番号:18417955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/29 12:52(1年以上前)

>上のリンクにある東芝レグザ4Kの画像エンジンにはFHDなど低解像ソースの4Kアップコン機能が
>あるようですが、どの程度の実力なのでしょうね?

レグザに限らず4Kテレビは超解像技術(アップコンバート)があります。
パネルと同じ4K解像度にアップさせるので、
FHD映像でも輪郭やノイズ抑え明瞭感のハッキリしたものになると思います。
FHD映像でも普通に綺麗に見ることができる技術なので、さらに高画質という事ではないと思います。

PCモニターはそういう事ができないのでFHD映像では色々と問題はありますね。


書込番号:18418164

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/29 23:46(1年以上前)

見落としていましたが、私の最初のレスに下記は関わるかもしれません。
動画そのものではなくて、おそらく後述のA,B,C,Dなどの「組み合わせ」も含めてのことかも?

〉昨夜、試しに違うテレビにPCから繋いでみたら全然綺麗じゃなかったです。
〉テレビは動画再生に特化されたものだからテレビなら全部、動画は綺麗に再生されるのかと思っていました。

ということですので、下記の一部〜全部の「AND条件」になってしまうかも?

実際には何十通りもの組み合わせをしなくても済むと思うので、必要な確認(要所)について、別の掲示板も含めて尋ねるほうがよいかも?

A 再生機器(BDレコーダー、ビデオカメラ、PC※HDMI)
B 再生条件(HDMI、PCの場合は必要によりガンマ設定など)
C 受像機(テレビ、PCモニタ※専用、PCモニタ※テレビ代替可、など)
D 受像条件(入力設定、PC用の場合は必要によりガンマ設定など)


あと、スレ主さんは勘違いしていないと思いますが、

〉その条件で、視力1の場合で「4.7〜4.0K相応」の条件になります。

とは、「4Kが名実共に活きる条件であること」を示しています。


スレ主さんに余裕があれば・・・視距離などの条件についての参考情報の一部です。
http://www.jas-audio.or.jp/news/post1300
※他にも動画の視距離の公的〜半公的研究など意外とたくさんあります。

書込番号:18420004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2015/01/29 23:51(1年以上前)

数種類のカメラ、ビデオで撮影したものを BDレコーダー2台に保存して、PC、外付けハード・・・・・。
さすがに少し面倒になってきたので保存、再生をPCのみにしようかと密かに計画しようとしたのですが簡単にはいかないですね。

カメラ、PC、モニター、テレビの買い替え、PC保存方法、再生手段・・・・。

いつまでたっても価格.comから目が離せなそうです(苦笑)

もう少し考えをまとめてみます。

ありがとうございました。

書込番号:18420023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/30 00:55(1年以上前)

現状の機器のままで、実は解決できるのかしれませんね。

まったく問題ない組み合わせを列挙するところから始めるべきかも?

※少なくとも「家電同士」なら問題ないですよね?
そうであれば、それは検討しなくても済みますが、
「新たに購入する場合」は、新たな懸案が発生するかもしれないので、せめて持ち運び可能なビデオカメラだけでも持参して、店内で試してみるべきかと。
(私の最初のレス)

書込番号:18420180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/02/12 09:10(1年以上前)

PCから 4Kディスプレイへの接続で、いろいろと変な書き込みがありますが、現実の状況をお話します。

私は4Kディスプレイを2台使っています、4K以外の3K(2Kよりも大きなもの)も1台使っています。

PCから動画を再生すると、4Kディスプレイはアップコンバートしません。当然です、もともと4Kで表示されているからです。
アップコンバートは、PCの動画再生アプリが受け持ちます。
たとえば私が使用している CyberLink Power DVD Ultra 14 は4Kにアップコンバートしてくれます。
ここをお間違いなく。

それとPCから4KやTVへの接続ですが、4K接続をする場合には接続方法が重要になります。
現状では、4K60pで表示することは難しいですよ。
おおむね次の条件を満足させることが重要です
  1.PCのディスプレイカードが4K60p対応であること
  2.ビデオソフトが4Kにアップコンバートできること
  3.PCからディスプレイのリンクが4K60pを通すこと
    これは普通のHDMIではだめです。
    ディスプレイポートで4K60pを受けられる場合が多いです。私はディスプレイポートを使っています。
  4.TV接続なら、4K60pを受けられるTVであり、HDMIが新しい4K規格に対応していること
    PC側のHDMIが困難でしょうね
  5.ディスプレイ側で4K60pに設定すること
以上です。
単純につないだから4K60pが写るというものではありません。特にPCからTV接続は鬼門です。
今は4K30pが多いですね。
私のディスプレイは4K60p表示しています。

書込番号:18467284

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2015/02/13 07:59(1年以上前)

orange さん

詳しいご説明ありがとうございます。

ご説明の中に「4K60P」とあるのですが、AX100の4K30Pで撮影した映像でも4K60Pのほうが良いのですか?

私はとりあえず4Kモニターを購入してPC等の性能で4Kをうまく表示できなくてもPCを買い換えるまで、しばらくFHDで表示してれば良いかなと思っています。

書込番号:18470720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 23:30(1年以上前)

>MM子さん

質問されてらっしゃるスレで回答ではなく申し訳ありません。

現在AX100の購入を検討しているのですが、
FHDの55インチTVでの視聴をメインに考えています。

となると、4Kモードで撮りためた映像をTVで見る際には、

@ AX100から直接TV(FHD)に出力した場合は綺麗に視聴可能(出力の際にダウンコンバートされる?)
A 一度PCに保存した後にTVに出力すると画質は劣化(回避するには皆様の回答にある環境を整える?)

上記のいずれかになるということでしょうか。

記録メディアの数に制限がなければ、PCに保存せずにAX100から直接テレビに出力できるのですが、
現実的には難しいですね。。

書込番号:18473341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2015/02/14 00:08(1年以上前)

〉A 一度PCに保存した後にTVに出力すると画質は劣化

これが一般論というわけではないのです。

組合せ(不適切な組合せを含む)や、設定の問題の有無などの確認が必要なんですが、そこはクリアしていないので、ご自分が購入されるときにはあまり関係ないかもしれないし、別の問題に遭遇する可能性もあります。

書込番号:18473467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件 FDR-AX100の満足度5

2015/02/14 08:17(1年以上前)

濱のドリブラーさん

難しい事はわかりませんが、5年程前のPCからHDMIケーブルでやはり5.6年前の60インチFHDのテレビに映してますが、とても綺麗に映っています。

FHDのビデオカメラ数台、α7、GH3,RX100、コンデジ数台の映像、画像までとても綺麗です。
AX100はシャープがきつい感じがしますが特に綺麗です。

AX100を検討されているならば良いレンズを一本買ったくらいのつもりで早めに購入して4Kを楽しむ事をお勧めします。

もっと良い4Kカメラが出たら買い換えれば良いことですし。

書込番号:18474138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/14 12:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>A 一度PCに保存した後にTVに出力すると画質は劣化

>これが一般論というわけではないのです。

そうなんですね。
てっきり、本体からFHDテレビへの直接のOUT以外は劣化すると思っていました。
とりあえず組み合わせですね。

>MM子さん

>5年程前のPCからHDMIケーブルでやはり5.6年前の60インチFHDのテレビに映してますが、とても綺麗に映っています。

PC経由だと劣化するという書き込みが散見されるので、
4Kで撮ったものは本体を経由させなくてはならず、HDモードがメインの使い方になるのかと
思っていたところでした。

購入したら両方のモードで試してみることにします。

書込番号:18474873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/02/14 13:22(1年以上前)

>本体からFHDテレビへの直接のOUT

これは画質が悪いのでやめた方がいいです。

後は普通のオーディオビジュアルの世界と同じで
再生機器と表示機器の調整、設定で。

書込番号:18474999

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング