FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2017年8月18日 14:05 |
![]() |
3 | 1 | 2017年7月31日 07:54 |
![]() |
7 | 9 | 2017年7月12日 10:20 |
![]() |
15 | 13 | 2017年3月4日 16:01 |
![]() |
20 | 8 | 2017年1月20日 18:06 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2017年1月7日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




動画モードの時の静止画よりも、静止画モードに切り替えて静止画を撮影したほうが画質が上のような気がします。
静止画モードでシャッターボタン押すとカシャっと機械音が少し鳴ります。
比較された方とかいらっしゃいますか?
pxw-x70は静止画モードがついていないような。買い替えようと思ったけれど、x70にオートフォーカス時のタッチフォーカス&静止画モードがないのであればax100のほうが観光や子供さんを記録する目的であればax100のほうが圧倒的に便利かもしれませんね。
4:2:2での記録や、記録時に色合いを調節したい方はx70でしょうか?ハンドルユニットやしっかり固定されたxlr端子付きなのも魅力ですね。
1点

店頭で試し撮りしてみましたが持ち帰ったファイルを見てもちょっと差が見出だせないですね。動画の設定はXAVC S 4K、写真が撮れたので60Mbpsの方だと思います。静止画のサイズはLサイズにしました。
ファインダーから覗いた時の画像は明るさが動画モードと静止画モードで異なりましたが、出来上がりの写真は明るさやシャギーの出方などの解像感も含めて同じに見えます。EXIFのF、シャッタースピード、ISOなども変わりないです。
唯一違うと感じたのはシャターを押してからの記録に要する時間で静止画記録中のバー表示が消えるまでに動画モード時には10秒位の時間を要するのに対して静止画モードの時には1秒位で直ぐに消えた事です。
書込番号:21083174
2点



AX100を購入して、過去のどのビデオカメラより気に入って使用しています。
使用用途はAX100の場合ですとキャンプ、運動会、子供の発表会等でほとんど長時間(1〜6時間くらい)撮ります。
一回の撮影で120GBを超える時もよくあり、外付け、内蔵HDDが短期間で埋まってしまいます。
今はいくつかの4TB程度のHDDを2か所で保存していますが皆さんはどのように大容量の動画を保存されてますか?
このままですとHDDだらけになってしまいますよね。
1点

AX40で4Kで長く録るので、HDDタワーに保存しています。
今は4TB×4台です。
3台が静止画、1台が動画用です。
動画は今年からなので、1台で間に合っています。
来年には容量が増えてきたので、10台入るHDDタワーにするか、今のタワーに一杯になったHDDを抜き、新しいHDDにするか思案中です。
書込番号:21034783
1点

>MiEVさん
レスありがとうございます。
ちなみにバックアップはとられていますか?
書込番号:21034810
1点

HDD壊れた時のダメージがでかいのでHDDとBD(データ焼き)で保存してます。
メディアの耐久性が???と思われる方も居ると思いますが、手持ちで一番古い06年のデータ(FHD撮影のデータディスク、メディアはパナ製)は見れましたがそろそろ古いのは作りなおす時期かなと思ってます。
書込番号:21034855
1点

以前はBD-Rも作っていましたが、かなりの枚数が読めなくなったので、今は光メデアには落としていません。
今はバックアップ取っていません。
小まめにCrystalDiskInfoでエラーチェックをしています。
そのうち、バックアップを作る予定です。
書込番号:21035274
1点

自分もHDDです。
と言うか、大容量になってしまう4K動画保存に向いている保存媒体って、他にないですよね。
書込番号:21035499
0点

三度目の正直さんさん
ローカルでは現実的にHDDしか選択肢がないと思います。
ただ、バックアップを考えた場合、ローカルに2台用意する方法もありますが、
「1台+YouTube」という運用方法もあります。
これなら台数とコストを半減させる事が出来ます。
書込番号:21036542
0点

>いもぷーさん
私もかなり昔BDにバックアップしていた時期もありましたが面倒で即、やめてしまいました。
>MiEVさん
バックアップ無しだと随分と楽ですよね。もちろん危険は伴いますが。
>なぜかSDさん
4K動画を私より撮る方はたくさんいると思うのですが、きっとそういう方は私の知らない良い方法で保存しているのかなと思いまして。
>あくぽさん
>「1台+YouTube」という運用方法もあります。
そんな方法もあるのですね! あくぽさんは、そうされているのですか?
我が家のPCまわりは、とても狭いので今はなるべく内蔵HDDにして、お気に入りの写真はプリントアウトして保存しています。
HDD二カ所とプリントアウト。 これで何かあって思い出の画像が無くなってしまったとしても残念ですが諦めます。
今はなんとなくHDDは4TBまでを使っているのですが皆さんは6〜8TBのHDDを使っているのですかね?
書込番号:21036654
1点

三度目の正直さんさん
>そんな方法もあるのですね! あくぽさんは、そうされているのですか?
現在はHDD2台セット + YouTube(動画用) + Flickr(写真用)です。
1台に出来ないのは、残念ながら家の通信環境が低速なため動画はオリジナルの
アップが出来ないのと、写真はRAWをアップ出来る適当なサービスがないためです。
高速な通信環境と潤沢な資金があれば、1台体制にしたいです。
オンラインストレージに関するスレッドを昔立てた事がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17721516/
>今はなんとなくHDDは4TBまでを使っているのですが皆さんは6〜8TBのHDDを使っているのですかね?
昔は3TBを使っていましたが、コスパは良いのですが追加ペースが早くて台数が
増えすぎるので、コスパは悪いですが今は6TBを買うようにしています。
それと一応念のため、私は4K動画は撮りますがAX100ユーザーではありません。
悪しからず。
書込番号:21036969
0点

>あくぽさん
ご説明ありがとうございます。
つい最近、α7RUを購入して、さらに保存容量の確保が重要になりました。
せっかくの4K動画+高画素なので高画質で撮りまくって楽しみたいですしね。
一時はデーター量節約の為にAX100で2K撮影していた時もあったのですが、再生してみてやはり4Kとは立体感等が明らかに違い最近ではキャンプの長時間の定点撮影も4Kで撮っています。
HDD台数増加をなるべく抑える為に6〜8TB程度のHDD運用を考えるのがベストですね。
書込番号:21037320
1点



3日前に購入して、きょう始めて使用しました。
すると、電源を入れ(液晶モニターを開いて)RECボタンを押したあと
10回くらい勝手に電源が落ちました。
RECボタンを押してから電源が切れるまでの間隔は一定ではなく
数秒後の時もあれば、数分後の時もありました。
13時から18時までの撮影時間中、後半は電源が落ちなかったので、「もう大丈夫なのかな」と思っていたら
家に帰ってプレイバックしてると、また電源が落ちました。
これは初期不良でしょうか?
ax100で同じ経験をされた方、おられますか?どんな対応をされたでしょうか?
書込番号:20673781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

交換してもらったほうがよろしいかと思います。この機器はもってはいませんが、ビデオカメラで電源が突然切れるなんてことはあり得ないです。それも何回もとなると異常の範疇です。
書込番号:20673873
1点

AC電源は試していません。
プレイバック中は1回落ちただけで、連続で30分以上の再生はできました。
書込番号:20673887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2014年から使っていますが、一度も落ちるなどという不都合はありません。
早急に初期不良で販売店に交換してもらったほうがいいでしょう。
初期不良交換できないと、修理扱いになり時間がかかってしまう可能性があります。
初期不良はどんな製品でもあります。
書込番号:20674015
1点

バッテリー不良の可能性が高そうですが、
本体も含めて初期不良交換を前提に。
まずは、販売店に「電話」して状況説明し、
「応対した店員さん名」を記録してください。
直接持参しても構いませんが、【重要なことは問題発生の年月日】です。
保証期間などは購入後の一定期間に有効になりますから、
消費者が気を利かせて問題無解決に努めた結果として一定期間を過ぎれば、
無効になってしまうからです。
そもそも、このような不良によるトラブルが発生した【日付を証明することが難しい】場合は、
不良発生の事実を早急に知らせることが最優先であって、
それ以外の対応は「期間の縛り」に対して殆ど無効です。
書込番号:20674104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとSDカードの不良が原因としてあるかもしれません。そうだとしてもエラーが表示されると
思いますが。とにかくここで会話しているより販売店へ。
書込番号:20674361
1点

メモリーを内蔵していませんから、可能性はありますね。
さすがにメモリー不良で電源落ち、なんて昭和のギャグのようなのが「仕様」で無いことを祈ります(^^;
書込番号:20674497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、お騒がせしました。
先ほどソニーに問い合わせたところ、
送料もソニー持ちで無償で修理してもらえるとのことでした。
カメラが戻ってきたら、また状況をお伝えします。
書込番号:20674871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太陽のパスタさん
カメラはまだ入院中ですか?
ところで主さんって何処のメーカーのSDカードをお使いでした?
ADATAとか?(^^;
書込番号:20694100
1点

カメラが修理から帰っきました。
同梱されていた紙に
「メイン基板の不良のため電源が落ちる症状が出ていたので、メイン基板を交換しました」
と書いていました。
とりあえず直ったようでホッとしています。
お詫びに「ソニーのノベルティーグッズ」なんかが
送られてくることを少し期待していましたが、
そんな物は同梱されておらず、非常に事務的な対応でした。
まあ、こんなもんですかね。
書込番号:20702212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お詫びに「ソニーのノベルティーグッズ」なんかが
送られてくることを少し期待していましたが、
そんな物は同梱されておらず
食品関連などではあるようですが、
電気製品関連の【メーカー】では発火などの重大問題でもない限りはあり得ないのでは?
業界別の商習慣の違いかも?
書込番号:20704474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕事でAX100を何台か使ってますが、電源が落ちるという症状を何度か経験しました。
録画開始後数分で落ちる場合が多いと思いますが、カードに原因が有るのではと思い
性能の良いものにしても関係無いようです。
ACアダプターが原因か?とも疑いましたが、修理報告からはメイン基板が原因の様ですね。
確率的には非常に少ないのかもしれませんが、何か根本的な設計不良の部分が有るような気がします。
症状が出るものは、症状を出そうと思ってもなかなか出ないのですが、もっとも保証期間が過ぎてますので
メイン基板が不良でも無償修理までしてもらえませんよね。
書込番号:20705534
1点

ソニーのカスタマーサポートに問い合わせて
@以前から電源が落ちる症状がでていた
A電源が落ちるタイミングが不規則で、SDカードなどに原因があると考えていた
B最近ネットで、電話が落ちる原因がメイン基板の不良だとを知った
を話せば、無償で対応してもらえるかもしれませんね。
ダメもとで、一度電話してみてはどうでしょうか?
書込番号:20709268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近、趣味で撮影を始めていろいろ撮っています。
4Kはまだまだ普及がされていないようですし、家のテレビも2Kで4Kを使う機会はありませんので
現在持っているビデオカメラでも十分ですが
やはり上位機種が欲しくなります。
それで目に入ったのがこの機種なのですが一番気に入っているのがセンサーの大きさですね。
ミラーレスのA7も持っていますが(画質はこちらの方がいいでしょうか?)
やはり長時間撮るのはビデオカメラの方がいいと思いますし、手動でF値やシャッタースピードも調整できるのがメリットですね。
購入をどうしようか迷っています。値段もそれなりにしていますのでT_T
みなさんこの機種使いこなせていますか?
ちなみに撮影道具はソニーA7M2, RX100 M3, AS300, パナソニックのビデオカメラです。
これを買うのであればパナのビデオカメラは処分の予定です。
2点

>明日からショコラさん
使いこなしているなんて主観なんで、買ったらすぐに「もう使いこなしてるよ」と宣言してしまいましょう!
画質とか欠点とかは出尽くしているので概ねご存知とは思いますが、「買わなきゃ始まんない」です。
二度ほど壊して修理しましたが、欠点も含めかわいいやつです(保険使いました)。
なお、これ以上の業務機も検討しましたが徒歩移動の限界もあるし、これ以下の4K機種では「…」な画質だったりしました(暴言)。
ちなみにミラーレスとの比較では画質で負けることもありましょうが、取り回しは圧倒的にビデオカメラですね。
ルーズに撮るのが許されるのはビデオカメラならでは。
しかもこの機種は本番回しながら、途中で設定変更するのも容易。
とにかく回して後は編集でというのが私の使い方です。
ということで、一度しかない人生をこの機種に投資してはいかがでしょう?(笑)
書込番号:20582451
4点

何を撮るのか、どう撮るのか、で変わるのでご自分で決めるしかないと思いますが…。
大型センサーと言っても所詮は1型未満ですので、
デジカメ勢と比べたら画質には期待しすぎない方がいいと思います。
また、画調に関してはほぼカメラ任せになるので
そこが面白くなければ、RX10M2、M3,か、それこそA7RII,A7SIIにいかないとダメでしょう。
4K撮影しないのならばパナのFZH1も面白いのではないでしょうか。
個人的にはAX100、良いと思います。
面白味にはかけますが、画質と取り回しのバランスが高次元にまとまっていると思います。
もっと気楽に撮りたいならAX55が最高だと思います。
画質を気にするのなら…そのうち他のカメラが欲しくなると思います。
書込番号:20582728
6点

後継機が出ないのは確定なんでしょうか?
書込番号:20583017
0点

センサーが大きいと、逆にボケが大きくなり、普段の記録映像にはあまり適さなくなると思います。
人物にピントが合っているとき、背景や前後の人もあまりぼかさないほうがいいこともあります。
いまA7とRX100M3をお持ちですので、自分の使用用途に適しているかどうか確認してみましょう。)
私はソニーのRX1を持っていますが、静止画は最高なのですが、動画では解像度が落ちます。
おそらく動画専用のセンサーではないためだと思われます。
動画ではAX100のほうが解像度は高いです。センサーが大きければいいという物でもないようです。動画にも適しているようになっているかどうかが問題のように思えます。
ただ、AX100はピクチャープロファイルを搭載していません。ハイアマチュアの人は何かしら不満が出ると思います。
pxw−x70はフォーマットがプロ用のXAVCですが、こちらはピクチャープロファイルを搭載しています。
xavc なので要確認です。
書込番号:20583139
3点

ついでに、AX100で4Kはこんにゃく現象が大きくなります。三脚に固定して風景を撮影するときにはいいですが、
手持ちでは気を付けないといけないです。
通常はXAVC S のフルHD50Mで撮影しています。やはりビットレートを50Mにした画質はAVCHD 28Mとは圧倒的に画質が違います。
書込番号:20583152
1点

FEのレンズ資産があるんなら
そっちを活かす方がたのしそう。
α6300/6500とか。
あいつらも相当細かい設定できますからね。
書込番号:20584615
2点

>さんてんさん
画質はいいと思いますが、値段と発売時期を考えてAX55も考えています!
>なぜかSDさん
AX55も検討中です。
主に犬を撮っているので空間手ぶれが結構いいかもしれませんね。
>なめくじねこさん
三角で固定して撮るのと動く被写体を撮るのと半分半分になると思います。
>はなまがりさん
FEレンズは24-70 F4 しかもっていませんT_T
高くてなかなかかえないですね。
皆さん返信ありがとうございました!
書込番号:20585827
1点

走り回っている犬を、ズームを多用して撮影するのならば
AX100ではAFが追いつかず厳しいと思います。
AX55でもちょっとどうかなという感じです。
パナの4K機なら優秀です。
画質的にはちょっとアレですが。
書込番号:20586500
1点



SDカードを用意する場合、microSDカードをアダプターを使ってSDカードとし使用する事・認識することは可能ですか?
当然だとは思うのですが、できれば手持ちのmicroSDをそのまま使いたいのですが可能でしょうか。
まだカメラ自体を買っていないものですから、わかる方教えてください。
また、SDカードの規格としてクラス10でUHS-3あれば4K撮影は問題ないですよね?
それ以上の規格がないですね。すみません。心配症で
0点

原則的にはOKなんですが、
【接触不良】の問題は、少なくとも我々が生きている間は不可避ですので、
重要な撮影であればアダプターを使わずに済むメモリーカードをお勧めします。
※特に高周波になればなるほど。
また、アダプター内は非常に狭いので、繊維屑など入りこんでも判りませんので。
書込番号:20526746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意外とアダプターとカードの接点で接触不良になるとデーターが保存できなくなる可能性とカード不良初期化してくださいという思いもかけない警告が出る事態となる場合があります。アダプターの変形には要注意です。ただアダプターの中は、配線だけです。
書込番号:20526959
1点

ちなみに皆さんは保存はSDカードですか?内部ストレージですか?
その他、便乗して質問です。
SDカードなら何ギガのどのような企画を使われてますか?
またメーカーはこだわった方が良いのでしょうか?
私もこのビデオカメラ気になってます
書込番号:20527019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのカメラの4K撮影はSDHC(32G以下)不可SDXC(64G以上)必須の場合があるので、そこは要確認ですよ。
少なくとも主な仕様を見る限り、たとえU3対応であってもSDHCへの4K記録は非対応に見えます。
書込番号:20527023
0点

>当然だとは思うのですが、できれば手持ちのmicroSDをそのまま使いたいのですが可能でしょうか。
何が当然なのかよくわからないのですが、アダプター使わずに普通のSDを買う方が当然いいと思います。
使えないことはないと思いますし、全く問題ないという方もいるでしょうが、私なら極力避けます。
書込番号:20527077
0点

とりあえず使えるとは思いますが、
以前、コンデジで使ってた時に何度か抜き差しすると
突然、…カードが入っていません…常態になって右往左往したことがあります。
要するにアダプタは非常に脆いって事です。
それで良ければ使っても問題は無いと思いますが
4K動画に対応してるのかな?
書込番号:20527208
0点

変換アダプターですが 内部を覗いてみると金属の電極が何本も
出ていてそれ自体支えが無い状態です。ですから何度も抜き差ししている
と段々と変形していくのでしょう。そうするしかないのでしょうけど
そもそもそれでは高信頼ではないと思います。
接触不良を起こすと単に読み書きできないだけでなくそのカードが不良化
する事もあります。しありました。
大事な撮影には使わない事をお勧めします。
それから大事な撮影ではビデオカメラの内部に記憶させると障害が起きた時に
取り出せなくなりますので 使わない事をお勧めします。何度も書いているのですが
何度も同じような質問があります。ある製品を購入した時など購入時に
内部記憶を初期化しようとしたら ハングしました。返品しました。
書込番号:20527258
0点

AX100は内蔵メモリーは搭載していません。
書込番号:20528907
0点

付け足しですが、
>また、SDカードの規格としてクラス10でUHS-3あれば4K撮影は問題ないですよね?
【品質】と【信頼できる販売店】が重要です。
規格は最低限というか前提みたいなもので、
動画、しかも4Kの連続記録とはメモリーの馬脚をあらわすため、デジカメの静止画記録で問題無くても、動画では連続記録速度が維持できない製品があるわけです。
※規格を「標榜」していても「品質は保証されない」のがSDカードの実態です。
※4Kだからと言って、【実際の解像力がFHDの倍を保証されていない】ことも問題かと思いますが…(^^;
特にオークションでは海賊版を掴まされやすく、もちろん粗悪品ですから安物買いの銭失いどころではありません。
(犯罪者に利益供与しているわけですから)
サンディスクや東芝などの品質に定評があるメーカー品を、マトモな販売店で買ってください。
なお、よく売れているけれども「相性」で賛否両論になっているメーカーがありますが、
賛否両論となるぐらいにダメなもの(品質のバラツキ)が多い、大きいということです。
メーカーレベルの【品質管理】の上では、
「良く言えば品質のバラツキに問題がある、
悪く言えば品質のバラツキが悪すぎる」ということですから、【両論】という言葉に惑わされないようにすべきです。
こういうことは業種を問わず最低限の社員教育をしているメーカーであれば、新入社員研修などで知る機会があると思います。
書込番号:20529114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はこのビデオカメラをたまにレンタルで使う程度ですが、以下のメモリカードを使って4K最高画質の100mbpsモードで1時間程度の撮影では何の問題も出ていません。
http://s.kakaku.com/item/K0000905955/
書込番号:20529943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FDR-AX100 所有者です。SanDisk Extreme Pro UHS-I ( U3 ) 対応 microSDカード 64GB SDSDQXP-064G-G46A ( FDR-X1000V にて 4K 撮影する為に購入 ) にアダプターを介して 4K 100Mbps の撮影保存が出来ています。ただし私も非常用にしか使っておらず常用には Transcend SDXCカード 256GB UHS-I U3 対応 TS256GS を使用しています。 ( 既に皆さんが回答なされている通り、お勧めは出来ません。 )
また恥ずかしながらオークションでまがい物を掴まされた事もありますので信頼出来るショップで保証がしっかりとしたメーカーの製品を使用する事を強くお勧めします。
書込番号:20546399
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



