FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2014年3月24日 07:42 |
![]() |
21 | 10 | 2014年3月23日 19:17 |
![]() |
47 | 24 | 2014年3月20日 18:40 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月8日 19:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年3月4日 12:25 |
![]() |
0 | 5 | 2014年3月1日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AX100/CX900/RX10/RX100(M2)全て同じセンサーを使用していると思いますが、高感度ノイズは同じになってしまうのでしょうか?
また同じ設定でAVCHD60Pで撮影した場合は画質は同じになってしまうのでしょうか?
広角が不満な面があったのですがレンズ交換が必要ないと言うメリットを考えRX100M2を買って夜景動画撮影をしてみました。
F1.8〜F2.8の範囲内です。
ISOが1600だと少しノイズが出始め3200では結構ノイズが目立ちます。正直3200は使えないと思いました。
昼間の映像はかなり綺麗に撮れると思いますが、夜はあまり使えないなぁ〜と思いました。
因みに47インチテレビで再生しています。
AX100はYOUTUBEで見る限りでは夜景もノイズがなく見えますが実際テレビで再生させるとどうなのか気になります。
センサーは同じでもビデオカメラとデジカメでは違うものでしょうか?
1点

他の機種を持っていないので申し訳ないのですが、いろんな切り口があると思うので思う所。
・そもそも暗い所はたいていのカメラでざらつく(一眼とかは除く)。
・お仕事の人がすぐにライトを焚くのには理由がある。
・たぶんデジカメとビデオカメラではノイズリダクションの掛け方が違う。
60Pは知りませんが、4Kでもゲインアップされるにつれて、あからさまに解像感が失われますので、まあ、そんなもんかなあと。
書込番号:17337619
2点

6Dを使っていますが、ISO6400まで上げてもRX100M2のISO1600よりノイズは少ないです。センサーサイズが違うので仕方がないと思いますが。
〉・たぶんデジカメとビデオカメラではノイズリダクションの掛け方が違う。
これは個人的にもそうだと思います。AX100やCX900でもそうであって欲しいです。
書込番号:17337812
1点

お察しのとおり、さすがに1インチとフルサイズの差を埋めるというわけにもいかないと思います。
今の技術で処理に力を入れ過ぎると遅延、発熱、消費電力でアンバランスになると思いますしね。
期待する所は1インチの中でも良好なほうという結果でしょうか。
まあ、一眼ぽい品質で安定したAFが使えるということであれば、Cinema EOS C100でしょうかね(とお店の人が言ってました)。4Kじゃないですけど。
書込番号:17338092
2点

>さすがに1インチとフルサイズの差を埋めるというわけにもいかないと思います。
やはりそうですか。4Kで撮っても差は埋まらないでしょうかね。
ネットでの情報やYOUTUBEだともしかして一眼を超えたか? とも思いましたがRX100と同じセンサーでは極端には違うはずないですもんね。決してRX100が悪いのではなくフルサイズセンサーの性能が高いだけですね。
書込番号:17338365
0点

高感度ノイズに関して、静止画からの知見を言うと
・センサーが大きいほうが、センサー1個当たりの受光量が多いので
ノイズが少なくなる。
・リサイズした方が、高感度ノイズは少なく見える。
4Kの方が高感度ノイズが増えても不思議ではありません。
書込番号:17338880
2点



取説に動作確認は64GBまでってありますが、どなたか128GB試されたかたいらっしゃいますか?教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17325727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

答えにはなりませんが、メーカーが動作確認している物で通常使用で保証が効くのに、なぜそれ以上を望むでしょうか?
勿論市場に出回っているもの全てで行ってもらえるとユーザーとしては安心出来ますが。。。
例えば○メーカーのSDは保証出来ませんとは書けませんしね。
書込番号:17325803
0点

4Kだと2時間10分なので、それ以上撮りたい時に便利かなと思った、ただそれだけのことです。
保証といっても動作保証で録画された動画の保証ではないですし、今後購入するにあたり検討したいだけなんです。
書込番号:17325916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一般的にはそのカメラの開発時期に
販売されていた容量のものまでしか書いてないですが、
規格が変わってなければ、大丈夫なのが普通ですけど、
高い買い物だと思うので、サポセンに電話一本いれて確認してもいいかと思いますよ。
ただまあカードの類は大きい容量のやつは
紛失やデータ破損したときの精神的ショックが大きいんですよねえ。
絶対的に連続撮影でないと駄目な場面って、滅多にないと思うので、
小容量のものを次々さしかえる使い方をお勧めしますが。
書込番号:17326031
0点


Customer-ID:u1nje3ra さん
そうですね。何枚も予備があった方が良いこともありますね。
どちらも欲しいよくばりなんです(笑)。
rapaal096 さん
使えているんですね。
情報ありがとうございます。
使ってみたくなりました。
書込番号:17327238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記録メディアは紛失しないためにも、そして頻繁に差し替えることによる接点の磨耗・破損を防ぐためにも大容量のものを使う、という考え方もありますよ。
書込番号:17328415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紛失やデータ破損したときの精神的ショックが大きいんですよねえ
このような事ってよくある事なのですか?
数年前にテープ式のビデオカメラを使っていて一番のストレスが撮影残り時間の心配でした。
現在はできる限り大容量のカードを使っています。
今まで数十万円分のカードを購入していますが、なるべく信頼性のある物を選んでいて取り扱いに気をつけている事もありトラブルは皆無です。
ましてや4Kの保存。
128GBくらいは考えて当然だと思います。
私はシャッターチャンスを逃さない為にレンズ交換やバッテリーの交換、カードの交換は極力しなくてよいように心がけています。
スレ主さま、関係ないレスですみません。
書込番号:17329200
4点

お返事、ありがとうございます。
「青い稲妻」 さん
そーゆーこともあるんですね。
一長一短あるものですね。
MM子 さん
とても参考になりますよ。
わたしも特に撮影後のデータが
読めなかったことはないですね。
けど、そーゆーことって
あるような気もしますね。
時間切れはメディア残量、バッテリー残量と、どちらも余裕をもちたいとこですもんね。
書込番号:17330102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親戚の結婚式と披露宴のビデオ撮影を頼まれましたが、途中でのカード交換を避けたかったので、トランセンドのTS128GSDXC10U1 [128GB]を購入して使用しました。
ちょっと高いですが、記録スピードを一応重視しました。
カメラに入れてすぐ認識され、全く問題ありませんでした。
http://kakaku.com/item/K0000566939/
ご参考まで。
書込番号:17332814
1点

猫山KKさん
情報ありがとうございます。
128も大丈夫なことがわかりました。
一枚で撮影できるっていいですよね。
書込番号:17336793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



相変わらずビデオカメラのカテゴリーは書き込みが少ないですよね。
XA20の時も思いましたが、ビデオカメラの高額機種は一般的には興味が無いのでしょうね。
さてAX100が発表されてサンプルを見て俄然、興味が沸き、購入に向けて周辺環境を考えてみました。
我が家では撮った映像をBDレコーダーに保存し気軽に再生できるようにしています。
PCでも保存はしていますが、PCではほとんど再生しないです。
4Kテレビはもっと安価になってから購入しますが、撮影に関しては子供がどんどん成長していますので撮るだけは撮っておきたいと思っています。
しかし現在では4K映像をBDレコーダーでは保存できずPCで保存という事になると思います。
将来的にはBDレコーダーに保存し気軽に再生したいのですが、PCに撮り溜めた4K映像をBDレコーダーに移す(又はコピー)ことは可能なのでしょうか?
皆さんは4K映像の保存、再生をどうするのですか? しばらくPC保存、PC再生?
わたしが方法を知らないだけなのか、現時点ではPCに保存して、その後の事はまだ未知数なのかも わかりません。
5点

AVCHDカメラの1080 60P規格のカメラが発売されたときも保存先としてのBDレコーダーが遅れて発売されたので
4Kも同じ構図になるかと思われます。再生できる環境が4kテレビでないと発揮されないのがネックですね。
60pカメラが出たころは、1080 60p再生できるテレビがたくさん普及していました。
それとは、環境に違いがあります。
書込番号:17103315
4点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん
レスありがとうございます。
レコーダーは60Pに対応していないレコーダーばかりだったので60P対応レコーダーを数台買い増しして痛い出費でした。
>4Kも同じ構図になるかと思われます。再生できる環境が4kテレビでないと発揮されないのがネックですね
サンプルを見た感想ではフルのPCモニターでも凄く綺麗でしたのでしばらくは4Kテレビは後回しで良いかなと思っています。
子供の綺麗な映像が残せるのはうれしい限りですが、それに伴う出費がなかなか厳しいです。
書込番号:17103351
2点

MM子さん。
はじめまして。私はこの商品をソニーストアで予約しました。
取扱説明書がまだアップされていないので、確定的なことが言えないのですが、これまでの製品ではHDD(2TBで10000円くらい)に直接バックアップできたので、今回もそうできるであろうと思っています。今はCX560というボデオカメラを使っていますが、このカメラですとHDDにバックアップできて必要に応じてカメラに書き戻し、そのカメラをBDレコーダーにつないでBDに書き込むことが可能ですので、恐らく同じになるかと思います。
もちろんPCのHDDに取り込んでそこからカメラに書き戻すことも可能だと思いますが、自分はPCには保存せず、外部HDDに直接保存派なので、これまで通りの対応でいけるものだという前提で、予約に踏み切りました。
書込番号:17103605
3点

UHD Blu-rayは今年中に規格が決まるようで、随分のんびりしたスケジュールのようです。
ちょっと気になるのが、XAVCってソニーの独自規格なので
家電と連携させることを重視するのであれば
先々までソニーと心中する覚悟が必要なのかもしれませんね。
BDレコへの取り込みに必要な条件はわかりませんので、あくまで予想ですが
とりあえずAVCHDと同じようにフォルダ丸ごと保存しておくといいような気がします。
AX1だとM4ROOTってフォルダがあるみたいですが、これかな?
その上で
その他にPMH使うなり、HDDへダイレクトコピーするなり、といったところでしょうか。
ダイレクトコピーは夏頃(アバウトだなぁ(^^;))対応予定だそうです。
よくわかっていないので間違いがあればご容赦ください。
書込番号:17103624
5点

XAVC S はMP4コンテナのH.264圧縮と一般的な内容なので独自規格と言うほどの物ではないですね。
反対に汎用性は非常に高いと思います。
ただBDでの4k再生は規格が決まるまではなんとも言えないですね。
H.264といっても様々な圧縮オプションがあるわけでどこまでサポートするのかとか。
H.264はFHDまででUHDはHEVCのみ対応とかの可能性もあるし。
書込番号:17104046
3点

KonKonRinRin2 さん
こんばんは。
という事はAX100の場合はPCに保存しておいてメモリーカードにコピーして4K対応のレコーダーにカードを入れてコピーと言うことですかね??
それが可能ならばたいした手間ではないですね。
しかし早速予約とは行動力がありますね!
私も、この機種に限っては値が下がるのを待たずに早い段階で購入するかもしれません。
静止画の場合は新機種が出ても軽いとか使い勝手、高感度画質が多少良くなったとか程度で、特に急いで購入しなくても物欲以外はそう困ることも無いですが、AX100のサンプルを見る限りG10等と比べても違いが明らかな気がします。
正直、4Kビデオカメラなんて私には遠い未来の話と思っていたのですが、価格、大きさでなんとか許容範囲の物が発表されてしまいました。
なぜかSDさん
いつも書き込みを参考にさせていただいています。
この質問の前に一応サポセンに問い合わせしたのですが、「まだ発売まで時間があるのでレコーダー取り込みに関しては、それまでに考えます」みたいな回答でした(汗)。
「今のところはPMHで取り込み、再生可能と言う事しか言えません」との事です。
サポセンに聞いた後でなんで、この場所で質問したかと言いますと、今までサポセンでは下手をすれば私より無知!!みたいな回答しか頂いた事がなく期待はゼロに近いです。
一応、この場所で質問する前に過去の質問を調べほんとに一応ですがサポセンに聞いてみました。
先ほどGH3で撮った映像を見ていて「実際はこれくらい綺麗に撮れていれば十分だよな〜」と少し冷静になっている自分がいました・・・・(苦笑)
karuchie さん
わかりやすく話して頂いているのだと思いますが難しいですね(汗)
書込番号:17106149
2点

XAVC-S 再生環境のメインはクラウドになるんですかね...
AX1を使ってますが..メモリー内のフォルダの階層構造が、AVCHD時代のBDへの記録を前提としフォルダの階層構造になってないんですよね
AX1の方はM4ROOTの下にXQDの場合はメディアの情報とか少しあるだけで CLIPのフォルダがすぐにきて、その中に C0001.MP4から始まる連番のMP4のクリップと C0001M01.XMLから連番で始まる 撮影情報が記載されてると思われるXMLファイルが収容されてるだけです。
XMLのファイルは700byteぐらいと小さなものです。
MP4のCLIPの方は最近のファイルフォーマットを前提とした記録のようで「4Gの壁」(古いファイルフォーマットだと4G以上の大きさのファイルが扱えないものがありましたので、それにAVCHDは対応するためにいろいろ工夫していたようです)を意識しないですんでます。
(ただAX1はXQDカードです SDやMSのAX100がどうなるか判らないと部分ではありますが...)
途中で分割されることもなく編集ソフト以外でも扱えますので、AVCHD時代よりは 楽になってると感じています。
この構造見てると、 BDとか特定の 媒体に縛られた規格というより もっと広い用途を考えてるのかな?とも思えて来ます。
最近PCにもディスクドライブついてるのも減ってますし.. SONYさんPHMに力入れてるし
BDの流れのメディアが出たとしても それなりのお値段になって 使いにくいのかな? そんな気もしています。
PMHをどこまで「信用していいのか」は全く判りませが.. 年内に記録装置を含めていろいろ先が見えてくると思いますので
当面は、PCにM4ROOT以下をごっそり保存されておくことをお勧めします。
書込番号:17106451
3点

MM子さん
>という事はAX100の場合はPCに保存しておいてメモリーカードにコピーして4K対応のレコーダーにカードを入れてコピーと言うことですかね??
取扱説明書がまだないのでなんとも言えませんが、これまでのやり方では、
1)PMHでPCに取り込みHDDに保存→メモリーカードに書き出し→4K対応のレコーダーのメモリーカードスロットに差し込んでダビングか
2)PMHでPCに取り込みHDDに保存→カメラに書き出し→4K対応のレコーダーのUSBとカメラのミニUSBをつないでダビング
でした。
ここでちょっと気付いてしまったのですが、AX100って、HDD内蔵モデルではないですよね。
そうすると
MM子さんのおっしゃるように、いったんPCに保存したものを4K対応レコーダーに移動するのは1)だけなのかも知れませんね。
(ビデオカメラの内蔵HDDには書き戻せない)
>しかし早速予約とは行動力がありますね!
基本的に新しいコンセプトのものは買う方なのですが、ソニーは1年も経たないうちに最初の製品の欠点をカバーした改良版をだしてくることがあるので何度も悲しい目に会っています。(トホホ)
書込番号:17106506
2点

原門人さん
詳しい説明ありがとうございます。
「クラウド」・・・意味を検索してみましたがネット上のサーバーで色々な作業ができ別々の端末からアクセスできるという事ですかね(汗)
pc保存に関して具体的な方法を教えていただきありがとうございます。
今までの映像データーの取り込みは専用ソフトで保存してみたり、そっくり保存してみたりウインドウズの取り込みで保存してみたり機種別に取り込んでみたりでHDDの中はごちゃごちゃです。
3TBの外付けHDDを購入予定なので整理するつもりですが取り込み方がバラバラでどうやって整理したらよいやら頭を抱えています。
何か日付順に自動で並べてくれてそのまま保存できるような便利なソフトは無いですかね???
書込番号:17106653
2点

動画(ムービー)の素材管理は、案外とやっかいなものです。
動画を主体に扱うようにしてからPC環境を Appleに移行しましたので、WIndowsは判りかねますが
NLE(ノンリニアエディター=動画編集ソフト)でよく使われているものは たいがい動画素材の管理機能をもっていますので
そちらに取り込んで、その中で管理するというのも一つの手かと思います。
自分の場合ですがNLEで基本は管理をします...
ただし、万が一に備えて 撮影毎にメモリーカードや本体メモリーの内容を、「そのままのホルダー構造」でフルバックアップしています。
経験即から行っているやりかた.. 便利に見えるソフトは、不具合起きたときが面倒というのも多々経験してますので
書込番号:17108668
3点

AX100の精細感、2Kデータを2Kディスプレイで見るだけでも十分に素晴らしいと思いました。
とりあえず、今のところは「そのままの状態」にてHDD等にコピーバックアップして保存(自己によるデータ消失防止のため多重バックアップ必須)し、4K→2Kに本体でダウンコンバートしたものを観たり、編集して楽しむのはどうでしょうか?
(それでも今までのネイティブ2K映像より格段な精細感を楽しめるかと)
後々、しっかりとした4Kのワークフローがハード・ソフト両面で確立されるでしょうから、その時まで4Kの元データをしっかり確保さえしておけば問題はないのではないでしょうか。
4Kには全く触れてもいない者が2Kの編集・保存の経験のみで語ってしまいました。すみません。
書込番号:17108873
2点

KonKonRinRin2 さん
>基本的に新しいコンセプトのものは買う方なのですが、ソニーは1年も経たないうちに最初の製品の欠点をカバーした改 良版をだしてくることがあるので何度も悲しい目に会っています。(トホホ)
私もそれは思いました。 が、改良版が出てもどうしても買い換えなくてはならないほどの物は滅多にない気がします。
今のデジタル時代で少しの使い勝手の不満で買い換えていたらマイナーチェンジの度に買い換えなくてはならなくなってしまいますね。
原門人さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
一時は元データーのまま保存していたのですが再生するのに手順が増え面倒なのでやめてしまいました。
外付けハードに移しながら少しずつ整理してみます。
映像派さん
お久しぶりです。
XA20が発表された時はG10の不満点(倍率、ハンドル)が解消されて買う気満々だったのですが値段が高い割りに倍率が高くなっただけみたいな気がして結局、運動会とスキー用にFZ200を購入しました。
FZ200はスキー等で数回使用しましたが値段の割りに合格点でした。
おそらくオート撮りが得意な私には画質面でXA20と大きく変わらないのではないかと勝手に思っています。
AX100はカメラと被写体の間に何も存在しないような素晴らしい写りに思いました。
設定項目が多いとか設定次第で綺麗に撮れるのでは無く、誰がとっても綺麗にとれそうな感じがしました。
4K映像の保存に関しては元データーをそっくり保存が無難そうですね。
編集はやる気はあるのですが撮影が手一杯でまるで手がまわりません(汗)
書込番号:17109474
1点

4Kそのままの活用は、環境整備されるまで当面はHDDに塩漬けになるかと思います。
XAVC S は、MP4の拡張みたいなものなので、動画編集ソフトやオーサリングソフトはそのまま使えそうですね。
疑似的に作成したMP4(4Kハイビットレート)ファイルで、様々なソフトで既に使えていますので。
フルHDでのBDディスク化は、市販のオーサリングソフトで簡単に出来そうですよ。
TMPGEnc Authoring Works5だと、4Kファイルも普通に使えてるので問題ないかと思います。
様々なソフトなどの正式対応は発売される頃にはされるでしょうね。
XAVC S の問題は、MP4ファイルなので撮影日時の字幕データがどうなるのかですね。
これ意外と重要。
書込番号:17109649
3点

昼寝ゴロゴロさん
いつもとても参考になる書き込みありがとうございます。
4K映像に関しての現時点での情報は大体わかりました。
私の場合撮影はオートがほとんどなので、細かい使いかってよりも保存、再生の事が気になります。
簡単に撮り、簡単に保存、簡単に再生でないといくら綺麗に撮れても購入はしないと思います。
回答していただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:17110175
0点

とても参考になるスレッドでした。
私は実機と一般の方が撮影した各所レビューを見てから購入を決めるつもりです。いやはや楽しみですね。
仮に購入後ですが私の場合、元ファイルを丸々保存しつつ、そこから気に入った映像を別ファイルでフルHDにダウンコンバートして観覧するスタイルがしばらく続きそうです。
4kをフルHDに圧縮した映像は同じフルHDでも、そこらのフルHDカメラで撮影した以上の解像感が体感出来そうですし、4kテレビ等で観るのはまだ先でも良いかなと。
ただしSONYが無料で簡易の編集ソフトを提供してくれるかはわからないので、EDIUS Proの導入も視野に入れています。
となると、PCを除けばおおよそ一通り揃えると30万前後かかりそうです。
昔に比べたら安くなったと思いたいですね(^^;;
書込番号:17138093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デオさん
本当に楽しみですよね〜
一時、3Dに走りましたが結局、色々面倒でやめてしまいました。
4K等、解像度が上がると立体感が出て3Dに近いものがありますよね。
しかし最初にも言いましたが書き込みが伸びないですよね。
どんな話題でも良いので、スレを立ち上げて頂いて盛り上がりたいですね(苦笑)
書込番号:17139832
1点

スレ主さん
>AX100はカメラと被写体の間に何も存在しないような素晴らしい写り
>4K等、解像度が上がると立体感が出て3Dに近いものが
確かに解像度が上がり、立体感というものを感じます。(2Kディスプレイで観た感想として)
あとは、Dレンジとか諧調性とか映像そのものの部分がどうなのか、サンプル映像がどんどんと上がってほしいですね。
この機種に触発されて、各メーカーから4K機(業務機含めて)がどんどん出て欲しいです。
書込番号:17139885
0点

映像派さん
ろくに専門用語も知らない私が唯一、気にしてるのがDレンジです。
この機種のDレンジが広い事を願いますがサンプルの出来ならば私的には合格です。
>この機種に触発されて、各メーカーから4K機(業務機含めて)がどんどん出て欲しいです。
後出しなら機能的にも優れた機種は発表されるのでしょうが今!今現在、発表したソニーに敬意を称したいです。
しかし消費者にとっては迷うくらい選択肢があるのは、とても良い事ですね。
最近のソニーは映像部門に限らず、衝撃的(価格的にも)な製品をよく発売してくれて素晴らしいと思います。
書込番号:17139984
1点

スレ主さん
>ろくに専門用語も知らない私が唯一、気にしてるのがDレンジ
>サンプルの出来ならば私的には合格
ろくに・・・とおっしゃりながら、映像品質にたいして追求なさることに敬意を表します。
自分もサンプル動画を落としてヒストグラムをみましたが、高輝度部を飛ばさないようなチューニングで好感が持てましたが、暗部が潰れ気味な傾向のようで、そのあたりが調整で可変できれば確かに良いのではないかと思います。
この機種の業務機版が出れば、そのあたりの可変幅が広くなりとても撮りやすいカム機なんだろうなと思います。
ただし、裏面CMOSの業務機がでるのかどうか?ですね。
>今現在、発表したソニーに敬意を称したい
ビデオカメラが衰退してデジ一眼動画機やスマホにとって代わられてしまうかも、と言われてしまうこの時代にアッと驚くような新商品を出してくるこのメーカーは確かに素晴らしいと思います。
これに触発されてまずキヤノンが大判センサーの4Kビデオカメラを出して欲しいですね。
裏面CMOSは当然使わないでしょうから、セルサイズを大きくしてDレンジを重視するような方向性でお願いしたいと思います。
EOS Mと同じ1800万画素APS-Cセンサーを載せた4K動画も撮れるビデオカメラなんかどうでしょうね。
HD CMOS PROよりも倍以上もセルサイズが大きく、Dレンジ感も良いのではないでしょうか。
大判センサーは開発費がかかる、などとビデオカメラの存亡が叫ばれるこの時代にケチくさいことを言わず、敢然と対ソニー戦略で大盤振る舞い的に出して欲しいです。
(ビデオカメラとしては被写界深度が浅くて撮り回し的に難しいと一般受けは無理かもですかね)
光学メーカーの意地の固まりを形にした、そんなビデオカメラが出れば、面白いですね。
書込番号:17140662
2点

マニュアルによれば結局、PCへの保存のみですね、4K映像の保存は。
書込番号:17302502
1点

KonKonRinRin2 さん
もう使われているのですね!
私は最近の悪い書き込みの多さで、だいぶ失速しています・・・・・。
書込番号:17310691
0点

FDR-AX100は、4K/HDフォーマットXAVC S で、ソニーのブルーレイレコーダーには、当然採用されるであろうが、4Kの規格そのものが、チューナーにしろ、4Kブルーレイソフトにしろ、まだ決まっていないのが現状で、4K対応のブルーレイレコーダーの発売には、1年以上先になりそうだ。チューナーの規格は大まか決まっているが、ブルーレイソフトについては、20世紀フォックスはじめハリウッドの映画会社も意欲的で、BD Bridgeの実現がもっとも強く主張している為に、まとまるまでには、相当時間がかかるであろう。また従来のブルーレイソフトとの互換性を求められる為に、リッピング防止機能などにも配慮が必要になってくる。
それまでの録画保管をどうすればよいのか、3Dビデオカメラで一度懲りているので、皆様はどうされるのですか、パソコンも現在のブルーレイドライブ搭載(現在はフルハイビジョン編集対応)の物で可能なのか知りたいところであります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140114_630565.html
書込番号:17324089
1点

4K出力のできるHDMI端子を持ったパソコンも出てきていますので、パソコンから再生が実は手軽で良いと思います。となると、ラッシュも完パケもmp4ファイルで保存しておけばよく、HDDでもBD-R(データディスクとして)でも良いと思います。AX100のmp4ファイルは60Mbps程度とのことなので、BD-RからHDDに移さなくても再生可能なのではないでしょうか(今度ドライブを買って試してみる予定です)。
書込番号:17324215
0点

KonKonRinRin2 さんは返品されたのですね。
予約も早業でしたが撤退も早業ですね(笑)
本日、量販店にて触ってきましたがG10よりひとまわり以上大きく、結構ズシリときますね。
質感は問題なしで液晶は凄く綺麗ですね。
隣のG20の液晶が汚く見えました。(液晶の差じゃなくて映りの差?)
ズームは早くはないけど許容範囲です。
AFは私が試した範囲では良くなかったです。
ただでさえ保存、再生が気軽でないのに詰めが甘く、子供撮りには あまり向いてないような書き込むも多く、う〜〜ん(汗)
書込番号:17325107
1点





購入を検討しているのですが、XAX100VC Sファイルの取り扱いについて悩んでいます。
撮影した映像をYouTubeへ投稿したいのですが、どのような方法が考えられますか?
ソニーのサポートへ問い合わせていますが、混雑しているようで返信がありません。
お知恵を拝借させてください。
AX1ではYouTube投稿可能と公式HPで記載されていますが、撮影したXAVC Sファイルをそのまま上げられるのでしょうか。
それとも付属のVegas経由でエンコードしたファイルを上げるということでしょうか。
後者であればバンドルのソフトがAX100は異なるみたいなので、バンドルソフト経由のエンコードができそうになく手詰まりになりそうです。
自分でYouTubeへ投稿できる4Kファイルにエンコードする場合、現在使用しているVegas Pro9を12へアップグレードしてXAVC Sを扱うことになると思いますが、PCのスペック的にエンコードできるのか不安です。
Win7 x64
Core i7 920
Mem 6GB
G-force GTS275
環境は上記です。
YouTubeへ投稿可能であればすぐにでも予約したいです。
何かよい案があればお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17259195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついにデルから4K液晶発売69,980円、ユーチューブにダウンロードする前に色の確認や画質度を確認できる。
書込番号:17263300
0点

4Kの場合、ファイルをMP4ファイルにして下さい30Pまで。但し、ビットレートを上げても所詮MP4、本来の画質から比較すると落ちます。大きな問題が一つ、視聴者側から4K(最大画質)を見れるかどうか、光100Mなら間違いなくスムーズに視聴できますが、ADSLなど回線によっては見ると動画が止まってしまうとか、動いては止まるの繰り返しになる場合もあります。4KならVimeoがイチバン良いと思いますよ、どんな回線でもある程度はスムーズに見れますし、画質がとにかく素晴らしい。
書込番号:17263397
0点



本日EDIONで早期予約特典として、本体210000円+SONY純正SDカード(SF-64UX)(実売15000円相当)とのことです。招待封筒には5000円券(10万円以上で使用可)がついております。ただSDカードは東芝SDXC(64GB R95MB/s W60MB/s EXCERIA TYPE-II )だとAmazonで6000円ぐらいです。
sonystoreでも219800円定価ですが、2013秋冬_AV10%OFFクーポン +(3年ワイド保証は無料)+SONY カード3%offで、191460円となります。
楽天では、カメラのキタムラが本体197820円で楽天ポイント6000、3月2日からの楽天スーパーセールをうまく使えば、別に10000ポイント(5倍で十分ですね)の上限はすぐいくと思うので、こちらも安いと思います。
0点

私は3年ワイド保証が無料でつくソニーストアで注文しました。so-netを通過すれば1000円毎に20円のポイントが更にもらえますよ!
書込番号:17226226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーストアーのほうがいいと思います。買った感想からです。
ただ、周辺の再生環境が整わないうちは、手控えです。HDVの時のにの前はこりごりです。
対応BD機がでないことにはなんとも。とはいえ、BDへダビングしてBD化してもパソコン上での編集素材としては使えないと思いますが。
ひとついえるのは、ダウンコンバートでも美しいかどうかということに興味はあります。
書込番号:17237784
0点

買ったというのはソニーの製品でカメラではないのであしからず。
書込番号:17237802
0点

>買ったというのはソニーの製品でカメラではないのであしからず。
>
もしや日立ではないですか?
友人も
画像がカクカクするのですぐに売却したと聞きました。
運よく,保証書にDATEが記載なかったので
高く売れたそうです。
書込番号:17251769
0点

ソニーのBVMなど、放送用のマスターモニターで見るとマスターを4Kで作り、ビットレートを通常の五割増しくらいに高めた「アラビアのロレンス」や「タクシードライバー」などのブルーレイは非常に画質が良いです。
センサーが大き目で録画のビットレートが高い、この4Kカメラの画質にはそれなりに期待できるかもしれません。
HC1は、発売後半年後くらいに買った(今でも使ってる)ので、AX100もしばらく様子見してから買うかもしれません。
書込番号:17251993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



