FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:237件

みやびチャンネルのみやびです。お世話になります。

この度、名古屋のモデル事務所の社長様と現在、念入りな打ち合わせを行い、私のチャンネル動画へ撮影協力頂ける方を若い女性モデルを選定中の段階です。

で、本題ですが、収録の当日、モデルさんと私の音声の収録で2つワイヤレスのピンマイクを使用したいのですが、この機種でワイヤレスマイクを2機同時に使用するのは非常に難しいでしょうか?

RODEのVideo Mic Goといった指向性のモノラルのガンマイクも持っていますが、このマイクですとモデルさんの声の収録は問題無いのですが、私の声が籠もってハッキリと聞こえなくなる可能性があり、悩んでいます。

やはり、将来、こういった撮影のケースがある場合、業務用のビデオカメラを使用するべきだったのでしょうか?

民生機ではちょっと難しいですよね。

書込番号:19298990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 13:19(1年以上前)

とりあえず、XLR-K2Mを買って装着してください。これで業務機と同じ音声入力系になります。作りもしっかりしていますよ。

あとは業務用の音声機器でも何でも接続すればと。

具体的にはこの後どなたかレスしてくれるんじゃないかな?

書込番号:19299033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 13:22(1年以上前)

追記です。


一応、こちらのワイヤレスマイク(SONY ECM-AW4)は持っています。(未開封)
http://kakaku.com/item/K0000613752/

モノラルタイプのピンマイクはオーディオテクニカのAT9904を持っています。
http://kakaku.com/item/K0000154612/

書込番号:19299046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 13:33(1年以上前)

あと編集を前提にするかしないかでミキサーが必要かどうかも変わる気がします。

あとは求める品質ですね。

あまりシビアじゃなければ本体マイク端子を生かす方法もありましょう。

あるいは、ワイヤレスやガンマイクを使わず普通の単一指向性マイクを使えば、ほどほどカメラマンの声も拾ってくれます。

書込番号:19299073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 13:36(1年以上前)

>さんてんさん


早速の情報、ありがとうございます。とりあえず、AT9904が2台同時に使用できればと簡単に考えていたんですが、ちょっと難しそうですね。

別に私は映像のプロでも無く、趣味の一環でYouTubeの動画撮影活動を行っているだけですので、モデルさんを1名使うとなると、あまり今のところは予算も無いです。

いわば、貧乏チャンネル(笑)なので、低予算で私のつまらんナレーションと、モデルさんの会話がクリアに収録されれば良いかなと考えていたのですが・・

ジャンルはほとんどが、歩き撮りのドキュメンタリー風のものがメインになっています。

私自身、撮影した映像を作品としては1本も出しておらず、ほとんどが日常の景色を記録した映像ばかりです。全て記録用で撮影しています。

書込番号:19299081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 13:40(1年以上前)

>普通の単一指向性マイクを使え


なるほど。RODEのVideo Mic Goといった単一指向性のマイクですね。

瀬戸さんの動画で私も急遽、過去に導入済みです。



ノイズ問題、ついに決着!一眼レフ用外部マイク RODE Video Mic GOがやってきた!
https://www.youtube.com/watch?v=vnOT9xzCWWg

書込番号:19299089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/11/08 13:53(1年以上前)

miyabix2015さん、こんにちは。

ZOOM H1などの1万円前後のハンディレコーダーで
2本のマイクの音声を録音し、ビデオ音声は環境音として、
編集してはいかがでしょうか。

編集が面倒なら、レコーダーの出力をビデオのマイク入力に
入れてしまっても良いかと思います。

書込番号:19299117

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/08 14:13(1年以上前)

XLR-K2Mは存じませんでした。ファンタムもとれるのですね。結構な投資になりますね。
これくらいの機材を使うならXLRケーブルを使ったマイクがいいですね。

電池駆動のモバイルミキサー検索してみました

http://kakaku.com/item/K0000066982/
こんなんもありますね。音楽用です。
慣れないとややこしいですね。
私はミキサーいじってると知恵の輪のような気になることがあります。

http://kakaku.com/item/K0000011628/
レヴューではヘッドホンでモニターするとノイズが入るということです。
ライン出力からカメラにつなげばとりあえず録音できます。




MTRを使って録音と同時にカメラに送っておくと、バランスが悪いと思ったら、音声別編集して差し替えることができます。

http://kakaku.com/item/K0000732693/
こちらはライン出力できますが、お持ちのマイクをコンボジャックに突っ込むにはミニフォン→フォンの変換プラグが必要です。

http://kakaku.com/item/K0000066978/
これは将来マイク8本同時に使えます。

激安モバイルミキサーってのは案外ないもんですね。
XLR-K2MとAT-PMX5Pが簡単です。
他は慣れないとめんどいです。

お持ちのマイクから考えたらAT-PMX5Pがバランスとれてると思います。

随分余計なものをご紹介いたしましたが、集音はやってみると人によっては面白いので・・・すみません。




書込番号:19299162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 14:19(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

情報ありがとうございます。やはり、音声は別撮りですか!

このFDR−AX100の内蔵マイクだと無指向性なので音声の籠もりは無いのですが、意外と声が小さかったりと感度が悪かったりします。


下記動画は私が6月頃に廃寺のような場所を1人で取材したときの映像です。内蔵マイク使用。
https://www.youtube.com/watch?v=TbQRCYWN5bI

書込番号:19299180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 14:30(1年以上前)

Video Mic Goでまずは試されてみてはいかがでしょうか。
見るからにガンマイクといってもショットガン的な指向性はなさそうです。
ただし、被写体の人がカメラと反対側を向いてしまうと、ちょっと辛い。

ちなみに、XLR-K2Mを使う場合は、片方の音声チャンネルにワイヤレス(ECM-AW4など)、もう片方に自分用の有線マイクをつなげて収録(要端子形状変換)し、編集で細かな音声レベルの調整をするという使い方ができると思います。ただし、この場合、有線マイクにプラグインパワーのものは使えませんので、AT9904はNGです。非プラグインパワーのものを用意する必要があります。

あと、もし屋外で収録なら風の音に注意が必要です(ジャマーなど何らかの対策が必要)。

書込番号:19299206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 14:34(1年以上前)

>hiroyanisさん


情報ありがとうございます。さすがに予算不足でXLR-K2Mは買えないですね。

具体的にモデルさんにAT9904を取り付けたワイヤレスピンマイクのECM-AW4の送信機を持って頂き、私のカメラにAT-PMX5Pを取り付け、さらにECM-AW4の受信機とAT9904をAT-PMX5Pへ取り付けて撮影するといったスタイルですかね?

さすがに助手は1人もおらず、撮影から編集まで私1人でやっているので荷が重いです。ってこの撮影スタイルってきつくないですか?

一応、ハンドグリップ(オプティカのXグリップ)は持ってますけど。

書込番号:19299223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 14:43(1年以上前)

音声の収録の前にもう一つ壁があって、私が取材に行く場所って大体、廃スポットや、廃城とか、「廃」のつきそうな寂れたような場所ばかりです。

現在、モデルさんが20名弱ほど名古屋の所属事務所に在籍していますが、先日、私が愛知県豊田市にある廃城をロケハンした映像を見て頂いて大丈夫そうな方を社長様にリストアップして頂いています。

ほとんどが森のような場所なんで、私は平気ですが、ふつうの女性の方は大半の方が抵抗あるかも知れません。難しいです。

書込番号:19299237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 14:46(1年以上前)

AT-PMX5をお持ちですか。

ミキシングについてはこれに任せるとして、ビデオカメラの外部マイク入力には若干音声レベルが高すぎるかもしれません。高すぎたら抵抗入りのケーブルなどで対策すれば良いかと。

AT-PMX5にはお持ちのECM-AW4の受信機が接続可能と思われますが、AT9904はプラグインパワー専用なので対応していません。

ワンマンでもこれくらいは頑張れるように思います。良さげなバッグあるといいですね。あとは百均グッズで乗り切れば。

でもまあ、1本のマイクだけで済めばそのほうが楽なので、被写体までの距離次第では、Video Mic Go(先にこれで試してOKなら無問題ですが)より指向性の浅いマイクにするのも手です(安いヤツで)。

書込番号:19299245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/11/08 14:57(1年以上前)

>miyabix2015さん

取材動画拝見しました。
なるほど、足音ばかり録音されていますね(笑)
マイク感度は良いのではないでしょうか。

TV等では、こういう場面の環境音(鳥や虫の鳴き声、水の流れ、草を踏む音など)は、
編集による後付けが殆どだと思います。
映像が切り替わっても音声は全く途切れず継続していたりしますので。

なので、特にお一人での撮影の場合、音声は色々と別録りしておいたほうが、
編集で臨場感を出しやすくなるのではないでしょうか。






書込番号:19299271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 14:58(1年以上前)

>さんてんさん

分かりやすいご解説、ありがとうございました。実はまだ外で使った事が無いので、この評判の良いVideo Mic Goを試してみます。

AT9904が2つワイヤレスで簡単に接続出来ればと考えていたんですが、実際はそんなに甘くないと言う事ですね。

勉強になりました。





※下気動画でも非常に分かりやすい検証を行っていますので、宜しければご覧下さい。(モデルさん、凄く綺麗な方です。)

iPhoneで動画をつくる!必需品その1!マイク RODE VIDEOMIC GO Review
https://www.youtube.com/watch?v=5dz1FlTcKIc

書込番号:19299276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 15:16(1年以上前)

あ、もっとツンとした感じのモデルさんかと思ってました(笑)。

すみません、AT9904はECM-AW4の発信機には対応しています(プラグインパワー対応でした)。
ミキサー直結には対応しません。

書込番号:19299319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 15:27(1年以上前)

それと、ミキサーが大きくて邪魔なら、お金で解決できそうですよ(笑)
BEACHTEK社のMCC-2というシューマウントできる電源不要のミキサーです。
しかもこれ自体にもシュー(無接点ですが)がありますので、いろんなものを引っ付けることが可能です。
http://beachtek.com/mcc-2/

参考価格(国内にも扱い店があるかも)
http://www.markertek.com/product/btek-mcc-2/beachtek-mcc-2-two-channel-audio-adapter-and-bracket

書込番号:19299351

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/08 15:35(1年以上前)

Videomic Goのような単一指向性のマイクは、背面の音って一番苦手ですよ。
まだ鋭指向性のショットガンマイクの方が拾います。

安価な方法としては、2ch入力のあるハンディレコーダー(TASCAMのDR-40やZOOMのH4nあたり)へワイヤレスと自分用のピンマイクを入力し、Mixした音声をLineでカメラに返す方法ですかね。

書込番号:19299369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 15:41(1年以上前)

金鎚さん

ごめん、私のイメージではカメラマンはカメラのチョイ横に
居ると思ってました(手持ちで)。
真後ろなら同意。

というか、勝手に手持ちが多いと思っていたのですが、三脚メインなのでしょうか?

書込番号:19299389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 15:57(1年以上前)

そうですね、もう時間も予算も無く、撮影も1週間後と期間が迫ってます。(>_<)

ドキュメンタリー映像の収録なので三脚は使いません。全て手持ちですね。本来ならDJIのOSMOを使って撮影の予定をしてたのですが、予算という面でつまずきました・・

書込番号:19299431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 16:00(1年以上前)

とりあえず、Video Mic Goならほぼ真横じゃ無いと音声の収録は厳しいので、何十メートルもカメラからモデルさんが離れてしまう事は避けるようにお伝えしておきます。

書込番号:19299437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/11/08 16:04(1年以上前)

>さんてんさん
>BEACHTEK社のMCC-2というシューマウントできる電源不要のミキサーです。

それ、面白いですね!
ただ、プラグインパワーに対応しているんでしょうか?

書込番号:19299451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 16:17(1年以上前)

基本、ちょっとでも節約したいのですね。

整理すると...。

1. Video Mic Goだけの策。
 ・距離とカメラマンの声の具合が懸念点

2. ワイヤレス併用策。
 ・ECM-AW4送信機にAT9904を接続してモデルさんに。
 ・ECM-AW4受信機はミキサー(AT-PMX5Pなど小型のもの)に。
 ・カメラマンの声はプラグインパワーじゃなくても使えるピンマイクを用意してミキサーに。
 ・ミキサーからカメラのマイク端子に。
 ・ワンマンなので取り回しが懸念点。

といった感じでしょうか。
外部レコーダーは予算が厳しいのですよねー(ただ、ミキサーを未だお持ちでないなら、外部レコーダーをミキサー代わりに使うことも手段の一つかと)。

恐らく(あくまでも)ですが、多少カメラマンの声はラフになってもOKな気がします。

書込番号:19299488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 16:21(1年以上前)

システムファイブさんで面白い物見つけました。
http://www.system5.jp/products/detail37476.html

ただプラグインパワーに対応した物かは不明です。

書込番号:19299505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 16:32(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

MCC-2はプラグインパワーに対応していないようです。
なのでマイクを選びますね。

書込番号:19299540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 16:39(1年以上前)

アツデンのミキサーも残念ながらプラグインパワー非対応でした。
やはり、皆様ご紹介のAT-PMX5Pしか見当たらないです。
最終的にこのミキサーをどうするかが課題となりそうですな。

・・と言う事なんですが、再度メーカーのホームページにこんな記載が・・

「※CH1〜CH4の標準ジャック入力にマイクを接続する場合、ダイナミックマイクまたは電源内蔵のマイクをお使いください。」

果たしてこの文章が意味する物とは??


https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=868

書込番号:19299559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 16:45(1年以上前)

AT-PMX5Pはプラグインパワーに対応していませんよ。

書込番号:19299579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 16:50(1年以上前)

すみません、ちょい間違ってました。
プラグインパワー対応しているポートがステレオミニジャックだけです。
あとは対応していません。

書込番号:19299589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 16:56(1年以上前)

たびたびすみません。

AT-PMX5Pは、プラグインパワー対応のステレオミニジャックは3chと4chに入ります(モノラルのミニプラグを突っ込んだらどうなるか知りません...規格上は大丈夫だと思うのですが)。カメラマンさんのマイク(AT9904)はここで良いかと。

1chと2chには非プラグインパワーのマイクをつなぎます。ワイヤレスマイクからの入力など。AT9904の接続はできません(端子形状の変換をしたとしても)。なので、ワイヤレスマイクなら2台まで接続できますね。

これで運用できるんじゃないでしょうか。

書込番号:19299604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 17:02(1年以上前)

とりあえず、こんな感じの収録になればと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=p5peX8sg67E

↑まさに私が撮影したいイメージを思い描いた物がこの映像になります。視聴は自己責任でお願いします。
この映像に関して、当方では一切の責任は負いませんので予めご了承下さい。

書込番号:19299622

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/08 17:27(1年以上前)

ちょっと頑張ってZOOMのH4nが買えるのならば、カメラのシューマウントにも乗りますし、4chの録音(内蔵XYマイクまたは外部のプラグインパワー対応マイク+XLRまたはTRSフォンの2系統)や、MixしてのLineアウトが可能なので、最も適してると思います。

今回の収録のイメージでは、
ワイヤレスの受信機からLineアウトを3.5mmから6.3mmのプラグに変換してH4のCh1へ、
自分で喋る音声は、H4を裏向きにつけて内蔵マイクで録るか、AT9904をプラグインパワー対応のミニプラグ端子へ入力、
H4のラインアウトからMixした音声をカメラへ入力、
カメラとH4で音声は同録しておきます。

また今回だけに限らず、このようなレコーダーがあると、映像撮影時に何かと重宝します。
中途半端なミキサー買うよりよっぽど便利かと思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000710464/

書込番号:19299698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 18:25(1年以上前)

>ちょっと頑張ってZOOMのH4nが買えるのならば


価格のほう拝見致しましたが、残念ながら予算不足で買えませんでした。

もう期日も迫ってきており、近々、向こうの社長さんとスタジオでの打ち合わせの予定もあるし、今週は雨天の中で最後のロケハンしたりとか、ドタバタしそうです。

書込番号:19299868

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/08 19:21(1年以上前)

>果たしてこの文章が意味する物とは??
ファンタム電源とれないのでコンデンサーマイクは使用不可という意味です。

時間も予算もない。
新しい機材は慣れが必要で、特にMTRで録って後で編集するのではなく、ミキサーで一発録りとなると、相当な練習が必要でしょうし、セッティングに時間かかります。

そこで名案を思いつきました。
一人一つボイズレコーダーを持って別々に収録。
カメラの音声と同期させた後に差し替え。
アンビエンスは小さくなりますがあきらめる。

私は音楽用のZOOM H1を愛用してます。もっと安かったのですが、値上がりした模様。胸ポケットに入ります。録音レベルオートで問題を感じたことがないので便利です。
問題は長回しすると、映像と音声の長さが少しずれたりするらしいことです。
短いカットを重ねると問題ないでしょう。

カチンコ持ってます?手を叩いてもいいのですが、カチンコのほうがテンション上がります。

書込番号:19300035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/09 07:22(1年以上前)

>時間も予算もない。

「貧乏暇なし」ということわざがありますね。正にその通りといった感じです。ちょっと意味が違うかも知れませんが、状況としては良く似ています。

とりあえず、オープニングとエンディング以外はBGMや効果音は一切抜きの、撮って出しで臨場感、リアル感を出したいため、本編での映像編集やテロップの挿入などは今のところ考えていません。

編集ソフトは「パワーディレクター13ウルトラ」がありますが、あくまでもオープニングやエンディングを作成するために導入した編集ソフトです。

皆様のご意見を伺ったところ、ピンマイクの同時使用は予想以上に費用が掛かることが判明したため、まだ屋外で一度も使用したことが無いRODEのVideo Mic Goを使ってみたいと思います。

あと今月は私の車の修理もしないといけないので、何かと出費が多い月です。

もう5000円でも無理です。(笑)

FDR−AX100を持ってる人は大体、家庭が裕福な人が多いと思いますが、まぁ中には私のように金も無いのに虚勢を張って無理して購入する人も居ますよ。分かりやすく言えば、ボロアパートにレクサスを置いてる感じでしょうかね。笑われますね。すみません。σ(^◇^;)

書込番号:19301377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/11/09 07:51(1年以上前)

>カチンコ持ってます?


持ってません!(^▽^)っていうか、助手が居ればグーグル公式のカチンコぐらいは欲しいですね。


【Google公式】YouTubeカチンコを手に入れた!ユーチューバーなら持っておくべき!
https://www.youtube.com/watch?v=9qpDv20JiKQ


私の場合、カチンコは使わず、カメラは先に回しっぱで、「30分」に設定したキッチンタイマーのスタートの「ピッ!」っというアラーム音をカチンコの音にしてますよ。(長時間にわたる動画撮影は30分ごとに区切ってます。)

「よーい!アクション!(ピッ!)」みたいな。

ワンマンですと、あんまり荷物になる物は持ち歩かず、身軽なスタイルで行きたいですね。キッチンタイマーは首掛け式のコンパクトな物なので上着のポケットに入りますからね。

書込番号:19301417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/09 08:15(1年以上前)

>hiroyanisさん

やっぱり、カチンコはiPadで動かすかも知れません!
http://dslrmovie.net/archives/51669363.html

カチンコアプリって知ってましたか?凄くカッコイイですね。
特にドローンを使った撮影とかは必ず、iPadを使うので面白そうですね。

書込番号:19301460

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/09 10:06(1年以上前)

私のカチンコはハリウッド式の両手でやるやつです。
チョークでいろいろ書けるのがいいのですが、でかくて両手つかうので大変。

しかしテンションは間違いなくあがります。

アプリがあるは知らなかった。驚きました。

今回のご質問大変な難題でした。

あーでもない、こーでもないと考えるのは楽しかったです。

書込番号:19301631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 本体の発熱

2015/11/02 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:11件

この機種を購入しようとして、行きつけの家電量販店の店員に訪ねたところ、本体の発熱が大きいため余り勧められないとのこと、現在お使いの方にお聞きしたいのですがどんな具合でしょうか?

書込番号:19282209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/02 23:38(1年以上前)

全く気になったことありません。
例えば1時間くらい連続でぶん回したとして、大して熱くなりませんよ。
その辺の安価なビデオカメラと大差ないです。
真夏の炎天下でも普通に私は使っております。
店員さん、何か勘違いしておられるのでしょう。

書込番号:19282775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/11/02 23:43(1年以上前)

同じソニーでもα7シリーズは録画中の発熱の問題が取り沙汰されていますが、この機種(私の所有している個体)では発熱が問題になったことはありません。

質問した店員さんは他メーカーからの派遣だったのではないでしょうか?

書込番号:19282793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/03 06:37(1年以上前)

>ジャンク童さん

どもです。発売日から、最近まで使ってましたけど...温泉ロケとか、夏場の屋外撮影とか問題なく収録できましたよ。

4K収録は2K収録より、発熱が増えるというのはあると思いますが..非接触温度計で収録中にあちこち温度見ても
AX100は巧みにボディに熱を拡散して排出してる感じですね..

FDR-AX30(空間手ぶれ補正の小さいの)は 底面がやたら熱くなって
三脚プレート(底面が覆われてしまう)装着して撮影してると内部温度上昇警告の表示が出て収録停止って<保護機能が働くこと>が「屋内」でも発生していました。
店員さんFDR-AX30と勘違いしたのかもしらんですね..

書込番号:19283213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/11/03 06:55(1年以上前)

お三方からの早速アドバイス有り難うございます、現在使用中のビデオカメラはHDDでそろそろ予備機をと思案中でしたが、展示品で安く出ていましたので色気が出てしまい検討中です。

書込番号:19283227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/11/04 10:27(1年以上前)

AXP35の展示品を見ましたが、かなり熱かったです。これでは、低温やけどに注意の走り書きが説明書にあるわけだと思いました。
こんな危ないものをよく社会に流通させるものだと逆に不快感を感じてしまいました。
4Kの課題は画質以前に発熱対策ですね。

書込番号:19286857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2015/11/06 09:43(1年以上前)

私は、発売から一ヶ月頃に購入して使っています。皆さん同様温度が気になることはありません。
ジャンク童さんはおいくらで見つけたのでしょうか。
私は、本体、予備バッテリーN-FV70、LEDライトHVL-LE1、ブラケットVCT-55LHを一緒に購入して予算の津行状200,000円ちょうどにしてもらえました。
これから、本体のみの値段ははっきり出せませんが、ここでの現在の値段を見るとたいした値下がりはしてないように見受けます。たいしたものだと思います。
どこで買ったかは、その時のお約束で言わないことになっていますのでまだ守ります。
この機種に色気があるのならいいビデオです私はお薦めします。
ただ、通電してあったのなら私はやめます。
4K動画から切り出した静止画も綺麗ですよ。
勝手なことを書きました、ご参考までに。

書込番号:19292270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/11/06 11:46(1年以上前)

>夜間飛行さん
ご丁寧にアドバイス有り難うございます、標準品の、展示品で消費税込み15K円です、やはり展示品が少々気になります。

書込番号:19292480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/06 13:47(1年以上前)

展示品が税込み15万円ですか。
オマケつけてくれないと新品との価格差が少ないなあ(オマケならスペアのバッテリがオススメ)。

ソニー製品は修理対応が比較的しっかりしているので、私は積極的に通販を利用しています。

書込番号:19292807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

BDへの保存について

2015/03/20 23:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:15件

先日AX-100を購入したばかりで、現在勉強中ですがイマイチ使いこなせません。

4K XAVCS 30p 100Mbpsで撮影した動画をMovie Studio13(無料ソフト)を使い、BDに可能な限り高画質で保存すると映像仕様は何になりますでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんが、パソコンが苦手で編集ソフトを使うのが初めてなのでどなたかご教授お願いします。

書込番号:18599216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/20 23:46(1年以上前)

機種不明

ブルーレイに記録するには

http://www.sony.jp/handycam/4kafter/

SONYの説明によると、BDに残すにはAVCHDに変換する必要が有ると書いて有ります。

パナのGH4持っていますが編集までしていません、将来的には行いたいですが4K対応のBDプレーヤーが欲しいですね。

書込番号:18599331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/21 09:39(1年以上前)

昔は100円のジャンクカメラがありましたが、最近は安くても315円とかしますね。

書込番号:18600120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/03/21 14:07(1年以上前)

こんにちは

パソコンでデータ保存のためにブルーレイディスクに残すならエクスプローラーでコピーでできそうですが。
(私は詳しくは知りません)

パソコンで見るためにブルーレイにコピーする方法も持ち合わせがありません。



ブルーレイデッキで再生するためにブルーレイディスクにコピーをするのであれば・・・で以下

ソニーのBDデッキで対応したものは現在ありません。

4K対応のテレビで見るのを前提にすると、ソニー製の「FMP−X7」がありますが、
外部HDDにコピーしたものを再生することができるだけで、ディスクへのコピーは不可。

レコーダーにコピーして2Kのテレビでも見たいというのであれば、
パナソニックのレコーダーの一部が対応しているようです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/bw_8su/brz2000_usb.html
それでも、ブルーレイディスクにコピーはできないようです。

間違えたとこあったらすみません。

書込番号:18600809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/21 14:22(1年以上前)

ミラクル K さん

撮影データの保存でしたらPC外付けHDDの複数(バックアップ含む)等へ撮影日フォルダを作って、その中へ撮影フォルダのままコピー保存されたらと思います。

それとは別にBD(BDレコーダ等再生のBDMV形式)を作成するのでしたらMovie Studio 13 Platinumで出来ますが、ソースの4K XAVCS 30p 100MbpsはBD規格内へ圧縮変換することになります。

H.264圧縮になりますが、XAVC S/4Kから出来るだけ高画質のBDにするご参考になると思われるのに、丁度編集ソフトカテで返信したのがありますので、ご参考にどうぞ。動画編集が初めてということでは、ご理解しにくいかも知れませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713833/SortID=18598812/?lid=myp_notice_comm#18600498

上記はVegas Pro 13とArchitect pro 6.0の例ですが、Movie Studio 13とArchitect Studio 5でも同様の使い方になると思います。

書込番号:18600848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/03/22 10:56(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございます。

色異夢悦彩無さん

とてもわかりやすい説明有難うございます。
素人の私でもある程度できました。但し、出来上がったBDは最高画質とはいいがたいもので、私が理解できていないのだろうと思います。
Movie Studio13での映像「.avc」と音声「.ac3」の書き出しまではほぼ出来ていると思いますので、DVD Architect Studio5.0ディスクの書き込みで何か設定が必要なのでは?と思います。

全然見当違いな質問かもしれませんが、よろしければご教示お願いします。


書込番号:18603723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/22 19:05(1年以上前)

ミラクル K さん
今晩は

>Movie Studio13での映像「.avc」と音声「.ac3」の書き出しまではほぼ出来ていると思いますので、DVD Architect Studio5.0ディスクの書き込みで何か設定が必要なのでは?

Architect StudioへMovie Studioで出力した映像と音声ファイルを読み込ませてオーサリング(この場合BDMV形式に構築すること)するとき、Architect Studioは再エンコードせず劣化無しで出来るので、画質影響を受けるのはMovie Studioでレンダリング出力するときのステップだけです。

Movie Studio13映像レンダリングのプロファイルでMainConcept AVC/1920×1080/ビットレート最大40Mbpsに出来ているのであれば、それが現行BDMV形式の規格MAX限界です。レンダリング出力したビデオファイルのビットレート等仕様がそうなっているかご確認ください。

確認されてBDMV規格の最大まで出来ていても、さすがにソースのAX100/XAVC S/4K/100Mbpsと比較した場合は及ばないですが、それが現段階BDの最高画質ですね。
しかし、FullHDのBDとしてはハイレベルですよ。

4K/BDは規格が纏まりつつあるようなので、4Kディスクオーサリングが出来る環境が近い将来整ってくると思いますが、使う映像コーデックは高圧縮のH.265/HEVCのようです。

書込番号:18605136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/03/25 00:01(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

返答有難うございます。
Architect Studio5.0は設定不要なんですね。
ここ数日色々試してみましたが、今のところ最高画質のBDは出来上がっていません。
他のカメラで撮影したFullHDより、画質が悪いBDが出来上がってしまいます。
勉強不足ですね。
行き詰まってしまいましたが、もう少し頑張ってみます。

取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:18613033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/03/25 00:42(1年以上前)

〉出来上がったBDは最高画質とはいいがたいもので
〉DVD Architect Studio5.0

「DVD-video規格」の範囲(max 720×480ドット)になってしまっていませんか?

書込番号:18613170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/25 13:19(1年以上前)

ミラクル K さん
こんにちは

それは変ですね。
他のカメラのFullHDより遥かに綺麗なBDが出来上がるはずです。

ひょとして、DVD Architect StudioのプロジェクトがDVDになっていませんか。
そうでしたら、ブルーレイのプロジェクトにして作成下さい。

念のために、出来上がったBDのSTREAM内ファイルをMediaInfo (動画仕様を表示するフリーソフト)等で、映像仕様を確認してみて下さい。
フレームサイズが1920×1080になっていますか。ビットレートも確認下さい。

書込番号:18614293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/04/03 22:48(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

一週間程旅行へ行ってました。回答が遅くなり申し訳ありません。

教えていただいた通りMediaInfoを使用したところ、下記となりました。

下記のBDは最高画質でしょうか?

画面で確認したところ、今一歩の様な気がしました。

大変恐縮ですが、よろしければご教示お願いします。


全般
CompleteName : D:\
Format : Blu-ray movie
Duration/String : 15秒 48秒
OverallBitRate_Mode/String : VBR モード
OverallBitRate/String : 90 bps

ビデオ
ID/String : 4113 (0x1011)
MenuID/String : 1 (0x1)
Format : AVC
Format/Info : Advanced Video Codec
Format_Profile : High@L4.1
Format_Settings_CABAC/String : はい
Format_Settings_RefFrames/String : 4 フレーム
Format_Settings_GOP : M=3, N=15
CodecID : 27
Duration/String : 15秒 15秒
BitRate_Mode/String : VBR モード
BitRate/String : 29.0 Mbps
BitRate_Maximum/String : 40.0 Mbps
Width/String : 1 920 ピクセル
Height/String : 1 080 ピクセル
DisplayAspectRatio/String : 16:9
FrameRate/String : 29.970 fps
Standard : NTSC
ColorSpace : YUV
ChromaSubsampling : 4:2:0
BitDepth/String : 8 ビット
ScanType/String : インターレース
ScanOrder/String : トップファースト(TFF)
StreamSize/String : 51.9 MiB
colour_primaries : BT.709
transfer_characteristics : BT.709
matrix_coefficients : BT.709
colour_range : Limited
format_identifier : HDMV
Source : 00001.m2ts

オーディオ
ID/String : 4352 (0x1100)
MenuID/String : 1 (0x1)
Format : PCM
Format_Settings_Endianness : Big
Format_Settings_Sign : Signed
MuxingMode : Blu-ray
CodecID : 128
Duration/String : 15秒 45秒
BitRate_Mode/String : CBR モード
BitRate/String : 1 536 Kbps
Channel(s)/String : 2 チャンネル
ChannelPositions : Front: L R
SamplingRate/String : 48.0 KHz

書込番号:18645709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/04 19:54(1年以上前)

ミラクル Kさん
今晩は

お書きの動画プロファイルは相当高画質のBDプロファイルになっています。
1920×1080、60i、映像ビットレートは平均29Mbps最大40Mbpsです。
音声はPCMなので充分です。

もし4Kオリジナル映像と比較されているなら、劣るのでしょうがないです。

ただ、BDMV限界まで画質を上げるならまだ余地があるので、データ容量を気にしないなら下記の通りにしてみてください。

・映像平均ビットレートをBD規格上最大の40Mbps近くまで上げる。但し、不具合出るなら最大40Mbps、平均は35Mbps程度で。
・音声はPCMで結構です。
このプロファイルでFullHDのBDとしては最高画質になります。

書込番号:18648289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/04/05 09:03(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

細かく説明していただき、有難うございます。

ビットレートを可能な限り上げて、BD保存したいと思います。

又、外付けHDDにもそのままコピー保存します。

保存に困っていたのでとても助かりました。

有難うございました。



書込番号:18649948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/04/13 22:20(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

先日は分かりやすく教えていただき、有難うございました。
その後本格的にBD保存を始めたところ、なぜかうまくいきませんでした。

以前教えていただいた通り「.avc」「.ac3」をDVD Architect Studio5.0にてBDに書き込み中に、次の表示がでて書き込みできなくなります。「ドライブから、回復できないエラー情報が戻されたため、書き込みに失敗しました。」と表示されます。

書き込みは10個のデータ(計7.7GB)です。10個を二つに分ける(4個と6個それぞれBD1枚ずつ)と書き込みできました。
どの様にすれば10個をBD1枚に書き込みできるのでしょうか?

大変恐縮ですが、よろしければご教示お願いします。





書込番号:18679015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/14 20:49(1年以上前)

ミラクル K さん
今晩は

まず、ソフトが下記最新ビルド前ならアップデートを。
Movie Studio 13 Platinumは[ 943 ]、DVD Architect Studio 5は[ 186 ]

あと、PCのCPU種類(i7-4790等)とメモリは何GBありますか。又、HDDの空き容量はどの程度ありますか。

不具合の原因究明は、作業ステップを区別して検証すると良いです。

レンダリングしたファイルを使ってBD作成について、
1.オーサリングステップ・・・オーサリング後に直接BDには書き込まないで、一旦PCのHDDへ書出して、HDD上に出来たフォルダ([BDMV]と[CERTIFICATE])をPowerDVD等で再生して正常かを確認。

2.BD書込みステップ・・・上記が正常なら、そのフォルダをBD-RE(もったいないのでRE)へ書き込みして、再生確認。

A. 1.で不具合出るなら、Architect Studioのオーサリング不具合。

B. 2.で不具合出るなら、次の原因が考えられる。
(1) Architect Studioの書込み機能が不具合。
(2) PCのBD書込みドライブが不具合。
(3) BDメディアの品質不良。

【確認と対応】
・他のオーサリングソフト(ペガシスのTMPGEnc Authoring Works 5等)を使うと正常に作成できるなら、A.の不具合。ただ、この原因可能性は低いと思います。

・お持ちのディスク書込みソフト等を使って[BDMV][CERTIFICATE]フォルダをBD書込みすると正常に作成できるなら、B.の(1)の不具合。尚、書込みではBDのフォーマットに注意。BD-REはUDF2.5でBD-RはUDF2.6を指定して実行します。BDは2.5や2.6以外だと不適。
1.のHDDフォルダが正常に作成され、他の書込みソフトで正常に出来るなら、この方法で行っていってもいいですね。

B.の(2)は、何か他のBD書込みをして正常なら、不具合原因の可能性は少ない。

B.の(3)は原因可能性が高いと思います。BDメディアは何をお使いですか。お勧めは原産国が日本国表示のPANAのBDで、当方は全てこれです。違っていれば、国産PANAのBDでお試しを。


書込番号:18681856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/04/17 00:45(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

いつもわかりやすく教えていただき、有難うございます。

原因究明ステップの結果は、下記となりました。


・ソフト最新バージョンでした。

・CPUはi7-3632・メモリは8.00GB・HDDの空き容量890GBです。

1.オーサリングステップ・・・正常に再生しました。

2.BD書込みステップ・・・BD-REへ書き込みエラーとなりました。(他のBD書込みは正常です)

なのでBDメディアが原因と思われます。使用したBDは、原産国がインドでした。

近いうちに、日本製のBDを買って試したいと思います。

うまくいくといいのですが。

取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:18689265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/17 16:12(1年以上前)

ミラクルK さん
こんにちは

PC環境は充分ですね。

>BDメディアが原因と思われます。使用したBDは、原産国がインドでした。

これビンゴ!! 濃厚ですね。Panasonicの原産国=日本国のBDでやってみて下さい。

書込番号:18690566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/04/26 01:20(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

ご報告が遅くなり申し訳ありません。

パナソニックの原産国日本にて書き込みしたところ、成功致しました。

今後は、このディスクを使用したいと思います。

正しく書き込みされているかの確認方法は、全て再生して見直すしかないんですよね。

結構時間かかって大変です。


有難うございました。


書込番号:18719058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/27 22:10(1年以上前)

ミラクル K さん
今晩は

使うデイスクの影響はありますね。上手く行ったようで安心しました。

>正しく書き込みされているかの確認方法は、全て再生して見直すしかないんですよね。
当方はHDDへオーサリングした内容をちょっと確認して、そしてBDへ書き込みしたものも最初の少し動作確認する程度にしています。
PANAの国産BDであれば、まず失敗しないので、その程度の確認です。

書込番号:18724820

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2015/11/04 20:27(1年以上前)

今頃ですが 答えなのかどうかわかりませんがこのVegasですがかなり画質が悪い時が
あるようです。それは 2K60iから2K30Pに編集して変換する時でした。相当悪くなりました
しかたないので今はこの変換だけはフリーソフトでやっています。
この質問者の場合は4K30Pから2K60iなので私の場合と逆ですが 原因が同じ
かもしれません。

iとpを変換しなければ画質的には問題無いように思います。
こちらのやり取りは随分と勉強になりました。ありがとうございました

書込番号:19288076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:29件

幼い子供を撮影するのに、ビデオカメラとカメラを両方使うのは大変です。理想としてはビデオカメラで撮影した映像から必要な部分だけ静止画で切り出せるという使い方が一番です。
FDR-AX100は静止画の切り出し画像を色々と見ましたが、非常に綺麗でした。しかし、動きのある人物などの静止画切り出しはあまり見つける事が出来ません。
唯一見つけたのが以下のページです。

http://blog.livedoor.jp/vaio_sony/archives/53150081.html

人物の静止画切り出し画像が掲載されているブログなどをご存知でしたら教えてください。また、現在FDR-AX100を所有の方、静止画切り出しのアップが可能でしたらお願いします。お子様などの画像がプライバシー上、難しいようであれば、犬や猫の動物や野鳥などでもいいです。また、私は基本的に手持ち撮影なので、三脚を使用していない手持ちでの映像からの切り出し画像が見たいです。
是非、お願いします。

現在、私はキャノンのiVIS HF G10を所有しています。このカメラもハイビジョンカメラとしては非常に綺麗な映像が取れますが、切り出した静止画はあまり綺麗とはいえません。画素数は200万画素のはずですが、15年くらい前の200万画素のコンパクトデジカメよりも画質が荒く、シャープさがありません。切り出した動画は室内撮影だったせいもあるとは思いますが、これでは実用的とはいえません。





書込番号:19101364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/01 14:28(1年以上前)

機種不明

こんなのでいいですか?
動画目的ですからシャッタースピードは1/120です。

動体で静止画切り出し予定ならばシャッタースピードを上げないといけないので
そうするともう少しキリッとする、かな。

書込番号:19101600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/09/01 14:50(1年以上前)

なぜかSDさん

早速のアップ、ありがとうございました。すごい綺麗ですね。

手持ち撮影の動画でこれだけ綺麗に静止画が切り出せるなら十分ですね。シャッター速度を上げればもっとシャープな静止画になるのであれば、十分、カメラの代わりに出来そうです。ただ、シャッター速度をあまり上げるとカクカクしたような不自然な動画になるようなので、あまり速度を上げるのは難しいかもしれませんが。

それにしても、やはりFDR-AX100はすごいですね。非常に魅力的です!

書込番号:19101648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/01 19:51(1年以上前)

AX100は元々派手な画作りですので、静止画には合っているかもしれませんね。
うまくはまれば良い感じになると思います。

ただ、お子様撮りですと、AX100はAFに少々難がありますのでG10と同じというわけにはいきません。
(G10も使っています)

また、AX100は結構白飛びしやすいので、お子様の顔で測光するなり
露出補正するなりしないと静止画にした時に悲惨になります。
(動画で観る場合にはあまり気にならないかもしれません)

書込番号:19102272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/09/02 16:58(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

なぜかSDさん

AX100はAFはあまり良くないのですね。G10が当たり前のように感じているので、そのつもりで使うとかなり失望しそうですね。
尚且つ、白とびがしやすいと事なので、完全オートでの気軽な撮影とはいかなそうですね。

ソニーのサポートに静止画切り出し画像や手持ち撮影の録画データのサンプルを欲しいと依頼したら、適当なサンプルが無かったらしく、サポートの方が近くで撮影してくれてそれをDVDにして送ってくれました。昨日届いたので確認したのですが、やはりAFは遅い印象でした。撮影映像は人物などではなくて、木の葉や花でしたが、これでAFがたまに合わなくなるという事は、子供のように動き回る被写体の場合はかなり厳しいのかな?という印象を持ちました。

でも、やはりそのサンプル動画からの静止画切り出し画像は非常に綺麗でした。(一応、他の方のためにアップしておきます。)

AF性能はちょっと残念な感じですが、やはり現在発売されている4Kビデオカメラでは一番の高画質だと思われるので、やはりいいですね。

書込番号:19104695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

20万円以下で最も高画質な4Kカメラは?

2015/08/28 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:78件

今入手できる、20万円以下のビデオカメラの中で、最も画質が良い4Kカメラは何ですか?
やはりAX100なのでしょうか。ネットを見るとGH4の方が画質が良いという声が多いようですが。

20万円を超えるカメラは一切無視してください。全く興味ありません。

書込番号:19091254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:78件

2015/08/28 23:26(1年以上前)

あと、内部記録できる機種限定で.。

書込番号:19091266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/28 23:52(1年以上前)

>あと、内部記録できる機種限定で.。


GH4もAX100も対象外になります。
FZ1000もLX100も対象外になります。

AX30とWX970Mの2機種のどちらが高画質か、
という質問になるのでしょうか?

そうであるなら、
好みの問題で好きな方で、という事になります。


書込番号:19091341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/29 00:06(1年以上前)

自宅のTVやレコーダー等の環境は4Kでの視聴が出来る環境でしょうか?
またPCで鑑賞するなら、対応モニターもまだまだ高いです。
少なくともTV、レコーダーが対応している、または買い替え時期が近いなら4Kを楽しめると思います。
個人的には操作性やサポートを考えると同一メーカーで揃える方が困った時には有利ですね。

書込番号:19091367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2015/08/29 00:24(1年以上前)

内部記録というのは、ハードディスク記録ということではなく、外部のレコーダーを使わずに本体内記録で記録できるという意味です。
PCディスプレイは4K対応です。
20万円以内で最も高画質な4Kカメラを教えてください。操作性や重量などよりも、画質優先です。ただし20万以内です。
よろしくおねがいします。

書込番号:19091413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/08/29 01:23(1年以上前)

〉内部記録というのは、ハードディスク記録ということではなく、外部のレコーダーを使わずに本体内記録で記録できるという意味です。

メモリーが別売りのAX100でよければ、また、真の後継機が無い状況では
結果的にAX100+別売メモリーの組み合わせ一択なると思います。

これで実売20万円を越えるかもしれませんが、AX100の真の後継機が無いままであれば、少々の差額を重視しないほうが良いかと思います。
(ビデオカメラとしての画質を気にするのであれば)

書込番号:19091492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/08/29 01:35(1年以上前)


4Kビデオカメラにおいて、です。

なお、同じくメモリー別売りの4K動画デジイチのGH4は、ズーム操作を十二分に自ら確認した上で判断してください。

書込番号:19091511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/08/29 02:04(1年以上前)

もちろんメモリー別売りでOKです。内部記録の条件を書いたのは、α7S+SHOGUNという組み合わせは除外するためです。もっとも外部レコーダーを入れると20万を超えてしまいますが。

ズームは確かにAX100の方が使いやすいですが、画質はいかがでしょうか。やはりGH4の方が評価高いのですか。
というか、やはりこの2機種のほか候補は存在しないのですね。

書込番号:19091533

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/08/29 02:33(1年以上前)

予算制限内では、そうなるかと。

問題は「用兵」。

普通に「運用」と言えば良いような?ですが、
GH4を含めて動画デジイチなどは、特にズーム(もちろんレンズ選択によりますが)と
手振れ補正が普通のビデオカメラとは「違い」ます(家庭用ユーザー視点では劣ります)。

用兵の要を軽視すると、撮影しているのか、カメラの制御補助の生物機器として「使役されている」のか、わからなくなってしまうかもしれません(^^;

少なくとも、マニュアル車のシフトチェンジを楽しむようなものとは違うかと。


画質以前の撮影結果を求めるのであって、選択を後悔したく無い場合はレンタルなどで借りて数時間以上の試写と視聴をされることをお勧めします。

※これまでの撮影機器によりますので、もし、デジイチ動画程度で何を言っているのか?
というようなレベルの方であれば、上記は単に余計なお世話になってしまうのですが(^^;

書込番号:19091557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/29 02:34(1年以上前)

>老後の趣味さん

画質と言っても、色々な要素がありますから、単純比較は難しいのではないでしょうか。そもそも、レンズ交換式の場合、レンズによって画質が変わります。

どんな撮影を想定しているのでしょうか。

ズームは一切しない固定撮影なのであれば、GH4に高性能単焦点がよいかと。ズームを使う事があるのなら、AX100でしょう。GH4は持っていませんが、一眼動画でズームは私の技術では無理です。

書込番号:19091559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/29 08:12(1年以上前)

スレ主様、お早うございます。静岡の樹海マニアです。
主様が写真を優先で撮りたい場合は一眼レフカメラのGH4がお薦めで、主様が動画中心に撮りたいのであればAX100と言うことになります。
一眼レフカメラはあくまでも「写真撮影」するカメラで、ビデオカメラはあくまでも「動画撮影」するカメラです。
その辺をハッキリさせれば、自ずと答えは出てくるかと思います。
ちなみに一眼レフカメラでは「ビデオカメラ」ではありませんので、30分を超えるような長時間の動画は撮影出来ません。

書込番号:19091829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/29 08:32(1年以上前)

あ、ちなみにAX100でも動画撮影中に写真を撮ることは可能ですよ。
ただ、これは「ビデオカメラ」なのでGH4のように一眼レフカメラで撮ったような綺麗な写真は撮れないです。(^^;
GH4とAX100の2台持ちが理想かな。この2機種があれば写真と動画が現時点での最高クオリティに近い状態で撮影が出来るのではないでしょうか。

書込番号:19091866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/29 08:57(1年以上前)

GH4のことは知りませんが
AX100との比較ならばRX10M2の方が良いと思います。
ただし、撮影のしやすさはAX100の圧勝ですので、逆転することもあるかと。

また、GH4にLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4あたりの単焦点を付けるのと
便利ズームをつけるのとでは印象が異なるでしょうから
単純比較は難しいのではないかと思われます。

書込番号:19091928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2015/08/29 09:20(1年以上前)

「高画質」というのは人の主観ですから人によって評価は異なります。
昔 はなまがりさんが 同じような事を書いてました
どう評価する方法が決まったのでしょうか?

それと画質調整出来る製品と出来ない製品というのもあります。人によって
高画質は違いますから多少は希望に沿わせる事もできるかと思います
RX10M2ならイジレルと思います。

書込番号:19091981

ナイスクチコミ!2


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/29 09:23(1年以上前)

老後の趣味さんが聞いているのは画質であってビデオとデジイチの使い勝手ではないと思いますが・・・。

まず20万円以下の4Kとなると、AX100かGH4の2択になってしまうのは間違いありません。

4Kらしいディテール感ではAX100が優れています。
個人的にはちょっとシャープネスがきつく感じますが、ビデオらしいクッキリ、カッチリした画調です。
ただ、あのサイズに無理やり12倍のレンズを詰め込んでいますので、レンズ性能的に無理があります。
GH4であれば選ぶレンズ次第で、AX100の画質を凌駕します。

色の表現力やダイナミックレンジ等ではGH4の圧勝ですし、画調をある程度設定できるのもGH4だけです。
4:2:0 8bitでピクチャープロファイルもないカメラでは、標準状態で描ける描写力が何より重要です。

というわけで「画質」という点で見ればGH4の方が優秀です。

比較動画を探しましたが、あまりありませんでした。
一応参考までに
https://youtu.be/O7rqJQGXcLs

書込番号:19091989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/08/29 10:29(1年以上前)

画質は主観だ、という意見は、つまるところ、AX100もGH4も画質に違いがなく、その差は好みの世界だということですね。

昼の花鳥風月を3脚で撮るのが6割、残りが人物です。花鳥風月が4Kらしいディテール感で綺麗に撮れるのがいいですね。
色もダイナミックレンジも良いほうがそりゃいいです。
GH4の方は14-140の標準ズームです。

> 色の表現力やダイナミックレンジ等ではGH4の圧勝

そうですか。ネットの作例を見ると確かに色は良いですね。
しかも、AX100はシャープネスをかけすぎで、デテイル感がよくわからないですね。
詳しいお歴々の共通認識を知りたかったです。

書込番号:19092116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/29 10:49(1年以上前)

スレ主様は何で視聴します?
TVですか?PCモニターですか?
これによって画質評価はずいぶん変わってきます。

私はPCでの画質評価ではなく、TVでの視聴が前提とさせてもらうと、
GH4を含めデジタル一眼で撮影したもので、良いな〜と思えるものは少ないですね。(無いとは言いません)
特にシネマ風に撮影したものやフィルターを掛けたものはPCモニターで見るから良いのであって、TVでの視聴は厳しいです。

あまり詳しくない方、素人(この表現でいいのかな??)の方が画質評価をする場合、
映像比較するのにyoutubeなどの動画サイトになりますが、これもTVで見ることをお勧めします。
PCをそのままTVに繋ぐと多々調整などで問題がありますので、手頃なところでChromecastで見ることをお勧めします。
しっかり調整された環境があるならChromecastは不要ですが。
Chromecastでは4Kが視聴できませんが、発色や輝度やダイナミックレンジの比較はTVで見た方が評価しやすいです。
解像感などは4K表示できる環境で視聴されるとして、色やダイナミックレンジはTVで評価されると良いでしょう。
2つの環境で冷静に判断されると良いと思います。

デジタル一眼とビデオカメラでの描写の違いはハッキリ分かります。
どちらが良いかは好みになりますのでフラットな気持ちで再比較をされるといいと思います。



個人的には、

RX10m2 ≧ AX100 > AX30  //// 全く違うジャンルで交わらない //// GH4  だと思っています。

あと、パナのデジカメは動画をディフォルト状態で撮影した場合、けっこう残念な画質になることがあります。
マニュアル調整をして追い込んでいくことで使えるカメラではないかと思います。
面倒な操作が苦手ならGH4を含めデジカメでの動画撮影はお勧めしません。


書込番号:19092154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/29 11:06(1年以上前)

PCで見るのとTVで見るので違いが分かる映像をどうぞ。

まずは私の映像
https://www.youtube.com/watch?v=_JogoSahLZ8

LX100が良いと思った人、AX100の方が良いと思った人に分かれると思いますが、視聴環境の差で意見は分かれます。

次はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=4zSdV31z-qM

ダイナミックレンジの感じ方が異なります。


各々、PCとTVで見比べて下さい。
なかなか面白いものです。

書込番号:19092184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/08/29 12:06(1年以上前)

どちらのリンク先も見ました。PCとTVで。TVはWii U経由で。
印象ですが、
お犬様の動画は、PCもTVもそんなに変わらないと思いましたが、明るさが違うなと。
TVではLX100が明るく、AX100がちょうどよい、PCではAX100が暗すぎると思いました。
品位やダイナミックレンジ感の違いは感じなかったです。もともとソースの露出が違いませんか?
例えばゼブラでお犬様の顔の明るさを同じにしている動画だったら、また感じ方が違ったかもしれません。

もう一つのAXPの動画は、TVだと諧調が緩い(曇りのよう)で、PCだと明るく普通に感じました。品位はPCの方がちょっと良いかな?という差は感じました。

そんな印象で正しいでしょうか。

書込番号:19092308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/29 13:06(1年以上前)

そもそもPMW-EX1とかをお使いの人が、定量的に測りようのない「高画質」なんて言葉が出てくるのがどうかしていると思うナ。

この際、RX10M2でS-Log2から絵作りすればいいように思います。
RX10M2はレンズも素子も主観でいうところで結構な高品質ですよ。

書込番号:19092440

ナイスクチコミ!5


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/30 14:31(1年以上前)

TVかPCモニターかは最終的に想定される環境で考えたほうがいいですよ。
誰もTVで見ないのにTVの見え方で判断しても無意味でしょう。

あとRX10M2ですが、4:2:0 8bitの内部記録でS-Logとか・・・、一度でも扱った経験があれば絶対出てこない選択肢ですね。
ピクチャープロファイルいじれるのは魅力ですが。

書込番号:19095726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/30 18:29(1年以上前)

えっ!主さんは定価80万もするような業務機を使ってるのですか?1インチもの大判のセンサーを贅沢に使った今のFDR−AX100のほうが画質は明らかに良いです。放送関係のお仕事をされてる方がこのカメラで映像の素材等を局へ納品してるそうです。
クレームなどは一切出ていないので、局相手のお仕事をしてる方にも愛用されるカメラのようですねぇ。

書込番号:19096458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2015/08/30 19:25(1年以上前)

今日、お店で見てきました。店員と話していると、SDカードに撮っていいですよ!というので、GH4とAX100で店内を撮らせてもらいました。GH4は標準ズームが付いてました。どちらも4K撮影で30P、MP4記録でAWB、AFでPPはスタンダードです。
家の4Kで見ましたが、AX100はシャープネスの初期値が強く、Gh4は若干コントラストが強めの画調でしたので、どっちが良いのかわかりにくかったため、編集ソフトでGH4のシャープネスをすこし上げて、AX100のコントラストを少し上げて、同じくらいになるように微調整してみました。すると、解像感はほぼ同じか、若干GH4が良いかも知れません。色はGH4が良く、赤や黄色が綺麗で余裕があるようです。
画質はわずかにGH4が良いと思いましたが、思ったほど差がないですね。
これとズームやらの操作性を加味すると悩みますね。GH4は手振れ補正をきかせていても、わずかに映像が微振動しているようで絵に安定感がないですね。

書込番号:19096642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/30 19:46(1年以上前)

主さんにはAX100よりも手ブレ補正の効くAXP35かAX30あたりがお薦めだと思うのですが?
気軽に手持ちでも見やすい映像が撮りたいのならこの機種ぐらいしかないそうですよ。

書込番号:19096705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/30 19:55(1年以上前)

ちなみにAXP35は200インチの大きさで壁などに投影できるプロジェクターも付いてます。
撮影後、自宅のソファーでごろ寝しながら、ブラインドーなどに写して映像を楽しむなんて使い方も出来ますからね。

書込番号:19096739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2015/08/30 20:00(1年以上前)

3脚が多いので、手振れ補正はいらないですね。むしろ手振れ補正はOFFで使いたいです。店内では三脚が無かったので手振れ補正を使ったというだけのことです。大きく重くていいので高画質なのが自分の好みです。予算20万ですが。

書込番号:19096749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/08/30 20:37(1年以上前)

画質差は(スレ主さんは)判らない、三脚okで手振れ補正はどうでもいい、
となると、ズームの操作、焦点距離およびズーム倍率、
内蔵マイクあるいは外付けマイクについての要求事項、
そんなところで判断すればどうしょう。

すでに他の人がどう考えるとか関係ない状況にあると思います。
(逆に、意見を吸い上げて検討すること自体が無駄かも?)

書込番号:19096868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/30 20:54(1年以上前)

おそらくここでは結論は出ないと思いますが?
主さんが写真主体で被写体を撮影するのか、動画主体で被写体を撮影するのかで選ばれたほうが良いと思いますよ。
写真ならGH4、動画ならAX100です。



>今入手できる、20万円以下のビデオカメラの中で、最も画質が良い4Kカメラは何ですか?

はい、ビデオカメラでしたら、FDR−AX100になります。こちらの機種をご購入下さい。

以上です。

書込番号:19096923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/08/30 21:39(1年以上前)

静止画は撮りません。100%動画です。最重視は画質です。
3脚を使って風景を撮影するならGH4、手持ちで人物を撮ったり、ズームしたりするときはAX100。
という結論になりました。みなさまありがとうございました。

書込番号:19097083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/30 21:45(1年以上前)

>静止画は撮りません。100%動画です。最重視は画質です。

では早速、今なら16万ぐらいなので、FDR−AX100をポチってきましょお。

書込番号:19097104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

持ち歩く際のストラップはどんなモノを使っていますか?
とりあえず以下を購入しようと思いますが皆さんのご意見を伺ってからと思って。
http://www.sony.jp/handycam/products/BLT-HSA/

書込番号:18991089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/07/23 08:32(1年以上前)

それ持ってるるけどAX100には貧弱すぎるよ。
使えないことはないけど、強度や耐久性で心配かな。
軽量なビデオカメラやコンデジで使うようなものです。
自分はコンデジをぶら下げて使っています。

書込番号:18991122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/23 09:25(1年以上前)

使ってます(^^;)。

ただ、この手のストラップは歩く時にはブラブラして非常に使いづらいのでおすすめしません。
バッグに入れた方が良いです。

なので、撮影時の落下防止用途で使っています。
(カメラのハンドグリップって使わないので)

書込番号:18991228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 FDR-AX100の満足度5

2015/07/23 12:43(1年以上前)

何時もゴロゴロさん、なぜかSDさん 早々にレス有り難う御座いました。

第1の目的はハンズフリービデオカメラスタンド使用時の落下防止
第2の目的はトレッキング等での移動時

第1の目的は達成出来ますが第2は無理ぽい。。。

書込番号:18991686

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/23 23:28(1年以上前)

機種不明

ネオプレーンの幅広ストラップを使っています。

書込番号:18993387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 FDR-AX100の満足度5

2015/07/27 08:05(1年以上前)

BB@Yさん、ありがとう御座います。

カメラストラップなら2点支持なので安定しますねぇー
デジイチのストラップが余ってるのでTRYしてみます。

書込番号:19002565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/07/30 08:45(1年以上前)

ちなみに私はハンドグリップとBLT-HSAの組み合わせで使用しています。

メーカーがちゃんと対応してると謳ってる製品なので、通常に使われる分には全く問題無いですよ。

ハンドグリップと合わせて使うなら絶対、オススメです。

ハンドグリップを使って、このベルトを肩に掛けるだけでも安定感は違いますね。

書込番号:19010597

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング