FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BD-T3600への取り込みについて

2015/07/03 07:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

AVCHD規格のムービーデータの取り込みが可能との事でしたが、BD-T3600と接続しても取り込みデータがありませんとなってしまい出来ません。解決方法をご存知な方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:18931006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/03 09:21(1年以上前)

USB接続設定をMass Storage
USB給電ON
USB LUNをマルチ、シングルを試す

ぐらいでしょうか。
それでもダメならカードリーダー経由で取り込みになりますね。

書込番号:18931196

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/07/03 10:23(1年以上前)

スレ主さん

お使いのT3600はAVCHD Ver2.0という最新規格に対応しているので、フルHDでの撮影した動画は基本的に対応していると思いますが、4KはXAVC Sという規格なので取り込めません。(AVCHDとおっしゃっているので、FHDでの撮影だと思いますが、念のための確認)

で、シャープのWebページに動作確認した動作確認済み AVCHD対応デジタルビデオカメラの一覧がでてますが、キヤノンとJVCのみですね。
シャープはソニーとパナの動作確認してないですね。(なんでだろ)

AVCHDには対応しているので、SDカードで直接取り込めるかどうかがキーですね。
T3600はSDカードリーダーが付いてるのでしょうか?ついてたら、直接差し込む、付いて無ければカードリーダーをUSBポートに挿し込むで、取り込めないでしょうかね〜

書込番号:18931319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY HDR-CX900とFDR-AX100の違い

2015/06/15 15:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:206件

SONY HDR-CX900を購入し子供の運動会を撮影ましたが、同社のHDDタイプXDR550と比べて特に画像がキレイと言った感じがしません。設定はどちらも最高画質の1つ手前、ハイビジョンにせず撮りました。FDR-AX100は4Kではない撮影で同様の設定の場合、画像の差が出るでしょうか? それと、CX900はフォーカスのスピードがそれ程速くない感じですが、AX100はどうでしょうか?

書込番号:18874061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/15 17:41(1年以上前)

こちらを参考にしてみてくださいな♪
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130739586

書込番号:18874270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 FDR-AX100の満足度5

2015/06/19 08:00(1年以上前)

低解像度で撮影するのなら本機やCX―900と他機種の差なんてほとんどわからないでしょう。最高画質で比較して大型センサーの能力や光学系の設計の良さが生かせます。

CX−900も大変良い機種だと思います。ぜひ再高画質で撮影してみてください。きっと見違えるような絵が撮れます。

また、AFに関してですが、特に遅いとか迷うということはないですね。どういったシーンで遅いですか?

書込番号:18886059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/20 13:38(1年以上前)

再生するPJ790とCX900の比較

作例
PJ790とCX900の比較

SONY HDR-CX900を購入し子供の運動会を撮影ましたが、同社のHDDタイプXDR550と比べて特に画像がキレイと言った感じがしません。設定はどちらも最高画質の1つ手前、ハイビジョンにせず撮りました。

→XDR550はXR550Vのことでしょうか?小生はこの機種はもっていないので、同じセンサーのPJ790VとCX900の2機種で
 高画質、標準画質を撮り比べました。XR550VとPJ790Vともに高画質=MPEG-4、標準画質=MPEG-2なので代替機として
 参考にできると思います。

→結果は、標準画質では圧倒的にCX900がよいと思います。高画質ではこの動画ではほぼ同じに見えますが、小生が普段  撮影している感覚では、CX900のほうが格段に良いと思います。
  でも、高画質で撮らない理由が良くわからないのですが、、、

FDR-AX100は4Kではない撮影で同様の設定の場合、画像の差が出るでしょうか?

→CX900、AX100ともに持っていますが、画像の違いはありません。
 「CX900+4K動画=AX100」、「AX100-4K動画=CX900」です。

それと、CX900はフォーカスのスピードがそれ程速くない感じですが、AX100はどうでしょうか?

→CX900、AX100ともに今年3月のアップデートをしたものの、フォーカスのスピードは速くありません。
 センサーが大きいから仕方がないと思っています。まあ、購入当初(アップデート前)はフォーカスも
  ズームも非常に遅かったのですが、アップデート後は支障が出るようなことはありません。

書込番号:18890216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2015/06/20 14:31(1年以上前)

miyabix2015さん、ひでまゆたろうさん、銀塩一途さん、アドバイス有難うございます。特に銀塩一途さんの比較動画は一目瞭然でした。最高画質の一つ手前で撮影したのは、SDカード256GBで最高画質だと30時間くらいしか撮れないからなのですが、運動会だけに目的を絞って最高画質にすべきでした。性能を活かせるように頑張ります!

書込番号:18890350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/20 15:51(1年以上前)

最高画質の一つ手前って、それでもハイビジョンですよね。
だから両機種ともハイビジョン記録したことになるはずです。

そもそもCX900って720PのMP4が最低記録解像度ではなかったでしょうか(これは標準画質ではない)。

XR550とCX900で差が感じられなかったのは、たまたまそういう被写体だったのでは?
いろいろな場面で撮影してみると感想が変わるのではないかと思います。

書込番号:18890538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/20 16:31(1年以上前)

256GBのSDカード、恐らく1枚のみで撮っていらっしゃると思いますが(間違っていたらお詫びいたします)、
撮影可能時間の問題で画質を落とす必要はないと思いますよ。
SDカードがいっぱいになったら、別のSDカードに交換したらいいし、
撮影済みの動画をパソコン本体か外付HDに保存すればSDカードの動画は削除できるので、
最高画質の動画ですべて撮ることもできます。
仮に2TB・3TBの外付HDだと2000GB・3000GBなのでかなりの容量ですし、SDカードよりかなり安価です。

因みに小生は、64GBのSDXCカードを使用し、予備を何枚か持ち歩いています。
その上で自宅に帰ったら外付HDに移して保存しています。

動画の再生はどのようにされていますか?
パソコンでの再生なら外付HDで問題はありませんし、
大画面のTVならパソコンでブイルーレイ等に焼いて見る事ができます。
自宅以外で再生するなら、ノートパソコンで対応できます。

大型センサーの最高画質で撮影した動画を、ぜひ大画面でご覧になることをおすすめします。

書込番号:18890625

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 映像が歪まないコンバージョンレンズ!

2015/06/04 22:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

最近、画角が狭いのが気になってもっと広角で撮影してみたいと色々調べてみたら、このようなアクセサリーを見つけました。
http://kakaku.com/item/K0000183792/

価格は5万円と高いですが、ただ気になる点があって、魚眼レンズのように映像が歪んでしまうらしく、画質もかなり低下が見られるのです。

AX100の高画質が売り文句で購入したのですが、映像が魚眼っぽくならなくて、かつ、それほど画質低下の無いコンバージョンレンズって見つかりました?

書込番号:18840178

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/06/05 00:00(1年以上前)

純光学的にレンズの改善のみであれば、
特に準超広角〜超広角において「レンズそのものによる歪み」の対処は、少なくとも容易では無いと思います。

※「レンズ 歪み 広角」などで検索してみてください。

もし、ワイコンのみで 1kgよりずっと重くなり、数万円を軽く越えるほどになる光学的対処を行っても、
「広角になるほど酷くなる歪みそのもの」は抜本的には解消されないと思います。

※上記仮定のような重すぎ&高価すぎになってしまうならば、
学術〜研究用途でなければ、「ワイコン」として試作されることさえないかも?


どうしても気になれば動画編集過程でソフト的な対処(正確には誤魔化しの類い)をするほうが現実的対応になると思います。


ただし、同じ画角であっても、ピンホールカメラの場合は「レンズによる歪み」は出ない(出にくい?)yぷですので、「手段も画質(特に解像力)も無視できるなら」ば、対策手段にはなります。

ピンホールなので非常に暗くなりますが、α7sなら日中屋外かつ遅めのシャッター速度で辛うじて使えるかも?

書込番号:18840425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/06/05 00:23(1年以上前)

http://members2.jcom.home.ne.jp/vics.pinhole/camera/003/003.html

こちら(6x9判)や、「大判」ピンホールカメラの実写画像を見ていると、先の書き込みのようにフルサイズのα7sでさえ、皮算用の超々広角域は難しそうなので、ピンホール案は忘れてください(^^;

ただし、ピンホールカメラの実写画像をいろいろ見ていると、「レンズによる歪み」が余計に嫌な感じに思えてくるかもしれませんから、ご注意ください(^^;

書込番号:18840504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

2015/06/05 00:48(1年以上前)

すみません、AX100に装着可能な製品(ワイコン)はご存じないでしょうか?

レイノックスでも調べたんですが、なかなか良い製品がヒットしなくて。(^_^;

書込番号:18840563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/05 01:09(1年以上前)

ケラレが出ずに装着できるワイコンはありますが、
周辺部が流れたりボケるので、全域で4K画質を維持できるワイコンは今現在では無いと思います。
HDP-5072EXのみ周辺部も解像できる唯一のワイコン(セミフィッシュ)です。

https://www.youtube.com/watch?v=AnhTOB2zDWM

画質は良いですよね。
撮り方次第では歪みも気にならないようです。


書込番号:18840596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/05 01:20(1年以上前)

一応、DIGITAL KING DSLR-07N なら使ってますよ。
多少の歪みはあります。
周辺部は流れてボケますが、中心部は何とか使える感じです。

https://www.youtube.com/watch?v=5jY1IUO6YTg

妥協して使うなら有りですが、4K画質を期待するならお勧めしません。

書込番号:18840610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/06/05 06:24(1年以上前)

>AX100に装着可能な製品(ワイコン)はご存じないでしょうか?
AX100の専用純正品が発売されてない限り無理に近いです。
ソフト処理で歪みを軽減するのをお薦めします。
画質もAX100の専用純正品で無い限り、期待しないほうが良いです。
広角重視ならパナのミラーレスを推奨します。

書込番号:18840853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

2015/06/05 10:09(1年以上前)

情報ありがとうございました。個人的にはそこそこの画質を維持して今の広角域より少し画角を広げたいと思っていたところです。

レイノックスのHD−7062PROのワイコンはどなたか試された方はいませんか?

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd7000pro/

書込番号:18841274

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/05 10:13(1年以上前)

AX100に使えるワイコン

raynox HD-7000PROテスト
https://youtu.be/4W_NqN8djpc

DIGITAL KING DSW PRO 0.7テスト
https://youtu.be/Nv_ItmMqqKA

書込番号:18841280

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/05 10:16(1年以上前)

HD−7062PROは店頭でカメラ持参で試しましたが、ケラレが出ます。

書込番号:18841293

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/06/05 19:28(1年以上前)

ワイコンって倍率の数値が小さい程歪みますよ。
後、レンズ径が小さい物(重量が軽い物)程…以下同文。

手持ちの物を比べても、一番倍率の数値が大きい(0.75倍)で
一番大きい(400g台)製品が歪が少なくて画質も良いですね。

書込番号:18842551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

2015/06/05 20:06(1年以上前)

>HD−7062PROは店頭でカメラ持参で試しましたが、ケラレが出ます。

手ブレ補正はアクティブモードにしていましたか?スタンダードモードですとケラレが出るそうです。

書込番号:18842672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

2015/06/05 20:15(1年以上前)

>ワイコンって倍率の数値が小さい程歪みますよ。

と言うことは、HDP−5072EXは0.5倍でHD−7062PROは0.7倍だからHD−7062PROのほうが歪みは少ないと言う事ですね。

まぁ、アクティブモードで乱暴なズーム操作や振り回しをしない限り、そんなにケラレは気になるほどでもないですかね?

書込番号:18842704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/05 21:18(1年以上前)

機種不明

0.8倍ですが、キヤノンG20/10等用のWD-H58Wがそれなりに使えます。
ただ、62→58mmへステップダウンするのでアクティブにしないとケラレます。
(振り回すとケラレますが)

久しぶりに、ありがとう、世界 さん作製のチャート画像をアップします。
右側がイマイチなのは自分の個体のレンズがもともとこうなのです。

ワイコンつけてこれくらいならまあ許容範囲かなと思います。

書込番号:18842933

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/05 23:19(1年以上前)

手ブレ補正はアクティブモードにしていました。

同じレンズ群を使用しているHD-7062PROとHD-7000PROで、なぜケラレの差が出るかというのは、メーカーHPから製品寸法図をダウンロードすると、その理由がわかります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd7000pro/

デモ展示をしている店舗の一覧もメーカーHPにのっていますから、各製品をご自分で試すことですね。

書込番号:18843403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/06/06 16:40(1年以上前)

レイノックスの0.66xワイコンをパナのWX970Mで使用しましたが、歪みはともかくワイド端での滲みはがっかりでした。YouTubeの4K映像のリンクを貼っておきます。ワイコン映像は終端近くです。

http://youtu.be/-IV0IbDgQIw

私も4Kのワイド映像を撮るなら、今のところGH4と超広角レンズが最適と思います。

書込番号:18845485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/06 19:03(1年以上前)

画質低下という事を考えるとHD-7062PROでも気になる人は気になりますよ。
もしくは気にならないかもしれません。
微妙なところです。
4Kだと、周辺部が少しでもボケると中央部と周辺部の差がFHD以上に目立ちます。
そのあたりを理解しないと購入してガッカリするかもしれません。
一度どこかで現物で確認できると良いんですけど、
展示してる店舗が近いなら確認した方が良いと思います。

youtubeに映像がありましたのでご参考に!

https://www.youtube.com/watch?v=O17nZggjDAs

ワイコンなんてこんなもんだと思いますので許容範囲だと思いますが。
個人的なお勧めは、DIGITAL KING DSW PRO 0.7 ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=nMTn9WiZfCI

周辺部の滲みやボケが少なくて良い感じだと思います。
歪みはワイコンとしては平均的なものです。
価格も安いのでダメだった時のダメージは小さいと思います。
62mm径のものがなかったと思いますので、58mmへステップダウンリングは必要になります。
あと欠点は、望遠端ではフォーカスが合わないので使えなかったと思います。


書込番号:18845884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

書き出しについて教えてください

2015/05/22 18:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

この機種で4K撮影して、HDで書き出しする方法を詳細でなくても
概略でもいいですので、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18799986

ナイスクチコミ!0


返信する
蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/22 20:39(1年以上前)

初めまして。
この機種を買うと、撮影した映像をパソコンに取り込むソフトが使えるようになります。

このカメラをUSBでパソコンとつないで、
ソフトを立ち上げて、撮影済みの取り込みたい映像を選べば
HDDの任意の場所に取り込むことが可能です。

書込番号:18800332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/22 22:23(1年以上前)

もしかして、PCを使わずにビデオカメラ本体の機能だけで何とかしたい、ということでしょうか?

書込番号:18800683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/05/23 00:29(1年以上前)

取り説をダウンロードしてみればよいのでは。どこかに書いてあると思いますょ。

書込番号:18801069

ナイスクチコミ!0


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2015/05/23 07:19(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

60Mで撮影しました。この4K映像を画角をアップ、中程度のアップ
撮影したままの映像の3種類にしたうえで、編集ソフトのPremiere Proで
マルチ編集をしたいと思って居ます。

アップ映像、中程度アップ映像のHDでの書き出し方法について教えて
いただきたく思って居ます。

書込番号:18801462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/23 10:01(1年以上前)

要するにトリミング※から始まるわけですね?
(※またはそれに相当する設定)

そして保存段階でFHD設定にすればよいかと。

書込番号:18801797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2015/05/23 19:26(1年以上前)

ありがとう、世界さん,回答ありがとうございます。

すみません、もう少し教えていただきたいのですが、これらの操作は、
Sony プレイメモリーズホームでの操作になるのでしょうか?

書込番号:18803194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/05/24 00:58(1年以上前)

動画編集のところで聞いた方が回答を得られやすいと思います。
Premiere Proなら一回の編集作業で済むことだと思います。
Premiere Proは使ってないので具体的な事は分かりません。
すいません。

書込番号:18804214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/24 12:39(1年以上前)

スレ主さん、トリミング(または相当機能)の件ですが、これは動画編集ソフトの多くには十数年以上前から付いている基礎的な機能です。

それすら付いていないようなものは、たとえばDVD〜BDレコーダーの編集機能程度(不要部分のカットや複数動画の連結など)のような単純機能メインの編集ソフトになり、
カメラ購入時に付いているソフトの中にはそういうものやプラスアルファ程度の割合が多くなると思いますが、
当然ながら個々のソフトの機能については、カタログの確認、メーカーへの問合せ、専用または同じジャンルのソフトの掲示板へ質問するほうがよいと思います。

なお、「必要な機能」を重視すると、割高〜高額なAdobeのソフトをわざわざ購入すべき必然性は少なくなります。
メリットとしては解説本が沢山出ているとか、有料講習をある〜探しやすいとか、動画編集に関係する業務ならば同僚に質問のやり取りしやすいとか、そんなところなので、とりあえず使ってみて、情報収集はアチコチのHPを含めて「探す努力が出来る」ならば、もっと安いソフトで本件のようなことであれば、十分に事足りると思います。

※下記に相当することを列挙して、それぞれ考慮すると役立つかもしれません。
やりたいこと
やれること(現在〜近い将来)
やるべきこと(本人)
やれないこと(本人の現在〜近い将来、機能、仕様)

書込番号:18805289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 13:31(1年以上前)

ありがとう、世界さん,回答ありがとうございます。

今までは複数台の撮影をしてそれをマルチ編集していました。
そのために手元に全景用、アップ用のビデオを2台置いていました。
50Mのビデオでも拡大は120%ほど、そして此度の演奏会で初めて4K
のビデオをレンタルして試し撮影しました。

1台でいろいろな画角が得られるならと質問した次第です。
Adobe Premiereを使用するのは、あなたもマルチ編集したことがある
ならば、SDI端子を持たない機種は同期に時間がかかるでしょう。

でも、音声同期の今は5,6台のビデオでも30分もあれば同期ができあ
がります。今は動画編集はPremiereがいい。
浜谷プログを覗くことにします。

書込番号:18805455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/24 13:47(1年以上前)

あ、念のため確認しますが、
HDは「high definition」の略称ですが、実情としてハイビジョン、特に1920*1080のフルハイビジョン(FHD)をさすことが一般的かと思います。

ハードディスクドライブ(hard disk drive)の略称は、HDDまたはハードディスクですので、特に動画に関する質問時には厳密に区別してください。

そうでないと、お互いに誤解して無意味で無駄な手間隙が発生しますし、
特に今回の場合は、「4Kからのトリミングのあと、ハードディスク(HDD)にハイビジョン画質(HD、実際にはFHD)で保存する」という工程になる可能性が高いので、そうでない場合は正確な表現が必要です。

書込番号:18805500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 14:54(1年以上前)

ありがとう、世界さん,回答ありがとうございます。

表現を正しくいたします。
AX100はいいビデオだと思いますが、4K撮影中は7インチモニター
が映らないのには困った。3.5インチだとわかりづらいです。
不慣れのせいでしょうか?

PXW-X70を購入したのですがいつまで待っても、4K対応なしなので
FDR AX100をレンタルした次第です。
撮影したのだから自分で確認すればいいのですが、今その時間が
なくて質問させていただきましたが、皆様もお忙しい折回答くだ
さいまして、ありがとうございました。

書込番号:18805676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/05/25 22:55(1年以上前)

AX100は残念ながら録画中はHDMI出力から映像の出力ができません。本体の液晶パネルはフォーカスをきっちり確認できるほどの解像度はないので、ピーキングなどの機能を使うしかありません。ただ、これも使いやすいとは言えず、ピーキング表示やファインダーの視認性はパナの4Kカメラの方がずっと実用的です。

ちなみにPremiere Proでマルチカム編集であれば、同一素材をマルチカムタイムラインに三つ並べて、それぞれを希望の拡大率にズームすれば良いです。

書込番号:18810103

ナイスクチコミ!1


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2015/05/26 07:11(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん,回答ありがとうございました。

教えていただいたように作成したところ、できました。
ありがとうございました。

書込番号:18810790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 自主製作ビデオ

2015/05/19 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:25件

ネットで自主製作ビデオの販売を予定してる者です。
メディアは主にDVD−Rを使用し、家庭用ビデオカメラで最高画質の機種を検討中です。
疑問に思う事は、4K画質で録画をしてエンコード後、DVD−Rに書き込む場合と、フルHD画質で録画してエンコード後、DVD−Rに書き込む方法では画質は変わってくるものなのでしょうか?
サークル仲間達で制作を予定しているのですが、主に私の担当は撮影から編集、DVD−Rへの書き込み、パッケージのイラスト作成までを担当します。
製作期間はかなりの日数を要する予定ですが、締め切りの期限が無いため、気長に制作していこうと思っています。
気合いです。

書込番号:18791889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/05/20 08:30(1年以上前)

DVDヴィデオ(ビデオプレイヤー再生)ならば、720x480のサイズです。
フルHDの高画質長時間ならば、ブルーレイディスクではないでしょうか

書込番号:18793116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/20 09:30(1年以上前)

4KとFHDでは、どちらで撮影した映像素材を使用することでより高画質のDVDソフトになるかという質問でしょうか。

でしたら、4Kです。

ただ、撮影に使用される4Kカメラが60P撮影に対応していないとなると、動きの烈しい場面でのカクカク感が目障りになると思います。
また、ご存知だとは思いますが、4K素材の編集は、パソコンにもかなりのスペックが要求されます。特に処理時間に関しては大きくのしかかって来ます。

こうした現状を踏まえると、今はまだ出来るだけ好条件で撮影したFHD素材を用いるのが良いのではないかと私は思います。

書込番号:18793242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2015/05/21 18:42(1年以上前)

>4K画質で録画をしてエンコード後、DVD−Rに書き込む場合と、フルHD画質で録画してエンコード後、DVD−Rに書き込む方法では画質は変わってくるものなのでしょうか?

DVD(720x480 MPEG2 60i)に対してはどちらであっても大差ない画質になりますよ。
60p撮影できるモードを選ぶこととが重要です。

エンコーダーの性能とエンコード品質のほうがよっぽど重要です。ハードウェアエンコーダーは早いですが荒い傾向です。ビットレートも上限があるので時間をかけても定評のあるエンコーダーの最高品質で変換が望ましいですね。

書込番号:18797123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2015/05/21 22:30(1年以上前)

BD−Rを使うべきです。BDレコーダー、BDドライブ付の
PCもかなり普及しているので。

書込番号:18797871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/05/22 07:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。大量生産の予算の都合上で、メディアはDVD−Rを使います。
画質モードは1080p60であれば問題無いと言うことですね。
販売予定となるDVDの価格自体、1本1500円前後となる予定なので、そんなに高級なメディアは使えないですね。
たかだか30〜40分程度の内容で1500円は取り過ぎだろうと言った意見もあるため、価格の見直しもあるかも知れません。

書込番号:18798742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/05/22 07:53(1年以上前)

BD−Rは使いません。私も色々な人に聞き込みをして調査した結果、まだBDプレーヤー自体を持ってない人が意外と多いためです。

書込番号:18798753

ナイスクチコミ!1


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/22 20:35(1年以上前)

大量に生産するならDVD-RよりもDVDプレスの方が良いのではないでしょうか?
私の経験だけで書きますが、DVD-RよりDVDプレスの方が再生互換性が高くなるようですし。
業者さんによっては100枚くらいの注文からプレス対応してくれます。

書込番号:18800319

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:30件

お世話になります。心霊動画作り隊と申します。個人で動画の撮影から編集作業まで行っております。
営利目的の者ではありません。



さて本題なのですが、実はハンドグリップが欲しくて模索をしているのですが、なかなかアクセサリーシューが2つ以上付いた製品が見つからなく、LED式のビデオライト(YN−160)とモフモフ付きの外部マイク(AT9945CM)の組み合わせで利用できるハンドグリップが欲しいのです。
こういった場合、皆さんはステーとか自作されているのでしょうか?

やはり、外部マイクは絶対に外すことは出来ません。トンネルなどで撮影を行う場合、「ボーボーボーボー、ボーボーボーボー」と風切り音が酷く、音声は全く聞けたものではありません。
ナイトショットで赤外線撮影が一番雰囲気が出そうですが、やはり少しでも白く、明るく、クリアなビデオライトで撮影を行いたいものです。

私はプロでは無く、完全なドシロートカメラマンですが、何か皆様のほうで良いアイデアがありましたら、お願いします。

やはり、撮影現場では音声さん、照明さんなど物凄く重要な存在であると、自身で撮影活動を始めてから良く分かりました。

書込番号:18762684

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/10 13:28(1年以上前)

希望しているイメージを絵描いて撮り、画像をアップしてはどうでしょうか?
落書きレベルでもいいので。

純正アクセサリーになければ、いろいろ組み合わせたり、改造や金属加工などを含めた対応が必要になるかもしれませんが、その前に「希望しているイメージ」を具体的に描くことで物理的に可能か不可能かなどを判断したり、事前に改良したりできます。

書込番号:18762844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/05/10 13:53(1年以上前)

丁度良いサイトを見つけたので、こちらにします。要はこんな感じですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/hareruya_tokyo_japan/40627176.html

ただ、ビデオライトがYN−160、外部マイクロホンがAT9945CMといった事を考慮した場合、こちらのものとはクリアランス等、全く違ってくると思うので何か良い方法は無いかと悩んでいた次第です。

書込番号:18762910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/10 15:14(1年以上前)

銀一があつかってる Camcaddieじゃあかんの?
アクセサリーウイングつけると3個分のコールドシュー増える。2セットぐらい使っていた(過去形)
今はフラッシュナーって言うアタッチメントに変わったのかな?
長く生産されて、すこしづつ改良されてるようだ。
月島のショップに実機あるかな?量販店とかでもシネマ機器置いてるところだったらあるかも。

銀一、Camcaddieでググるとでてくるし、写真とかもグーグルで実例たくさんでてくる

過去形の理由なんだがね、AX100とかハンディ機でも重量級のやつだと バネみたいCaddieがしなっちまう。それがウザいか否かが一つだな。
あとは 当たり前だがEVFが使えん。

AX100は4K収録中はHDMI信号が遮断されちまうから、外付けEVFとかつかいにくい。フルHD収録時にはでてくるけどね
状況によってはEVFを使う必要がある。それがね 見えなくなる。

今は必要に応じてZACUTOのパーツでリグをそれぞれ組んでるよ。値段が高いってのがZACUTOの最大の嫌味!!
AX100のせるときのパーツ代金は10万超えるから..
あとは、「プロ機材」のサイトのぞいてみたら? いろいろなリグあるから、気にいるのでてくるかも。

書込番号:18763092

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング