FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

TMPGEncでトラぶってます

2014/02/20 02:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:276件

最近PCを買い換えたので、今まで使っていたペガシスの「TMPGEnc4.0」を新しいPCにインストールしなおしました。すると、4Kビデオで撮ったMP4の動画が読み込めなくなりました。
前のPCだと、AX100の4K動画(MP4)も、TMPGEncで読み込めて再エンコできてたんですけど、新PCだと「読めないファイルです」といわれます。まったく同じソフトなのになぜでしょう。OSはWindows VistaからWindows 7への移行です。

書込番号:17213952

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2014/02/20 03:17(1年以上前)

前のPCの時は、何かの時にコーデックがインストールされてたけど、
新しいPCは、それがない。。とか(;^ω^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/03408019760/SortID=10712448/
これは試しました(。´・ω・)?

TMPGEnc MP4 開けない
でググルと情報出てきますよ('◇')ゞ

書込番号:17213991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2014/02/21 01:14(1年以上前)

有難うございます。
どのコーデックがあるために読み込めてるのか、割り出す方法はないんでしょうか。
いくつか再生ソフトをアンインスチールしてみたけれど、読み込める状態は変わらず。
TMPGEnc自身はまったく同じなんですけどね。

書込番号:17217572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/02/21 21:02(1年以上前)

私はグラスバレーのエデイオス7.1を使っています2kのavcは読めます
OSはウインドーズ8.1   64ビット 3ギガペンッテイアム9650ダブルコアー
RAMは8ギガです

書込番号:17219969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/21 21:11(1年以上前)

>どのコーデックがあるために読み込めてるのか、割り出す方法はないんでしょうか

GraphEditというソフトではどうですか?

「TMPGEnc4.0」の環境設定で、DirectshowファイルリーダーとMP4ファイルリーダーにチェックが入ってますか?

DivX 10が4K対応のコーデックが入っていて、インストールすると4K動画が再生できるようになります。

書込番号:17220020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2014/02/22 10:41(1年以上前)

たぶん、フリーのコーデック入れるとかDVDプレイヤーのソフトを入れたらできるんじゃないかと
思います、でもTMPGEnc4.0は僕も使ってますけど、TMPGEnc Video Mastering Works 5のほうを購入した方が
XAVC Sに正式対応してますし、高いエンコード性能があるx264が使えるのと編集もしやすく快適かと思います。

書込番号:17222029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2014/02/23 01:14(1年以上前)

機種不明

>DirectshowファイルリーダーとMP4ファイルリーダーにチェックが入ってますか?

Directshowはチェック入ってますが、MP4ファイルリーダーというのは無いですね?
これはどのようにインストールするんでしょう。

書込番号:17225549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/23 09:53(1年以上前)

>MP4ファイルリーダーというのは無いですね?

アップデートを続けていくと入るはずですが、バージョンはいくらになっていますか?
こちらから、最新版をインストールされていますか?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/end_index.html

書込番号:17226451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2014/02/24 23:36(1年以上前)

へら平パパさん

最新に更新すると、あっさり解決しました。
今まで使ってきたTMPGEncで、アップデートした記憶が無かったもので、特殊な組み込み方法あるのかと思ってました。

ありがとうございます。
スレごと削除したくなるほどお恥ずかしい質問でした。

書込番号:17233661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/25 16:55(1年以上前)

解決されて良かったですね。

私もTMPGEnc Video Mastering Works 5を買わずに、まだTMPGEnc4.0で頑張っています。
もう使い始めて7-8年になりますかね。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 の方は一昨年購入しました。

書込番号:17236094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/25 21:55(1年以上前)

解決されて良かったですね。
でも「解決済み」の表示手続きが未了のようですね。

書込番号:17237301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピードは?

2014/02/19 18:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:1527件

野鳥撮影をしているものです。時々ビデオで撮影している人を見かけますが、
連続的に撮り続けられるので突発的な鳥の動きをうまく撮影できるかなと
期待しています。

この機種は静止画が2000万画素まで行ったので、いよいよ静止画としての
野鳥撮影に使えるかなと思い始めました。

ただスティルカメラでは被写体ブレを抑えるのに1/500から1/1000秒は
必要なことが多いので、ビデオカメラの一枚の画に対する露光時間が心配です。

ビデオについては全くの素人です。露光時間をシャッター速度(SS)として
表せばどのくらいの時間になるのでしょうか? ご教示ください。

またそのSSは自分で変えられるのでしょうか?

書込番号:17212078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/02/19 18:50(1年以上前)

1/60が基本で、
個人差はあるものの1/120ぐらいまでに抑えると自然な感じで見えると言われています。

シャッタースピードの設定は可能です。

書込番号:17212122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2014/02/19 22:06(1年以上前)

>なぜかSDさん

ありがとうございます。ソニーのネット情報をみているのですが、
そのSSの変化範囲の記述がありますか?

書込番号:17213055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/02/19 22:20(1年以上前)

仕様を見てみますと、シャッタースピードは1/8-1/10000の範囲で変えられるようです。

書込番号:17213128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/02/19 22:22(1年以上前)

廉価機でなければ、一時期のSONYなどを除いて、基本的にシャッター優先モードがありますよ。

ただし、この機種はビデオカメラの望遠端F値としては暗いF4.5ですので、サンニッパ(f=300mm,F2.8)とかヨンニッパ(f=400mm,F2.8)を使っていたことがあれば、過度に期待をしないほうがよいと思います。

※あとで、推定感度の計算表などアップします。

書込番号:17213141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/02/19 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

AX100推定感度など

撮影条件相関

ビデオカメラには、スチルカメラのISO感度表示がないので、家庭用の場合は最低被写体照度の公称値とメーカーのその実績あたりから推定するしかありません。

※本件では静止画目的でしょうから、計算表の「記録画素あたり」については無視してください(そもそも、物理画素と「記録画素あたり」とを同列に評価してよいのか疑問がありますけれど)。


なお、これまでの野鳥撮りの撮影データから被写体照度を計算できますので、多少暗めかと思ったら、それでも数千ルクスあったりすると思います。

それなら、ビデオカメラとして暗い望遠端でも、それ自体ではあまり問題ないと思います。

むしろ、1インチ近い撮像素子であっても、デジイチとは画素サイズからして「画素毎の質」が違うことに留意することになると思います。

書込番号:17213279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/02/20 08:02(1年以上前)

野鳥撮影時、ビデオカメラを使っている方を私も、
見たことがあります。
ただし、静止画か動画は、不明です。

私は、デジタル一眼のGH3で、静止画と動画を撮っています。

それと、このカメラのセンサーの画素数は、2000万ですが
静止画の有効画素数は、16:9で、1420万です。

話は、変わりますが、コンデジの超望遠系のは望遠側の画質は
シャープに写るので、使っている方を見かけます。

書込番号:17214269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2014/02/20 10:52(1年以上前)

回答いただいた皆さまへ

ありがとうございます。動画のSSは1/30か1/60とあったので
これに固定されると誤解しました。最低被写界照度、要するに
暗いときにはそこまで落とすと言うことなのですね。

下の方にシャッタースピードとありますが、明るいときには
1/10000までSSが上がることが出来ると解釈すれがよいの
ですね?

最後にもう一つ教えてください。静止画は動画の中の一枚を
撮影後に抜き出すのでしょうか? あるいは最初から静止画
モードというのがあって、そのモードで撮るのでしょうか?

書込番号:17214676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/02/20 12:46(1年以上前)

>明るいときには1/10000までSSが上がることが出来ると解釈すれがよいのですね?

仕様に嘘がなければその通りですが、
発売までに仕様が変わることがあるので確定ではありません。
あるいは、何か制限がかかってくることも。

>静止画は動画の中の一枚を撮影後に抜き出すのでしょうか? 
>あるいは最初から静止画モードというのがあって、そのモードで撮るのでしょうか?

どちらでも可能です。
一般的に静止画モードでの方が画質はよくなりますが、この機種にもあてはまるのかはわかりません。

また、すでにレスがありますが
有効画素数は1420万画素ですので、記録画素数2000万はまやかしということになります。
加えて、純粋なスチル機ではないので、スチル機並のちゃんとした光学性能をレンズが有しているのかを
確かめた方がいいような気がします。
(発売後にしかわかりません)

書込番号:17214999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2014/02/20 14:18(1年以上前)

>なぜかSDさん

ご示唆ありがとうございます。長年カメラをいじっていますので、
レンズとフォーマットに依存する画質はある程度推定ができます。

http://www.woodpecker.me/gear/index.html

この機種は1インチセンサーで、かつ35mm換算300mmのレンズですので、
遠方の小鳥を写す場合、従来のビデオカメラよりはずっとスティル
カメラの画質に近づいたのではないかと期待しているところです。

多分これで野鳥撮影を始める方の試写を参考にして購入検討を
始めることになると思います。

書込番号:17215269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2014/02/20 23:56(1年以上前)

>この機種は1インチセンサーで、かつ35mm換算300mmのレンズですので、
>遠方の小鳥を写す場合、従来のビデオカメラよりはずっとスティル
>カメラの画質に近づいたのではないかと期待しているところです。

こちら↓のHPを作成される撮影過程を考慮すると、まだまだ物足りないかもしれませんね。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html

ところで、先の1/10000秒撮影の件ですが(釈迦に説法かもしれませんが)、
望遠端開放F4.5で快晴の順光相当のEv15(≒8万ルクス)ならば、ISO600程度になりますので
ゲインアップ(≒増感)の弊害はあまり気にしなくて済みそうですね。

しかし、木陰や薄曇りではISO600では済みませんから、ご注意ください。



※間違って旧ハンドル名でログインしてしまいました。

書込番号:17217335

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AX100のオーサリングソフトはありますか?

2014/02/09 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:6926件

こんんちちは

やっと雪かき終了!!

ところで
AX100のKのままのオーサリングソフトはありますか?

60pないし60iに画質おとしたものは
ありますがね、、、
i.e. PowerDirector 12

書込番号:17170225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2014/02/09 15:03(1年以上前)

そもそも4Kを規定したムービーDISKがないので
データとして焼く(保存)以外、手立てがないと思います。

書込番号:17170241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件

2014/02/09 15:26(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
そうそうありがとうございます。

仕方ないからdataとして
HDD or ブルーレイDISKに保存ですか?

おおよそ
13GB/1時間くらいですか?

書込番号:17170323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/14 11:35(1年以上前)

ソニーのムービースタジョーP13が対応しているかもしれません。お試し版(英語版、機能の省略はなさそうな感じです)がダウンロードできますので見てみればいいと思います。日本語版は、四月に発売されるとソニーのソフトの担当者が言っていました。

書込番号:17189676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:12件

発売前に失礼します、今はソニーCX170を使っていますがユーチューブにアップすると画質が悪いので画質の良いカメラを探していました、このFDR-AX100だったらユーチューブにアップして24インチくらいのパソコンで見たり安いDVDに録画した映像を40インチくらいのテレビで見ると綺麗に映るでしょうか?それから録画形式は何が有りますか?録画形式は何でもソニーの無料ソフトPMHで編集出来ますか?出来なければ出来るソフトは無料で入手出来ますか?ユーチューブにアップ出来る最高の録画形式の録画で60分くらい録画するには付属のバッテリーで出来ますか?其の条件の場合のSDカードはクラス10で良いですか?また何GB必要ですか?サンディスクを買うつもりです、ファインダーで見て撮影出来るみたいなのでそれも気に入っています、この動画は凄く画質が良いのですがこちらまでは望みませんが近づきたいですね。http://www.youtube.com/watch?v=yq02-TxO8Wg
色々素人の質問で申し訳ありませんが部分的でもお分かりの方宜しくお願い致します。

書込番号:17133512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/31 00:48(1年以上前)

GoProとラジコン買った方が近づけますよ。
このYoutubeの映像は画質より撮り方でしょう。

あとAX100の疑問についてはメーカーサイトに書いてあります。
まあ書き込みの記述を見ると、いまの心の赴くまま買っても問題ありません。

書込番号:17133877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/31 05:23(1年以上前)

「ユーチューブにアップすると画質が悪い」という文章が気になります。
Youtubeアップ前後で、画質はそんなに変わりません。
まず、Youtubeで画質がさほど落ちない、という状況を確保したいですね。

FDR-AX100は使ったことがないのですが、4Kフォーマットそのものが、
2Kで見ているであろうほとんどのユーザーに綺麗に見えるようです。
ですので、購入すると、いち早く高画質なムービーをアップできると
私は思います。

試しにすべてにマジレスを試みますと、

>このFDR-AX100だったらユーチューブにアップして24インチくらいのパソコンで見たり
>安いDVDに録画した映像を40インチくらいのテレビで見ると綺麗に映るでしょうか?

24インチのPCでも綺麗感がアップして見えると思います。
DVDはハイビジョンではない事が多いので、ブルーレイディスクに書き込むことをオススメします。


>それから録画形式は何が有りますか?録画形式は何でもソニーの無料ソフトPMHで編集出来ますか?

たぶん、今まで同様、当面MP4(H.264)での書き出しをすることになると思います。
今、手持ちの2K(普通のハイビジョン)映像を、PMHを使って編集→MP4書き出しを
試してみましたが、高画質と標準画質があり、どちらにしても画質がはっきりと
劣化しました。PMH(プレイメモリーズホーム)よりも高画質で書き出しできる
有償ソフトを使用されることをオススメします。カメラの買い替えよりは安いかなと思います。


>出来なければ出来るソフトは無料で入手出来ますか?

なにからなにまで無料は結構厳しいかも。


>ユーチューブにアップ出来る最高の録画形式の録画で60分くらい録画するには付属のバッテリー
>で出来ますか?其の条件の場合のSDカードはクラス10で良いですか?また何GB必要ですか?
>サンディスクを買うつもりです、ファインダーで見て撮影出来るみたいなのでそれも気に入っ
>ています、この動画は凄く画質が良いのですがこちらまでは望みませんが近づきたいですね

最高の形式は4K(普通のハイビジョンの4倍の面積)で、バッテリーについてはよく知りません。
クラス10で良いと思います。 必要なGBはよくわかりません。お好みです。

書込番号:17134156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/31 06:12(1年以上前)

PowerDirector 12、XAVC Sフォーマットに対応。

http://www.pronews.jp/news/1401301945.html

書込番号:17134187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/31 06:44(1年以上前)

スレ主さま

SDカードですが、どうやらクラス10というだけではだめなようです。60MB/秒程度の書き込み速度が必要なようなので(製品ホームページ「仕様」をご覧ください)、私は90MB/秒の書き込み速度を謳っている「SanDisk Extreme Pro SDXCカード UHS-I Class10 64GB SDSDXPA-064G-JAZ」を購入しようと思っています。アマゾンなどで調べてみると、それぞれの商品の書き込み速度が書いてあり、30MB/秒くらいのものもあるようです。

書込番号:17134224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/31 07:51(1年以上前)

CX170は60p未対応機種で60iになります。
60i(インターレース)の映像をYoutube にアップすると画質劣化が非常に大きいです。
特に解像力が低下してボケた感じの映像になります。
綺麗にアップするなら60p(30p,24p)で撮影されたものが良いでしょう。
AX100なら文句なく高画質でしょう。
安いモデルでも60p対応なら良いと思います。


書込番号:17134319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/01/31 10:40(1年以上前)

皆様早速の詳しい説明の回答ありがとうございました、私の環境にも画質が落ちる原因が有りそうですが静電気は時々パソコンやWiFiの電源を切って抜いているつもりです、DVDで見ると綺麗ですがユーチューブにアップすると極端に画質が落ちます、また皆様の回答をよく読ませて頂いて研究させて頂きます、何しろあまりビデオの事を知らないので理解するには少し時間が掛かりそうです、ありがとうございました。

書込番号:17134710

ナイスクチコミ!0


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/31 17:03(1年以上前)

KonKonRinRin2さん

Class10対応品なら問題ないですよ
Class10とは連続10MB/s書き込みできる製品で、AX100は7.5MB/s(60Mbps)なので
ちゃんとしたClass10製品なら問題はでないと思います。

書込番号:17135719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/31 17:50(1年以上前)

Karuchieさん

ご指摘ありがとうございます。メガビットとメガバイとの違いのことですね。失礼しました。

書込番号:17135839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/02/01 11:03(1年以上前)

回答ありがとうございました、買っても今あるサンディスクのクラス10/32GBが有るので使ってみてみます、3月14日が発売日だから少し値段が下がるのを待ちます、1ヶ月から3ヶ月待てば、かなり下がると思っています。

書込番号:17138440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

編集ソフト?

2014/01/23 15:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 4Fさん
クチコミ投稿数:76件

XAVC S対応編集ソフトは、Windows用のMovie Studioが同梱されるそうですが、Mac用には、FCP Xが対応しているのでしょうか?よく解りません。
どうでしょうか?

書込番号:17104029

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/01/23 17:13(1年以上前)

XAVC-Sですが
FCPX 10.0.9の段階では、60P(AX100は関係ないですが)の編集が何故か、うまく動かない事もありましたが
10.1.0、10.1.1とも 60PまでAVCHDと同様に ライブラリに取込んで編集できます。

気になる点
1 アーカイブを生成する機能が現時点は反応しません。いずれ対応してくるかと思いますが当面はカードの内容はM4ROOT(AX1の名称はそうなってました)以下をフォルダ構造ごとバックアップしておくことをお勧めします
CLIPのMP4のファイルと同じ名称で生成されるXMLをFCPXが読み取ってるのか良くわからない状態

2 上の内容と関連しますが、取り込んだクリップの名称規則にご注意を 通常のAVCHDやネイテブ対応のRAWとことなり クリップの名称が取り込み毎に再帰的に生成されます たとえば、 1週間前の撮影でC0001とかできると、次の撮影でもまたC0001が生成されるという状態がAX1では起きてました。
FCPXそのものはUUIDを個別に割り振っていて、ファイルネームとは別にクリップを管理してるので編集そもののは問題ないのですが、たまにFCPXがクラッシュした場合、クリップをライブラリから引っ張りだして、再読み込みというアホな対策が必要になる場合もあって、その場合 ファイル名が重なっているとFinder側で同一番号ということで どちらかを消してしまう事態も発生しました。
FCPXの安定化が進めば解消する問題かと思いますし、AX100でどうなるかは実機も何も無いので判りかねますが AX1とたぶんにファイル構造は一致されるかと思いますので しばらくは クリップ管理は慎重にされた方が良いかと思います

書込番号:17104261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 4Fさん
クチコミ投稿数:76件

2014/01/24 09:10(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
Macでも編集可能との事、安心しました。現物が来ましたら試したいと思います。

書込番号:17106694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング