FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2017年7月1日 09:34 |
![]() |
14 | 4 | 2017年4月29日 17:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年末から棚に置いていただけで壊れちゃいました。
やっと桜が咲いたので、内外部バッテリー充電して...
アイリスセンサーの故障みたいです。
宅配:約2,000円
修理基本:約25,000円
レンズ交換:5万円強
総額は約8万円
もちろん、修理は止めました。アホくさ。
買って3年、自然と壊れる製品です。
しばらく電源入れなくて壊れた経験は結構あります。
PCとか...
皆さん気を付けましょう。
SONYさん 東芝、シャープみたいになっていくの?
11点

時々使ってあげないと、ヒガミんで壊れてしまうことがよく有ります。
書込番号:20827961
5点

よく言われるソニータイムですねぇ
私はPC(約¥140000)が壊れ、修理に出したら
部品がないとの事で、使用期間をレンタル扱いに
して、8万円程、振り込んできました。
使用期間4年、損したのか儲かったのか???です。
書込番号:20829152
1点

延長保証がいかに大切か、ですね。
壊れて諦めのつかないものは延長保証に入るべきですよ。
書込番号:20829166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

部品の品質の問題のかな。FXまではソニーだったけどキャノンに変えました。DVの時の液晶モニタータイプのアングル金具を二回交換したけど、キャノンは、一度も今まで起こっていないので、品質がめちゃだめだぁーと感じました。キャノンのカメラ、HV20は割と酷使だったが故障知らずで動きます。いまは、ほかの機種にバトンタッチで隠居的ではあります。
ノートバイオはしらないけどディスクトップRMは、ユニットベンダーの部品チョイスがあまりにもお粗末すぎましたわ !!修理していて、ソニーは体よく騙されたのかもという思いを持ちました。これじゃー売るより修理するのに経費がかさむわなと。
こわれたAX100の後継機は、やはり同じメーカー品にすのかな ? これだってのがあまりない気がするけど。
書込番号:20829188
1点

まあ、電子機器は普通に壊れますね。でも3年はちょっと早いな。
最近、修理の技術料とか基本料金とかをキッチリ取られますので、部品代よりそこが痛いのですよね。
やはり延長保証を購入時につけるか、自動的に付くクレカを使うかですねー。
書込番号:20830950
2点

>R35-2008さん
今回ばかりは大変ショックでしたね。
延長保証も、大体どのお店から購入しても5年程度までしか保証されないケースが多いです。
もっとタチが悪いと5年保証経過後に主さんのような不具合が出て多額の修理代が発生してしまうと言うケースですね。これはかなりイタイです。まぁ、私の場合は修理はあきらめて5年経って壊れたら捨てますけど。その頃には多分新機種が出ていそうですしね。
書込番号:20854543
2点

8万円で100の画質並みのビデオカメラは現実的に無いわけだから、修理する価値は十分にあると思います。
8万円で4Kのカメラは買えるけど、センサーサイズからくる緻密さは次元が違うから話にならない気がします。
100もボツボツ後継機へのバトンタッチ時期になってくるのかなぁー ??
カメラは安く買えるのに修理代は高い。でもこれって消費者の勝手な思い込みそのものとしか言いようがないという感じですね。
購入時に店員にこの部分の修理代はいくらくらいするかくらいは聞いておいた方が気持ちの上でのワクチンになると思います。
壊れたカメラでもいいけど分解して組み立ててみると解ると思います。
書込番号:21009791
0点



エラー表示が毎回発生するようになったので、仕方なく修理依頼をすることに。結果、レンズユニット交換で支払額は税込69,552円。再発したら捨てます。
書込番号:20801789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニー製に限らず、延長保証の大事さがわかるところですね。
書込番号:20801956
5点

月に一回も使わない使用頻度でレンズユニット交換が必要になるなんて、過去の経験にありません。ソニーデジカメも耐久性低くて修理ばかり。私とソニーは相性悪すぎなのかもと思うこの頃です。
書込番号:20821634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは大変ですね。
AX40を月に半分ほど使っています。
使う時はほとんど、1時間以上連続録画、場合によっては4時間以上録ります。
SONY製品を色々使っていますが、あまり、短期間で壊れた事がありません。
今年に入ってから買いましたので、いつ次期モデルが出るかわからない時だったので、延長保証に入りませんでした。
壊れたら結構取られそうで、心配です。
壊れない事を祈るだけです。
書込番号:20823039
2点

>過給機付きさん
もっとタチが悪いのは、5年間保証経過後に10万円近い深刻な修理が発生するケースです。
私ももちろん、物損付きで加入していますが、さすがに5年経過後の故障ですと、もうあきらめてカメラは捨てちゃいますね。多分、その頃にはもっとほかに良い機種が出てるかも知れないのでそちらへ乗り換えて再度、5年間保証へ加入するような形ですね。
書込番号:20854563
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
