FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:1345件

知ってる人は、知ってると思いますが、FDR−AX100の録画映像(AVCHD)をソニーの思い出ディスクダビング可能なブルーレイレコーダーに取り込んで、思い出ディスクダピンクでブルーレイディスク(BDMV)を作成すると、リモコンの字幕ボタンのオンオフで映像の撮影日時分秒の表示と非表示を切り替えできます。旅行の記録などを見返すと楽しめます。

FDR−AX700でもAVCHDで映像を撮影してやってみましたが、画質以前のそもそものフォーマット形式が違うためなのか、思い出ディスクダビングのできるレコーダーが、カメラを認識しませんでした。
FDR−AX700では、思い出ディスクダビングは使えないようです(もし、できることを確認できた方がおられたら、やり方をお教えください)。

FDR−AX100を持ってる人で、思い出ディスクダビングのできるソニーのブルーレイレコーダーも持ってる人は、パソコンなど不要で簡単に撮影日時分秒表示可能なブルーレイディスクを作れます。両方ともとても貴重な機能をもってる機種だと思いますので、大切に使ったほうが良いと思います。

書込番号:24698742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/14 10:14(1年以上前)

こんにちは

>FDR−AX700でもAVCHDで映像を撮影してやってみましたが、画質以前のそもそものフォーマット形式が違うためなのか

仕様を見る限りでは
AX100 AVCHD2.0 対応、XAVCS 対応
AX700 AVCHD2.0 対応、XAVCS 対応 で変わらず。

「思い出ディスクダビング」ができるレコーダーで、XAVCS は非対応。

フルHD でも、AVCHD、XAVCS は違うフォーマットはご存知の通りなので、「AVCHD」であればどちらでも同じだとは思いますが。

書込番号:24699092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/15 06:24(1年以上前)

「AVCHD」という画質以前のそもそものフォーマットが、AX100とAX700では、異なっているようです。

書込番号:24700189

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/04/15 07:31(1年以上前)

>高画質動画さん

会社が決めて規格の内容を公開していない場合は規格の名前が
一緒でも実質異なる規格かもしれません。そんなものです。
そしてその内容を知る立場の人は口を開きません。

あるいは規格自体が曖昧で実装している者に委ねられる裁量部分が
ある場合も同じです。

多くの場合 規格名が同一でも中身が違うという事があります

書込番号:24700239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/04/15 08:28(1年以上前)

詳しく調べていませんが
やってみるとしたら、PCでSDカードをFAT32でフォーマットして
AX700で撮影する、かなと思います。

書込番号:24700297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/15 20:23(1年以上前)

こんばんは

同じ「PS」とかの録画モードでなら、変わらないはずですが。

FAT32 でも、exFAT でも 2GB ごとに分割されます。

書込番号:24701187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/15 20:27(1年以上前)

そーいや、うろ覚えなのですが、

「思い出ディスクダビング」は

17Mbps までのはず。
(24Mbps でもできてしまうらしいけど、動作保証無かったような)

PS モードの「60P」はできないはず。

書込番号:24701197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/04/15 21:50(1年以上前)

>なぜかSDさん

いつもの話題ですか
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1502260070193
https://www.sony.jp/support/bd/enjoy_guide/bd.html

これに該当するのは2010年春以前のモデルのようです
遠い目

書込番号:24701361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/16 00:49(1年以上前)

W_Melon_2さん

リンクありがとうございます。

私が持っているのだと ET1000 まで対応でした。
すると、AVCHD 2.0 に対応なので AVCHD 60P 動画でもできてしまいそう。
(書き出しは BDMV なので変換されそうですけど)

レコーダーにより exFAT、60P 対応ではありますが、
AX100でも同じ「AVCHD 2.0」なので、スレ主さんからの追加情報がないと。

書込番号:24701575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/04/16 08:59(1年以上前)

繰り返しますが、詳しく調べていませんのでそれを前提で。

そもそもexFATって、いい加減なものらしいのです。
マイクロソフトがきちんとした技術仕様を長らく公開してなかったので。
一昨年ぐらいに、ようやく公開になったので、
乱暴に書けば、それまでは各社適当に作っていたというのが実情のようです。
もっとも、それでも家庭用程度のニーズではあまり問題はなかったのですが。

で、AX100からAX700になって、中身が業務用ベースになり
ソフトウェアがガラッと変わりましたので、怪しいなぁと。

ソニーはもちろん何も言ってないですけれど、
AX700は家電製品との連携は昔ほど考慮していない感がありますよね。
HDMI CECにも対応していませんし。

高画質動画さんですから、AX100と700で、違うビットレートで撮影している
という事もないと思いますし、
カメラのUSB設定あたりも試していると思うので
考えられるのはそれくらいかなと思った次第です。

AX700のUSB端子周りの故障なんてのもあるかもしれませんけれど。

書込番号:24701819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/16 11:23(1年以上前)

「りょうマーチ」さん、「W_Melon_2」さん、「なぜかSD」さん、的確で有益なコメントありがとうございます。

AX700でいろいろやってみたところ、録画画質をAVCHD 1080i FXに設定して録画した映像は、ソニーのブルーレイレコーダーBDZーAT750WにUSB接続で取り込みができました。

その映像を思い出ディスクダビングで作成済みのディスクに追記も可能で、ディスクを再生すると、リモコンの字幕ボタンのオンオフで撮影日時分秒の表示するしないをきりかえられました。

メディアは、エレコムの128ギガバイトのマイクロSDXCです。
ハイディスクの64ギガバイトSDXCも使用して、AX100で撮影した映像をまるまるコピーしてAX700の本体に差し込んでからレコーダと接続しましたが、この映像も思い出ディスクダピンク可能でした。

AX100で撮影した映像は、AX700で読める場合と読めない場合があります。AX700も当初は、AVCHDで撮影した映像がレコーダーから認識されませんでしたので、設定やメディアの状況などでいろいろ変わりそうです。

書込番号:24702027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/16 13:11(1年以上前)

こんにちは

お返事ありがとうございます。

AX100 ではどのモード、ダメだった AX700 はどのモードだったのでしょうか?

書込番号:24702210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/16 16:43(1年以上前)

>りょうマーチさん
>AX100 ではどのモード、ダメだった AX700 はどのモードだったのでしょうか?

こんにちは。
W_Melon_2さんが指摘されたソニーのリンクにもありますが、思い出ディスクダビングは、AVCHDで撮影した映像が対象なので、それ以外のモードは、試していません。

AX100は、AVCHDで撮影している映像で思い出ディスクダビングがダメだった記憶はありません。
AX700は、↑の書き込みにあるようにはじめは、AVCHDで撮影した映像を認識しませんでしたが、録画設定をAVCHD設定にしたつもりでその設定になっていなかった可能性があります。

メディアの容量は、64ギガでも128ギガでも問題ないようです。AX700は、メディアを挿入した際に管理情報に不具合があるので、修正しますかというメッセージが出ることがあり、「いいえ」を選んでしまうとレコーダーと接続が出来なかったです。

書込番号:24702521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/16 17:23(1年以上前)

詳細ありがとうございます。

すると、AVCHD ではなく、XAVCS だった可能性が出てきます。

また、同時録画の mp4 も非対応。

AT750W は exFAT 対応、AVCHD 2.0 も両方対応したレコーダー初代だったような。

私はネットワーク、外付けHDD も対応したのを待って、AT950W を買いました。

書込番号:24702584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/16 18:02(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんにちは、補足事項です。

AX100は、AVCHDで1080iと24pと60pのモードが選べますが、思い出ディスクダビングで撮影日時分秒表示可能なBDMVディスク作成モードに対応できるのは、1080iと24pです。60pでは、思い出ディスクダビングのBDAVディスク作成モードしか対応しておらず、BDAVでは、字幕機能は使えません。

AX700は、AVCHDで選べるのは、1080iの一択です。

書込番号:24702654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/16 20:31(1年以上前)

こんばんは

補足ありがとうございます。
AVCHD 60P をレコーダーで「60i」に変換させてだとどうですかね?
変換は表記上は変わりませんが、録画モード変換ダビングさせれば、60i になります。
ダビング先はディスクになるかと思うので、思い出ディスクダビングするにはまたHDDにコピーしないとダメですが。
(ディスクからのコピー物なので作れない可能性も)

AX700 ではさらに高画質な XAVCS HD ができたので、省かれた可能性がありますね。
ミラーレスとかの動画も今は AVCHD そのものが省かれました。

レコーダーだと、60P は動き物向けですが、同じような動画を比べると、AVCHD 60P より、XAVCS HD のほうが mpeg圧縮ノイズは少ないです。

書込番号:24702924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/04/16 21:34(1年以上前)

>録画設定をAVCHD設定にしたつもりでその設定になっていなかった可能性があります。

そうだったんですね。

書込番号:24703034

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/04/17 06:29(1年以上前)

>>録画設定をAVCHD設定にしたつもりでその設定になっていなかった可能性があります。

>そうだったんですね。

私も同意見

書込番号:24703476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/17 07:06(1年以上前)

>りょうマーチさん
>AVCHD 60P をレコーダーで「60i」に変換させてだとどうですかね?

60P をレコーダーで「60i」に変換するモードはありませんが、60PのファイルをXRからSRに変換してディスクにダビングしてからふたたびレコーダーに戻すと、そのファイルは、思い出ディスクダビングを選択できなくなります。
カメラから直接取り込んだ映像しか思い出ディスクダビングは選べないようです。

AVCHDの24pまでなら撮影日時分秒表示のできるBDMVを作れます。AX100は、家庭でも広く使えるようにAVCHDの利用選択肢を60i、24p、60pと残してある気がします。

AX700は、どちらかというとプロの人が使うようなカメラで4Kモードをメインにしており、2KのAVCHDは利用選択肢が1080i一択になってる気がします。

書込番号:24703492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/17 07:16(1年以上前)

>なぜかSDさん
>W_Melon_2さん

まだAX700の操作に慣れていなかったのが原因と思います。

書込番号:24703502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/17 09:53(1年以上前)

こんにちは

>60PのファイルをXRからSRに変換

私が言う録画モード変換ダビングです。
高速ダビングではないので、XR→XRでも60i に変換されると思います。

ディスクから戻すとやはりできませんか。

家庭向けといっても 2010年辺りからの液晶とかのテレビは 60P でそのまま再生できるので 60i である必要は無いかなと。

大型テレビの普及もあり、AVCHD 60P より、XAVCS HD のほうが綺麗だし。
レコーダーも mp4 対応したので XAVCS を取り込めるし。

AX700 は XAVCS で素材を録って編集向きであるカメラではありますけど、そのままでも運用は普通にできるかと。

レコーダー運用するときに AVCHD で最高画質にすると、AVCHD 2.0 に非対応なレコーダーもあるので、一般向けには省いてくれたという考え方もありますね。

書込番号:24703691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/17 16:22(1年以上前)

録画した映像をディスクに記録した後、いつでも撮影日時分秒を見られて、過去の記憶をたどれる機能は、ユーザーからするととても価値の高いものだと思いますが、4Kや60Pなどの機能に比べると地味すぎるので、そういうことにコストをかけるなんて会社ひいては、株主の理解を得ることが難しいということでしょうね。

書込番号:24704224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

FDR-AX100で一番最初に撮影した映像

2020/06/26 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

再生する【愛知県】六角堂

作例
【愛知県】六角堂

2015年5月、私がFDR−AX100を購入して、一番最初に撮影した被写体がこちらの公園です。

既に撮影から5年と言う月日が流れましたが、ある意味、私はこれが「伝説の動画」だと思ってます。 ( ´艸`)


【愛知県】六角堂
https://ghostmap.net/spotdetail.php?spotcd=260

書込番号:23493947

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2014/07/29 06:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:18件

スポーツ撮影 の書き込みさせて頂いたボギボギです。
めでたく我が家にもax100がやってきましたので子供のラグビーの試合撮影の感想です。

まだ4kテレビでは有りませんが、かなりいい感じで観れる動画でした。
同じタイミングでα99+70-400g2での60p撮影もしましたが
私的にはax100での30pでもなんの問題も在りませんでした。

前回の書き込みでとりあえず使って見ましょうとのアドバイス、ありがとうございました。

気軽に持ち出せる(三脚はセットですが)大きさになって、中々良い買い物だったと感じてます。

データ保存にpcと外付けHDDえのダイレクトコピーなので次はブラビア4kでより簡単な
視聴環境を作りたくなりますね〜。

書込番号:17781119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/07/29 14:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
撮影結果も大丈夫だったようで良かったですね。

>気軽に持ち出せる(三脚はセットですが)大きさになって

ほとんどの民生用ビデオカメラはこれよりも小さいので、相対的には大きいということになりますが
機能、性能を考えると十分コンパクトですね。

なのに田舎では、これにマイク着けて三脚で撮っているだけで放送局の取材と間違われたりします。
ご高齢のご婦人二人にガン見されたことがあります(^^;)。

>ブラビア4kでより簡単な視聴環境を作りたくなりますね〜。

USB接続での再生に対応してきましたね。
個人的にはPS4で何とかならないものかと待っているのですが…。

書込番号:17782062

ナイスクチコミ!1


johnjackさん
クチコミ投稿数:8件

2018/06/14 14:48(1年以上前)

>ボギボギさん
私の子供もラグビーをやっています。皆さんのように動画を撮りたくなって、ビデオを選定中です。
ラグビーの試合のような、広範囲であったり、急な動きやアップなどの動きに対しては、AFを含めてきちんと撮れますか?

書込番号:21895214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信59

お気に入りに追加

標準

3年前の機種でこの画質は凄い

2017/01/15 20:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:2237件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

動画からの切り出しです

逆光でもクリアーな描画

風景撮影なら2014年時点では最強

望遠側の画質の良さも魅力でした

みなさん、こんばんは。

α6300とα6500を購入して以来すっかり出番が無くなったAX100ですが、あらためて編集してみると3年前の機種とは思えないほど素晴らしい画質。2014年にこの映像が撮れる民生機が存在したという事実、チャレンジャーであろうとするSONYというメーカーは健在でした。

https://youtu.be/36DLEo6hUjk 長野 奥裾花自然園

 このカメラ、とにかくレンズが良い。ハンディカムは8mmビデオ時代から延べ8台くらいは購入してますが、望遠端の画質はオマケレベルでまともだったことがありませんでした。でも、AX100の望遠端はスチル用の中級レンズと比べても遜色のない描画。傑作ズームと言っていいでしょう。でももう売っちゃうけど(^^:

書込番号:20572297

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/01/15 20:45(1年以上前)

>望遠端の画質はオマケレベルでまともだったことがありませんでした。でも、AX100の望遠端はスチル用の中級レンズと比べても遜色のない描画。

Sonyの家庭用ではFHDで望遠端の(計算上の光学解像力の上限でも)300~400万なのですが、
AX100は同上で約1300万となり、
家庭用4Kで唯一、4K相応の800万を超えています。

計算上の光学解像力の上限ですので、実際にはもう少し低いかもしれませんが、
最大有効(口)径が25mmに満たないのですが、
撮像素子の有効面で対角約13.9mmあるのが効いているようです。


デジイチの場合、有効(口)径も大きく撮像面も更に大きく広いのですが、
ズームレンズでは 数十本/mm以上からせいぜい 百数十本/mm以下のようですので、
撮像素子の大きさがそのまま解像力に直結し難くなるようですね。

書込番号:20572370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/15 20:48(1年以上前)

3年前とは言え、他のどのメーカーよりも動画のことを知り尽くしているハズのSONYが、よくも平気で4K/30pの「ビデオカメラ」を出しましたよね。

これがデジタルカメラとか、24Pのシネマカメラ扱いで製品化されていたら、また違った評価になったと思いますが。

SONYには、AX100開発チームとRX10開発チームを統合させて、LUMIX DMC-FZH1を迎撃できる商品を出して頂きたいですね。
4K/60pで。

書込番号:20572380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2017/01/19 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂2

平等院鳳凰堂3

宇治上神社

皆さん、こんばんは。

〇ありがとう、世界さん
望遠の解像度の解説ありがとうございました。
理論値としても望遠側のスペックは高いのですね。
Eマウントで同等のレンズを作ったらきっと20万超えで重さも倍くらいになっちゃうんでしょうね。

〇ifilmさん
今年あたりから60pで撮れる機器が各社から出揃いそうで楽しみです。ただ、家のテレビは4Kだと30pまでしか再生できないのでオーバースペックですが、安くなったら頃合いを見て60p体制を整えるつもりです。3年後くらいかな?

AX100の過去作編集作品の第2弾(幻の柳川編はノーカウント(^^;)をアップしました。

https://youtu.be/mN0-moKuPHE 平等院と宇治川神社

Super35mmフォーマット機と比べたらさすがに見劣りしますが、3年前の民生機でこれだけ撮れるビデオカメラは他に存在しなかったわけで、高かったけど買って良かったです。

書込番号:20584537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/01/19 23:05(1年以上前)

なぜか実機で比較して知っているのですが
発売当時の競合(民生4Kという意味で)であるGH4と比較しても
見た目の改造感はAX100のほうが上です。

書込番号:20584597

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2237件

2017/01/19 23:18(1年以上前)

はなまがりさん、こんばんは。

あっ、GH4の存在を忘れてました(^^;
4Kだとクロップされるのでセンサーサイズは実質AX100の1インチと同等ですが、29-400mm超え相当のレンズを揃えたら当時の販売価格で30-40万コースだったはず、スチルでは全くかなわないし実質的なライバルではなかったと思います。。AX100は民生用ビデオカメラとしては高価でしたが、ライバル不在という印象でした。

書込番号:20584643

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/01/20 09:11(1年以上前)

どうも(^^)

>理論値としても望遠側のスペックは高いのですね。

どちらかと言うと、他の家庭用4Kとの比較では、で、
レンズ解像度を考えない場合は、4/3型で多少トリミング状態であっても、
4/3型のほうが1桁上になったりします。

解像度というか解像力の違いというよりも、解像「感」の違いかもしれませんね。


>Eマウントで同等のレンズを作ったらきっと20万超えで重さも倍くらいになっちゃうんでしょうね

寸法比で仮に2倍ならば、面積比で2^2=4倍、体積比で2^3=8倍になりますから、重さもそれなりに大変ですね。

書込番号:20585352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 00:52(1年以上前)

別機種

AX100と迷った末に、いろいろなレンズを楽しめるGH4にしました

〇高品交差点さん
動画と静止画のアップお疲れ様です。youtubeも拝見しましたが質も量も凄いですね。今後の参考にさせていただきます。

さてAX100ですが、今後4K/60pが標準となり、後継機が出たとしても、売れるのは結局RX10後継機や、画質でSONYより劣るも安さで勝負のPanasonic FZH1後継機と予想しています。大多数の人が欲しているのはビデオカメラではなく、ビデオも撮れる(安価な)デジタルカメラだからです。
動画の世界は技術革新のネタが沢山あって面白くなりそうなので、SONY民生用ビデオカメラ部門にもがんばって欲しいと念願はしています。

書込番号:20587731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/01/22 16:21(1年以上前)

デジカメ(静止画)に動画機能があるカメラのほうが人気があるのかもしれませんね。

AX100は大変気に入っており、ズーム域が大きいのにもかかわらず、画質が良いですね。
とりあえず、rx10M3のセンサーを持ってきてもらって、ローリングシャッター現象の低減を加速させてほしいですね。
いまのところ旅行にはいつもAX100とRX1をお供に連れて行っています。
コンデジやスマホみたいな軽量さはないですが、いい画質で取れていると感動します。

書込番号:20592729

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/01/23 08:09(1年以上前)

このスレッドのタイトルですが 「凄い」と書かれて単一の作例を出されても私にはよくわかりません
ただそう見えるようなカットを集めて見せているとしか思えません。
証明する為には AX100の性能を示す定量的測定かそこまでいかなくても他機種との比較するものを同時に
見せていただかないと納得は出来ません

なぜこんな事を書くかといえば私自身 AX100が暗いと書いて単一な作例を提示して同じ事を言われた
からです。ですからここは公平性について疑問を感じます。私の場合はその後 比較するものを載せて
証明したつもりです。
比較無しのものを公開するなとは言いませんが 凄いと書かれるとどこが?と思います。
比較無しだったら「こんなもの撮れました」というレベルでしかありません。私自身そう思いました

AX100の階調特性は重さや大きさ、価格からしたら性能は芳しくありません。それはファームウエアの
出来に問題があると比較画像を載せて証明したつもりの私としては納得は出来ません

もし単一作例で「凄い」を証明するには相当の性能を示す画像でないと無理だと思います。
とにかく誰か特定の人の問題というよりここの雰囲気のようなものに問題があるのを感じます。

書込番号:20594744

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/01/23 08:55(1年以上前)

>ifilmさん

>SONYには、AX100開発チームとRX10開発チームを統合させて、LUMIX DMC-FZH1を迎撃できる商品を出して頂きたいですね。
4K/60pで。

開発チームの統合によってモデル間の性能差を解消する、重複した開発行為を無くして効率化などメリットは
あると思いますが ソニー自身が家庭用の今までのスタイルのビデオカメラには注力しないと言っているように
感じられますので無理なんではと思います 
デジカメのログ記録まで出来る性能と画質調整すらないAX100がそれを象徴しているように
思います。ハードウエアは良いものを感じますがファームウエアはもう期待していません。

もう性能は別にしてファームウエアのソースコードの長さはpanaがソニーの何倍もあると思います

書込番号:20594801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2017/01/26 20:15(1年以上前)

〇ありがとう、世界さん
8倍はイヤ(^^;

>解像度というか解像力の違いというよりも、解像「感」の違いかもしれませんね。

過去にα6300との比較テスト(広角側ですが)をしたのですが、4Kテレビで見た時の解像感はAX100はα6300に負けじと高いです。1インチCCDに最適化した画像処理エンジンが巧いのでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19796022/

〇W_Melon_2さん
すいません、タイトルや文章の日本語が下手で「凄い」の意味が伝わらなかった?
4K対応の家庭用ビデオカメラは3年前(2014/3/14発売なので正確には2年10か月前)だとAX100だけ。当時4K機のライバルは存在しなかった(GH4は格上の認識)ので比較対象がありません。進歩の激しいこの分野で3年前発売なのに、YouTubeで観る最近の4Kビデオカメラの画質と比べても決して見劣りしません。なので3年前に最近の4K機と同等の画質で撮れる機種が存在したことが「凄い」と思っただけです。

ただ、1インチセンサー採用の家庭用ビデオカメラって後継機が無いわけで、AX55やアクションカムとかより小さいセンサーでAX100に劣らない(比較動画見ても差がわからない)動画が撮れる機種が一般化したってことは進化はしているんでしょうね。

書込番号:20605013

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/01/26 20:42(1年以上前)

>高品交差点さん

>進歩の激しいこの分野で3年前発売なのに、YouTubeで観る最近の4Kビデオカメラの画質と比べても決して見劣りしません。

いや 見劣りしてます。それはノーマル状態における階調表現です。あるいは見劣りしているものはアップロード
されていないと思います。その問題をAX100自身の「ソフトハイキー」が証明してしまっています。
AX100はその撮像素子の1画素面積の割にはコントラストが高くその為 平均輝度が低く 暗い
感じを受けます。つまり 3年前の発売時から問題なのです。それを私が指摘すると比較画像が無いと指摘されました。
そしてその頃 やはりここで暗さを指摘する別の人もいました。
失礼ですがこの平均輝度の低さを感じませんか しかもその調整が出来ない

ですがソフトハイキーにするとそれが条件付きながら解消されます。その一連の出来事が 書き込み番号 19337222 20067898
にやりとりがあります。是非 ご覧ください。発売時から問題なんです。
撮像素子の1画素面積が同程度の canonのG20はかなり画質調整が出来 明るく出来ますがAX100は調整不可
ですが 唯一 「ソフトハイキー」「レトロ」で条件付きで改善されます。でもソニーはその条件を解除するファームウエアは
出してきません。

家庭用のコントラストの強いダイナミックレンジの狭い絵ばかり見ているとそれが当たり前だと思っている人が
いるのかもしれません。残念です。
個々のユーザーが求める絵は一人ひとり異なりますから調整が出来ないという事はその事自体が性能が
低いということです。今ソニーの家庭用ビデオカメラは普通の意味での画質調整機能がありませんからその
点では明白に「性能が低い」わけです。

書込番号:20605100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/01/27 15:52(1年以上前)

ピクチャープロファイルでの設定があるのはpxw-x70ですのでそちらを買われたほうが幸せになれるのではと思います。
わたしも、ピクチャープロファイルが必要ならばpxw-x70がいいと思います。
ただ、pxw-x70は記録フォーマットがxavc s ではなくxavc ですので注意が必要ですが。

ピクチャープロファイルが解放されていないのは残念ですが、
他のシーンではcanonが勝っている可能性もあるため、これだけでは判断できませんが、
性能が必ずしもcanonより劣るということはないと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=m9H9q3R9gzw

書込番号:20607153

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/01/27 19:02(1年以上前)

>なめくじねこさん

おっしゃっていることはほとんど同意します。問題はハードウエアの性能ではなくファームウエア
つまりメニューの問題なんです。ハードウエアとしては性能があるのですがそれを通常のモード
で使えないのです。ファームウエアの変更は手間がかかりますが見掛けはロハで出来ますが
やってはくれません。

書込番号:20607587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/01/27 19:57(1年以上前)

ピクチャープロファイル
の搭載した業務用のビデオカメラを手放したため間違っているかもしれませんが、
ダイナミックレンジというよりは
ブラックレベル、ブラックガンマ
http://helpguide.sony.net/di/pp/v1/ja/contents/TP0000848000.html
あたりの設定なのではと思います。

canonとソニーは別会社なので会社により方針が違うのだと思います。
ビデオカメラはプロ向けの製品と一般向けの製品で分けているということだと思います。
ソニーのミラーレスはピクチャープロファイルは開放はしていますが、
ビデオカメラは一般向けには開放できないという方針なのかもしれません。

フォーマットがxavcでpxw-x70を使える人はそちらがおすすめなのかもしれません。


書込番号:20607717

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/01/27 20:14(1年以上前)

>AX55やアクションカムとかより小さいセンサーでAX100に劣らない(比較動画見ても差がわからない)動画が撮れる機種が一般化したってことは進化はしているんでしょうね。

デジカメで1型と1/2.3型はそれなりの差異がありますから、
そういう意味ではAX100のレンズは(よく言えば)物足りないかもしれません。

※AX100の後継機が(消費者にとって)適価で出て欲しいので、ディスらないようにしていますが(^^;


でも、値落ちで数万円で買ったFZ1000の画質を比較対象にすれば、いろいろ残念です。

書込番号:20607770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/01/27 20:19(1年以上前)

>なめくじねこさん

>ダイナミックレンジというよりは
>ブラックレベル、ブラックガンマ

そうかもしれません。
結果として広い輝度差を表現できるようになるという事で
細かい事は確認してません。

それだけにしてくれたらどんなに良かったか

書込番号:20607785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2017/01/28 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2014年 新宿御苑の桜

4K初物でこれだけ撮れれば満足

太陽を入れてもフレア・ゴーストは気にならないレベル

7枚羽根絞りなので開放じゃなくてもボケ味はきれい

皆さん、こんばんは。

〇W_Melon_2さん

 見ました。AX100の露出決定やガンマがW_Melon_2さん好みでなく、調整も困難であるということは理解しました。SONYとしてはAX100はあくまで家庭向けのハンディカムシリーズであって絵作りはこれくらいが一般受けするだろうという設定、ソフトハイキーやレトロは調整というよりお遊び的なモードに過ぎないわけです。プロファイルとかいろいろ弄りたければ業務用買ってねというスタンスなのでしょうね。

 さて、そろそろ本スレも締めますのがもう一本編集したので今朝アップしました。AX100を発売直後に速攻で購入したのはその年の桜を撮りたかったから。GH4も未発売なので新宿御苑の桜を4K撮影できる家庭用ビデオカメラはAX100だけでした。

https://youtu.be/GP0Dm3MuOiE 新宿御苑の桜 2014/3/29

 自分の場合、紹介した3作品とも露出に不満は感じませんでした。オートで撮りましたが暗くてボツにしたカットもありません。奥裾花自然園はタイトルで「凄い」と書いちゃったので、弄らない方がいいだろうということで編集時に明るさや彩度を変えていません。雪面のシーンではプラス補正するのがセオリーですが、撮影時も編集時も補正してないので暗めになってますがこれは単なる手抜き。切り出して貼った画像を見て頂ければわかりますが、コントラストは低めで少しハイキーな印象です。

 こってりした画像が好みなので、後の2作品はPremiereElements13で7割くらいのカットで明るさをマイナス10-20、彩度をプラス10-20補正してます。どれも自分としては十分満足のいく画質なので買って後悔はしてません。

書込番号:20611266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/01/30 18:03(1年以上前)

私も旅行があったためAX100は発売直後に購入して使用しました。
次が出るとかまっていたら、大切な時間を記録することができなかったでしょう。

AVCHDでの記録時代は不満がありましたがXAVC Sの50Mなどハイピットレートでの映像を見てそれが払しょくされました。
下の機種でもxavc sの記録ができるものも多いですが、画質の差は明らかで、レンズの荒がめだったりするだけです。感度面でも差が見れます。
やはりレンズとセンサーの良さがあってこそのxavc s 50Mなどのハイビットレート撮影なのでしょう。
10年後でも通用する画質だと思います。

映画を作ったり作品を作りたい等の、知識があるクリエーターの方はpxw-x70がベストの選択だと思います。

書込番号:20616186

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/02 10:47(1年以上前)

世の中 解像度以外の画質というものがあります。
AX100が出る前からこんなのがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330283/SortID=15494263/#15494594

こういった性能をソニーの家庭用は求めていないようです。何台も比べてみないと
なかなか理解してもらえないようで残念ですが ソニーの家庭用は解像度だけ
高ければよいという目標なのでしょう。

こういった現実も 売れない家庭用ビデオカメラの中では意味の無いことなのでしょう。
仕方なく業務用ローエンドモデルを購入するしかないと思います。
先日も車の販売店に行きましたら 普通のエンジンで1000ccで200万円越えでした。

書込番号:20623078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2017/02/05 15:58(1年以上前)

こんばんは

〇W_Melon_2さん
私はAX100・α6300・α6500と自分好みのカメラに出会えて幸せです。
W_Melon_2さんも、ご自身が納得いくような良いカメラに出会えることを願いつつこのスレを終了します。

〇なめくじねこさん

>次が出るとかまっていたら、大切な時間を記録することができなかったでしょう。

60pじゃなきゃダメ、ローリングシャッターが目立つからダメ、とかバブル時代の3高みたいに高望みばかりして結局何も撮らず、何も残さないなんて勿体ない。その機種の得手不得手を理解した上で、その時点で撮れる最高の映像を残すことに価値があると思います。撮った者勝ちですよね(^^)

それでは最後に平等院の翌日に行った醍醐寺をUPしたのでこれにて終了!

https://youtu.be/EwNpuOquARo 醍醐寺

暗部の階調表現の豊かさは高コントラストのα6300・α6500より良いかも(^^;

書込番号:20632422

ナイスクチコミ!4


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/06 23:12(1年以上前)

高品交差点さんの最後の書き込み拝見しました。
AX100初期レビュアーの新・元住ブレーメンさんと同じスタンスでこのカメラを評価されているのだと理解しました。

ビデオカメラを評価する時に、60pが出来ないとか、コンニャクが激し過ぎるとか、画質調整が出来なさ過ぎるとか、仕様について評価する人と、
カメラの仕様だけではなく、カメラマンの撮影技術と編集技術を組み合わせた上でカメラを評価をする人とでは、相反する評価になるのだなと思いました。

AX100の次があるのか不明ですが、それぞれの評価をする人が納得できる後継機が出ると良いですね。

書込番号:20636567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/07 15:02(1年以上前)

AX100を高評価な人はこんな世界があるのをご存知なんでしょうか?
主張されたい事があった場合その主観的な画像を載せても意味はありませんがその事を
何度書いても理解されないようです。 それでは証拠、証明にはなりません。

16340301 16191585

ここは私に対して証拠、証明を求める人はいますが 別の人には求めないようです
不公平な扱いを受けていると思います。

階調性能ですが 被写体のコントラストはいろいろです。そのいろいろなコントラストに
対して撮影者は撮影意図に合わせて撮影されたもののコントラストを自由に調整出来る
ビデオカメラが良いビデオカメラです。メーカーが勝手に決めたコントラストだけしか
出来ないとしたら撮影者の意図は反映できません。
ですから
○広い被写体のコントラストを受容できる事
○その輝度信号の差を任意の輝度差に調整出来る性能
この二つが必要です。

ですから 一つの自分が気に入った画像を載せても意味はありません。
ですからもう性能に拘るならソニーの家庭用ビデオカメラという選択肢は無いかも
しれません。あるいは私が書いている事に意味を見出さない人の為の製品なんでしょう

AX100 と AG-UX180を並べてやってみましたが AX100のソフトハイキーモードは
なかなかの性能でした。3年の歳月の分の性能差はありましたが極端ではありません
AX100のファームウエアが直れば 今でも十分使えると思います。ソニーのハードウエア
担当は良い仕事をしていると思います。

書込番号:20637924

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/02/07 21:12(1年以上前)

本質はともかく、
表向きは個人の好みの相違に「見られてしまう」かと思います。

そうすると、少なくともこのスレにおいては個人に対して批判するような感じなるのはどうかな?
と思います。

(かえって立場が悪くなってしまうかと)

書込番号:20638815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/08 05:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

私に対して書かれているのでしょうか?

>本質はともかく、
>表向きは個人の好みの相違に「見られてしまう」かと思います。

そうではないと思います。私はきちんと比較画像を公開しています。個人の好みの画像を何度も
載せている人がいますが。逆でしょう。

>そうすると、少なくともこのスレにおいては個人に対して批判するような感じなるのはどうかな?
と思います。

仕方ないと思います。性能と好みは違いますから、好みの画像を何度も載せて比較画像と対抗できると
思っているのかもしれません。そして私に対して比較画像が無いとわからないと指摘した人は今何を考えているのでしょう
矛盾しています。不条理な人が多いと思います

>(かえって立場が悪くなってしまうかと)

ある一つのモデル自身で問題がある事が証明されている珍しいケースです。それを指摘して立場が悪くなるならそこには
理性とか客観性は無いように思います。それでは良い買い物も出来ないでしょう。
他社ではめったに見られない仕様です。今のソニーのものづくりにかなりの問題を感じます。

今別のところでソニーの修理について話題になっていますが そんな程度の問題ではないです。
PMW300の修理でエライ目に遭いました。3往復半年かかりました。直せない、壊して返してきたり、
症状すらわからない というもう中学の技術家庭科かと思ったりしました。
最後はやっと謝罪はありましたが納得は出来ません。

最後にAX100で撮影する時は
ソフトハイキーにして露出補正-2.0EVにして撮るとかなりのケースでダイナミックレンジが広がり
白とび、黒つぶれが減りAX100本来の性能になります。(昼間のみ)
是非 試してみてください。

上記の状態でAG-UX180とも比べてみましたが大体同じくらいです。ですからAX100の通常のモードは
故意に階調性能を低下させているモードだと思います。
AX100の場合 被写体のコントラストに合わせて通常のモードとソフトハイキーを切り替える必要がありますが
多分多くの 1型4Kモデルはそんな切り替えは必要ないようです。今は被写体の輝度のヒストグラムから
ガンマカープをいじるのが普通なんだと思います。PMW-300はかなり強力にやっているように感じました。

ですから良いビデオカメラは被写体のコントラストが変わっても画面上ではコントラストの変化を吸収する
能力が高いようです。

書込番号:20639751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/02/08 19:43(1年以上前)

スレ主さんが終了宣言したので雑談モードです。

コントラストが強い黒潰れ画像を何とも思わない(非難しているわけではありません。念のため)人が多いのだろうなと
自分も痛切に思います。

GH5の公式サンプル動画を観て驚きました。
https://www.youtube.com/watch?v=V7DXuO9Z6Xo

驚いたので、最後まで観てませんw。

地元の地方テレビ局で、スーパーハイビジョンで撮る○○シリーズなるものを放送しているのですが、
コントラストが強くて暗くて、自分にとっては残念な画です。
こういうのをプロの人達が良しとしているのが現状なのでしょう。
(しつこいようですが、非難しているわけではありません)

テレビを買うといつも思うのですが
どのメーカー(パナと東芝とソニーを経験)もデフォルトが黒潰れしまくりの画で辟易します。

書込番号:20641195

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/02/09 00:25(1年以上前)

>そうではないと思います。

書き方なんですよ。

敵視しているような感情が見受けられるような書き方なんです。

文才とかじゃありません。W_Melon_2さんを面白がって攻撃にしているような育ち方に問題のある者達じゃないんですから、もう少し温和にしないと。

むしろ拒否反応で逆効果になっていると思います。


そもそも、本当に敵視すべきは、スレ主さんではないでしょう?


>そして私に対して比較画像が無いとわからないと指摘した人は今何を考えているのでしょう
>矛盾しています。不条理な人が多いと思います

スレ主さんが、かつてそうしましたか?
かつて際に関係ないでしょう?
「愛国無罪」的なことは、W_Melon_2さんはトラウマになる被害を国外で受けているようですから、し返す相手を間違ってはいけないかと。


>ある一つのモデル自身で問題がある事が証明されている珍しいケースです。
>それを指摘して立場が悪くなるならそこには理性とか客観性は無いように思います。
>それでは良い買い物も出来ないでしょう。

だから、製品やメーカーを攻撃するように、スレ主さんを攻撃すべきでないし、
ある意味ではスレ主さんは被害者なのかもしれません。


>他社ではめったに見られない仕様です。今のソニーのものづくりにかなりの問題を感じます。

これは強く同意します。

やはり、メーカーが凋落していく過程には、ユーザーの立場を軽視した【兆候】が出て来るものだと改めて思いましたから。

AX100は、良く言えばユーザーを育て4Kビデオカメラ市場を牽引する立場の最前線に相応の存在であるべきなのに、
それに必要な資質をメーカー自らがザックリと抉り取ってしまったわけです。


>今別のところでソニーの修理について話題になっていますが そんな程度の問題ではないです。
PMW300の修理でエライ目に遭いました。3往復半年かかりました。直せない、壊して返してきたり、
症状すらわからない というもう中学の技術家庭科かと思ったりしました。
>最後はやっと謝罪はありましたが納得は出来ません。

そういうことは、別スレで書いて公開されては?

>ですから良いビデオカメラは被写体のコントラストが変わっても画面上ではコントラストの変化を吸収する
>能力が高いようです。

1型と言っても、画素ピッチ約2.5ミクロンです。

昔、ダイナミックレンジにガッカリした1/4型68万画素でさえ、約4ミクロンなんです。

面積あたりの感度は結構向上しましたが、それ以上の狭小画素化が進展中で、
ダイナミックレンジは感度ほど向上していないようですので、
かつての三管式に思いを馳せるのであれば、
中古の2/3型三板が待っているかもしれません。


>テレビを買うといつも思うのですが
>どのメーカー(パナと東芝とソニーを経験)もデフォルトが黒潰れしまくりの画で辟易します。

テレビを買ったら、割りと早い段階でコントラストを筆頭に画質調整します。
メインはプラズマなので低輝度部の階調も結構出せるのですが、
寝室用に買った小型の国内メーカー製液晶TVは、
画質調整するのを途中で諦めるぐらいの落第生でした(TT)

※その劣等液晶TVを見たあとでリビングのプラズマを観ると、ものすごく高画質に見えます(^^;
惜しむらくは、朝の番組の時刻表示が焼き付いて久しく、
随分と画質の品位を落としてしまっています(^^;

書込番号:20642241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/09 01:14(1年以上前)

> W_Melon_2さん
> AX100のファームウエアが直れば 今でも十分使えると思います。

AX100のファームウエアが直ることは無く、AX100後継機が出たとしても似たようなファームウエアになると予測しています。理由は人手が足りないからですね。
本来ならAX100のファームウエアを作りこむべき人材は、かなり前からαチームやサイバーショットチームに引き抜かれていると思います。「ビデオカメラは売れない」のですから仕方ないでしょう。アマチュアに面倒な操作はさせないというハンディカムの理念があるのかもしれませんが。

ビデオカメラ市場は縮小傾向も、4Kや高倍率ズームに活路
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/gfkdata/1039781.html

ならば、Panasonic FZH1のように、見る人が見れば「ビデオカメラじゃん!」と言えるような作りこみをRX10後継機でやってもらえたほうが嬉しいですね。AX100後継機より充実したファームウエアになるのは確実ですし、AX100後継機より安価なことが予想できますから期待しています。

書込番号:20642320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/02/09 01:59(1年以上前)

静止画も動画も、絵作りには流行があります。
なぜそれが流行るのかには、それなりに理由があるのでしょう。

一方で好みの絵作りしたい人は絵作りできるカメラを所有することができます。
選択肢はむしろ広がっています。

書込番号:20642373

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/09 08:22(1年以上前)

>はなまがりさん

世の中にはいろいろ画質調整出来る製品もありますが ここで話題になるクラスやカテゴリーの製品では
逆に出来ない製品の方が多いと思います。


>ifilmさん

おっしゃる事はほとんど同意します。まだpanaの方が余裕があるのでしょう。ソニーはもう企業として
限界が見えてきたように思います。もう無理です。選択と集中で 今までの家庭用ビデオカメラは
集中から漏れてしまった商品なのでしょう。

今まで公開された AX100,AX55の比較動画を見ると どうもソニーとしては目標としているコントラスト
つまりダイナミックレンジや感度があってそれに合わせているような気がします
ですからAX55の方がお買い得だと思います。 で目標以上の性能があるのがソフトハイキーでしょう
それであんな扱いなわけです。AG-UX180と比べて余計そう思います。
以前から書いてますがソニーのハードウエアでpanaかcanonがファームウエアを書けばとても良い
製品になると思います。
もうソニーには余裕は無い ソニーは60P化が家庭用も下位業務用も遅れているように思います。

>なぜかSDさん

panaのAG-UX180の宣伝動画もフィルムのような映像です どうもpanaはそういう方向のようですが
一応普通のビデオガンマのモードもありますから一応使えますが やはり画素の狭小化と単板化で
解像度以外の性能は落ちているように思います。それでそれを隠す意味でも 暗いものを出してきている
のかもしれません。流行を作っているのかも

流行は流行です。でも暗い映像はよく見えません。でその不満をここに書いて随分と批判された
ように思いますが 今はもっと暗くなっているように思います。X900M X920Mの頃はあんなに明るかった
のに残念です。PC-UX180もイマイチです。

-------------

それから何度も書きますが 比較の出来ないサンプル画像を私が載せてそれに対して意味が無いと
書かれた方は他の方にも同じ姿勢を示す必要があります。公平な姿勢で書き込みをされる事を強く
お願いしたいと思います。私自身は比較出来ないサンプルですからその後比較できるサンプルを載せて
主張を証明したつもりです。
この点については批判されるのは私ではないと思います。素直に従った私が馬鹿だっのか。

書込番号:20642603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2017/02/10 16:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

仕事徹夜明けで早めに帰れたので書いたらすぐ寝ます(^^;

まずは「ありがとう、世界さん」、スレ主代行みたいな対応ありがとうございましたm(_ _)m
もう寝落ち寸前なので新たにコメント頂いた方には別途返信しますね。

寝る前に一点、W_Melon_2さんに確認です。

「ありがとう、世界さん」の20642241内でのW_Melon_2さんへの問いかけに対する回答として、

>それから何度も書きますが 比較の出来ないサンプル画像を私が載せてそれに対して意味が無いと
>書かれた方は他の方にも同じ姿勢を示す必要があります。公平な姿勢で書き込みをされる事を強く
>お願いしたいと思います。私自身は比較出来ないサンプルですからその後比較できるサンプルを載せて
>主張を証明したつもりです。
>この点については批判されるのは私ではないと思います。素直に従った私が馬鹿だっのか。

これは、過去にW_Melon_2さんにの書込みに対し「比較の出来ないサンプル画像を私が載せてそれに対して意味が無いと」書かれた方に対して、私が「凄い」という感想を書いた本スレにも「比較の出来ないサンプル画像を私(今回は高品交差点)が載せてそれに対して意味が無いと」書くべきである。そうでなければW_Melon_2さんだけがそのような労力を強いられたことは不公平である。しかるに批判されるべきは、かつてW_Melon_2さんに対して「比較の出来ないサンプル画像を私が載せてそれに対して意味が無いと」書かれた方である。

と解釈しました。間違っていたらご指摘願います。

書込番号:20646256

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/10 17:41(1年以上前)

>高品交差点さん

大体そのとうりですが 最後の方に一部意味がわからないところがあります

>かつてW_Melon_2さんに対して「比較の出来ないサンプル画像を私が載せてそれに対して意味が無いと」書かれた方である。

私とはどなたでしょう。私が問題にしているのは 私に対して証明できていないと指摘している人が私以外の人には
黙っている事です。つまり差別的に私だけに指摘がある点です。推測ですが私に指摘した人は私が言っている事を
信じないか何かの圧力を掛けようとしているのかもしれません。本当のところは不明です。

私は指摘されきちんと誰でもわかるようにしたつもりです。でも高品交差点さんは私の指摘に最後まで答えては
いただけませんでした。いまだに どこが凄いのか全くわかりません。

書込番号:20646440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/02/11 07:27(1年以上前)

 終わったのかと思ってましたら、なんだか続いていますね。
長いので全部読んでないので的外れかもしれませんが、
気に入らないのであればお早めに売ったほうがいいでしょう。
 ピクチャープロファイルが搭載していないのはカタログからでもわかるので、
よく確認してから購入されたほうがと思います。
発売当初ならpxw-X70がなかったですが、半年ぐらいたってからpxw-x70が発売されているので。。
ソニーが問題だと思うのであれば、ソニーを選ばないという選択もあると思います。
canonでも業務用機や一般向けもあります。

浅い色づくり、明るめの色づくり、どこにでも明るい画質を好む方もいます。
わたしも別の機種でピクチャープロファイルで設定して撮影したこともあります。

HF G10 はスノーモードと呼ばれるものですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Hf4YwXdo-eg
HF G10 スノーボードで検索しましたが、こちらが元の映像でしょう。

https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/camera_technic/issue12.html
ピクチャープロファイルではこういうことですが。

canonの取扱説明書をみましたが、
canonはソニーのピクチャープロファイルのようにはいかないが一般向けの製品でも多少いじれるのがいいということなのでしょう。
スノーモードも搭載してほしい。

全部の今までの文章を読んでないので的外れかもしれませんが。

書込番号:20647847

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/11 08:18(1年以上前)

なめくじねこさん

いろいろ書いていただきましたが X70を買えば解決なんですが
AX100の問題はハードウエアではなくファームウエアの問題なので
こうして書いていればひょっとしたら改版がでるかもと淡い期待を
持っています。

ピクチャーエフェクトで単に「ソフト」という項目が出来れば
解決です。今はソフトハイキーにしていじられた露出を相殺する
操作をしないとなりません
ピクチャーエフェクトも画面に後2つ分の空きがあります
このモードを新設しても誰も困らないと思います。

書込番号:20647944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/02/11 08:37(1年以上前)

 要するに、ピクチャーエフェクトが極端すぎるものではなく、
個人の好みを多少なりに変更できるモードのほうがいいということなのでしょう。
たしかに、そのほうがいいかもしれません。

おそらく内部のソフトでどうにでもできるかもしれなさそうですが、おそらくソニーの会社としての方針だとおもいますよ。
商売として何かしらの理由があるのあも知れません。
ただ、ソニーはそれがお遊びモードが極端すぎて、
canonはスノーモードなど、実用性が高いモード、多少は融通が利くという点なのかもしれません。
もしくはcanonのほうが浅い色づくりで玄人好みしやすいデフォルトの色設定なのでしょうか?

今後期待しましょう。

あまりあれこれカメラばかりに集中させるお金がないので、
canonは今まで使ったことないですが、canonも試しに使ってみたいですね。

書込番号:20647993

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/11 09:51(1年以上前)

>なめくじねこさん

>商売として何かしらの理由があるのあも知れません。

多分 くっきり、はっきりを求める人は家庭用
階調特性を求める人は業務用
とソニーは考えているのかもしれません。

結局永遠に家庭用はくっきりはっきりだけど白とび黒つぶれ・・・・

書込番号:20648187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/02/11 12:32(1年以上前)

うーんよくわからないのですが、 
AX100が発売当初ならまだしも、半年後とすこしあとにX70が発売されていますし、
AX100を発売当初に買われたのですか?
ピクチャープロファイルが搭載されていないことぐらいは
ホームページでも、取扱説明書をダウンロードすればわかったことではないですかね?
それにいらないのであればお早めに売ることをお勧めしますよ?
X70も気に入らないのであれば、canonを使えばいいですし。canonもいいと思いますよ。?

気に入らないメーカーや機種にこだわっていたら、年月が経てば査定が下がります。

書込番号:20648552

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/11 13:26(1年以上前)

問題はピクチャーファイルとは関係が無いのです。
つまりAX100は標準モードでダイナミックレンジが制限されている珍しい製品なんです。
普通の製品はこんな制限を感じません 内部で制限されているとしてもそれをユーザーが
感知できないなら諦めもつくのですが 制限している事をはっきりわかる作り方をして
いる稀にみる製品です。知っていたら絶対に購入しませんでしたが まさかこういう
仕様だとは知りませんでした。今まで 数十台以上ビデオカメラを購入してきましたが
こんな製品 今まで一台もありませんでした

でも もう暫くしてファームウエアがこのままでしたらお蔵入りにします。
でもファームウエアで直るはずなので余計 それを期待してしまうのかもしれません。
AG-UX180も来ましたが当然 AX100のような制限は感じません。ただ単板としての
限界は感じています。

とにかく現状のAX100は標準的な状態でダイナミックレンジが同程度の他社の製品に
比べてかなり狭いと思います。はっきり書かないと理解されないと思います。

書込番号:20648692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/02/11 13:48(1年以上前)

ところで、X70も購入されて検証したのでしょうか。
どちらにしろsonyがダメだといわれるのでしたら、
お早く手放したほうがいいと思います。

書込番号:20648745

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/11 15:05(1年以上前)

>ところで、X70も購入されて検証したのでしょうか。

残念ながらX70は触ってません 動画サイトでちょっと見た限りでは大丈夫
そうでしたが確認できませんでした。 
X70+4Kも考えたのですが 4K60PもあるのでAG-UX180にしてしまいました
こちらは4k60pという長所はありましたがその他は想定内の不満が
漂っています。

書込番号:20648952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/02/11 15:19(1年以上前)

そうだったのですね。気に入らない機種はいつまで眺めていても体に毒ですよ。
ヤフオクとかもありますし、
個人取引が面倒だったりして心配でしたら、
フジヤエービックさんなどでも買い取り価格が検索すれば出てきます。じゃんぱらとかもありますしね。
まあ、買取価格は業者さんが決めるので価格は私は保証できませんが。
買取のためには箱が必須ですので大切に保存しておくといいでしょうね。
私は業者さんに売ったほうが楽だと思いますが。
万が一失敗した時のリスクも考慮して、店の買取価格やヤフオクの相場なども調べておくといいかもしれません。
それでは、よいビデオを。

書込番号:20648982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2017/02/11 17:33(1年以上前)

W_Melon_2さん、こんばんは。

ご質問の"私"とはW_Melon_2さんのことです。
ただ、書き方がまどろっこしかったようなので、もう少し簡潔に書くと最後の1文は。

「しかるに批判されるべきは、かつてW_Melon_2さんに対して証明できていないと指摘した人である。」

あと「比較の出来ないサンプル画像を私が載せてそれに対して意味が無いと書かれた」というスレと、「その後比較できるサンプルを載せて主張を証明したつもり」のスレの書込み番号を教えてください(想像はできますがもしこれが食い違っていたら今後頓珍漢なやりとりになってしまうので)。

書込番号:20649332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/02/11 17:38(1年以上前)

このカメラがイヤなのか
ソニーがイヤなのか
今のビデオカメラ業界がイヤなのか
ようわかりません

書込番号:20649343

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/11 18:13(1年以上前)

>高品交差点さん

ご質問の該当の書き込みはこの本題 AX100の性能、ダイナミックレンジが狭いので暗い という問題と直接は
関係が無いと重います。特に高品交差点さんにとってはあまり意味が無いかもしれません。 この問題をあまり追及すると
人間対人間の問題になってしまいます。私が書いた事ですがご容赦いただきたいと思います。

書込番号:20649435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2017/02/11 18:40(1年以上前)

W_Melon_2さん

承知しました。

 もう3年も昔の機種ですし、今更画質が凄い、いや凄くないなんて議論をしても誰も興味を持たないと思うのでもうやめましょう。ちなみに私の場合、「凄い」と書いたのはご指摘の通り個人の感想であって、他に凄くないと思う方がいてもそれは当たり前のこと、気にしません。アップした4作品は、W_Melon_2さんに対して「凄い」ことを証明する目的ではなく、もう手放す予定なので記念に編集して紹介しただけです。ハイレベルの方から見たら残念な機種だったかもしれませんが、自分としては十分満足できた画質なのでW_Melon_2さんの評価は否定はしませんが正直興味がありません。

書込番号:20649507

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/11 19:19(1年以上前)

>高品交差点さん

ご配慮ありがうございます

>W_Melon_2さんの評価は否定はしませんが正直興味がありません。

そういう事だと思います。私としては 出来れば ファームウエアの改版か
次期モデルでのこの仕様は止めていただきたいという事なんです。
今回は特殊な事例だったのでリキを入れて書いてしまいました。

主張は主張としてありますがいろいろ不愉快な思いをされた点はお詫びします。

書込番号:20649615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/02/11 21:11(1年以上前)

なんとか手打ちに至ったようで何よりです。

一応、
「慣習的な感じになっている比較対象の是非のパターン」ですが、

・良いイメージの場合:比較対象無しで慣習的にok
→このスレはこれに相当

・悪いイメージの場合:比較対象無しでも通用している場合が多いが、欠陥に近いイメージの場合は根拠を求められる場合があり、その場合は根拠に相当する比較対象を挙げるほうが当然有利。

・・・こんな感じかと。


もちろん、学術的には比較対象が当然求められるわけですが
(というか無しでは学術的にはバカにされる場合が殆ど)、

「こんな画質でした、私にとっては満足でした(^^)」
という雰囲気なら、
とやかく言っても仕方が無いかと。

(画質の好みが近いW_Melon_2さんであっても、待ったをかけたのは以上のためです。

また、比較対象でモメた以前のスレは、一番最初に目につく画像が、マイナス露出要因が大き過ぎたので、
さすがにキツかったかと。

ネタがあれば誰か叩きたいと悪臭を嗅ぎ回っているようなどっかの国みたいな精神構造の持ち主に対して撒き餌をしているような感じでしたから)


「こんな画質でした、私にとっては満足でした(^^)」
という書き込みを見たメーカーの者が、
「ほら、ダイナミックレンジの設定をイマイチにしてしまっていても、
パッと目重視の黒潰れでも、
ノイズを目立たさないように退色感が出て、
空の色がどっかの国の大気汚染のようなジャーマングレーになっていても、
結果オーライなんだ、
次も同じ路線でいきます!!」

と安直に決め込むことが確定なら、
さすがにそれはマズイ、
書き手には申し訳ないけど、後々のことを考慮して叩かせていただきます・・・ということになるかもしれませんが、そんなことはないでしょう(^^;


一社だけで市場を占めているわけではありませんし、
デジイチ動画と比べてもマズイ感じなら、ますますビデオカメラの売上をメーカー自ら破壊しているとういうか一種のサボタージュですから、
さすがにそれは・・・(^^;

書込番号:20649923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/02/11 22:03(1年以上前)

pxw-x70にはピクチャープロファイルが搭載されているのでそちらではないんですかね?
http://helpguide.sony.net/di/pp/v1/ja/contents/TP0000848000.html
とりあえず、x70を入手されて検証されてからのほうがと思いますけれど。


ピクチャープロファイルを開放していないAX100にこれ以上こだわる必要はないと思います。
解決策としてはx70を買うことだと私は思っています。

書込番号:20650104

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2017/02/11 22:17(1年以上前)

それと、画像調整がどうのこうの言ってるが、
キヤノンG10系のカメラは、
色々いじってもベストバランスはディフォルト設定値が一番良いということに落ち着くんだよな。
どんなカメラでも大きく画像調整をしないと満足できないと言うなら、
それはモニター側に問題を抱えていると言ことになる。

それに早く気付くとことかな。

書込番号:20650159

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/12 00:10(1年以上前)

どうも私が言っている事を理解されていない方がいるようです

実態として AX100の通常の状態があり、そこからピクチャーエフェクトを「ソフトハイキー」にすると
ダイナミックレンジが拡大します。また昼間の高照度時には露出が+2.0EV程度変化します。
照度が下がると露出の変化量が小さくなります。

このことはこれで書かない事にします。
理解されている人もいればされていない人もいるようです。
この事を理解していれば逆にどう撮れば通常より良いものが撮れるかがわかります。

書込番号:20650468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/02/12 05:18(1年以上前)

なぜ、ピクチャープロファイルが搭載されていない機種を買うのかわからない。
X70ではどうなのか買って検証してほしい。

書込番号:20650788

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/12 08:51(1年以上前)

>なめくじねこさん

この問題とピクチャープロファイルの有無は直接は関係がありません。誤解されているようですね
ですからX70の購入は必要ありません。ただピクチャープロファイルがあれば回避策は容易に
出てくるとは思います。

---------------

canonの以前のモデルで数万円クラスの製品でも コントラスト調整、-1,0,+1 という
設定が出来るモデルがありました。これと同じ機能がAX100にあれば問題は無いのです。
数万円のモデルにある機能がAX100にはありません。その代わり コントラスト-1という
設定と露出が+2.0EVになる設定を同時にする機能があります。ですから +2.0EVになる
機能を停止してもらえればよいわけです

ですからX70とかピクチャープロファイルと関係が無いのです。
AX100自身で問題を確認する事が出来ます。

この余計な コントラストを調整する機能と露出が+2.0EVを同時にする機能があっても
単にコントラストだけ調整する機能が無いのが今のソニーなんだという事です。どちらが
使用頻度が高いかは書くまでもなく、そんな明るすぎる設定を使う事などまず無いので
ダイナミックレンジ-コントラストが低くなる事に気が付く人は少ないと思います。

一般的にダイナミックレンジが広くなると画面の平均輝度が上がります。つまりAX100は
狭いので暗かったわけです。そしてソフトハイキーにし あがり過ぎた露出を元に戻しても
画面はその分 明るいわけです。
ですからその点からも自動露出は暗めに設定する必要があります。

民主主義は良い制度だとは思います、でも完璧ではありません。
賛同者が多いという事と正しいという事はイコールではないかもしれません
また私がこれを書いて実践されている方も少しはいるようです。
お暇な方はいろいろ実験されても良いのではないかと思います。
AX100だけで実験は出来ます。必要なのはコントラストの高い被写体だけです。
是非この操作で白とび、黒つぶれの少ない映像を撮ってください

書込番号:20651042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/02/12 14:02(1年以上前)

ネットでその製品の取扱説明書はsonyもcanonもありました。
わたしも、今回、canonのG10〜G40、またプロ向けのXA35等の取扱説明書を見ました。
canonではあまり細かく設定はできませんが、+−はありますね。
sonyでは一般向け、一般向けのを流用した一部の業務用向けnxcamの一部ではありませんでしたね。
xdcamのx70では解放されています。

コントラスト調整、-1,0,+1のかわりとなるのがもっと細かく設定できる。ピクチャープロファイルだと思いますよ。
AX100、cx900しかないときに買われたのでしたら仕方ないですが、もし、X70が発売された後に購入されたのであればなぜピクチャープロファイルが搭載されていない、AX100を選んで、X70を選ばなかったのか。
都合上xavc sでのフォーマットの撮影が良かったからでしょうか?
わたしもX70でxavc だけでなくxavc sでの撮影ができたらいいなって思いますけれども。
ホームページ上にも
x70にピクチャープロファイルが搭載されていて、ax100cx900にはその記載がないのは見てもわかりますし、
取扱説明書も公開されているはずです。

多数の機種を持っていらっしゃるベテランの方でしたら、ピクチャープロファイルぐらいご存知だと思いますので。
もし知らなかったとすれば、早く売ったほうがいいに決まっています。眺めているだけで体に毒ですよ。
今度買うときは最低限、取扱説明書を検索して読んでからのほうがいいでしょうし、

それに気に入らないのであれば、売却を早めにしたほうがいいでしょう。
時間がたてばたつほど、確実に売却の価格は下がります。





書込番号:20651854

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/12 14:16(1年以上前)

>なめくじねこさん

何度も書きますがピクチャープロフィルの問題ではありません。
家庭用でかなり購入してますがAX100のような仕様はお目にかかってはいません
性能が良いとか悪い以前にこのAX100のファームウエア-メニューは珍しいと思います
このソフトハイキーの評判が悪いのも適切でないかほとんど使い道の少ない仕様
だからでしょう。
何度も書きますが 単に「ソフト」にすれば良かっただけです。

書込番号:20651877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/02/12 15:43(1年以上前)

ところで売却はすでにされたのでしょうか。。売却しないと毒ですよ。

書込番号:20652105

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/02/12 16:54(1年以上前)

まだちょっと「毒」は抱えています 毒である事が確定すれば処分したいと
思います。

後ろ向きの対応より 一番良いのはソニーがファームウエアを改版して
「ソフト」というモードを追加してくれれば問題は解決しますし
誰も困る人もいないでしょう。
処理としてはソフトハイキーより簡単な処理です。ソースコードもソフトハイキー
の一部を使うだけですから共通化できますので長くはならないでしょう。

書込番号:20652284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/02/12 16:57(1年以上前)

>スレ主さん

(亀レスですが)

ご丁寧にありがとうございます(^^)

スレ主さんが予想もしないような様相かな?とか思いますが、
一種の平和なんだと思えば、また違った見方になるかもしれません(^^;

書込番号:20652292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/02/12 17:14(1年以上前)

売り時を逃しますと、結構値段下がることがあるのでお早めに。。

書込番号:20652357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/02/18 15:37(1年以上前)

家庭用も一律16対9一型センサーで統一してくれりゃー文句なしだね。レンズはそれなりの口径差はあってもいいから。

パナソニックは、高いのから安いのも迄一機種を除いて全部2.3型センサーになってしまっている ! 同じ大きさっていうことだからね誤解しないでね。

書込番号:20669010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

豊橋、豊田エリアの探索に行って来ました

2016/11/28 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

当機種
当機種
当機種
当機種

動画がやっと3本まとめて公開出来るようになったので、映像のほう投稿します。



【4K版 昭和モーテル 突撃取材シリーズ / SONY FDR-AX100】 ホテル ゆたか (愛知県豊橋市小向町)へ突撃取材!!

https://www.youtube.com/watch?v=gVVMAuFXdMk



【4K版 心霊スポット探索動画 / SONY FDR-AX100】 旧本坂トンネル(愛知県豊橋市嵩山町)を探索してみた

https://www.youtube.com/watch?v=1EBFb9lAPXU



【4K版 廃城探索動画 / SONY FDR-AX100】 夜の大給城(愛知県豊田市)を探索してみた

https://www.youtube.com/watch?v=MfFjuHqQbRc

書込番号:20434224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件

2016/12/16 00:27(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

回転ベッドです。全て動作良好でした。

操作盤です。超レトロ!!

バスタブは改装されていました。

こちらは豊川エリアになります。

回転ベッドのあるお部屋を見に行って来ました。未だに現役で動いてるのが凄いです。



【4K版 昭和モーテル 突撃取材シリーズ / SONY FDR-AX100】 ホテル シーニュ しらとり (愛知県豊川市白鳥町)へ突撃取材!!

https://www.youtube.com/watch?v=Wi7CVS4m1Kg

書込番号:20487100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件

2016/12/16 09:02(1年以上前)

こちらの機種を検討中の方はこういった映像を見比べて購入の参考にしています。

さすがにこの機種は非常に価格が高いので、口コミだけの情報だけでは私も購入には至らなかったのですが、私の背中を勢いよく押したのがYouTubeに掲載された有志の方の映像です。

クチコミよりも写真、写真よりも映像のほうが人に非常に細かい内容まで伝えやすいのです。

顔出しや声出しなどもせずに動画を投稿することは可能ですから、どんどん公開出来る映像などありましたらアップロードして下さい。

実はこういった色々なシチュエーションで撮影された映像が決め手となる場合が多いのです。

映像を見比べて貰えると分かるのですが、やはり現時点でこういった素人作品を作りたいと思うと無意識のうちにいつもFDR−AX100を持ち出してる自分がありました。

今度はFDR−AX55がお蔵入り(クローゼットの肥やし)になりそうです。(笑)

またいつか気が向いたら使いますよ。

書込番号:20487583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件

2016/12/16 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

座椅子

ベッド

ビデオライトOFFの状態で撮影

蒲郡エリアです。

まだまだ昭和モーテルも健在でした。

10年後には恐らく私の予想ですが、YouTubeでしかもうその面影を見る事は出来なくなってしまうと思いますので、映像だけ残しておきたいと思います。



【4K版 昭和モーテル 突撃取材シリーズ / SONY FDR-AX100】 ホテル オレンジ (愛知県蒲郡市清田町)へ突撃取材!!

https://www.youtube.com/watch?v=d2YjXshJOh0

書込番号:20488744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件

2016/12/16 19:24(1年以上前)

当機種

画像修正後

ベッドの写真が暗すぎたので画像編集ソフトで調整しました。

このように撮影した後も写真をいじったりする面白さも追求可能なカメラです。

1台で2役は便利です。最近、一眼レフもお蔵入り状態です。荷物になるし、とうとうあまり持ち出さなくなってしまいました。(高い機種買わなくて良かった)

書込番号:20488763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/12/16 20:31(1年以上前)

まだまだ蒲郡市内には魅力的なスポットがあるそうで、まだまだ探索は続きそうです。

次回は、「エアーシューター」を見に行きたいと思います。(今では滅多にお目にかかれません)

書込番号:20488936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/12/28 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タイトル ロゴ

室内

照明

もしかしたらこれが最後の映像になってしまうかも知れません。

まぁ、県外遠征すればまだまだネタは沢山見つかるのですが、車で日帰り条件付きだと場所が限られてしまいます。



【4K版 昭和モーテル 突撃取材シリーズ / SONY FDR-AX100】 ホテル 正木 (岐阜市正木西町)へ突撃取材!!
https://www.youtube.com/watch?v=CHA4uZe1IzI

書込番号:20519998

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/12/28 16:05(1年以上前)

別機種
別機種

>みやびチャンネルさん

なんだか特徴がある部屋のように思います。もうどこも採算とれているのか不明です。
でも一度もそんな所へ行った事がありませんので参考になります。
こちらは こんなぼろい部屋に10日もいました。ただ寝て、歩いて、何にもしていません
でした。ただ電気鍋で地元の野菜を買ってきては煮て食べていました。1晩2千円 日本円
でした. いつも同じ部屋なのですが 今度行きましたらこんな事になっていました。

大陸からの観光客が減って日本人へのサービスが良くなったかもしれません。
大陸の方は自国民もやってきた外国人も一人一人素行調査をしてランクを付けるようで、日本人は
「早く帰れ」のCだそうでビデオカメラなんてもっていたら余計でしょう

AX100の映像ですが コントラストが強くても良い場合はそのままでも良いのかもしれないと
拝見していて思いました。
今後は何か面白い事を見つけてご紹介していただければと思います。

書込番号:20520636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/12/28 18:00(1年以上前)

今晩は。

ご意見ありがとうございます。

もう今回は完全に行き詰まってます。とうとうネタが無くなりました。

まぁ、小説家で言えば小説が書けなくなったと同じで、ついに廃業となりました。

写真や動画を初めて、たったの1年半くらいの活動でしたけど、最近はほぼワンパターン化になり、自分でも見飽きてしまったほどです。

とりあえず、非常に高価な撮影機材や、照明機材などは腐る物ではないのでクローゼットの肥やしにしておきますが、また気が向いたらこっそり1本づつアップロードするかも知れません。

どちらかと言えばこのFDR−AX100は4Kビデオカメラの完成形だと自分は思っています。10年先でもふつうに世間でも通用するくらいの映像は撮れると思っていますよ。

書込番号:20520851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/12/31 21:30(1年以上前)

当機種

番外編ばっかやな(笑)

今晩は。2016年あっという間でしたね。気付けば今日は12月31日、大晦日ですね。

三重の伊賀市方面なんですが、ちょっと気になる物件を1件見つけました。

距離にして片道大体110キロ(自宅から1時間半程度)ぐらいなのですが、なんとか日帰りで行けそうな距離です。

ネット上の情報を見る限り、限りなく昭和の香りがプンプンで非常に清潔感漂うお部屋でした。

まぁ営業してればですが、これも大変貴重な記録映像としてYouTubeに保管できそうです。

書込番号:20529136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

タカドヤに行って来た

2016/10/30 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

当機種
当機種
当機種
当機種

10月29日現在の状況です。

まだ紅葉が早かったので、軽く森林浴です。



【4K版 紅葉動画 / SONY FDR-AX100】 タカドヤ湿地(愛知県豊田市小田木町)を散策してみた

https://www.youtube.com/watch?v=PVv0bpZYwn8

書込番号:20346074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1128件

2016/10/30 23:01(1年以上前)

今、リクエストのあった「ソフトハイキー」設定でスタビライザーを使い、歩き撮りをした映像を軽く編集して、現在、書き出し中です。

映像の比較用にご活用頂ければ幸いです。

こちらの映像にはBGMなどは挿入しておらず、音声もそのままの状態で収録してあります。

書込番号:20346300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/10/31 00:35(1年以上前)

機種不明

案の定、白飛びしまくり動画になりました

>W_Melon_2さん

お待たせしました。

ソフトハイキーバージョンになります。やはり、映像を見てもらうと分かるのですが、このモードは常用すべきではないと思いました。

使用用途は限られると思います。



【4K版 紅葉動画 / SONY FDR-AX100】 タカドヤ湿地(愛知県豊田市小田木町)をスタビライザーを使って散策してみた

https://www.youtube.com/watch?v=aQxWmlfsvJE

書込番号:20346564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件

2016/10/31 01:07(1年以上前)

あと、映像内でドローンの話をしていますが、障害物が非常に多く、腕も未熟なため飛行は断念しました。ご了承下さい。

書込番号:20346618

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/10/31 10:03(1年以上前)

みやびチャンネルさん

AX100でソフトハイキーで撮っていただいたようで お手数を掛けます
やはりソフトハイキーにするだけですと白飛び大ですのでそのままでは使えません
露出補正を掛けて適正露出にする必要があります。しかも補正量は被写体によって
異なります。ですから被写体の変化が大きい場合は撮影できないかもしれません
ただ三脚に乗せて時間的余裕があればカット毎に補正量の調整も可能だと思います

AX100の通常モードはダイナミックレンジの狭い-色乗りの悪いモードですから
秋の紅葉などには向きませんのでできれば ソフトハイキーかレトロモードで撮りたい
ものです。紅葉ですから逃げませんので三脚に乗せてゆっくり補正量を調整して
撮っていただければ明るく色鮮やかな紅葉が撮れると思います。

逆に通常モードではダイナミックレンジが狭いのでそれが幸いして心霊スポット
撮影などは雰囲気が出てよいと思います(暗い)

書込番号:20347164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/10/31 11:30(1年以上前)

ですよねwwww

以前も昆虫探索動画でソフトハイキーの設定のまま撮影してた事があったのですが、あそこは場所が薄暗かったのでそのままでもあまり白飛びしなかったのですね。

薄暗い曇りの日や、太陽の日差しが出てないときは有効なモードかも知れません。

また11月下旬頃に、W_Melon_2さんが今でもあの心境を忘れられないと言って下さった例の「大給城」で、時間的余裕があれば再度トライしてこようかと思います。

この場所はいつも薄暗いのでソフトハイキーモードは必須ですね。色々試してみます。。

書込番号:20347344

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/11/01 06:59(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

>また11月下旬頃に、W_Melon_2さんが今でもあの心境を忘れられないと言って下さった例の「大給城」で、時間的余裕があれば再度トライしてこようかと思います。

大給城ですが ビデオカメラによって雨の日にどれだけ絵づくりが変わるかの見本みたいな映像でした。
個人的にはソニーの家庭用は雨の日によく見えないと思うので使いたくないと改めて思い
SJCAMが価格の割によく見える(視認性が高い)と感心しました。
その後 AX40/55がかなり改善されてきているとおもいます
その辺りの時間経過 みやびチャンネルさんにいろいろな映像を見せていただいたき大変参考になりました。
改めてお礼申し上げます。またソフトハイキーとレトロモードによるダイナミックレンジが広いという事実も
教えていただいたように思います。

書込番号:20349697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/11/26 12:31(1年以上前)

>W_Melon_2さん


お久しぶりです。

実は昨日、豊橋の旧本坂トンネルへFDR−AX100と300灯式を片手に取材に行ってきたのですが、自宅へ帰ってパワーディレクター13で出力中、編集用のPCがBIOSレベルで影響を受けてしまい、現在PCの復旧作業中です。

恐らくBIOSが吹っ飛ばされたと思うのですが、この映像だけなかなか上手く編集がいかず、四苦八苦していました。

やはりここは何かありそうな気がします。取材時には特に何も無かったのですが。

書込番号:20428507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/11/26 18:17(1年以上前)

最悪です。

外付けのUSB HDDに6日ほど前(11月20日)に保存したと思われるシステムイメージから復旧させようと試みたのですが、コピー先のディスクが見つからないと言われました。

これは相当重症です。ディスクがぶっ壊れたのか、まだ今のところ真相が不明ですが、復旧には時間がかかりそうです。

3年保障つきのCFD製のSSDなので、そんなに質の悪いものじゃないと思うのですが、これから色々検証していきたいと思います。

書込番号:20429429

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/11/27 05:08(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

なんだか背負ってきているのではないかと思います
先日 実家の家族が入院したら部屋の一方に光の点が見えるという事で目の検査を
してもらっても異常無しでした。ああいう所は危ないかもしれませんが本人にはとても
言えませんでした。

そんな危ない所へ行かなくても人生いろいろ体験しますから敢えてそんな所へ行く勇気は
ありませんが動画を拝見すると普通の道路でもあるようですからそんな事知らずにトンネル
を抜ける人や道路工事の人もいると思います。

以前拝見した六角堂の中も危なさそうです。

書込番号:20430934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/11/27 05:54(1年以上前)

>W_Melon_2さん


お騒がせしてどうもすみません。

ちょっと徹夜になってしまいましたが、何とかパソコンの方を復旧させ、本日中に3本目の動画を編集します。

とりあえず、3本(豊橋の昭和モーテル探索、旧本坂トンネル探索、夜の大給城探索)まとめての公開となりますので、今しばらくお待ち下さい。

やはり、伊勢神トンネルより、本坂トンネルのほうがかなり上級者向けレベルの物件と感じました。

まだちょっと頭が少し痛いですが、映像はなかなかのクオリティなので是非ともご覧頂きたいです。

伊勢神トンネルの時は、前に坊さんが居たから大丈夫だったのかは分からないですが、別に何とも無かったんですが。そもそもトンネルの中に入ったりしていなかったからかも知れません。

書込番号:20430952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング