FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

後継機発売の予感!?

2015/08/03 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

展示品を売りに出しているところで見ました。
ひょっとして、後継機発売なのでしょうか!?
ここまで待ったので、早く見たいな、できれば欲しいなという気持ちが大きいです。

書込番号:19023639

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/04 14:50(1年以上前)

売れてないのかなあ。

AX100って、ファミリー向けにはもってこいな機種だと思うのですけどね。
お子さんなんかを撮るときに、迅速にNDフィルターが使えるし、インナーズームなので手持ちでもバランスが崩れにくい。
ボディも比較的軽め。

時代はスマホ動画なんでしょうか。

書込番号:19024974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2015/08/04 15:35(1年以上前)

来春、AX200が4k60pツァイスレンズで出たら即買いします。
ソニーさんおなしゃす。

書込番号:19025056

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/04 15:40(1年以上前)

子供撮りで30pなんか使いたくない

>なんかこう、「自発的にダメ出しやってる自虐的販売」なんですよね(^^;

消費者が見えない開発者の自慰行為、伊達倒れ、止まりませんね^^

HC1発売から10年、ビデオカメラマーケットがここまでつまらなくなるとは思いませんでした。
このビデオカメラ板を卒業した私は、経済的な自己実現に到達して、今はドローンに夢中です。

書込番号:19025062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2015/08/04 17:01(1年以上前)

私も「さんてんさん」と同様に、ハンディカムのフラッグシップモデルとしては最適な機種だと思います。
「横濱1920さん」と同じく、次機種が4Kで60fpsになることことを願っています。
言い出すとキリがありませんが、もう少し高倍率ズームになって欲しい・・・

私は、即買いとは言えませんが、予算的に都合が付けば欲しいですね。
XLR端子付きだったら、ちょっと無理をしてでも買うような気がしますが、さすがにXLR端子付きは無理でしょう!

早く4K映像を編集してみたいです。

書込番号:19025217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/04 20:17(1年以上前)

そっかあ。
子供だったら60コマの方がライブ感あっていいですね。
その点は見落としてました。

自分はXLRアダプタ使ってますが快調です。重くなるのでハンドル欲しいです。

書込番号:19025613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2015/08/04 22:13(1年以上前)

α7R IIのフルサイズセンサー4K画質も期待大ですが、
2016年〜今後の4K撮影機種についてはα7000、α9000、NEX-VG1000、
FS9このあたりも期待しています。

書込番号:19025985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2015/08/08 01:13(1年以上前)

>さんてんさん

すみません、よかったら教えてください。

>自分はXLRアダプタ使ってますが快調です。重くなるのでハンドル欲しいです。

どこのXLRアダプターをお使いでしょうか?
探すと、500円程度のものから4000円くらいの物まであるのですが、推奨されるものはあるでしょうか?

自分はトライポッドにマイクを付けようと思っていますが、さんてんさんはどのような使い方をなさっているのでしょうか?

書込番号:19033948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/08 20:28(1年以上前)

XLRアダプタは純正のを使ってますよ。
しっかりしているので強度も心配ありません。
自分はオーテクの長いガンマイクを付けています。
ハンドルがないので不便ですがトータルで軽くつくので悪くないかも。
なお、アダプタはデジカメ含め広い範囲のカメラに装着でき、マニュアルレベルが設定できます。
やはりステレオミニで入れるのと違ってノイズが少ないですね。

マイクもオマケで付いています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/XLR-K2M/

書込番号:19035850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2015/08/09 00:43(1年以上前)

>さんてんさん

なるほど、こんな物があるなんて知りませんでした。
勉強になります、有り難うございます。


もう2点ほど教えて頂けないでしょうか?

>自分はオーテクの長いガンマイクを付けています。

長いマイクを付けるとアクセサリーシューが壊れそうな気がして心配なのですが、どのくらいの長さのマイクを付けられているのでしょうか?
長いマイクをつけてもアクセサリーシューは大丈夫そうですか?


>やはりステレオミニで入れるのと違ってノイズが少ないですね。

ここから、実際のビデオまではどうやって音を入れるのでしょうか?
ステレオミニで入れるのと違ってノイズが少ないということは、XLR-K2Mからミニプラグを経由しないで音が入るのでしょうか?
リンク先を見てもXLR-K2Mから、ビデオ本体への接続のことがみつからなくてすみません。

すみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:19036603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/09 01:00(1年以上前)

XLR-K2M経由でオーテクのBP4029をつけています。
全長236mmありますので、ウインドジャマー(安い社外品を使ってます)をつけると画角内に入る恐れがありますが、私はチョキチョキと散髪しました。
この程度ならシューやマイクホルダーの強度に問題ありません。

本体への音声入力はシュー内部のインターフェースを使います(なのでマルチインターフェースシューという名称がついています)。当然ミニプラグは不要です。音質は素人でもわかる差がありますよ。

なお、電源はカメラ本体から供給されますので、当然バッテリの減りは早くなります。大きめのものを使ってください(ちょっとでも容量が大きいほうがいいので純正品おすすめ)。

XLR-K2MってAX100が発売された時には存在しませんでしたから知らない人も多いかもしれません。

書込番号:19036647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2015/08/09 01:32(1年以上前)

機種不明

>さんてんさん

全長236mmというサイズは私のと同じですね。
ということは、私のジャマーもジャマになるということですね (^_^;)
こういう情報はメーカーからは聞けないので、有り難うございます。


>この程度ならシューやマイクホルダーの強度に問題ありません。

で、色々と調べていたら、写真のような画像をみつけました、本当にアクセサリーシューって結構丈夫なのだなあと改めて関心しました。
さんてんさんが欲しがっていらっしゃった、グリップ(ハンドル)付きですね。
http://www.hireacamera.com/cameras/detail.asp?model=766
Sonyというロゴが入っていることから純正品のようです。


>本体への音声入力はシュー内部のインターフェースを使います(なのでマルチインターフェースシューという名称がついています)。当然ミニプラグは不要です。音質は素人でもわかる差がありますよ。

私はXLRからミニプラグに変換して、マイクそのものはトライポッドにでも付けようかと考えていました。
そうすると、手持ち撮影ができなくなりますが・・・


>なお、電源はカメラ本体から供給されますので、当然バッテリの減りは早くなります。大きめのものを使ってください(ちょっとでも容量が大きいほうがいいので純正品おすすめ)。

民生用マイクはボタン電池が入っているものがありますからね。
ファントムだとどうなるのかと思っていました。

書込番号:19036692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/09 02:09(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、写真の製品は今回のシューと互換性がありませんよ。旧世代の機種で固定方法も異なるはずです。

マイクですが、別のスタンドからXLRケーブルで引っ張ってくるのは運用上問題ありません。外部ミキサー経由で入力することも可能です(その場合は電源供給不要)。このへんは業務機と同等です。

なお、このアダプタを最初取り付けた時、常時「ピー」というノイズが混入するというトラブルがありました。AX100の故障ということでSONYさんで基盤の交換をしてもらったのですが、ひょっとすると製造ロットによってノイズが入るかもしれません(指摘したところ、SONYさんは個体の不具合だと言っていましたが)。購入の際は入手後すぐにテストしてください。

書込番号:19036726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2015/08/09 02:54(1年以上前)

いずれにしても、ハンディカム(民生用)には取り付けられないのでしょう。写真はNXCAMですしね。

本当は、PXW-X70の別売りキットCBKZ-X70FXが発売されて、4Kの60Pが実現されることを願っていたのですが、30Pになってしまいました。
私は基本的にこのサイズでグリップハンドルは嫌いなので、PXW-X70のハンドルユニットを取り外して、ハンディで使えたらいいなあと思っていたのですが、4Kの30P決定で論外でした。

(単板でも良いので)大型センサー/4Kで60P/SDカード/(35mm換算で)28mm〜の高倍率ズームを装備したビデオの発売を願っています。
このサイズのビデオに業務用のスペックを求めようと思わないので、気軽にバックに入れて持ち歩けるサイズで4Kの60Pを期待しているところです。

書込番号:19036750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/09 09:24(1年以上前)

4K/60Pが出来ないのは現在製造されている1インチセンサーの性能都合だと思っています。
そろそろ後継の60P対応センサーで出てきておかしくないのですが、どうなんでしょうね。
同時にコンニャクが軽減されて、AFが安定してくれれば言うことなしです。
小型を維持するには発熱のことも解決せねばなりませんが...。

30Pだと設定でパラパラ感は無くせるものの、どうしても映画的になってリアリティが不足します。
映画っぽいのを目指すならそれでいいのですが、記録映像用としては貧相に感じますね。

私個人的にはPXW-X70サイズよりもAX1とAX100の中間サイズのボディが欲しいと思っています。
ズームリングの操作性とか考えてもね。
NX100くらいのボディが嬉しいなあ。
http://www.sony.jp/nxcam/products/HXR-NX100/

書込番号:19037185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2015/08/09 11:33(1年以上前)

>さんてんさん


>4K/60Pが出来ないのは現在製造されている1インチセンサーの性能都合だと思っています。
>そろそろ後継の60P対応センサーで出てきておかしくないのですが、どうなんでしょうね。

なるほど、1インチセンサーの性能から来ているということも考えられるのですね。
そう考えますと、PXW-Z100(FDR-AX1)が1インチセンサーでないことも頷けます。
コンデジで1インチセンサーで4K撮影可能機がぞくぞくと登場してきていますので時間の問題でしょう。


>同時にコンニャクが軽減されて、AFが安定してくれれば言うことなしです。

これは、30Pに加えて第二の欠点だと思っています。
これを引き合いに出されると、AX-100ユーザーは泣きっ面に蜂状態だと思っています。


>30Pだと設定でパラパラ感は無くせるものの、どうしても映画的になってリアリティが不足します。
>映画っぽいのを目指すならそれでいいのですが、記録映像用としては貧相に感じますね。

人間の目は、秒間18コマで動画に見えるようになるので映画だったら24Pで問題はないのですが、液晶画面で見たときにはちょっと違和感を感じます。
昔の8mmや16mm画像をテレビで観た感じと表現しますと、さんてんさん以外のここを見ている人たちも容易に想像できるかもしれません。


>私個人的にはPXW-X70サイズよりもAX1とAX100の中間サイズのボディが欲しいと思っています。
>ズームリングの操作性とか考えてもね。
>NX100くらいのボディが嬉しいなあ。

私もHXR-NX100のことは、8月3日のニュース記事で知りました。
(同日、数時間後にパナのAG-DVX200が10月発売で56万円とい発表がありましたね)
ニュースを見た瞬間には、当然同型の民機も発売になだろう、どうして4Kじゃないのだろう、やはりNXCAMはXDCAMへ誘引するための過渡製品なのか?とニュースを読み進め、「なお、HXR-NX100はファームウェアアップデートなどでの4K対応は予定していないとのこと」の1行にはガッカリでした。


以前はDVショルダー機+DVハンディカムを使っていたのですが、HDになって(現状)HDV-HVR-Z1J+AVCHDのハンディカムを使用しています。
ところが、よく考えてみますとショルダー機やHDVよりも断然ハンディカムの方が出番が多いのです。
いざという時には、きちんと撮るのですが何しろハンディカムの方が機動性が高くて便利なのです。

そこで、昨日書いた要望スペックになるという訳ですね。
Z1JはNX-100よりも若干大きいくらいで使いやすいです、ここら辺だとグリップ必須ですね。
今後は、機能的にはPXW-Z100で不満がない(欲を言えば大型センサーの3板化、アダプターなしでSDカード対応)ので次期を見て、PXW-Z100(もしくは後継機)+ハンディカムにしていきたいと思っています。

編集ソフトも、Premiere Pro CS6から、EDIUS Pro 8 に乗り換えたので早く4Kを編集してみたいです。

書込番号:19037486

ナイスクチコミ!0


学さんさん
クチコミ投稿数:71件

2015/08/13 23:22(1年以上前)

>XLR-K2MってAX100が発売された時には存在しませんでしたから知らない人も多いかもしれません。

さんてんさん、私もAX100を持っていますが、全く知りませんでした。
早速、指示されたURLで見てきました。

>マイクもオマケで付いています。

あれ? 紹介されたのは「XLR-K2M」ですよね。
「XLR-K1M」はアダプター + マイクロホン キット
「XLR-K2M」はアダプター キット

「XLR-K2M」には『マイクロホン無し』なのでは?

私はEDIUSを8にバージョンアップしましたが、パソコンのCPUがi7−2600Kと非力なので、4K映像は操作できません。
速いCPUを買おうとアルバイト中です。

書込番号:19049767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/14 00:54(1年以上前)

学さんさん

それね、わかりにくいでしょう?
私も最初悩みました。
でも、買ったらちゃんと箱の中に入っていました。

XLR-K1Mと同様にXLR-K2MにもマイクECM-XM1が付属していますよ。
ちなみに、XLR-K1MはAX100とは一体的に使えませんので(分離型なので)特殊な事情がない限りお薦めしかねます。

私じゃないですけど、ソニーストアで装着してみたショップの人のブログです。
http://kunkoku.com/xlrxlrk2m7s.html

書込番号:19049950

ナイスクチコミ!0


学さんさん
クチコミ投稿数:71件

2015/08/14 18:51(1年以上前)

さんてんさん、詳細な説明をありがとうございます。
速いパソコンが入手できたら、次に検討してみたいと思います。

書込番号:19051733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/21 10:26(1年以上前)

エディオンで18万円台で売っているが、まだ売れていない。不景気なんだなぁーと感じる。生活に必需品でもないと思うし、趣味の世界だからなぁー。

書込番号:19069914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/08/21 23:39(1年以上前)

私は60pはいりません。AX100の後継機にはDCI対応、メモリーカードのダブルスロット、内蔵メモリー、画質のよい20倍ズーム、液晶パネルとEVFの画質向上、画質調整の自由度向上、MOV対応をして欲しいです。手ぶれ補正もグレードアップしてくれれば邪魔にはなりません。と、いいつつAX100にはほとんど不満はありません。4K一号機ながら、とてもよくまとまった佳作だと思います。後継機がない心配をするくらいならAX100を買っておくべきだと思います。

私は4K@60p撮影できるパナのHC-X1000も持っていますが、たいていDCIの24pで撮っています。60pはスローモー用です。

書込番号:19071706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:237件
別機種
別機種
別機種
別機種

愛知県日進市岩藤町の「五色園」に行って来ました。

レイノックスのワイコン(HD−7062PRO)を装着し、最広角側の設定で園内を歩き撮りしたところ、見事に盛大な「ケラレ」が発生しました。

手ブレ設定はアクティブモードで、オプティカのXグリップ、ソニー純正のショルダーベルトをAX100に取り付け、たすき掛けの状態で固定、音声の収録はオーディオテクニカのAT9945CMを使用、設定はローカットモードでウィンドウマフを取り付け、完全防備で撮影に挑みました。

以下がFDR−AX100を使い4K撮影に成功した探索の記録となります。



PART1: https://www.youtube.com/watch?v=-H4jlOHqwOw
PART2: https://www.youtube.com/watch?v=kOeUBg9yOMc
PART3: https://www.youtube.com/watch?v=HWai--gw9VQ
PART4: https://www.youtube.com/watch?v=P50rUGK8Qj8

詳細はこちら: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%89%B2%E5%9C%92

五色園 公式ページ: http://gosikien.nobody.jp/



※ハエ、ヤブ蚊、スズメバチ、トカゲ、クモの巣だらけの場所を藪漕ぎしながら突き進むような、超マニア向けの映像となるため、視聴にはご注意願います。

※近所に巨大な墓地が隣接していますが、ここは心霊スポットではありません。

書込番号:18926425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:237件

2015/07/01 18:29(1年以上前)

※注意


ナレーション(僕)の声がスピーカーの場合ですと籠もる可能性があります。

ヘッドホンで聞き直したところ、非常にクリアに鮮明に収録されていましたので、ヘッドホンでの視聴がお薦めです。

園内の自然音、環境音、藪漕ぎしながらハァハァしてるおっさんの音声を聞き取ることが出来れば幸いです。

いかにこの撮影が大変なものか、映像を通じてお分かりになられるかと思います。お陰様で今日は全身筋肉痛になりました。

(T-T)

書込番号:18926549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/07/01 18:41(1年以上前)

社外ワイコンで、アクティブモードで、この程度なら「盛大」っていうほどのケラレじゃないと思いますね。
ドキュメンタリー風ならケラレとか気にしないでいいだろうし。

ちゃんと撮るならちょいズームするかスタンダードモードにするか、
いずれにしても対策はできそう。

なおPCの小画面で見てますが
4Kの大画面ならば、このユレユレは絶対気持ち悪くなる・・・

書込番号:18926581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/07/01 18:51(1年以上前)

>ちょいズーム

ご指摘有り難う御座います。何故かそこまで頭が回らなかったので参考になりました。次回の撮影に活かしたいと思います。

書込番号:18926617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/07/02 17:23(1年以上前)

YouTube側の手ブレ補正で一応、酷い手ブレとケラレは解消できたのですが、なんと、フルHD画質(1080p)になってしまった。orz

よって動画タイトル名を「4Kダウンコンバート動画」に名義変更差せて頂きます。

書込番号:18929204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/08/13 11:28(1年以上前)

>はなまがりさん


予期せぬアクシデントが発生しました。昨日、このワイコンを装着して愛知県森林公園にチョイズームで取材に行ったのですが、今度は逆にズームによる手ブレが酷くなってしまい、現在、ユーチューブのスタビライザで補正を掛けています。

ドキュメンタリー映像を個人で製作してる者にとっては手ブレは致命的でした。

今月末に5万のセミフィッシュのワイコンを手に入れる予定です。

iPhone 6 Plusに装着可能な3軸ブラシレスジンバルは持っているのですが、容量が16GBしかなく、30分を超えるような長時間の収録は出来ません。

書込番号:19048007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/08/13 11:37(1年以上前)

>スタンダードモードにするか、

アクティブモードでもケラレが出てしまうので、それよりも広角なスタンダードモードなら、ケラレはもっと酷くなるのではないでしょうか?

書込番号:19048023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/13 12:17(1年以上前)

AX100のワイコンだと、デジタルキング DSW PRO 0.7 がコスパが良いですよ。
セミフィッシュより歪みが少ないし、周辺部の滲みや流れが少ないので画質劣化が少ないワイコンだと思います。
HDP-5072EXより軽くて良いと思います。

この動画が参考になるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=nMTn9WiZfCI
https://www.youtube.com/watch?v=Nv_ItmMqqKA

DSW PRO 0.7
http://www.amazon.co.jp/dp/B0014D9F8A/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1439435224&sr=1-1&keywords=DSW+PRO+0.7

62mm → 58mm のステップダウンリングを使って装着できます。
ケラレが出ずに使えます。
なぜか話題にならないワイコンですがAX100にはお勧めのワイコンだと思います。
7000円以下で安いのが良いですね。
このワイコンはAX30やAXP35などの空間工学手ぶれ補正モデルでもケラレが出ずに使えます。

書込番号:19048119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/08/13 12:28(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん


情報ありがとうございます。DSW PRO 0.7は、HDP-5072EXと同じ広角なレンズなのでしょうか?

HDP-5072EXと同等な広角レンズを探しております。

書込番号:19048144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/08/13 12:50(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん


そのオススメのワイコンはズームも問題無く、使えましたか?

ある程度までズームするとピントが合わなくなるという事はないですか?

書込番号:19048199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/13 14:21(1年以上前)

ズームはフォーカスが合わなくなるので駄目ですね
ズームすると周辺部がボケて、更にズームするとフォーカスが合わなくなります。
ワイ端で使うなら良いワイコンだと思います。

書込番号:19048388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/08/13 14:36(1年以上前)

やはり安い製品は値段なりと言うことですね。

ちなみにズームはちょくちょく利用するので今のところはHD−7062PROを使ってますよ。

愛知県森林公園に取材に行きましたが、チョイズームで手ブレがさらに酷くなり、見るに堪えない映像になりました。

ユーチューブ側の動画補正で大分マシにはなっております。

宜しければAT9904のピンマイクを使用したドキュメンタリー映像ですが、ご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=oCE4lJNqn-4

書込番号:19048415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

FDR-AX200

2015/06/27 11:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

おそらく後継機(FDR-AX200?)では、この1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサーが組み込まれ、年末に発売されるでしょう。
http://www.sony.jp/products/catalog/DSC-RX_new.pdf

性能的には4K/60pも可能そうなので、もしかしたら・・・。

欲しいな〜。

書込番号:18912975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 FDR-AX100の満足度5

2015/06/27 12:16(1年以上前)

OB-GAMさん、こんにちは。

確かに可能性はありますね。その場合躯体の設計から見直すのか?

もう一回り小さく軽く、かつ4K60P。光学系は同程度でお願いしたい。あと何らかの方法で自動開閉のレンズキャップも。

書込番号:18913171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/27 12:26(1年以上前)

センサーだけ対応していてもそこからの処理が厳しいのでは?

60Pの前に、Ultra HD Blu-rayへの対応
つまり、広色域化、HDRをやってくるような気がします。
総合家電メーカーですから、BDレコとテレビとビデオカメラのセットで出してくるでしょう。

で、α7RIIやRX10II、RX100M4は対応しませんよってことになったりして。

その他HEVCはどうするってのも気になりますね。

…度々書いていますが、自分のこの手の予想は当たった試しがありません。

ところで、4Kは60P止まりではなくて
120Pまでやって欲しいと個人的には思っています。
そうしないと、高解像と滑らかさの高次元での両立が難しいので。

書込番号:18913194

ナイスクチコミ!3


スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

2015/06/27 12:35(1年以上前)

ひでまゆたろう さん、こんにちは。

個人的な予想としては、本体デザイン・光学設計はそのままで出してくるのかな?と思っています。
FDR-AX100の設計にはずいぶん頑張ったようですので。

書込番号:18913217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/27 13:19(1年以上前)

新センサーの採用はあり得ますね。
ただ、60Pは圧縮とメモリーカードの性能から簡単ではない?単純計算では最低120Mbps以上となると、上位規格のメモリーカードが必要になるように思えます。40万オーバーの7Riiでも30p止まりですし

書込番号:18913344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/27 14:12(1年以上前)

FDR-AX100 MK2(型番は適当)

1型積層型(DRAM内臓)CMOS新センサー
ローリングシャッター低減
S/N比向上
ハイスピード撮影対応
FHDにてHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応
(もしかしたら4K撮影でもHDR対応するかも、4K HDR対応センサーはすでに開発済み)
5軸手振れ補正(4K撮影時に対応)
フォーカススピードUP
ズームスピードは変わらず
60pは未対応
SDメモリスロットが2つ
マルチカメラ対応
S-logはのらない可能性があり
画像調整機能が追加


発売から1年後に、ファームアップで時間制限(5分)で60p(XAVC S 130Mbps)に対応
(すでにセンサーは対応済み、あと半年で画像エンジンの進化ができれば)


更に1年後(発売から2年後)に、HEVC/H.265とXAVC Sで完全に60p対応。


2年サイクルでNEWモデルが出るなら、こんなスケジュールで予想。


書込番号:18913471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/27 14:18(1年以上前)

>更に1年後(発売から2年後)に、HEVC/H.265とXAVC Sで完全に60p対応。


この時(2018年3月)にNEWモデルとして対応
そして、更に2年後の2020年(東京オリンピック開催年)に民生機初の8Kハンディカム発売
こんなスケジュールだと夢があるよね。

書込番号:18913483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/06/28 18:02(1年以上前)

1920x1080 240pくらいは欲しいですね。

書込番号:18917464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/11 11:27(1年以上前)

デザインは HDR−HC1がベースとなっていて、このデザインを流用したものと思っています。
最近のデザインを見慣れた目には、斬新なデザインに見えるのかもしれませんが、業務用のHDV−A1Jでも採用されていたデザインですよね。
洗練されたデザインは時代が変わっても、流行に左右されないというところなのかもしれませんね。
なので、民生用の小型ハイエンド機ではデザインはこの形が継承されるような気がします。

個人的には機能は、ビットレートは200Mbps程度でも、4K(4096×2160)の60fpsが欲しいところですが民生用機ではちょっと無理でしょうか?
民生用機では、QFHD(3840×2160)が4Kの標準になっていくのかもしれません。
(XAVCでのビットレートと4096×2160がXAVCSとの差別化になるのかもしれませんね)
でも、パナに負けないためには、何とか達成して欲しいです。

民生用だからこそ、ズーム倍率はもう少し欲しいと思っています。
(業務用は近寄れる/レンズ性能(MTF)落とさないvs民生用は制限あり/多少はMTFを犠牲にできる)
単なる希望なので何とでも言えますが、達成する側は大変なのでしょう。
ソニーはタムロンとの関係が深いので、高倍率ズームを得意とするタムロンのレンズ構成+レンズそのものはZEISSで・・・

あと、確かにワンタッチ式でレンズ保護ができるフードも欲しいですね。
来年の1月発売だと思いますが、後継機の発売が待ち遠しいです。
早く実機を見てみたい、お金が工面できれば欲しいです。

書込番号:18955775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

RONIN-M購入

2015/06/05 01:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:243件

ドローンで話題のDJIの新しい三軸ブラシレスジンバル、RONIN-Mが届きました。

α99なども対応重量内ですが、我が家唯一の4K対応機、AX100が動画撮影の筆頭。早速、載せてみました。

ジンバルにのせてファインダーを覗く訳にはいかないので液晶を展開するのですが、計算外で、ジンバルに引っかかってしまいます。完全に中心でバランスを、取らなくてもジンバルは機能してくれますので、かろうじて引っかからないところでも使えるのですが、それでも見にくい。

でも、外部モニターにしようにも、確か仕様上、4K撮影時は外部出力がないはず(であってますでしょうか)。

騙し騙し使うしかないかと思っていて、思い出しました。WIFIでiPhoneにリアルタイム表示できる!やってみました。成功みたいです。

細かいフォーカスなどの確認は出来ませんし、ちょっと荒いし遅延もありますが、ジンバルにつけているので、激しく画面が動くことはないですし、アングルの確認には十分対応可能。というか、他にいい方法があれば、教えていただきたいのですが、いかがでしょうか。

今日はiPhone片手持ちPLUSジンバル片手持ちでしたが、パイプにiPhone固定する器具を買ってみようと思っています。

あっ、ジンバルそのものは、流石。滑らかな理想形の絵が撮れていました。持ち上げていると、少しすると疲れてきますし、出先での片付け場所や運搬にはちょっと困る感じです。特に運搬方法は、今後真面目に考えないと。

外部モニターの件、なにかアイディアあれば教えていただきたいです。

以上、レビューだか質問だかよくわからない書き込みで失礼いたしました。

書込番号:18840618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/05 01:38(1年以上前)

タイムラグが出ますがスマートフォンで大まかな画角チェックはできると思います。
スマフォを活用してみたら如何ですか?
液晶を閉じるか180度裏返して畳んで、画角チェックでスマフォも活用で良いんじゃないでしょうか。

私の場合ですが、
スタビライザーなどは使いませんが、歩き撮りなどをする時は液晶モニターは殆ど見ていません。
カメラがどこに向いているのかザックリ分かれば撮影できると思います。
フォーカスはわりと優秀なのでAF任せでいいと思いますよ。

三軸ブラシレスジンバルですかー、良いですね。
どんな映像が撮れるか興味あります。




書込番号:18840630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/05 01:41(1年以上前)

あー、すいません。
iPhoneで試してみたんですね。
失礼しました。。。

書込番号:18840638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2015/06/05 02:15(1年以上前)

何時もゴロゴロさん

早速、有難うございます!
やっぱり、スマホ表示が現実的で唯一(?)の解決策でしょうか。
ジンバルに付けている時点で、フォーカスはAF任せしかありません!そして、問題もなし。

モニターにまた出資するのかなぁ、と考えはじめていてWIFI接続を思い出したので、散在しなくて済むという点では、とてもありがたい機能ですし、もともと「使えない機能」と思っていたWIFIが、思わぬ形で活きてきてうれしくも感じています。


我が家庭内事情。AX100を買ってから「小さいでしょ」とごまかしていたのが、最近、妻から「うちのカメラ、大きいよね、他の人、もっと小さいよ」と突っ込まれるようになってきたところに、巨大なジンバルが届き、(RONIN-Mは小型化されているとの話ですが、実物をみると、存在感すごいです)、妻からは「意味不明」と呆れ半分に。

ただ、実際撮ってみせると「確かにすごいね〜」と効果については、十分納得のご様子。練習なしでの使用でも、家族を納得させるだけの効果は確実にあります。

でも、完全に振動をシャットダウンしているわけではないので、歩行時の上下揺れなどは、絵が揺れる感じが少し残ります。ちょっと試している範囲では、カメラ本体の手ぶれ補正の有無とはあまり関係ないですね。練習が必要なのだと考えているところです。

AX100クラスのカメラを使っている方は、画質へのこだわり、予算など、ジンバルが購入対象になる方も多少ならずいらっしゃると思いますので、ご参考まで。

目下最大の難点は、先に書いた運搬と、家族(妻)に「まさか、それを持って子供のイベント事には来ないよね?」というお言葉。人目を気にするところでは使いづらいかもしれません!

書込番号:18840668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/06/05 21:49(1年以上前)

アナログスタビライザーを使った歩き方を参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=xGt9DRjYhtU
ブラシレスジンバルと言えども、前後の揺れを止めることは
難しいです。
コツは、中腰にして、小股で、膝を前に出し、踵は上げないように
歩けば、前後の揺れは止まります。

書込番号:18843054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2015/06/06 01:49(1年以上前)

今から仕事さん

ありがとうございます!参考に、歩き方マスター目指します!

書込番号:18843743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/06 09:32(1年以上前)

釈迦説ですいませんけど、DJIのRONIN系 初期交換というか無償サポートの期間短くないですかあ?

無償サポート期間中にできるだけ運用して、「アレ?へんじゃない」ってとこあったら 、早めに対応してもらった方がいいようにおもいますわ。

MoVi含めジンバル5機ぐらい買ったんですが、うち2メーカーの製品なんですが購入直後に見落としていたらしく、情けない話なんですが購入直後はアライメント取りとか、なんだかんだでバタバタとして、まあいいだろうって運用してても、慣れてきて1−3ヶ月ぐらいのあいだに、どうやっても動作中のドリフトやらヨー方向の動作安定性とか「アレ、イマイチ」ってのに気がついて「パラメータの調整が上手くいかないのか?」「持ち方の問題なのか?」とかアレコレやってみて、それでもイマイチて感じで、販売店通じて実機見てもらったら結果、ジャイロ不具合で無償交換ってのがあったんですよ。

最初に気がつかなかったの<俺が情けなえーー>ってだけの話でスマソですがね(^^;

書込番号:18844377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2015/06/06 22:51(1年以上前)

東風西野凪さん

ありがとうございます。そうなんですよね。
ヤマトの延長保証付けられるかな、と思ったら、メーカー保証が1年未満のものは不可なのです!ショック

はじめてのモノなので、自分の使い方が問題なのか、機械の問題なのかわからないところがあります。あっ、もちろん、今の所は問題を感じているわけではないのですが、仰る通り、後で気付くこともあるかもしれません。怖いですね、、、、

bhphotoから買ったので、こっちの延長保証付けるべきか(まだ付けられるのです)、急いで検討します!

書込番号:18846707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

4Kの写真って綺麗なの?!

2015/05/26 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

どなたか4Kで写真を撮られた方、ここで開示可能な作例がありましたらお願いします。
でもやっぱり写真はレンズ交換可能な一眼レフで撮った方が良いに決まってると思うのですが、あまり荷物を持ち歩きたくない場合はこのカメラで動画と写真撮影をしようと思っています。是非、この私に購入前の参考に差せて下さい。

書込番号:18812404

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/26 20:12(1年以上前)

まず、ここのクチコミはチェック済みでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000613504/picture/#tab

書込番号:18812411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/27 10:35(1年以上前)

見る環境(設備)によってちがうのではないでしょうか?

書込番号:18814215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/27 11:29(1年以上前)

おっさんほいほいさん、こんにちは。

私は普段は写真はソニーのα99、α77で撮っていますが、用途次第ではAX100の写真機能でも十分こなせます。
4Kムービーからの切り出しでも800万画素ありますし、画面表示でも普通のプリント出力でも困らないです。センサーもレンズも、スマホカメラのようなものとは全く違うので、当然といえば当然。ほかの方がリンクしてくださった作例なども参考になるかと。スペックを見れば想像がつく通りで、1インチクラスの高性能コンデジとしての役割は果たせます。

ただ、問題は、撮影結果のデータというよりは、撮影スタイルではないでしょうか。ムービーを撮るためのカメラですから、一眼のようにしっかり構えて撮る事は出来ませんし、個人的には、写真を撮って楽しくはないです。

旅行などで使われる場合、ムービー主体でたまに写真というなら、AX100がいいでしょうし、逆ならば一眼でムービーをこなせばいいのではないかと。

ソニー同士だと充電器が兼用できるので、emountとAX100という組み合わせもオススメですよ!

書込番号:18814328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/28 20:19(1年以上前)

点が多いだけ

多くの点を表現出来るテレビ等で見なければ
変わらない


書込番号:18818401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

現時点で最高画質?

2015/05/02 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:40件

家庭用向けのビデオカメラで現時点で最高画質の機種でしょうか?
なかなか他の候補が見つからず、この機種が本当に最高機種なのか良く分からなくなってきました。
1インチのセンサーを搭載していることは分かっているのですが、ほかにISO感度など他の機種よりも優れているのでしょうか?

書込番号:18740277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2015/05/04 19:08(1年以上前)

過去レスを見ていますか?

新・元住ブレーメンさんが何回か4K機種の比較情報を発信してくれています。

私はAX100とFZ1000ですが、私の適当な目ではたいして違いはわかりません。

現在の4K、30Pならば大きな違いはないので静止画優先かファインダーは必要か焦点距離はどのくらい必要かで考えればと思います。

書込番号:18745516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング