FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ズームすると全体がぼやける不調

2024/04/09 16:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:15件

撮影の際に
ズームのインジゲーターの左から右へ3割程度のところよりも
ズームした際に、

少し小さな音でカチと音がし、
それ以上ズームするといきなり全部がぼやける様になりました。

このような症状になった方いらっしゃいますか?

書込番号:25692915

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/09 16:43(1年以上前)

「デジタルズーム」域との関係は どうでしょうか?

書込番号:25692922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2024/04/09 19:31(1年以上前)

メニュー→カメラ・マイク→カメラ設定→デジタルズーム
初期設定は切。
デジタルズームになれば当然粗くなったり、倍率によってはブロックが大きくなります。
気になるならデジタルズームを切って、光学ズームのみで使ってください。

書込番号:25693102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/04/09 20:54(1年以上前)

その3割がデジタルズーム域ですね

Panasonicの機種を使ってますが同じですよ
設定でデジタルズームを使用可にするとズームは伸びますが
後半はデジタルズームになるので画質は荒い

光学ズームのみに設定でするか、その3割は割り切って使うしかないですね。

書込番号:25693216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AX700の登場で有り得ない価格に

2018/01/17 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:56件

欲しい人は今が狙いどきかな。
新品がこの値段で手に入るのは今だけ?!
善は急げか。

書込番号:21519370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

コスパ重視ならこっち?!

2017/10/18 19:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:64件

新機種と3万円差ですが、コスパ重視なら値崩れ方向に向かってるAX100がお勧めなんでしょうか?
無理して購入しようとすると意外と3万円の差が大きく感じます。
店頭価格とネット価格の差ぐらいありますね。
このまま名機として残れるのか、在庫が無くなったらAX700のみになるのか。
いづれも併売時期はそんなに長くない気もする。

書込番号:21288410

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/10/19 09:18(1年以上前)

個人的にAX700とAX100の大きな違いは
AF性能、PP搭載、操作体系の変更、だと思います。

これらに価値を見いだせるのなら10万円違っても買いでしょう。

反対に、まったく関係なければただ高くて大きく(重く)なっただけ、と言えるかもしれません。

要するに、何をどうやって撮りたいのか?ということで決まると思います。

書込番号:21289734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/30 00:23(1年以上前)

>女子力ダウンさん

これは名機などではありませんよ。
そして多分新しい方も。
ビデオカメラの中ではCCDが大きいのでボケが撮れるくらいの優秀さしかないのではないかと思います。
問題はAFの性能がとても低いところです。
ピントが合うまでものすごく待たなくてはなりません。
かなりの気が長い呑気者にならなくてはピントが合う前にカメラを振ってしまいます。
それが新しい方で改善されたと歌っているようですが下の板で明るくないときは今までと同じ方式が優先されるのだろうというところで今この機種で朝曇っているとピントが合わないというのは改善されていないのではと思うわけです。
何を写すかによってAFの性能が満たされるのかどうかを新しい機種を店頭で見てくる必要はあると思いますよ。
それとカメラを横に動かしていくと画像が歪むことなどはきっと改善されていないと思います。
あとはこの機種で画像が動画になっていなくて飛ぶという現象が時々あるのでそれをどう思うかですかね。
あとで写したものを見てそうなっているのでその場で失敗したからもう一度とかということはできませんよ。
まだあったマニュアルもどきも使い物になりませんしどれかボタンを触ってしまうとリセットしない限り始めのフルオートとはどこか違ってモニタにどのモードだかの絵が出なくなってしまいます。
重いので手をベルトに挟んでも不安定なのと持ち位置が強制されてしまうのとボタンを押してしまうと面倒なのでバッテリーをつかんでいます。
ほとんど変わらない機種を出したということは大枚使った運動会も4Kでやり過ごすのだという意思表示の意味しかないのではと思います。
修正して欲しいことはかなり多かった機種ですし新しい方はその一部に手をつ方だけだと思います。
もう少し改善したとしたなら記録できるのが100Mbps記録より上もできると歌っているはずと思うから。

書込番号:21318828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/18 13:16(1年以上前)

AX100にはCCDを搭載していません。搭載しているのはCMOSです。
まず違いを理解されてから、コメントされてはいかがでしょうか?
ついでに、コントラストAFと位相差AFの違いも。

なぜAX100の掲示板にAX700の悪評を書きこむのでしょうか?
理解に苦しみます。

書込番号:21367066

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ86

返信67

お気に入りに追加

標準

FDR-AX700

2017/09/14 23:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

後継機種が出るようです。
何がどのように進化しているのか4K60pは積んでいるのか。
楽しみです。
http://digicame-info.com/2017/09/fdr-ax70034k.html

書込番号:21197485

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/15 01:27(1年以上前)

えくすもあRS
サヨウナラ、こんにゃく現象
っていうことでしょうねえ。

書込番号:21197783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/09/15 06:43(1年以上前)

 信憑性はどうなんでしょうか?あくまでも噂の領域でしょうか。
カメラの画像を見るとズームのシーソーボタンあたりが他の機種の合成っぽく見えるようにも見えます。
そろそろという感じもしないでもないですが。

書込番号:21197955

ナイスクチコミ!1


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/15 07:52(1年以上前)

こんにゃく現象改善しますかね?
いまRX10M3使ってますがスキャン速度確認すると4K時は約1/60、HD120pは1/120秒、
HD60p時は1/60なので一般的なビデオカメラと変わらない感じです。

スチル撮影時に電子シャッターで撮影すると全画素読み出しでも1/120で
スキャンできているのですが動画の時は上記の感じです。

120p時にはPPのニーやブラックガンマが無効になるとかありますが解像感などは
HD60pも120pも同じに見えるので特に120p時のみ読み出しが大きく違う感じでもないのですが。
HD60p時に1/60に抑えてる理由がどこかにあるのかもしれませんがAX700には期待したいですね。

書込番号:21198061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2017/09/15 07:57(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-leaked-images-three-new-sony-4k-camcorders/

秋のイベントシーズンに間に合うかどうか。

書込番号:21198067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/15 08:51(1年以上前)

GX10とAX700のどちらが良いか比較検討してから買おうかな。
気持ちはAX700の方が強い。
まー、4Kは本体サイズ大型化と高価格へのシフトはこの先も続きそうだね。
気軽に使うカメラが別に必要になるのがなんとも。
コンデジのLX100の後継機も出て欲しいかな。

日記でした。

書込番号:21198207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/15 09:06(1年以上前)

DRAM搭載積層型CMOSの新センサーには期待値は高い
レンズはAX100から変化なさそう
4K60pに対応してると思うけど、まだ未定
対応してなかったらGX10の一択になるね
スペックの詳細はまだかね??

書込番号:21198241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/15 10:03(1年以上前)

暗所でのAF挙動が安定してくれたら嬉しいです。
遠方優先気味のソニーのAFが好みですので、あと一歩頑張って欲しい。
手ぶれ補正も非常用に強化しててくれたらいいなあ。
あと、XLRのマイクと、小型照明が同時搭載できないのはなんとかならんかと。オプショングリップがあると喜ぶ人多いと思う。業務機高いし。

書込番号:21198358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/15 17:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/15 17:16(1年以上前)

60p未対応か。。。
ガッカリだよ
やる気ねーな、ソニー! 
公式動画がアップされてる。
サンプル動画で判断すると画質は良いけどさ、欲しいのは60pだから。

書込番号:21199172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/15 17:24(1年以上前)

60p未対応は時代錯誤感ありますね。自分は今のところ使わないのですが、いつ使いたくなる場面が出てくるかわかりませんので、実装して欲しかったです。

書込番号:21199198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/15 17:27(1年以上前)

あー、AX700に全く興味が無くなったわ。
まさかAX100から離れられないとは思わなかった。
大きくて不便だけどGX10でもよく調べてみるか。
購入意欲が湧くカメラが出ないなー。。。

書込番号:21199208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/15 17:47(1年以上前)

HLG積んできた。
対応ソニーテレビと繋げば簡単にHDRの実現ができる。これは嬉しい。
(USBで繋ぐの???)

PPも(ようやく)搭載。

4K/60Pはないけれど、Fast Hybrid AF搭載とか進化点が多く
個人的には大いに評価。

でも、大きく重くなったので、困惑。

何気にLANC端子があるのも吉。

GX10よりもずっと安ければいいなぁ。

書込番号:21199255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/15 17:49(1年以上前)

でも、1年後にAX800になって(ソニーのナンバリングからすると900かも)
4K/60Pを積んできたらと思うと、
やっぱりちょっと躊躇しますね。

書込番号:21199256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/15 18:19(1年以上前)

確かに700っていう型番が気になりますね。昔のパターンだと900が上に控えている感じ。

書込番号:21199335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/15 20:32(1年以上前)


ファームで60p対応してくんじゃね?

書込番号:21199619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/15 20:56(1年以上前)

HLG対応はいいニュースだけど8bit、H.264、100Mbps
うーん微妙・・・
でもまあ実際に対応テレビに映したらドットバイドットのGX10よりきれいに見えてしまうかもしれない(笑)
撮影スタイルではっきり分かれそうです。

書込番号:21199685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/09/15 22:30(1年以上前)

またパラパラ4Kかぁ。
小型ハンディカムで4K60pはソニーには無理か 

なめらか4Kで撮れるGX10を特価のうちに予約しときますた。

書込番号:21199962

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/16 07:38(1年以上前)

このクラスに4K60PSONYはやらないと思います。
FS7から4K/60Pなので、まずはやらないかな、、

書込番号:21200641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/09/16 07:59(1年以上前)

しかし..H.264,8bit4:2:0でS-Log3/S-Gamut3..

PXW-Z90だけは、HDなら10bit4:2:2モードある(X70と同じか?)でビット割り振りの不足は回避できるのかも知らんけど
大丈夫なんかね?
Z90とかも開発、生産は民生側がコントロールしてるんだろうか?

SONYを選ぶ方は、そこは気にならないという事かな...

ハンドグリップ側後方には、排気ダクト見えないが...QFHDの30Pまでなら無問題かな?

書込番号:21200682

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/16 08:36(1年以上前)

>東風西野凪さん
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1081176.html
どうなんでしょう!このクラスに、S-logいるかな〜?
民生機と業務機の垣根がなくなって、
RX0のように、最近、業務機?民生機どっちだろというのもおおくなってますね!
初めて見たかも?、民生型番と業務機型番が同ラインナップ!
このシリーズもどっちなんだろ、見た目業務機のようだけど、どこか民生機感満載
型番で分かると言えば分かりますが、どの部門がやってるんでしょうね、、
部品などなど、共通化して、業務機の性能&価格=コスパが上がるのは歓迎ですが、、
作りが微妙な感じもしますね、まあZ150の画質性能があるなら、
(AFは上なんでしょうか?HDが10bitというのもSONYこのクラス初?)
ちょっとした頼まれごとの、手弁当ボランティア舞台撮影とかはコスト的に助かるかも!

書込番号:21200757

ナイスクチコミ!2


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

花火撮影はソフトハイキーで

2017/06/29 08:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

AX100にも「花火モード」がありますので確認したわけではありませんが
通常の撮影モードよりも 「ソフトハイキー」と「レトロ」ではダイナミックレンジが
広いという事を書いて証明してきましたが このモードにすれば花火という
ダイナミックレンジが必要される撮影には向いていると思います。
このモードでも手動露出は可能ですので是非 AX100をお持ちの方に
挑戦してほしいと思います。

残念ながら家庭用ビデオカメラで4K化が進んだ現在花火撮影をすると
白飛びして色が抜けてしまうケースが多いと思います。
AX100の通常モード、AX55,WX970のシリーズは大体 同程度のダイナミックレンジ
のように見えます。その中でAX100のソフトハイキーとレトロだけは別格です
責任は負えませんがお勧めします。

AX100のファームウエアは通常のモードではダイナミックレンジを故意に狭くしているという
問題があると思います。撮像素子の面積に対してコントラストが高すぎです。
画質調整が出来ない事によってハードウエアの性能を制限しているわけです。

書込番号:21004318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/06/29 09:51(1年以上前)

ぼつぼつ新機種にバトンタッチという流れかと思います。AX55のセンサーというわけではありません。
低ローリングシャツター対策のあの新型センサーにです。
AX100の一点、良いところは、NDフィルターが簡単に使える事かと。家庭用カメラではこの機種だけです。

書込番号:21004422

ナイスクチコミ!2


W_Melon_3さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/29 12:10(1年以上前)

レスありがとうございます

>AX100の一点、良いところは、NDフィルターが簡単に使える事かと。家庭用カメラではこの機種だけです。

普通の家庭用ビデオカメラには書いていませんがなんらかのNDフィルターは装着されていると思います
またAX100のNDフィルターのボタンの操作説明が取説やHELPガイドをいくら探しても無く 電話して
聞いても答えられず 結局なぜかSDさんが過去ここに書いていたのでわかりました

正直 NDフィルターは自動でお願いしたいと思います。AFと露出を手動で操作しているととても
NDフィルターまで操作しきれません。


書込番号:21004639

ナイスクチコミ!2


W_Melon_3さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/29 13:14(1年以上前)

訂正

× AFと露出を
○ MFと露出を

でした

書込番号:21004791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/02 13:34(1年以上前)

>W_Melon_2さん

こんにちは!最近、またAX100を使い倒していますね。カメラの調子の方はどうでしょうか?

NDの件ですが、先日購入したXA30、いや、iVIS HF G40にもちゃんと付いていましたよ。

屋外撮影では何かと有利ですが、薄暗い雑木林の中や、屋内撮影が今のところメインとなってる私には無用の長物となってしまいそうです。


>W_Melon_3さん

アカウントロックされましたか?それとも気分転換的なもので?まぁ、それ以上の深入りは避けますね。

書込番号:21013235

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/07/02 16:15(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

G40には手動のNDフィルターが付いているのですか?
G20は自動のが入っているようです。
こちらのAX100はたまに電源オンしてます。長期保証は入っています

IDですが いつも使っていないPCのブラウザから環境をもってきたら
使っていないIDが入っていました。気づかず書き込んでしまいました
ご心配をかけて申し訳ありません

書込番号:21013529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/02 21:28(1年以上前)

>W_Melon_2さん

以前、製品の動画レビューでご紹介していますよ。

あの公園の動画です。屋外はND使って撮影していますよ。

さすがに薄暗い室内は絞り開放にしますが。今度は屋外の風景が白飛びするという問題が!?

まだまだ使いこなすには研究が必要です。(笑)


ID重複の件ですが、同じプロバイダからアクセスした場合、同一人物と判断されるので必要の無いIDは閉じた(退会させた)方が良いです。見つかるとアカウントロックされますよ。

要はプロバイダもパソコンも違えば別人と安易に認識するサイトがあまりにも多すぎると思います。

もちろん、価格コムも例外ではありません。

いつもWindows使ってる人がマックを使って、違うプロバイダから書き込むと、「アンタ誰よ?」ってなるケースです。

当たり前ですけどね。

書込番号:21014362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/02 21:46(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>G40には手動のNDフィルターが付いているのですか?


ご安心下さい。このXA30には、もとい、iVIS HF G40にはちゃんと手動のNDフィルターが装備されていますよ。この機種は業務用と同水準ですからね。

先日、ご紹介差せて頂いた製品のレビュー動画では、「絞り: F4.0 ND 1/2 〜 F1.8 〜 F4.0 ND 1/4」の範囲で撮影しています。

切り替え時に口頭でもナレーションしていますので、違いが分かりやすいかと思います。

まぁ、カンカン照りの屋外では必須の機能でしょうが、私の場合は今後も出番はあまりないかと思います。どちらかと言えば照明機材に力を入れていかなければならないシーンの撮影が多いです。

書込番号:21014424

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/07/03 08:06(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

G20のNDフィルターは内蔵式で取説では触れていないのですがG40は業務機と同じですね
光学ターレット式のは切り替える時にフィルターの枠が映るのですがそのままテレビ放送などては
使われるケースが多く そんなを見ると家庭用のほうがマシなんて思ってしまいます
ソニーの業務用の一部のモデルは液晶式の無段階NDフィルターのようで理想的ではないかと
思います

IDの方は削除しました。たらーっ

書込番号:21015220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/12/24 10:22(1年以上前)

レンズの前に取り付けるNDフィルターに比べたらファインダーの近くにあるレバーでNDフィルターを挿入できるのは、大変便利と思います。取り付けるタイプは、面倒です !! ワンタッチ式すらないし !!!

書込番号:22345904

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2018/12/24 11:13(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>ファインダーの近くにあるレバーでNDフィルターを挿入できるのは

すみませんがよくわかりません。家庭用の全自動のNDフィルターの事を
書かれているのでしょうか?
AX100の事でしたら電気的に切り替えが出来るようにしているようですが
確かに便利です

書込番号:22346023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

AX900のような機種のリバイバル

2017/03/20 08:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:155件

今は4Kと言われ、テレビは普及してきていますが、全国的に普及してる2K大型画面テレビは10年以上使うでしょうし、東京オリンピック買い換えもありません。
一般的にビデオカメラとしてディスクにしたり、動きの早い記録や、データの使用量など、扱いやすいのは2Kなのかなと思っています。

そこで、私はAX900を買ったのですが、周りから同じのが欲しいと言われることが多くあります。
大きいセンサー、ファインダー付き、扱いやすい2Kが理由のようで。
確かに、子供と動いて撮るにはアクティブ手振れ補正モデルがいいので、そういう時はそっちを持ち出しますが、体育館、室内など暗めで三脚使ったりする時や、遠くの望遠MAXなどは、AXのようなセンサーのモデルがいいですね。
ある程度需要があるようなのでAX900のリバイバルしたらどうなんでしょうね。
そっと、カタログの隅に載せてみると結構売れたりして。
昔ながらの大きさと操作性、質感でなかなか活躍しますよこれ。

今は2Kで十分。
20年後、ノスタルジーのある画質に子供達は年月を感じながら観てくれることを願ったり・・・
自分が涙しながら見たり・・

書込番号:20752514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/03/20 09:13(1年以上前)

CX900の併売が短期間で終わったことは残念だと思います。2kで真っ当路線機はキャノンにしかありませんし。地方では実機を確かめる術さえ無しというのが何とも歯がゆいことです。
特定の量販店で店頭販売を長期保証なしでもよいので解禁してほしい気もしますが ?

書込番号:20752582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/03/20 12:19(1年以上前)

あ、CX900でしたね。

私も地方ですが、まだちゃんと枠をとってAX100を売ってるのがすごいなと思います。
思えば普通の家庭用でレンズユニットが大半を占めるモデルなんてそうそうないんですもんね。

書込番号:20753063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/20 13:51(1年以上前)

PXW-X70が継続してるので、そちらでいいんじゃないでしょうか?
4Kオプションもありますが、実質HD主体のビデオです。

XAVCでMXFのラッピングがとっつきにくい場合もあるかと思いますが10bit4:2:2でピクチャープロファイルが実装されてますので調整代ありますからね..

大手量販店オンライン販売もありますし、業務用機材の専門店に聞いてみると 趣味で買われる方も多いと聞きます。

SONYも分社化で、収益確保が昨年以上に今年以降は厳しくなるでしょうし..
Canonもハンディビデオは、ほぼ民生機としての国内流通販売は終了という感じで..業務用と直販に集約してきてますしね..

市場全体が収束してきてますから..売り方が変わるのは致し方ないかと思います。



書込番号:20753253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/03/20 20:26(1年以上前)

業務用でも、家電の5年保証(掛け金3~5%、複数回の利用可)が適用されるなら、まだ話に出しやすいのですが、
多くは適用対象外のような?

サラリーマンでは修理を含む保守費用を経費として扱われたりしないので、点検だけで数万円など一度でも経験すると、
ほぼ全員に近い割合が二度と手を出さなくなるような?

書込番号:20754194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/20 20:44(1年以上前)


業務用機材の正規品(ただしSONY,CANON,PANA,JVC等国内メーカーに限定)のカメラ..3年間の自然故障無料保証..
だいたいつきますね.. アウトレットと称する「諸般の事情で安売り」の場合は1年とかもあります。

System5で購入しましたがProCareと称する3年自然故障無償修理対応はPXW-X70も対象でした。
ビデオ近畿さんも、ほど同じでしたね..最近は購入してないですが(^^;


有償(5%ぐらいだったか? 見積もり出してもらう必要ありますが...)水没等の物損含めた5年保証までは延長できます。

書込番号:20754264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/20 20:56(1年以上前)

量販家電店オンラインでの購入の場合は、延長保証ができるのか否かは
販売店ごとの対応になりますね...忘れてました。

[20753253]で量販店オンラインという文言は、保証という面では店によって リスクありますかね..

とある量販店オンラインで業務機は2013年以前の購入品については、量販店側で独自のサービスポイントを使って点検修理にそのサービスポイントを充当してくれたので、費用の持ち出しを考慮することなく購入してました..
その仕組みは今月末をもって停止するということで、その量販店での業務機の購入を2014年から止めてたのを失念してました。

修理費を気にされる場合は、専業店がよろしいようですね。
ありがとう、世界さん ありがとうございました。

書込番号:20754307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/03/21 00:05(1年以上前)

大きいレンズ云々カンヌンは、ソニーのFX1が販売された当時、くそみそにこき下ろされていました。確かに大きいレンズでした。
しかしこの大きさでないとという理由がそれなりにというのは、今や一眼カメラの普及で、見慣れているせいか、気にもならない世の中になりました。確かにあのレンズ単体部品代10万円は伊達ではなかった時代でした。AX100のレンズは単品部品代いくらなんでしょうね ??

書込番号:20754946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/03/21 00:19(1年以上前)

こちらこそ、詳しくありがとうございました(^^)

書込番号:20754966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/03/21 09:24(1年以上前)

エントリークラスをのぞけば、
民生用で今さらFHD専用機を出しても売れないでしょうから
出さないでしょうね。

AX100より安くて1型センサーでFHD撮影中心なら
パナのFZH1が候補になるのではないでしょうか。

実際、触ったことがないので操作性はわかりませんが
あれはどう見てもビデオカメラなんじゃないかと。

デジカメの形をしているので、あの値段におさまっているのでしょうね。
動画専用機として出したらもっと高くなるような。

書込番号:20755429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/03/23 22:31(1年以上前)

私もpxw-x70を購入予定です。
フォーマットのXAVCはcatalyst browseでxavc sへの変換のテストをしてみましたが成功しました。
ピクチャープロファイルが搭載していることは大きいと思います。

東風西野凪さん
はじめまして。
撮影したファイルはパソコン上ではどのようなソフトを使って管理されていますか?

私のパソコンはcorei7 860ですが、catalyst browseが重たすぎてカクカクでしか再生されないのです。
私の環境が悪いのかもしれませんが。。
playmemorys homeもAX100の4k再生がカクカクなのでMPC-HCという軽量のソフトを使って4kだけは再生しています。

playmemorys homeではxavcは対応していないようですが、それに相当するものがX70にi付属されていたりするものでしょうか?

書込番号:20762059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/23 23:49(1年以上前)

>なめくじねこさん

Win環境は複数の動画フォーマットを一括して管理するのには適してないので,数年以上前に運用を停止、 WinのPCも全て廃棄済みです。
現状は全てMac os-Xですが

自分の場合、PVが主たる撮影で...記録形式はRED社のRAWがメインで..SONYのXAVC,CanonのXF-AVC..
あとは民生のXAVC-S,AVC,MotionJPEG,m4pなどなど..色々混在してます。

一つのプロジェクト毎に「生データ」を一つのフォルダまとめてます。機種名やカメラIDをつけたサブフォルダーを生成して「メディアの記録イメージのコピー」( X70だと、メモリカードの内容をそのままそっくりコピーします)を,まとめて放り込んでおきます。

それを2重バックアップとして、保管。
編集用には、そのフォルダーのさらにコピー(バックアップとは別)をNLEのライブラリに一気に読み込ませるやり方です。

一番、多く使うのは AppleのFCPXに特殊なプラグインを組み合わせたもの。
REDのRAWデータも X70などのMXFファイルも、民生のmp4やMovも一つのライブラリに収容されて、すぐに編集入れます。

そのライブラリをプロジェクトごとに整理して、さらにバックアップしてスタンバイさせてます。
5年前のFootageの再編集とか、当時の映像を一部 インサートとかもかなり頻繁にあるので..
FCPXのライブラリそのものが映像管理ツールの代わりになってますね(^^;;

また、FCPXがアップデートでゴネることがあるので..代替え手段として BMDの Davince Resolveのメディア管理機能(ッていうのかな?)を使ってFootage管理してます..

最近だとAdobeのCCも画像管理機能が柔軟なので、今後は徐々にCCに移行するかと考えてますが..一つのプロジェクトが20Tbyteぐらいの奴が..どっさりと溜まってるので..面倒でそのままにしてます...

SONYのMXFの画像管理ソフトは、X70にもついてたかと思いますが. 一度試しにインストールして、フリーズ多発(当時のバージョンがmac OSとの相性が悪かっただけかと思いますのでWin用は大丈夫かも?)で
すぐにアンインストールしてしまって、ろくに使ってないので状況はわかりかねます。


書込番号:20762269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/03/25 01:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
恐らく付属はしているのですね。
当方の環境では
catalyst browseで変換もできましたし、
いつもはAX100からHDMIでテレビに接続してみているので、再生に関して問題が起きてしまうということは無そうなので、
100パーセント使えないということはなさそうです。
MACも興味があるのですがwin環境と2台体制はさすがに資金面できついので難しいですが大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:20764783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/25 06:58(1年以上前)

>なめくじねこさん

Content Browser が近い機能になりますかね。。

http://www.sony.jp/xdcam/support/download/content_browser.html

国内サイトの作りが「手抜き」な感じでX70対応か明確じゃない感じもしますけど
たしか,大丈夫だったかと 今は使ってないので正確に覚えてはないのですが

SONy AU の方だとX70 対応が明記されてますから,

http://www.sony.jp/xdcam/support/download/index.html

書込番号:20764987

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング