FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 20 | 2014年3月14日 22:59 |
![]() |
28 | 12 | 2014年3月5日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月2日 12:06 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月26日 21:34 |
![]() |
4 | 2 | 2014年2月25日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月22日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.youtube.com/watch?v=fKJt7p_qj0U
センサー耐性も大した事ないし手ぶれ補正ガタガタ
ローリングシャッター盛大で酷すぎw
GH3のEXテレコン並みに使い物にならないっしょ
楽しみにしてたんだけどな〜
2点

pre-production modelということなので
発売までに改善されることを期待しています。
書込番号:17262954
1点

これ4Kモードの時だけなんだろうか
2KモードでもこれだとCX900もろとも爆死っしょ
書込番号:17262964
2点

あかん、これはあかん。
買う気満々で予約してたけど、考え直すレベルだな。
取りあえずキャンセルだね。
危ない危ない。。。
フィックスでしか使えんな。
うちの子供や犬でラフに撮ろうと思ったけど無理そう。
発色が素晴らしいだけに残念。
人柱さんの映像をよく吟味してから再検討かな。
んー、、、残念すぎる。
書込番号:17263918
3点

撮影がひどいのを割り引いて考えたほうが良いでしょう。
うまく使えば綺麗に撮れる気がする。これの業務用に注目したい。
書込番号:17263994
2点

YouTubeから当該動画ファイル(MP4)をダウンロードして見てみましたが、YouTube上で見るより、はるかに安定しているように思えました。枝がそよいでいる部分に若干破綻している部分があるように感じます(2分20秒辺り)が、YouTube上で見える激しいコンニャク現象は特に感じませんでした。YouTubeでの圧縮を含めたデータ・ハンドリングに起因しているのか、通信上の問題なのかは不明です。consumer用としては初物の4K機種ですし、何より安い買い物ではないので慎重になられて当然ですが、私は購入の予定なんで(予定通り入荷すれば)来週の週末にでも撮影したものをご参考として、どこかにアップロードしてみるつもりです。
書込番号:17266936
0点

YoutubeでHXR-NX3のサンプルでもコンニャクプルプルだったっしょ
パナの業務機と比べてるサンプルだったけど全然ちがった
ソニーの素子のせい?
書込番号:17267312
1点

私はセンサーも含め技術的な点は回答不能ですが、ダウンロードしてみたMP4ファイル(2560X1440, 23.976fps, AVCコーデック)自体、私の誤解でなければ元の4K映像からのダウンサンプルではないかと思います。であれば、どのようなレンダリングが施されたかも不明ですし、このサンプル映像だけでコンニャク現象も含め、現時点で結論を下すのは難しい気がします。
書込番号:17267771
2点

ココアの父さん
当方の環境ではYouTubeからダウンロードしたファイルでも、vimeoからダウンロードしたファイル(動画詳細に記載のURLから撮影者のHPに飛び、そこにvimeoのリンクがあります)でも
YouTubeで再生するのと同様にコンニャク現象が確認できました。
YouTubeでは動画を再エンコードされてしまうので仕方ない事ですが、vimeoからダウンロードしたファイル
では枝の部分も破綻することなく綺麗に描写しています。
サンプルの撮影者であるpampuriさんが、記事でこのように語っています。
there is a large rolling shutter, very very naughty!
書込番号:17268276
4点

EE-6310さん、ご指摘有り難うございます。そのくだりは私も見ましたが、モノが手元になく現時点では我々には確認できませんので、あくまでもアップロードされた方のコメントとして理解しています。
書込番号:17268783
0点

製品版の映像では無いですよね。
もし製品版の映像だとするなら、サイバーショットRX10の2K映像はここまでひどい事は無いですから、4Kだけの問題になります。
もしAX100の2K映像にも同様の歪みが見られるなら、もはやサイバーショット隊とハンディカム隊の技術レベルの差と言う事になります。
ONE SONYではなかったと言う事にもなりますね。
書込番号:17269657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビニングすれば読み出しははやくなるからRXのことは参考にならないよね
あと発熱対策で動作速度違うかもよ
書込番号:17269723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひたすら後進国の追い上げに対するものです
どうだこれでもまねできるか
いつかはマネされる
こんににゃくは2Kでもある
プロぺラを見ると良く分かる半完成品4Kなど10年早い
CCDを使うべきですね
書込番号:17270053
0点

1300万画素を30fpsで読み出すCCD(笑)
書込番号:17270085
2点

時期尚早なのはわかるがだったらCX900とAX100で分けるなよな
GoProみたいに4Kはまだオマケですよという位置づけなら納得
数万円アップの4K撮影機能がこんなゴミだとフォロー無理w
2K動画もRX10レベルそのままぽいしパナミラーレスにも負けるっしょ
書込番号:17270559
3点

ぐにゃぐにゃセンサー、パラパラフレームに20万はちときつい きついぞ・・
かといって豆粒センサーのA1はデカすぎるし、重すぎる
もう一年待つわ 待つのになれた
書込番号:17271195
4点


〜昼から仕事さん〜
>2KモードでもこれだとCX900もろとも爆死っしょ
4K程ではないですけどFHDでも結構ふにゃふにゃ揺れていましたよ
CX900も買う気にはなれません
ソニーは昔から一眼動画でユーザーを落胆させ続けてきた歴史があります
このハンディカムもおなじ感じですね
書込番号:17302170
0点

4K
http://youtu.be/CfVBXPqF8Zo
FHD60p
http://youtu.be/AgCWYpyLYzo
ゆらゆら揺れています
4Kがあまりに酷すぎてFHDがマシに見えますがFHDも十分すぎるほど酷いな...
これで「コンニャク無いから安心していい。」なんて私は言えません...
書込番号:17303653
0点



せっかくの4Kが30pパラパラ動画。。。はぁー・・ため息しか出ない
静止画もどきの4K撮って楽しめってか。
しょうもない出し惜しみはやめてほしい。
せっかくいいレンズ付けたのに本末転倒もったいない。
4点

そういえばあんまり言われないけどCP+で見てきたらAX100って
「ファンレス構造」
なんだな。ソニーの半導体すごすぎ。
これで出し惜しみとか言ってる人は単なる調査不足ですね。
大丈夫とは思うが、夏場、高温でとまんねーか心配になるわ。
GH4はどうだったか見てくるの忘れた・・・
書込番号:17258543
2点

じゃ使わなけりゃいいじゃん。
能書き垂れて映像見て「うわぁ〜やっぱ4Kは綺麗だ」なんて良いそう。
そんなに60Pに拘るんなら、出るまで待てば。
このサイズにこの価格なら申し分ないですよ。
凄く感じ悪いわ。
書込番号:17258985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

60pがないのは残念ですね。
ただ、発展途上の4Kカメラでここまで詰め込んだカメラは褒めるところだと思います。
ビットレートの低さや60p未搭載は後継機に改善期待したいところですね。
30pだからカクカクした映像しか撮れないと思われてしまいますが、
シャッタースピードによって軽減させることが出来ます。
幸いNDフィルタが内蔵されていますのでスローシャッターも使いやすくなっていると思います。
設定次第で問題ないと思いますよ。
GH4も30pですから60pは技術的に難しいんでしょうね。
書込番号:17259034
3点

スレ主様 横からすみません。
昼寝ゴロゴロさんに質問させてください。
ワシミミズクのアップコンバートの動画拝見させてもらいました。
このアップロードはどんな方法? どんなソフト?でできるのでしょうか?
よろしかったらご教授ください。
書込番号:17260658
0点

30Pがカクカク、というのが意味がわからない。カクカクな撮影のやり方を教えてください。
書込番号:17260671
3点

QFHDにしろDCI対応機で プロジェクトフレームレートが60P(59.94P含め)選択できる機種は まだ少ないですよ..
ハンディカム系だとZ100とAX1の兄弟機。 でっかい冷却ファンついて F970バッテリがどんどん減ってく..
あとは F5かFs700に純正RAWレコーダーつかいか F55とか..
RedCinemaだとEPIC-X(EPIC-M)あたりですかね...
30Pでも シャッター開度を モーションブラー考慮して決めれば 滑らかな映像得られるから ..
60Pはオーバークランク収録でつかうぐらいですね
後処理含め負担大きいので..
書込番号:17261049
2点

ビデオカメラたるものが、解像度が上がっても、コマ数落ちたんじゃ何の進歩でもない。
ただのカラクリ。ごまかし。めくらまし。
プラマイゼロじゃ意味が無い。
解像度が上がり、かつ滑らかな動画(60コマ以上)映像でなければ20万もの大金は出せない。
年末商戦に60p搭載モデルが出れば、当機種がゴミ扱い同然になるのが目に見えてる。
書込番号:17262162
4点

4K60pモデルが出たら買い替えればいいだけだよな。
書込番号:17262254
2点

30Pがカクカクな撮影のやり方を教えてください。
書込番号:17263871
2点

ツァイスレンズと1インチセンサーを搭載したフルハイビデオカメラが今年中にゴミ扱いね...。
それはないわ〜。
書込番号:17264028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猛禽親父さん
>ワシミミズクのアップコンバートの動画拝見させてもらいました。
>このアップロードはどんな方法? どんなソフト?でできるのでしょうか?
あの映像は EDIUS Neo3.5 で編集されています。
youtubeはアップすると必ず3〜4Mbps(フルHDの場合)の低ビットレートにエンコードされてしまいます。
画像劣化はしょうがないところですが、劣化が少ない方法は経験上見つけることが出来ました。
・24pもしくは30pに変換してからアップするとブロックノイズが少なくなる
・mp4(またはf4v)H264で50Mbps以上にしてからアップする
・フルHD(1080p)動画を1440pや2560p(4K)にアップコンバートしてからアップすると
解像力低下を防ぎブロックノイズとノイズが少なくなる
編集時は1440pが4Kより軽く動作するのでいいです。
以上の事から、
30p(24p) mp4(f4v)H264 2560x1440 50〜100Mbps でアップすればいいと思います。
ただし、アップコンバートしても元データより高画質になることはありません。
youtubeの劣化を最小にするだけです。
映像によっては、元データ(mts,m2ts)をそのままアップした方がいい場合もあります。
※
Edius Neo 3.5 では、f4v(H264)で1440pまで変換できますが、4KでH264などには変換できません。
Edius Pro 7 で、4Kに正式対応しています。
4Kに変換する時は PowerDirector 12 を使っています。
書込番号:17265984
0点

昼寝ゴロゴロ様
ご丁寧にありがとうございます。他にもいろいろお聞きしたいことがありますので
もしよろしければ、HPのフリートークにお伺いさせていただきます。
スレ主様
横から申し訳ありませんでした。
他の方もご迷惑おかけしました。
書込番号:17269547
0点



ソニーストア会員です。
現状の最安値だとソニーストアで会員になっていてそれなりにスターを貯めた人は割引が適用されるので現状の最安値と大差ないですね。
それも1年保証→3年ワイドもしくは1年保証→5年保証をつけてほぼ同じ値段ですね。
ポイントをしこたま貯めている人は使い時?かもしれません。
ただ発売開始するとここの値段も段々と下がっていきますのであくまでも現状の話です。
私はまだ購入はしないと思います。
30P→60Pに対応した頃購入を考えると思います。
それまでは家のTV、Blue-Rayを4K対応にしたいです。
0点






今日時間が取れたので、店舗回りしてみました
池袋ビック 208、000円 ポイント16% 通常の1年保証
池袋ヤマダ ビックの価格無理で撃沈
ケーズ電気 コマーシャルどおりで、ズバッと現金値引き 174、800円 5年保証付き
ケーズ電気で予約しました
3点

安いなー。
今、その価格で5年保証付きなら激安ですね。
書込番号:17237243
0点

ヤマダは、その場で即決する事を伝えれば、ビックよりもう少し下の値段でいけそうな感じもしました
今日は、どれくらいの金額で購入できるか見に来た程度で話をしたので
池袋に行ける方は、ビックとヤマダでうまく交渉すれば、ポイントを含めてですが、ケーズ以上の好条件で買えるのでは
書込番号:17237443
1点



休日だったので、電気店を数か所まわりました。ブラビア9200から世界遺産の映像に続いて「AX100で撮影」のデモ映像が流れているんですね。私には難しいことはわかりませんが、とてもきれいでした。心配していた「パラパラ」「カクカク」はありませんでした。予約価格は、ケーズデンキだと195,000円でした。ますます欲しくなりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



