FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カウンター表示に関して

2015/03/21 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

先程店頭で実機を動作させて来ましたが、この機種には撮影時にリアルタイムにカウンターのインクリメント表示機能(ビューファインダー及び液晶ファインダー)は無いのですか?

書込番号:18600587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/03/21 18:26(1年以上前)

「画面表示」オプションがデフォルトの「オート」になっているとカウンターなどの表示がすぐに消えてしまいますが、「入」にしておけばカウンターもずっと表示されます。

書込番号:18601473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件 FDR-AX100の満足度5

2015/03/26 07:54(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん
早々にレス有り難う御座いました。
翌日購入し設定完了で大活躍していおります。

書込番号:18616776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/03/26 14:48(1年以上前)

よかったですね。発売後一年経ちましたが、まだまだ一線級の機種なので、大いに楽しんでください。

書込番号:18617761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

他機種と比較して【購入検討しています】

2015/01/26 00:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:46件

諸先輩の皆様、宜しくお願い致します。

現在、FDR-AX100を候補として、ビデオカメラの購入を検討しています。

使用目的は赤ちゃんの成長記録がメインで、今のところ室内撮影が多くなります。
それに以外は家族、親類が集まった際のイベントごとや、旅行時の記録(観光、食事など)です。

再生環境は4Kテレビ、ディスプレイは現時点で未導入のため、
しばらくの間は55インチのBRAVIA(HX950)かPCで視聴します。

当面は4Kで撮影し、データのみ4Kで保管をし
視聴時はフルハイビジョンにダウンコンバートされた映像を楽しむ予定です。

編集については簡単な内容で、シーンの接続や字幕を入れる程度を考えており、
作品レベルまで編集技術と環境は無い状況です。

候補は以下の4機種です。

・FDR-AX100 1インチセンサー! 画質重視 17万円前後で購入予定。
・HDR-CX900 4Kを求めない場合。現行の2Kでは最上位クラス! 9万円前後で購入予定。
・FDR-AXP35 空間手振れ補正の威力! AX100と大きさ、重さのアドバンテージはあまりなさそう? 14万円前後?
・HC-WX970M とにかく軽い! ワイプ撮りはあまり使用しないかも。実質12万円台

動画撮影と合わせて、静止画の撮影や動画からの切り取りでも使用したいと考えているのですが、
上記4機種の静止画使用の場合はスペック上からFDR-AX100/CX900が有利でしょうか。
(現行のデジタルカメラと比較すると、ミドルクラスのコンデジレベルの性能と想像しています)

AX100とCX900を比較されている他の方のスレもあるのですが、
今回は他機種も候補にしているため、改めて質問させていただきました。

私の用途、使用環境から対象機種を検討した場合の、
向き、不向き、性能・機能等をご教授いただけますと幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。


書込番号:18407463

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/26 05:12(1年以上前)

私なら
元々次機種に期待していたため
CX900は外します。

そして
AX100
AXP35

センサーサイズか空間光学手ブレ補正かというところですが
どうも
AX100のウネウネ感が気になるという事で、次機種を期待し前機種は見送っていたので
AXP35を選びます。

さて
ワイプ撮りのパナ機ですが
使わなさそうなので、やはり私は外しますが
多機能さより、ビデオカメラとしての基本性能を重視し
あとは各機種の映像作りの好みですね。

私はAXP35です。
AX100は、どうしても大画面でのブレは気になりますし
ウネウネ感も気になります。(あとはAF速度かな?)

三脚固定ならAX100もいいですけどね。(1インチだし)

書込番号:18407710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/26 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

ご参考までに、この機種で4K動画からPlayMemories Home で切り出した静止画をアップします。
切り出しただけでなんの調整もしていません。

書込番号:18408204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 FDR-AX100の満足度5

2015/01/26 13:15(1年以上前)

濱のドリブラーさん。こんにちは。

お伺いした用途では、長時間の連続撮影は無さそうと推察いたしました。お子様の成長記録と云うことで今現在0〜1歳なのであれば、幼稚園(保育園)の運動会やイベント等の三脚使用も当分無さそう。

ということであれば、より気軽に持ち出せて暗所性能も優秀な4K対応のコンデジ(FZ-1000,LX-100)も候補にされてはいかがですか。FZ-1000はそれなりに大きいのであれですが、LX-100は気軽にお散歩やショッピングにも持ち出せる大きさです。スチルの優秀さは言うまでもありません。

ただ、どの機種についても言えることですが、4Kはブレ、急なパン、フォーカスは見るに堪えないものになりますので、しっかり構えて撮影することが重要です。その点では空間手ぶれ補正のAXP-35はアドバンテージがあるかも(PJ-790を使用しての感想です)。

書込番号:18408568

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/26 13:31(1年以上前)

赤ちゃん成長記録は4Kにこだわらず2Kでいいのでこまめにたくさん撮ってあげた方がいいのではないでしょうか。
撮影内容が楽しく夢中になるものであれば、お父さん得意のヲタ目線で細かい解像がどうこうなんて
まったく気にならなくなりますよ。ほとんどの撮られる家族もそんな解像を求めていないだろうし。
逆に、高解像でより目立ちやすくなる手ブレ(4K酔い)の方が気になって文句言われたりして。

4Kは基本三脚撮影。赤ちゃんの解像を求めるのは、デジカメのスチルで十分。

書込番号:18408605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/01/26 15:01(1年以上前)

FDR-AX100を購入しますと、4Kで高解像ゆえに手ブレを抑えて、いかに見やすい映像にするかの努力が中心になります。
適合する三脚を利用して撮るとか、手持ちでも動かないで撮るとかの工夫も必要です。

子供さんの記録、旅行記録、イベントの記録等は、手持ちで色々なアングルで動きながら撮ることも想定しなくてはいけません。そうなると、手ぶれ補正の効きが大事になってくると思われます。
今現在ではFDR-AXP35がオススメですが、今本当に4Kを求める時期なのかどうかもう一度考えた方がいいように思います。
ここ1-2年は2Kで手軽に撮って、60Pが搭載されてから4Kに移行するという考え方もあります。
テレビの性能 メモリーカード書き込みスピード  PC編集能力 保存方法等がもっと敷居が下がってからでもいいのではないでしょうか。

書込番号:18408799

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/26 22:50(1年以上前)

室内録りでしたら、4KにおいてAX100を除けば【照度次第では】FHD普及機中位のPJ800にすら(HD〜FHDテレビやモニターで観るにおいて)【パッとみた感じなら】負けてしまう可能性もある「かも」しれませんので、「4Kだから」という理由「だけ」では判断しないほうがよいかも?

※今でも、「ハイビジョン=綺麗」と何の根拠も無しに選ぶ人が後を絶たないので「歴史は繰り返す」のかも?

書込番号:18410412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/01/27 01:39(1年以上前)

皆様、ご意見をいただき感謝申し上げます。

特定のモデルに偏ることなく、見事に割れましたね(笑)

皆様のご経験から、いろいろな考え方を知ることができ参考になります。

>Satoshi.O さん

>センサーサイズか空間光学手ブレ補正かというところですが
>AX100のウネウネ感が気になるという事で、次機種を期待し前機種は見送っていたのでAXP35を選びます。

さまざまな比較検討記事やサンプル動画を見て、AX100の画質に惹かれておりました。
ただ、店頭で空間手振れ補正のサンプルと展示実機を操作、再生してみて、
意図的にかなり無茶な動きをしても、大きくブレを感じさせない効果に迷いが生じたところもあります。
AX100に空間手ぶれ補正が付いた後継モデルが発表されていれば、決め手になったのですが…。

>夜間飛行さん

切り出しサンプルありがとうございます。AX100にした場合、安心して切り出し機能を使用できそうです。

>ひでまゆたろうさん

>お伺いした用途では、長時間の連続撮影は無さそうと推察いたしました。お子様の成長記録と云うことで今現在0〜1歳なのであれば、幼稚園(保育園)の運動会やイベント等の三脚使用も当分無さそう。

仰るとおりです。私も同じ考えでおります。
LX-100は検討しておりました。はじめは、コンデジ+動画機能で考えておりました。
その後に、コンデジ+動画機能をとるか、ビデオ+静止画機能をとるかを比較して、
赤ちゃん(0歳)の間の動画を残すことを考え、ビデオ+静止画に傾いている次第です。
今年発売されれば、ですがRX100M3の後継か、α7Sに5軸手ぶれ補正がつけば、カメラは別途購入予定というのもあります。

>縁RCさん

CX900を安く購入できそうなので、2K捨てがたしというところで候補に残しています。
2Kにせよ4Kにせよ、購入してしまえばこまめに撮るでしょうから、気になる手振れ対策をどうするか。
動く範囲が狭く、3〜4歳時と違うので動きも遅いため手持ちでも急なズームやパンは不要だと考えています。
ただ、空間手振れ補正など、手振れにナーバスにならずに気軽に撮れるという点では、
4Kの新機種も候補になるのかな、と。候補が増えては困ってしまうのですが(笑)

>元ジャーナル爺さん

>4Kで高解像ゆえに手ブレを抑えて、いかに見やすい映像にするかの努力
>今現在ではFDR-AXP35がオススメですが、今本当に4Kを求める時期なのかどうかもう一度考えた方がいいように思います。
ここ1-2年は2Kで手軽に撮って、60Pが搭載されてから4Kに移行するという考え方もあります。

仰るとおりですね。神経質にならずに気軽に撮影できるという点でAXP30、35は非常に魅力的なんです。
まずはサンプルムービーを数多く見たいですね。フルハイビジョンにダウンコンバートした際のAX100との比較も知りたいですし。価格が下がっているAX100と出始めのAXP35を比較した際に、センサーの性能差と手振れ補正の性能差のどちらを取るか悩ましい。
60Pが搭載されたときにレコーダー、TVはどこまで対応しているか、数年後TVが4Kメインになった場合、
2K機で記録した映像を再生し、どれくらいの画質になるのかわからないので、それであれば30Pでも
4Kデータで記録しておこうと思った次第です。

>ありがとう、世界さん

>室内録りでしたら、4KにおいてAX100を除けば【照度次第では】FHD普及機中位のPJ800にすら(HD〜FHDテレビやモニターで観るにおいて)【パッとみた感じなら】負けてしまう可能性もある「かも」

TVも大型化しているので、ハイビジョン=きれいは通用しなくなってますね。
>FHD普及機中位のPJ800にすら(HD〜FHDテレビやモニターで観るにおいて)【パッとみた感じなら】負けてしまう

というのは、スペック上で影響(違い)が出る根拠はあるのでしょうか。
知識が乏しいので、具体的に両機種のどこのスペックを比較すれば良いか教えていただけますと幸いです。


今月末にはいずれかの機種を購入しようと思っておりますので、
引き続き、皆様よりご教授いただけますと幸いでございます。

書込番号:18410912

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/27 02:39(1年以上前)

機種不明

AX100他の最低照度と受光量(ショットノイズS/N)※単純計算

お子さんが乳幼児のうちは広角側では近寄れば殆ど済むので手振れ補正など「両手で気楽にとれば現状で大差無い」ですし、1型デジカメ動画で十分というか、少なくともPJ800より(総合的には)良いかと。

※後述の「画素1つ当たり前の質」もAX100ぐらいですし。ただし、デジカメ動画の場合は必然的か意図的にか解像度だけ思ったほどではなかったりする場合もあります。
(誰が見ても劣るわけではないし、1型動画ならばそもそもビデオカメラの下級〜廉価機より優位に)


〉TVも大型化しているので、ハイビジョン=きれいは通用しなくなってますね。

いえ、そういうところではなくて、もっと基礎部分の「画素1つあたりの質」になります。
(後述に関連)


〉どこのスペックを比較すれば良いか

仕様をパッと見ても無理で、実際に試用することが一番有効です。
ただし、2015モデルの懸案筆頭は「夜間の一般家庭の室内照度以下の低照度」ですので、その数倍〜十数倍にもなる量販店内では、そのままでは「帰宅してからガッカリ」してしまったりするわけです。

それを、スペックで判断しようとすると直接の情報はあまり判断材料にはならず、添付画像(表)などのように、「必要な情報を計算して導き出す」必要があります。

※もちろん確定情報ではないですし、光子数もロスなしの場合の最大限ですので、そのまま適用できるわけではありません。試用して「照らし合わせる」ことで初めて価値が出るようなものです。


今回の添付画像(表) は、画素1つあたりの「質」を、光子の受光量で比較するとどうなるか?ということで、そこからショットノイズというノイズリダクションの効率が悪い(要はお気楽に改善し難い)ノイズのS/N比(※数字が大きいほど良)も併記しています。

2015年に発売されている有効1/3型未満の機種は、右から二番目の下位〜廉価機と殆ど同じです計算値になります。

比較の仕方ですが、「最低被写体照度が同じ」場合に、それぞれの機種はどうなっているか?で比較してみてください。


※面倒なので、「実際に買って経験してみる」というのは非常に有効です。しかし、他人の過去の失敗を含めた経験を「活用」するということは、おそらくもっと有効です。

書込番号:18410975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/01/27 19:40(1年以上前)

ビデオカメラならAX100の一択でいいと思います。
約1/3型以下のセンサーサイズ搭載の民生用カメラと比べると、
やはりレベルの違いを感じさせます。

4Kが必要なければFHDで撮れば済む話です。

LX100はよくわかりませんが、GH4に比べれば動画関連の機能で削られている部分がありますが
そこが割り切れれば候補のひとつとなり得るかと思います。

赤ちゃんの撮影メインならば、デジイチ系の方が柔らかい雰囲気で撮れるのでいいかもしれないです。
ただ、4Kとなると選択肢が実質GH4しかなくなりますが。

書込番号:18412736

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/01/27 21:17(1年以上前)

ありがとう、世界さんが掲載しているチャートは、画素そのものの感度やS/Nを無視しており、その注意書きはあることはあるのですが、理論的な考え方以外に実際的な製品選びに寄与する部分はほとんどなく、へたすると有害な情報と感じます。オンチップレンズやソニーのHADや裏面照射デバイスなど、実機をテストして初めてわかる素子レベルでの性能差が実際には有用であり、これは机上の空論では分かりません。

書込番号:18413067

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/27 23:37(1年以上前)

〉画素そのものの感度や

LV5.0(※)≒被写体照度80ルクス(当然、標準露出)とし、F1.8、1/60秒のとき、
感度(ISO感度)はいくらですか?


もちろん、カメラの入門書プラスアルファ程度の情報の範囲で結構です。
(その範囲ならば被写体照度は無視して結構)

少なくとも、カメラに多少詳しい程度で答えられると思うので釈迦に説法かもしれませんが(^^;

※LV≒EV (ISO100設定値)、1/60秒は1/64秒の近似値としても結構、ただし、できれば校正定数を記してください。


当然、簡単に答えられますよね?

書込番号:18413701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/27 23:57(1年以上前)

スレ主さん、2015の小型4Kをキチンと計算したらと、下記よりも劣っていました。

〉2015年に発売されている有効1/3型未満の機種は、右から二番目の下位〜廉価機と殆ど同じです計算値になります。

※2015モデルの「最低被写体照度」が、予想以上の(心配な)値になっていたためです。

「上のレスでミソがついています」が判断はお任せします(^^;
しかも「有害認定(^^;」ですが、【メーカーが好き勝手に「測定数値を捏造」しない限り、「少なくとも同じメーカー品での相対比較」は可能】と思っていますので、ご希望があれば週末にでも簡素化した「2015モデル補完版」を作成します。

※もう数年以上、同じ推定計算でアップしており、少なくとも技術者からの真っ当な批判と科学的改善案の提示はありません(^^;

〉2015年に発売されている有効1/3型未満の機種は、右から二番目の下位〜廉価機と殆ど同じです計算値になります。

書込番号:18413800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/29 01:21(1年以上前)

皆様、レスいただき感謝申し上げます。

>ありがとう、世界さん

>お子さんが乳幼児のうちは広角側では近寄れば殆ど済むので手振れ補正など「両手で気楽にとれば現状で大差無い」で>すし、1型デジカメ動画で十分というか、少なくともPJ800より(総合的には)良いかと。
>(誰が見ても劣るわけではないし、1型動画ならばそもそもビデオカメラの下級〜廉価機より優位に)

ということは、PJ800を含む各社のミドルクラス<1型デジカメ ということでしょうか。

1型デジカメといっても、コンデジもありますよね。。
ひでまゆたろうさんもお勧めされていた、LX-100も4K撮れますし。
ただ、画角や手振れ補正を考えると、ビデオカメラのアドバンテージもあると思うのですがどうなんでしょうか。

>今回の添付画像(表) は、画素1つあたりの「質」を、光子の受光量で比較するとどうなるか?ということで、そこからショットノイズというノイズリダクションの効率が悪い(要はお気楽に改善し難い)ノイズのS/N比(※数字が大きいほど良)も併記しています。
>2015年に発売されている有効1/3型未満の機種は、右から二番目の下位〜廉価機と殆ど同じです計算値になります。
>比較の仕方ですが、「最低被写体照度が同じ」場合に、それぞれの機種はどうなっているか?で比較してみてください。

情報ありがとうございます。数値が大きい(グラフの上の方)が高性能ということでしょうか。

ところでAX100(CX900)の暗所性能はあまり良くないのでしょうか。

サンプル動画を探していたところ、パナやCanonの他機種と比較する動画がありましたので。

https://www.youtube.com/watch?v=JO9OBrs_J78


>なぜかSDさん

>ビデオカメラならAX100の一択でいいと思います。
>約1/3型以下のセンサーサイズ搭載の民生用カメラと比べると、やはりレベルの違いを感じさせます。
>4Kが必要なければFHDで撮れば済む話です。

これから先の4K環境への移行を考えると、今のうちから4Kデータで記録しておき、
少しでも高画質を残しておきたいと思っております。
そうなると、AX100の1型センサーは非常に貴重であり、
2015年が小型化の傾向にあるので、2016年ではAX100の純粋な後継が出てこない限り
センサーサイズまではAXモデルの仕様を引き継ぐ可能性もあるのでは…

4KでなくてもFHDでの高画質も確保されているという点で、
CX900に9〜10万円出すのであれば、16万円でAX100を選択するのもありではないかと思った次第です。

>赤ちゃんの撮影メインならば、デジイチ系の方が柔らかい雰囲気で撮れる。

私もそう思います。
Canonのフルサイズ機で撮影していただいたことがありますが、
滑らかさ、柔らかさ、雰囲気が出た作品でした。

ここは赤ちゃんという撮影対象に対して、キレだけでなく、雰囲気を大切にしたいところです。
(画質の特性なので、全てを1台でまかなうのは難しいですね)

>新・元住ブレーメンさん

実機を購入され、比較、コメントされていらっしゃるので別スレも含め、参考にさせていただいております。

WX970Mは、私の場合ワイプを使わないこと(メインに集中して撮影をしたいのと2つのカメラだとクオリティを保つのは至難の業だと勝手に思っております)
軽いのは素晴らしいですが、あまりにもプラスチッキーで12万〜14万円の質感を感じられなかったこと、
素材の特性から、落下した際や衝撃に強そうではないこと(実際はわかりませんが、印象です)

以上の点から、候補から外しかけています。
ただ、Asciiのサイトの比較画像と、評価(AX100よりWX970Mの方がセンサーが優れている?)が気になりました。

両機種をお使いになられて、実際のところはどのような違いがあるのかご教授いただけますと幸いです。

書込番号:18417222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/29 02:25(1年以上前)

1型の件、コンデジでもレンズ交換式でもどちらでも結構です。

むしろ、動画の仕様のほうに気を付けるべきでしょうし、
「手振れ」は両手で持って広角で乳幼児を撮るならあまり性能差はでないどころか、昔の動画デジカメは手振れ補正さえなかったけれども、「広角だから」手振れが目立たなかったぐらいです。

考えすぎずに、実際に撮影してみてください。
(「撮り方」は計算できないので)


また、計算の件、十分に主旨を理解できる方で良かったです。

(エボラ治療に際して医者に危害を加えて拒否し、まじないを選ぶようなのと同類に攻撃されて鬱陶しいので(^^;)


〉ところでAX100(CX900)の暗所性能はあまり良くないのでしょうか。

家庭用4Kビデオカメラの中では(但し書きつきで)良い方になり、それは上記の計算表に今後の4K機の情報を追加していけば、推算との「照らし合わせ」を経て、ますます確定的になってくるでしょう。
※当面は立場を維持するでしょう。
(F2.8からのビデオカメラとしては暗いレンズであっても)

正確には(上記の但し書きの件ですが)、2015現モデルの暗所性能が(2K普及機中の下と比較しても)良くないわけで、
これは現状の物理サイズであれば買うまでもないことです。

(同じ程度の重さの乗用車で、吸気同じタイプでエンジン排気量が倍半分も違って当然ロータリーでもないのに「買ってみなければ動力性能の比較はできない、拮抗するかもしれない」と思うことについてどうか?というのと同様)


また、アスキーの例の記事は(知人の情報によると)対象を間違っている(控えめに書いていますが、入れ間違いの)可能性が高いようです。


なお、最低被写体照度の「数値」は、ノイズや画質劣化を気にしなければ「良さそうに見せかけることもできる」のですが、最低被写体照度などの撮影条件から推算した撮像素子感度と、1画素あたりの受光量(※理論値)とを比較することで「どの程度の余裕があるか/無理をしているか」を知ることができ、撮影サンプル等と照らし合わせることで、公表されていないスペックを推察することにも繋がります。

※理論値
昔の撮像素子は、受光量と出力(≒感度)との相関(量子(化)効率)が今より悪かったのですが、最近では100%に近づいていることが知られています。
逆にいえば、受光量との比較をすることの「妥当性の無さ」が少なくなってきているわけです。
(マイクロレンズなどは、その手段にすぎないわけです。結果自体を云々する計算において)

書込番号:18417291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/29 02:45(1年以上前)

補足を忘れていました(^^;

〉数値が大きい(グラフの上の方)が高性能ということでしょうか。

最低被写体照度または感度(ISO感度)は
(いずれも枠線や赤系などのハイライトで目印)、
光子の受光量の計算値に対応するようにしています。

その値は先の表では100前後とか200前後になっているのですが、100よりも200の方が有利で、例示している2K機の性能差(評判含む)と比較しても、なかなか妥当です。
(デジイチなどの広大画素の場合は、三桁を越えるレベルが常用域になっていたりします)

書込番号:18417313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 FDR-AX100の満足度5

2015/01/29 08:21(1年以上前)

濱のドリブラーさん,こんにちは。

だいぶお悩みのようですね。ちなみにAX-100とLX-100(まぎらわしい)とでは、暗所ではLX-100のほうが圧倒的に強いです。AXも決して悪いわけではないのですが、F値1.7のレンズにm3/4のセンサーにはかなわないようです。この点は店頭の明るいところでは比較できない点ですが、実際両機を使用しているものとして断言できます。ただし、基本的なビデオとしての使い勝手や、高感度以外での画質等はやはりAXに分があると思います。手ぶれ補正に関してはそう変わらないかと思います。LXの弱点はモアレが出やすいところ。

ところで、今後4K−60Pが出てくるであろうということをどうお考えになるかも大きいのではないでしょうか?新しいBDの規格が今春決まり、秋にはパナが新規格BDの録画再生機を製品化してくることを鑑みると、4Kのハード面での環境整備がようやくできてくることになります。2〜3年後には4K−60Pがホーム用としても製品化されてくると予想します。

そうなったときに買い替えをお考えになれるのであれば良いですが、そうでないとすればとりあえず価格の下がり始めたLX−100で4K動画とスチルを楽しんでおいて、2〜3年後の60Pビデオ専用機を狙うというのも手かもしれません。LXはカメラとしてもかなり出来が良いので、そう簡単に陳腐化はしないと思います。ちょうど2〜3年後が濱のドリブラーさんのお子様の運動会デビューのころと思われますので・・・。

書込番号:18417570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/01/29 20:45(1年以上前)

>Asciiのサイトの比較画像

これは他のスレでも掲載画像自体があやしい、という他の方からのコメントもあったので、これを絶対視されない方が良いと思います。両機を持っている私の印象では実際に撮影した印象と相当異なります。暗くなっていく際に先にノイズが増え、コントラストが落ちていくのはWX970Mの方です。ただ、AX100の画調は相当シャープに振った(いわばカリカリの)ものなのでノイズのうるささなどは感じるケースがあります。質感については、確かにAX100の方がしっかりしていますが、WX970Mもそれほど悪いとは思いませんでした。また、落としたらどちらも壊れ方は大差ないと思います(苦笑)。WX970Mは私は割り切った軽量設計ということで好意的に見ています。


>ありがとう、世界さん

異議があるのなら、私の指摘にストレートに反論して頂けませんか?

書込番号:18419271

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/30 00:10(1年以上前)

〉指摘にストレートに反論して頂けませんか?

例の撮影条件計算を回答してください。
無理なら無駄ですので。

書込番号:18420084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/30 00:13(1年以上前)

知ってる?

質問を質問で返すのは知らないって事なんだよ。
質問されたことに返答するのは、コミュニケーションを取る上で当たり前の事なんだよ。

書込番号:18420093

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/30 00:38(1年以上前)

それは「元々、言葉使いを始め、常識や礼儀がしっかりしている人」に対しては、そうします。

そうでない者については、「それなりの対応」しかしませんし、
専守防衛ですので、元々言葉使いを始め常識や礼儀がしっかりしている常連さんや質問者の方に対しては、そもそも非常識な展開にはなりません。

書込番号:18420150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

「XAVC S」とMacの関係について質問

2015/01/18 17:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:31件

現在、MP4(17Mbps)の映像をMacの「Final Cut Pro X」(以下FCPX)にて編集している者です。

今回、プライベートとは別に仕事でビデオカメラが必要になったことから買い増しを検討しているのですが、
「XAVC S」という規格が今ひとつ釈然としません。

MP4はFCPXで直接編集が可能、AVCHDは一旦MP4なり何なりに変換作業が必要、ということは経験上理解しています。
「XAVC S」はApple・SONYからプラグインも提供されているようですが、
AVCHDのように一旦他形式に変換が必要なのか、MP4のように何も考えずそのまま編集可能なのか、
(Macのスペックも相当のものが必要になりそうですが、それは置いておいて)ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:18383228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/01/18 23:38(1年以上前)

XAVC SはH.264のMP4そのものです。そのままFCP Xのタイムラインに置いて編集できます。プラグインなどは特に必要ありません。4K@30pならMacBook proでも問題ありません。4K@60pだと12コアのMacProでもFCPでの再生に苦労します(QT PlayerならOK)。

書込番号:18384585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/01/21 20:22(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

書込番号:18392910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ151

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種か当機種か?

2015/01/17 21:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:378件

現在、デジイチ(D810とα7s)で動画を撮っております。
やっと卵から這い出たくらいの状態ですが、仕事で動画編集も必要になったことからビデオカメラを買おうと決意しております。

どうせなら、4Kといきたいと思いまして、現在検討しているわけですが、どちらを買おうか迷っております。

半分以上当機種になっておるのですが、新機種の空間手振れ補正などの優位点も頭から離れません。

デジイチでD4sを夏に導入するので、2月中に本機種か新機種のいずれかを買おうと決心しておりますが、迷っている状態です。

当機種の新機種より優位な点等を整理して考えておりますが、逆もまた然りで、どうも踏ん切りがつきません。

皆様はどうお考えか、どちらを選んだほうが満足のできる絵作りができるのかを教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:18380223

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/17 21:38(1年以上前)

4K相応の光学解像力を期待するならばAX100、
実質的には2.5〜3K相応でもよければ2015初期モデル、
ただし、編集に対しては、いずれでも4K30p相応の負荷になります。

なお、機能上の違いについてもレスが付くと思うので割愛します(^^;

書込番号:18380267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/01/17 22:53(1年以上前)

デジイチ動画に慣れておられて4Kに手を伸ばしたいということであればパナのGH4も検討されてはどうでしょうか。電動ズームこそありませんが、超広角や大口径単焦点など、デジイチ動画の醍醐味そのままで4Kを楽しめます。4Kでは手持ちは緊急手段と割り切るべきで、手ブレ補正の性能ではなく本来の画質性能で選ばれた方が良いと思います。

書込番号:18380620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/18 12:08(1年以上前)

すでにデジイチ動画の撮影経験があり、その上で手振れ補正を挙げられているということは、映画等の撮影のように予めシーンが決められていて準備もリテイクも可能な撮影条件とは真逆の条件、
例えば行事の記録、特に運動会〜街角インタビュー〜同行取材などのような「撮影自体は従属的な位置付け」になるような用途では?と憶測しています。

そうであれば、全撮影工程において三脚を用意したりできないので、スレ主さんの要望および質問の主旨が理解され易くなり、スレ主さんとって有意義なレスが付きやすくなるように思います。

書込番号:18382221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/01/18 12:34(1年以上前)

AX100をフルHDで使うならまだしも4Kだと60MbpsのXAVC-Sの高圧縮しか実装されてない。圧縮のブロックノイズ酷くないか?昨年AX100が納品された直後にスタジオ持ち込んでテストした映像をちょうど見ていたところだが、同時に回していたGH4の内部収録と比べても、明らかに劣化した映像だわ。撮ってインアウト繋いでそのままブラビアで見るんだったら良いがね。仕様的には100Mbps以上だせるとは聞いてるが、まだバージョンアップはされてない。今度のSONY4kハンディカムは100Mbps搭載してるんかな?。ただノイジーな映像になんじゃないかなAX1の実績からすると。

α7sもってるんだったらSHOGUNも見てみたら?
それにSHOGUN汎用性高いからD4s、D810のHDMI出力を受ける事もできるはずだ(トリガーは判らんがね)α7sとの組み合わせだとSHOGUNがまだ開発終わってないんで<現時点>は使い勝手は今一なところはまだあるが、徐々に解消するだろう。
現状でも撮れてる映像の品位というか、素性は収録できる映像はFS7の本体内収録やFS700の4KRAWからOdassey7Q内変換のProres収録、またBMDのProduction4KのProres収録とくらべて、露出の当て方間違わなければ、それほど悪くはないわな。

書込番号:18382319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/18 16:31(1年以上前)

仕事ってなんだろう。

両方使ったことありますが
よほど変なものを取らなければ、解像力はAX100の方が上です。
ちなみに購入したのは調整項目の多いGH4です。

のちのちスチルと併用するなら、
回しっぱなしでも安心なAX100でよいと思います。

書込番号:18382963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件

2015/01/18 17:50(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

ありがとう、世界さん>

 やっぱり、光学解像度ではAX-100ですかね。撮影スタイルは、リテイクも効く観光地のPVみたいなものを中心に作成しております。三脚での使用も十分できますし、コンテを切ってライティングとかもきちんとして撮影に臨むものと、ロケ中心のバラエティみたいな番組の制作とがあります。

新・元住ブレーメンさん>

 パナのGH4ですか、いろいろと話は聞いているんですがカムコーダータイプを検討しているのでちょっと今は外しています。
 マウントを増やすのも検討していますが、Canonから同様の4K対応機が出ればと思っています。基本は、写真のポートレイトなので発色とかで優位かと。

東風西野凪さん>

 4KのダウンコンバートでフルHDもいいかなとも思っています。現在の機種では痒いところに手が届かない状態だと思いますが、業務用はちょっと手が出ないので、2つの機種から選択しないといけない状況です。SHOGUNも検討していますが、まだ完全ではないようで二の足を踏んでいます。
とりあえず、カムコーダーをと。

はなまがりさん>

仕事は、観光地や伝統文化を紹介するPVの撮影が主です。スチルでHPや紙媒体が主でしたが、上司からの命で動画を勉強しておりました。
やはり、AX-100ですかね。知り合いのソニーショップの社長さんと相談してみます。

書込番号:18383232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/18 21:16(1年以上前)

あ、リテイク可能。
ならα7Sでいいんじゃないですかね。
ピクチャープロファイルも充実しているし、
それでXAVC Sのワークフローを構築しましょう。

AX100の予算があれば、動画用三脚とか、よい外部マイクとか、
編集ソフトとか、そちらを充実させるほうがよいと思います。

書込番号:18383990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/01/18 22:37(1年以上前)

AX100借りてでも実際に自分で収録してPosProまわして<納品できる絵柄なのか自分で判断する事>をおすすめするよ。
そちらのお客さんの<ご要求>は俺知らんから。
それは別としても、手軽に使える4Kハンディ機って今ないわな..
FS7がハンディ機と言える範疇なら一番使いやすいんだろうがね、あ、値段は別にしてだがね。

書込番号:18384332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/18 23:03(1年以上前)

〉仕事は、観光地や伝統文化を紹介するPVの撮影が主です。
〉三脚での使用も十分できますし、

でしたら、画質調整もできないのに家庭用普及機の画調のAX100に拘る必然性は無いと思いますし
(※仮にDVDまで落とすと解像力の寄与度は激減するので家庭用の画調のままでは安っぽく見えるような・・・どこまで編集でカバーできるか・・・)、
光学解像力(※動画の記録後の解像度に非ず)はGH系4Kのほうが数割上回り、本体だけならAX100より随分安いですよね。

また、他の方も言われているように、レンタルして実際の「感じ」を把握するべきかと思います。


なお、CANONはCINEMA EOSで4K対応していますので、デジイチでの4K動画はどこまで「本気」になることか・・・特に事業部が同じだったりするのであれば・・・。

書込番号:18384457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/01/21 22:12(1年以上前)

「家庭用画調」というのがいったい何を意味しているのかが良くわかりませんが、Cinemaガンマで撮ろうがRAWで撮ろうが、最後は家庭用のテレビの規格に合わせることになるので、4KならBT.2020に、HDならBT.709で、SDならBT.601に合わせることになるわけです。CinemaガンマやRAWの意味合いはポスプロでの修正の余地の多寡(あるいはその可能性)ということになります。ひょっとしてシネガンマの眠い絵を鑑賞することが「通っぽい」とか思っているのでしょうか。

AX100は(シャープ方向に振っているのは否定しませんが)撮影時に外さなければストレートに見栄えのする絵が出てきます.

書込番号:18393318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/21 22:40(1年以上前)

>ひょっとしてシネガンマの眠い絵を鑑賞することが「通っぽい」とか思っているのでしょうか。


全く同感、異論なし。

画質の好みで意見が分かれるのはしょうがないとして、
AX100の画質を素直に評価できない人は、今まで何で撮ってたの?って思う。
今までのFHD家庭用とは別次元のクオリティですからね。

書込番号:18393440

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/21 23:17(1年以上前)

>>最後は家庭用のテレビの規格に合わせることになるので、4KならBT.2020に、HDならBT.709で、SDならBT.601に合わせることになるわけです。

そんな規格の基礎の基礎の基礎の基礎(^^;みたいなことではありません。
「CDの規格はいっしょなんだから、CDプレーヤーは何買ってもいっしょ」みたいですよ、それでは(^^;

それから「シネマ画質?」は嫌いです。
好みは真逆です。勝手に妄想して、その妄想に基づいて攻撃するようなどっかの国みたいなことはしないでくださいね(^^;


また、最終的にはスレ主さんの判断次第ですし、スレ主さんのこれまでの経験が十分な判断材料になると思います。


それから、AX100の正統な後継機期待していたのですが、このまま有効1/3型以下の貧弱画素4K機ばっかりになったら「終わりの始まり」だと思っており、逆に言えばAX100の存在価値は私としては十分に評価しています。

だからと言って手放しで捩じ込んだりはしない、それだけです。

書込番号:18393619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/22 00:19(1年以上前)

俺はAX100は数日しか使ったことないけど
もし買っていたらG10の出番は無くなっていたと思うよ。
それくらいの差はある。

スレ主は既存のα7Sを使うべきという意見に変わりはないけど。

書込番号:18393836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/01/22 00:39(1年以上前)

カムコーダータイプがいいんですよね。
それならばPXW-X70のバージョンアップを待つというのは?

仕事でAX100を使って、観光地や伝統文化を紹介するPVの撮影、
というのは画的にちょっと厳しいかと思います。
どう考えてもファミリー用途向けの画です。

素人投稿ビデオというのであれば必要十分以上だと思いますが。

書込番号:18393884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2015/01/22 06:32(1年以上前)

私が書かなくてもなぜかSDさんが書いていただているので書かずに
済む事が多くて助かります。ほとんど同感です。
AX100の絵は家庭用としてはそんなものですけど、雨の日や曇りの日に
明るく楽しくなるような絵は撮れません。
PR動画でしたらその辺り豊富な調整の出来るX70が適当だと思います
ソニーの家庭用は基本的に晴天順光用の絵づくりだと思います。
天気の悪い時にもそれなりに撮れたのがGW77?などのモデルだった
ように思います

画質調整の全く出来ないAX100は業務使用には向かないと思います
ソニーは不満なら高い製品を買えと言っているように思います

書込番号:18394143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/01/22 17:42(1年以上前)

なんだか「記号化に弱い大衆」の見本をみるようです。

AX100が「家庭用画質」であることは何も問題ありません。ストレートに鑑賞できる画質ということです。だいたいAX100クラスの価格のカメラを使うような「仕事」の予算の場合、ポスプロにはほとんどお金をかけられないので、全編カラコレ必須の方が業務的には不都合です。問題視するべきは撮影時の調整の幅がないことで、これを補う機材やテクニックがあるかどうかを確認するべきでしょう。

それにしても"ありがとう世界"さんが「基礎の基礎の基礎の基礎」といっている、例えばBT.709きっかりのモニターでAX100の映像を編集した経験を十分に持つ人がここでコメントしている人の中に何人いるのでしょうか???

AX100は昨年発売された4Kカメラの中では解像感はずばぬけており、4Kらしさを感じさせるという意味では筆頭に挙げられます。
4K@60pが撮れるパナHC-X1000と比べた実際の映像です。
http://youtu.be/VsGHYdBqKUQ

GH4と比べても、AX100の方がディティールが多いというコメントが多かった映像です。
http://youtu.be/NL7KRTk7C38

GH4の豊富な画質モードと比較した映像です。
http://youtu.be/jYVNmSmQkeQ

カラコレやローリングシャッター歪み、手振れが編集でどう対処できるかを試した初期の映像です。
http://youtu.be/zRSYYcElT5M

1インチのセンサーによるカムコーダー型としては類を見ないボケの表現
http://youtu.be/0_59Q9AlVEM

FDR-AX100は「撮影時の調整ができない家庭用画質のビデオカメラ」と端的に断じてしまうには非常に惜しい優秀機です。調整軸が多かったところで、絶対的な画質が劣っていたら意味はありません。1インチという大型センサーに凝った光学系をもつ本機のような製品はもう出てこないかもしれません。

価格.comの常態ですが、所有したこともなく、大して使ったことのない人々の先入観だけの無益なネガティブコメントの多さには辟易しますね。

書込番号:18395534

ナイスクチコミ!13


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/22 23:38(1年以上前)

Gesuの勘繰り(^^;
スレ主さんに迷惑なのでこれぐらいにしておきましょう(^^;

そもそも、

〉(※仮にDVDまで落とすと解像力の寄与度は激減するので家庭用の画調のままでは安っぽく見えるような・・・

このように限定いれているのに勝手に拡大解釈して、大衆どころかGesuなケンカの売り方する、と。

書込番号:18396676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/22 23:50(1年以上前)

>(※仮にDVDまで落とすと解像力の寄与度は激減するので家庭用の画調のままでは安っぽく見えるような・・・

AX100ならDVDしても、安っぽく見えないよ。
DVDにするのが下手なんじゃないの。
っていうか、持ってないし使ったことないじゃん。
HFM41よりはるかに高品質に作れるよ。



書込番号:18396716

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/01/22 23:53(1年以上前)

「所有したこともなく、大して使ったことのない人々の先入観だけの無益なネガティブコメント」の挙句の終結コメントですかね。

書込番号:18396722

ナイスクチコミ!9


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/23 00:55(1年以上前)

個人が、俺様万歳\(^o^)/で勝手にやるぶんには何でもいいでしょう。

しかし、スレ違い。

〉観光地のPVみたいなものを中心に作成しております。三脚での使用も十分できますし、コンテを切ってライティングとかもきちんとして撮影に臨むものと、ロケ中心のバラエティみたいな番組の制作とがあります。

後者はともかく、
前者の用途に対して(他者を勝手な妄想と共に下品に罵倒しながら)、家庭用をゴリ押しするほどの愚かさは、さすがに私は持ち合わせていません。

それから、スレ主さんに迷惑ですから、躾の悪い幼児みたいに土足でこのスレを汚さずに、別スレでも立ち上げるぐらいの品性は必要でしょう。

書込番号:18396864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 eriyukiさん
クチコミ投稿数:3件

素人ですみません。
4kで撮り、いいとこでキャプチャし、JPEGとして印刷は簡単にできますか?
教えてください。

書込番号:18144763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/09 01:00(1年以上前)

動画の取り込みなどにはPlayMemories Homeを使うことになると思います。
静止画の切り出しは、それを使って簡単にできます。
(plane)

書込番号:18146396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/11/09 17:20(1年以上前)

夜間飛行さんの通りです。
コマ送りレベルで切り出したいシーンが選べます。
ビデオカメラからの画像切出しとしては感動レベルの繊細さです。

書込番号:18148824

ナイスクチコミ!1


スレ主 eriyukiさん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/09 22:56(1年以上前)

ありがとうございました。
長年の夢が叶いそうです。

書込番号:18150415

ナイスクチコミ!1


スレ主 eriyukiさん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/09 22:57(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:18150421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/11/10 18:24(1年以上前)

解決済みですが。
いわゆる4Kフォトを目的とするならば、パナのデジカメ勢の方が向いているような気がします。
AX100から切り出した静止画はちょっとイマイチ感があります。

書込番号:18152703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YouTubeへのアップロードで4Kが2Kに

2014/10/31 15:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 emi3020さん
クチコミ投稿数:4件

初めてのビデオカメラで苦労してるシニアの世代です。
このカメラを購入登録すると、SONY Creative の編集ソフト「SONY Movie Studio Platinum 13」がダウンロード出来て、編集や「YouTube」のアップロードなどが出来る様になって非常に便利です。
そこで、何度か4Kで撮影、PlayMemories Home でキャプチャしてからこの編集ソフトで編集して、プロジェクトが4K(3840X2160)ですので、「ムービーの作成」→「YouTubeにアップロード」でレンダリングを「高」にしてアップロードしても、何故か自動的に2K(1920X1080)に変換されて出来上がってしまい困惑してます。ファイルサイズは約700MBです。
試しに、YouTubeサイトから直接アップロードすると、4Kのままでアップされます。
なぜ、Movie Studio Platinum 13からのアップでは変わってしまうのか不思議で、実際にこのソフトを使ってる方のコメントが頂けましたら幸いです。
尚、このソフトは日本のSONYのものではないので、英語苦手の私にはサポートにも訊けず、又製品として販売してる日本の会社もサポート外の為ここのサイトのベテランの方のお知恵借りたく、投稿しました。

書込番号:18113667

ナイスクチコミ!2


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/01 10:26(1年以上前)

Movie Studio Platinum13を使って編集しています。

編集ソフトから直接YouTubeにアップすると、2kになってしまうのは「仕様」です。あくまで「簡易」にアップしたい方向けの、操作・機能省略の考え方による仕様なのではないでしょうか。

私はYouTubeへのアップは、一度「ハードディスクドライブに保存」してから、YouTubeサイトでアップしています。そのほうが編集結果を確認したり、サムネイルを選べたりなどの細かな公開設定ができるからです。

編集ソフトはパーフェクトなものは無いので、他のソフトも併用していますが、Movie Studio Platinum13は軽く動いてくれるので、馴れると使いやすい編集ソフトだと思いますよ。

それにしても、最初のビデオカメラがAX100とはすごいですね。

書込番号:18116443

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 emi3020さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/01 11:40(1年以上前)

BB@Yさん、早速のコメント有難うございました。

>編集ソフトから直接YouTubeにアップすると、2kになってしまうのは「仕様」です。あくまで「簡易」
>にアップしたい方向けの、操作・機能省略の考え方による仕様なのではないでしょうか。

なるほど、「仕様」だったのですね。これで納得です。
使用時になんらかの「注意メッセージ」が出てくれると親切ですよね。

編集はこの SONY Movie Studio Platinum 13 と Edius Pro7 を使い分けてますが、Ediusの方が使い慣れて来ましたので、当分の間Ediusからの4KファイルをYouTubeサイトにアップして、サークル仲間と品評交換します。

素人の私に的確な教示有難うございました。

書込番号:18116696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング