FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 15 | 2014年4月30日 09:09 |
![]() |
3 | 6 | 2014年3月24日 09:36 |
![]() |
21 | 10 | 2014年3月23日 19:17 |
![]() |
2 | 10 | 2014年2月25日 21:55 |
![]() |
2 | 10 | 2014年2月20日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月14日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在子供のサッカーなどの試合をα99にて動画撮影してますが、
折角ならより綺麗に保存したく此方の商品を狙っています。
あまり激しい動きを撮影した物を探しきれてないので、質問させて頂きました。
私自信撮影テクニックなど無く、何時も本体任せですがこんな私でも使いこなせますかね〜?
0点

どのレベルを、狙いたいですかですね。
試合の流れを、撮るのか。
ご子息だけを、狙うのか。
ファインダー(液晶)に捕らえ続けられれば、撮れるでしょう。
ある意味、写真(サッカー)を綺麗に撮るより、簡単でしょう。
書込番号:17450334
0点

結局VG30ではなくてA99を購入されたのですね。
で、AX100ですが、書くべきことが沢山有り過ぎるのでどうしていいのかわからないくらいですが(^^;)
ご予算があるのでしたら「買って使ってみる」が一番です。
どういう撮影方法をしているのか、何が気になるのか、気にならないのかが個々人によって全く違うので
お答えしようがないのです。
気に入らなかったら早いうち(高く売れるうちに)に売り払って、噂のA77IIにでも逝ってみるとか。
一般論で言えばAX100(4K動画)は全くスポーツに向いていません。
自分は走り回る犬を撮ってますが、こんなことをしている人はほとんどいないでしょう。
自分は納得して使っているのでいいのですが、ボギボギ さんが納得するかはわからないです。
書込番号:17451171
2点

mievさんご返信ありがとうございました!
なぜかsdさん、今日は、そうなんですvg30では無くα99になりました、
70-400G2が手に入った為ですが(笑)
特に不満もありませんが(撮影時間の縛りがたまにギリギリ以外)
折角なら長い間綺麗に見れる状態で保存したいなと思います。
昔のDVテープのビデオは残念な感じで…
どの辺りが不向きな感じ何でしょうか?走り回る御犬ちゃん撮られた映像は普通のハンディカムとは
見るに耐え難いとか⁈
背中を押して頂く理由を捜してる感じデスね(笑)
書込番号:17451700
1点

上下左右に速く動く映像は画面が曲がって写る、と言う指摘があります。
しかし、それは電車や車が相当なスピードで画面を横切る場合で、
画面が歪まなくても気分の良い映像とは言えません。
お子さんが走り回る画面でも、それをフォローして撮ったりするなら問題ないはずです。
撮影は30pで、60pでないのは残念という意見もあり、それはあった方が良いけれど、
映画などは24pで充分カバーしているので、困るほどではないのです。
それより、HDに較べて、近眼気味の人が良いメガネをかけたようにハッキリきれいな画像になります。
これを見ると元に戻れなくなるかも知れません。
AX100はカメラとしても優秀で、動く画像から一画面を切り出せば、優秀なデジカメに負けません。
モニターが4Kでなくても、充分優秀さが判り、撮影時の画質の高さが大切と知ります。
私の業務用も含めた数台あるHDカメラの存在が薄くなってしまいそうです。
ぜひご検討下さい。
書込番号:17454644
4点

ボギボギ さん
>70-400G2
いいレンズをお持ちですねぇ。
そうなるとそこら辺のビデオカメラに買い換える気持ちが起きないかもしれませんね。
デジイチに高級レンズをお使いの方でも、動画はビデオカメラでという場合
ビデオカメラが有利な特性をどこまで重要視するかが今回のポイントかもしれません。
誇張して書けば
この、ビデオカメラが有利な点をあまり持ち合わせていないのがAX100です。
(優れるポイントはすでに書き込みがありましたので、敢えて不利な点だけ書きます)
まずローリングシャッター歪みが大きい(デジイチも同じだと思います)。
ちょっと速くパンすれば簡単にぐにゃりと曲がります。
4K撮影では30Pか24Pしかできない。
カクカクが気にならない人、あるいはあまり気にならない視聴環境の場合ならよいのですが…。
フレームレートが低いのでシャッタースピードに気を遣う。
パラパラしないようにシャッタースピードを落とすと、
解像感が落ちてせっかくの4Kがちょっと残念になります。
カメラ任せだとシャッタースピードがどんどん上がり、何じゃこりゃ、という動画になります。
ズーミングが遅い。
ズームリングを使ってもリモコンを使っても遅いです。
AFが遅い。
じわーーーーーという感じで合焦します。
動画としては落ちついて観ていられますが、スパッスパッと合うことはありません。
以上のような欠点が気にならない、
あるいは欠点を補う撮影方法で撮る(そもそも今までもそういう撮影の仕方だったという場合もあろうかと思います)
ということならば4K動画の利点を享受できると思います。
言葉にするとややこしくわかりづらくなってしまうので
状況が許せば試用してみることをおすすめします。
実際使ってみれば一発でわかると思います。
書込番号:17455596
2点

paloaltoさんなぜかsdさんおはようございます!
とても解りやすい説明ありがとうございました。
※カメラ任せだとシャッタースピードがどんどん上がり、何じゃこりゃ、という動画になります。
この辺がとても悩ましいポイントになりそうです、まだ2人の子供達の試合もシーズンでは無く
かぶることがないですが、秋ごろからは二台体制で臨むときに奥さんも撮影すると機械任せになりますし・・・
ズームやAFの件は現在と似た環境何で大丈夫そうですしね。
保存はpcで、繰り返しTVで視聴したい場合はBlu-rayに焼いて、プレーヤーの形になりますよね?
本体に着いて来るPMBで4kBlu-rayは簡単に作成可能でしょうか?
とりあえず近所のks電気で実機触って来ます。
ありがとうございました!
書込番号:17456915
1点

ボギボギさん、はじめまして。
残念ながら、現状では4K動画を保存・視聴できる一般的な記録メディアはありません。したがって本機にて撮影した4KデータはいったんPMHにてHDDに保存。4Kテレビにて視聴する際はSDXCに書き出して、本機を使って再生ということになります(またはパソコンを直接4Kテレビに接続)。
また、私も本機にて子供の野球の試合を撮影しましたが、バックネット裏からカメラ固定での撮影で動きが少ないにもかかわらずかくかく感は否めず、ボールは残像感が残って流星のようでした。サッカーはさらに厳しいかもです。
書込番号:17457122
2点

AX100は持っていませんので、正しいことは言えませんが、4Kだと30p撮影ですよね。
いままで、昼間の明るい時に30p撮影で動きものを撮った時には結果は悪かった。
やはり動きものは60pに限る(2K撮影での話)。
4Kだって同じだと思うのですが?
α99は60pだし、AFが(すべてのカメラとビデオの中で)一番速いので動きに追随しやすい。こちらがましだと思いますが。位相差AFでビデオAFする機種は世界中でα99とα77だけ。α99はα77より進歩している。三脚を使って、オイル雲台(ビデオ用など)で追うとスムーズになりますよね(すでにそうしていると思いますが)。
もちろんNEX-FS700などと言う上級ビデオならさらにきれいに撮れるでしょうが、重くて重くて・・・
α7sが出てから比較すると良いのではと思います。
α7sの方がAX100よりもAFは速そうだし、動画画質はα99より一段と良くなる。(α99の部分読み出しからα7sの全画素読み出しに変わるので高画質になる)
ダイナミックレンジも AX100 < α99 < α7s の順で良くなると思います。
書込番号:17457389
2点

>なぜかSDさん
なぜかSDさんはGH4ではなくAX100を買われたのですね!
私は一ヵ月後に子供の運動会もあるので撮影機材を何にしようか、さんざん考えていました。
静止画メインか動画メインか、そこからです(汗)
一旦はGH4もAX100もスルーしてD800に望遠レンズとGH3に45-175で動画撮りにしよう!と決めたのですが
なぜかSDさんが買われて「まあ使ってみれば?駄目なら高く売れる内に売却」の言葉でつい「ポチッ!」としてしまいました!!
使用目的や動画の質に対する要求の高さが人それぞれ違うと思うので、とにかく自分の(子供撮り)使い方で今よりも素晴らしい記録が残せるのか、今より悪くなってしまうのか、しばらく使ってみます。
特に向いていないと皆様が言われている子供撮りで(汗)
スレ主さま、横レス、すみませんでした。
書込番号:17457467
0点

ボギボギさん こんにちは。
AX100の持ち味を出すには、しっかりした三脚で、広角撮影の時の気がします。
もし、手持ちでアップで追いかけながらと考えていれば、
ローリングシャッターでとても見れない。
AX100ではサッカー場全体を略固定で撮り、アップはα99が宜しいかと思います。
こんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/SortID=17408728/#tab
30pのパラパラ感を少なくするには、内蔵NDフィルターを活用して
シャッタースピードを60/1ですが、
4Kのしゃっきり感を出すには125/1とのことです。
なぜかSDさん
MM子さん
私も7-14mmレンズ所有から、GH4購入を予定していましたが、
発売日発表直前に待ちきれずAX100を購入しました。
購入理由は、GH4はGH1と同じ緑が黄緑になること。
AX100は鮮やか(強調している)
AX100の広角側が30mm切る事(GH4では12mmが32mm、7mmでは湾曲が出てしまう)
一番撮りたいものが、風景。
AX100とGH4のユーチューブ映像でAX100の方が4Kらしさが感じられること。
(これも、強調している)
内蔵NDフィルターがあること。
書込番号:17457616
1点

取りあえず、AX100とGH4の比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=nZlstN0lFbI
https://www.youtube.com/watch?v=o3l3UiKtgdA
https://www.youtube.com/watch?v=NM5F9fN0Upw
撮影状況や設定などで評価が異なってくるから丸々鵜呑みにしないで参考程度に
傾向は分かるんじゃないかな
GH4もAX100もコンニャクが出るからスポーツ撮影中心にバリバリ使うには不向きかと思います
子ども撮りなら、手振れ補正があるAX100の方が使いやすいと思うよ
書込番号:17457711
2点

ボギボギ さん
保存、視聴に関してはすでにレスがあった通りです。
>奥さんも撮影すると機械任せになりますし・・・
あまりズームしないで広角側で追えば撮影そのものは何とかなると思います。
シャッタースピードを固定して撮影すればいいのですが、
そうするとNDフィルターの手動調整が必要になったりします。
ただ、試合途中でカシャカシャ変えるわけにもいかないでしょうから
どうしてもある程度はカメラ任せになるでしょうね。
小絞りボケはF8ぐらいまでならほとんど問題ないようなので
この点はあまり神経質にならなくてすみます。
MM子 さん
ポチられましたかw。おめでとうございます。
全ての方に、買って使ってみれば、とは決して書けませんが、
デジイチでレンズ沼にはまっているような人や、防湿庫に何台もボディが眠っているような人ですと
よくある出費の範囲で済むのではないでしょうか。
こういう場所では最大公約数的な内容しか書けませんが、
結局のところ個々人で納得すれば済む話なので、
向いてないといわれる被写体にもどんどんチャレンジしていいのではないでしょうか。
うまくはまれば2Kとは別次元の画をたたき出してくれます。
かいとうまん さん
>GH4はGH1と同じ緑が黄緑になること。
>AX100は鮮やか(強調している)
自分もどうもパナの発色は好きになれません。
そしてAX100の画は決して上品とは言えないですね。
ただ、自分は気楽に動画を撮るためにAX100を使っていますので
この画でも大きな不満はありません、
と言うかこういう画の方が都合がいいです。
先日、満開の桜を撮影してきました。
カメラの性能がどうこうよりも、撮り手のセンスの問題が大きく…。
書込番号:17460075
0点

ひでまゆたろう さんおはようございます!
保存の件と野球を撮影されたお話ありがとうございました。
子供達が勝手にビデオチェックするのに、わざわざpc立ち上げてはしないですね、。
ボールが流星とは、なかなかデスね!
mM子さん
今使える物でより良い状態で撮影したいですよね、頑張って下さいねー!
orangeさん いつもご返答ありがとうございます。
※三脚を使って、オイル雲台(ビデオ用など)で追うとスムーズになりますよね(すでにそうしていると思いますが)。
前回のお話から、マンフロット三脚とビデオ雲台用意しました!とてもいい感じです。
α99の60pでの撮影に特に不満があるわけでなく、まだTVも4Kでもありませんが、二人の子供が別々の会場になる予定が増える為
奥さんに任せる用の機材となるとビデオカメラかな〜って感じでAX100をみてました。
※α7sの方がAX100よりもAFは速そうだし、動画画質はα99より一段と良くなる。
そんな物が出るんデスね!少し調べてみました。
4k動画撮影する状態の形が凄いですね!
なぜかSDさん
結構な頻度で視聴を繰り返してますので現在のカメラからUSB〜レコーダー保存 見たい時すぐ再生の形が出来ないとかなり不便ですね。
子供達からもクレームが出そうです(笑)
もう少し環境待ちかな、動き出した物欲を抑えるの大変ですが・・
書込番号:17460380
1点

>ボールは 残像感が残って流星のようでした。サッカーはさらに厳しいかもです。
これまでのビデオカメラの撮影経験と比べてどうでしょうか?
画像処理回路の副作用でないのならば、
30pだから残像が出る、というよりもシャッター速度の影響が支配的になります。
小学生の野球などでも、ほぼ球体としてボールを写すには1/500秒ぐらい必要です。
例えば、時速108kmとは秒速30m=30000mmですので、シャッター速度が
1/60秒で移動距離500mm
1/500秒で移動距離60mm
となり、その移動距離は薄い残像になります。
ただし、シャッター速度を速くするとチラチラした不自然な動きになるので、
静止画抜き出しやフォームチェックなどの必要がある場合を除くと適切ではありません。
書込番号:17461764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう世界さん、レスありがとうございます。
おっしゃる通り、シャッター速度の影響だと思います。曇天時(時々雨)の撮影でしたので、バックネットの屋根下での撮影でシャッター速度をそれほどあげられませんでした。また、好条件下でシャッター速度を上げたとしても、動きの少ない野球でも投手・捕手・打者の動きに不自然さが出るのでしょうね。基本的に本機は風景メインの旅行用と思っています。TD−20の3Dと併用するつもりです。野球は、お手軽なPJ790に任せます。
書込番号:17464736
0点



舞台撮影専用にこの機種かCX900を購入します。
(XA20と迷いましたが各種レポ観て吹っ切れました)
キャパの少ない小空間でのアングラ系上演の撮影ですので
場所をとらず?機能的には充分な三脚(雲台?水準器?)となると
どういったモノがありますでしょうか?予算は2〜4万円くらいまでです。
また外部マイクはどういうものをどう取り付ければ良いのかわからず、
経験豊富な方でご教示いただけましたらありがたいです。
0点

こんにちは。
FDR-AX100、CX900ともに、重量が1キロ近くありますので、三脚は脚の最大径25ミリクラスのものがいいと思います。
25ミリクラスであれば、ブレることなく、しっかりしています。
下記でご紹介します三脚は、撮影場所を気にされていましたが、三脚を大きく広げないで、ある程度狭くしても立ちますので、バランスを見ながら設置されたらいいと思います。
雲台は、ビデオ雲台で中にオイルに入っており、回転や縦の動きなどは、滑らかな動きをするようになっています。
また、ベルボンの三脚には水準器もついていまして、その水準器を見ながら三脚を設置されたらいいです。
ベルボン DVー538
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/dv538.html
http://kakaku.com/item/K0000441605/
下記の三脚は、ビデオ三脚に、レベリング機能が付いていて、レベリングの動かせる角度の範囲でしたら自由に角度に動かせるメリットがあります。
なので、多少の足場の悪い所に設置でも、ビデオは水平にし易いです。
ベンロ-A1573FS2
http://www.yodobashi.com/BENRO/pd/100000001001597687/
マイクの件のレスは、詳しい方に、お願い致します。
書込番号:17330672
1点

その金額でスプレッダーの無い三脚はどうかと思います。
Libec TH-650DVをさしおいて選ぶ理由がありません。
書込番号:17331708
1点

アルカンシェルさん
素早くご回答いただきましてありがとうございます!
(メールで通知来るハズが来てないような。。レスが送れて大変失礼いたしました)
重量によって適した脚の最大径があるのですね!
最前の桟敷での撮影もあり得るので
ローポジションだと前者デザインの美しさ楽しさだと後者で甲乙つけがたく
迷いますがこの二択でいきたいと思います。
ご親切にありがとうございました。これから池袋ヤマダ行ってきます!
書込番号:17331763
0点

ひろ君ひろ君さん
わあ!上の投稿書き終わって確認したらまた新たに
アドバイスをいただいてしまった。
前にXA20のところで三脚の話題が出ていて
(#17271784)
Libec TH-650DVの事も出ていたのですが三脚選びって難しいですね。。。
付属品(カメラバックまで)も一から揃えるので安くあげられればこしたことは
ないのですが。。狭い場内で全景撮りか、最前で舞踏ソロなどの撮影ですので、
あんまりグリグリは動かさないとは想うのですが。。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:17331803
0点

いつも安物ばかり漁っている私ですが、やはりTH-650DVがイチオシです。
そもそもグリグリ動かすほどの滑らかな雲台でもないですけど、コストパフォーマンスは随一かと。
他のメーカーも探すと色々ありますが、雲台は足を運んで触って選んだほうがいいですよ。
びっくりするくらい個性が異なります。
個人的には普通のボールレベラーの雲台をお勧めします。
水平出しがとにかく早いので、狭くて急ぐ現場では重宝するのではないでしょうか。
低い位置に構えるのであれば、スプレッダーは諦めて、DAIWA VT-523あたりはいかがでしょうか。
TH-650DVより滑らかな動きをすると思いますが、DAIWAはプラスチックパーツが華奢なので倒してぶつけないように注意してください。
スプレッダーがないものの中ではしっかりしているほうかと。
私はこの下のVT-551を常用していますが、さすがに貧弱すぎてブレます(持ち運びの都合で使っている)。
外部マイクですが、MIシューにも関わらず、直接取り付けられるのは選べるほど種類がありません。
お芝居ならガンマイクというわけにはいかないので純正ならECM-XYST1M一択でしょうね。
これをMIシューの機能を使わず有線で接続してください(これで手動のレベル調整ができます)。
サードパーティーのマイクは本体のシューの差し込み部分に余裕がなく物理的に取り付けできません。
そのため別途スタンド等を用意するか、UNのアダプター(UNX-8247)を使う必要があります。
SONY純正FA-CS1Mがアダプターとして使えそうに思ったのですが、実物で試すとFA-CS1M自体がはまりませんでした。
ちなみに私はUNX-8247を使いオーディオテクニカのAT9940を使っています(大きくて重いし、音質マニアじゃないのでAT9941のほうが良かったかと後悔)。
プラグインパワーの機種にしておけば、うっかり電池切れもなく気も楽です。
当然外部マイクにすると本体内蔵より正面方向の音についてはクリアになります。
あと、三脚使うなら、リモコン用意しておいたほうがいいですよ。逆に無いととても困ります。私はSONY純正が性に合わないので、Libecのリモコンを二段変換して使っています(普通に使えます)。
書込番号:17336630
1点

さんてんさん、他皆様
盛りだくさんの情報をありがとうございます!
土曜日夕刻池袋ヤマダで初めて現物を見CX900を購入しました。
今回の購入は自身演者もされつつ様々な舞台に協働されている方へ
寄贈するものなので、簡易な取込編集メディア化用にDIGAも同時購入で
予算が圧迫されてまして。
値段等購入交渉の経緯はCX900の方に書いておきますね。AX100も毎日確実に売れていってるという
お話でした。(会社関係が多いとか。金曜も2台売れたと)
ハンディカム購入者にポーチと三脚のプレゼントが用意されており、
水準器も付いたお手軽ミニ三脚をもらえました。(家のGW77用に使えそう)
アルカンシェルさんにお教えいただいたベンロ-A1573FS2が青いポイントが入っていて
カメラ本体のZeissの青と絡んでいいかなーとかミーハーな事を考えていましたが、
ひろ君ひろ君さんのご指摘で「スプレッダーって何?ああこれのことか無骨な本体に合うかも」と迷いはじめ、
今週使うため急ぐので在庫有りカード可でさんてんさんのDAIWA VT-523のAmazon購入に傾いています。
すみません優柔不断で。。
さんてんさん、マイク情報も事細かにご教示くださいましてありがとうございます!
リモコン導入含め全部活かします!
書込番号:17339126
0点



取説に動作確認は64GBまでってありますが、どなたか128GB試されたかたいらっしゃいますか?教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17325727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

答えにはなりませんが、メーカーが動作確認している物で通常使用で保証が効くのに、なぜそれ以上を望むでしょうか?
勿論市場に出回っているもの全てで行ってもらえるとユーザーとしては安心出来ますが。。。
例えば○メーカーのSDは保証出来ませんとは書けませんしね。
書込番号:17325803
0点

4Kだと2時間10分なので、それ以上撮りたい時に便利かなと思った、ただそれだけのことです。
保証といっても動作保証で録画された動画の保証ではないですし、今後購入するにあたり検討したいだけなんです。
書込番号:17325916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一般的にはそのカメラの開発時期に
販売されていた容量のものまでしか書いてないですが、
規格が変わってなければ、大丈夫なのが普通ですけど、
高い買い物だと思うので、サポセンに電話一本いれて確認してもいいかと思いますよ。
ただまあカードの類は大きい容量のやつは
紛失やデータ破損したときの精神的ショックが大きいんですよねえ。
絶対的に連続撮影でないと駄目な場面って、滅多にないと思うので、
小容量のものを次々さしかえる使い方をお勧めしますが。
書込番号:17326031
0点


Customer-ID:u1nje3ra さん
そうですね。何枚も予備があった方が良いこともありますね。
どちらも欲しいよくばりなんです(笑)。
rapaal096 さん
使えているんですね。
情報ありがとうございます。
使ってみたくなりました。
書込番号:17327238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記録メディアは紛失しないためにも、そして頻繁に差し替えることによる接点の磨耗・破損を防ぐためにも大容量のものを使う、という考え方もありますよ。
書込番号:17328415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紛失やデータ破損したときの精神的ショックが大きいんですよねえ
このような事ってよくある事なのですか?
数年前にテープ式のビデオカメラを使っていて一番のストレスが撮影残り時間の心配でした。
現在はできる限り大容量のカードを使っています。
今まで数十万円分のカードを購入していますが、なるべく信頼性のある物を選んでいて取り扱いに気をつけている事もありトラブルは皆無です。
ましてや4Kの保存。
128GBくらいは考えて当然だと思います。
私はシャッターチャンスを逃さない為にレンズ交換やバッテリーの交換、カードの交換は極力しなくてよいように心がけています。
スレ主さま、関係ないレスですみません。
書込番号:17329200
4点

お返事、ありがとうございます。
「青い稲妻」 さん
そーゆーこともあるんですね。
一長一短あるものですね。
MM子 さん
とても参考になりますよ。
わたしも特に撮影後のデータが
読めなかったことはないですね。
けど、そーゆーことって
あるような気もしますね。
時間切れはメディア残量、バッテリー残量と、どちらも余裕をもちたいとこですもんね。
書込番号:17330102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親戚の結婚式と披露宴のビデオ撮影を頼まれましたが、途中でのカード交換を避けたかったので、トランセンドのTS128GSDXC10U1 [128GB]を購入して使用しました。
ちょっと高いですが、記録スピードを一応重視しました。
カメラに入れてすぐ認識され、全く問題ありませんでした。
http://kakaku.com/item/K0000566939/
ご参考まで。
書込番号:17332814
1点

猫山KKさん
情報ありがとうございます。
128も大丈夫なことがわかりました。
一枚で撮影できるっていいですよね。
書込番号:17336793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近PCを買い換えたので、今まで使っていたペガシスの「TMPGEnc4.0」を新しいPCにインストールしなおしました。すると、4Kビデオで撮ったMP4の動画が読み込めなくなりました。
前のPCだと、AX100の4K動画(MP4)も、TMPGEncで読み込めて再エンコできてたんですけど、新PCだと「読めないファイルです」といわれます。まったく同じソフトなのになぜでしょう。OSはWindows VistaからWindows 7への移行です。
0点

前のPCの時は、何かの時にコーデックがインストールされてたけど、
新しいPCは、それがない。。とか(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408019760/SortID=10712448/
これは試しました(。´・ω・)?
TMPGEnc MP4 開けない
でググルと情報出てきますよ('◇')ゞ
書込番号:17213991
1点

有難うございます。
どのコーデックがあるために読み込めてるのか、割り出す方法はないんでしょうか。
いくつか再生ソフトをアンインスチールしてみたけれど、読み込める状態は変わらず。
TMPGEnc自身はまったく同じなんですけどね。
書込番号:17217572
0点

私はグラスバレーのエデイオス7.1を使っています2kのavcは読めます
OSはウインドーズ8.1 64ビット 3ギガペンッテイアム9650ダブルコアー
RAMは8ギガです
書込番号:17219969
0点

>どのコーデックがあるために読み込めてるのか、割り出す方法はないんでしょうか
GraphEditというソフトではどうですか?
「TMPGEnc4.0」の環境設定で、DirectshowファイルリーダーとMP4ファイルリーダーにチェックが入ってますか?
DivX 10が4K対応のコーデックが入っていて、インストールすると4K動画が再生できるようになります。
書込番号:17220020
0点

たぶん、フリーのコーデック入れるとかDVDプレイヤーのソフトを入れたらできるんじゃないかと
思います、でもTMPGEnc4.0は僕も使ってますけど、TMPGEnc Video Mastering Works 5のほうを購入した方が
XAVC Sに正式対応してますし、高いエンコード性能があるx264が使えるのと編集もしやすく快適かと思います。
書込番号:17222029
0点

>DirectshowファイルリーダーとMP4ファイルリーダーにチェックが入ってますか?
Directshowはチェック入ってますが、MP4ファイルリーダーというのは無いですね?
これはどのようにインストールするんでしょう。
書込番号:17225549
0点

>MP4ファイルリーダーというのは無いですね?
アップデートを続けていくと入るはずですが、バージョンはいくらになっていますか?
こちらから、最新版をインストールされていますか?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/end_index.html
書込番号:17226451
1点

へら平パパさん
最新に更新すると、あっさり解決しました。
今まで使ってきたTMPGEncで、アップデートした記憶が無かったもので、特殊な組み込み方法あるのかと思ってました。
ありがとうございます。
スレごと削除したくなるほどお恥ずかしい質問でした。
書込番号:17233661
0点

解決されて良かったですね。
私もTMPGEnc Video Mastering Works 5を買わずに、まだTMPGEnc4.0で頑張っています。
もう使い始めて7-8年になりますかね。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 の方は一昨年購入しました。
書込番号:17236094
0点

解決されて良かったですね。
でも「解決済み」の表示手続きが未了のようですね。
書込番号:17237301
0点



野鳥撮影をしているものです。時々ビデオで撮影している人を見かけますが、
連続的に撮り続けられるので突発的な鳥の動きをうまく撮影できるかなと
期待しています。
この機種は静止画が2000万画素まで行ったので、いよいよ静止画としての
野鳥撮影に使えるかなと思い始めました。
ただスティルカメラでは被写体ブレを抑えるのに1/500から1/1000秒は
必要なことが多いので、ビデオカメラの一枚の画に対する露光時間が心配です。
ビデオについては全くの素人です。露光時間をシャッター速度(SS)として
表せばどのくらいの時間になるのでしょうか? ご教示ください。
またそのSSは自分で変えられるのでしょうか?
0点

1/60が基本で、
個人差はあるものの1/120ぐらいまでに抑えると自然な感じで見えると言われています。
シャッタースピードの設定は可能です。
書込番号:17212122
0点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。ソニーのネット情報をみているのですが、
そのSSの変化範囲の記述がありますか?
書込番号:17213055
0点

仕様を見てみますと、シャッタースピードは1/8-1/10000の範囲で変えられるようです。
書込番号:17213128
0点

廉価機でなければ、一時期のSONYなどを除いて、基本的にシャッター優先モードがありますよ。
ただし、この機種はビデオカメラの望遠端F値としては暗いF4.5ですので、サンニッパ(f=300mm,F2.8)とかヨンニッパ(f=400mm,F2.8)を使っていたことがあれば、過度に期待をしないほうがよいと思います。
※あとで、推定感度の計算表などアップします。
書込番号:17213141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラには、スチルカメラのISO感度表示がないので、家庭用の場合は最低被写体照度の公称値とメーカーのその実績あたりから推定するしかありません。
※本件では静止画目的でしょうから、計算表の「記録画素あたり」については無視してください(そもそも、物理画素と「記録画素あたり」とを同列に評価してよいのか疑問がありますけれど)。
なお、これまでの野鳥撮りの撮影データから被写体照度を計算できますので、多少暗めかと思ったら、それでも数千ルクスあったりすると思います。
それなら、ビデオカメラとして暗い望遠端でも、それ自体ではあまり問題ないと思います。
むしろ、1インチ近い撮像素子であっても、デジイチとは画素サイズからして「画素毎の質」が違うことに留意することになると思います。
書込番号:17213279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野鳥撮影時、ビデオカメラを使っている方を私も、
見たことがあります。
ただし、静止画か動画は、不明です。
私は、デジタル一眼のGH3で、静止画と動画を撮っています。
それと、このカメラのセンサーの画素数は、2000万ですが
静止画の有効画素数は、16:9で、1420万です。
話は、変わりますが、コンデジの超望遠系のは望遠側の画質は
シャープに写るので、使っている方を見かけます。
書込番号:17214269
0点

回答いただいた皆さまへ
ありがとうございます。動画のSSは1/30か1/60とあったので
これに固定されると誤解しました。最低被写界照度、要するに
暗いときにはそこまで落とすと言うことなのですね。
下の方にシャッタースピードとありますが、明るいときには
1/10000までSSが上がることが出来ると解釈すれがよいの
ですね?
最後にもう一つ教えてください。静止画は動画の中の一枚を
撮影後に抜き出すのでしょうか? あるいは最初から静止画
モードというのがあって、そのモードで撮るのでしょうか?
書込番号:17214676
0点

>明るいときには1/10000までSSが上がることが出来ると解釈すれがよいのですね?
仕様に嘘がなければその通りですが、
発売までに仕様が変わることがあるので確定ではありません。
あるいは、何か制限がかかってくることも。
>静止画は動画の中の一枚を撮影後に抜き出すのでしょうか?
>あるいは最初から静止画モードというのがあって、そのモードで撮るのでしょうか?
どちらでも可能です。
一般的に静止画モードでの方が画質はよくなりますが、この機種にもあてはまるのかはわかりません。
また、すでにレスがありますが
有効画素数は1420万画素ですので、記録画素数2000万はまやかしということになります。
加えて、純粋なスチル機ではないので、スチル機並のちゃんとした光学性能をレンズが有しているのかを
確かめた方がいいような気がします。
(発売後にしかわかりません)
書込番号:17214999
0点

>なぜかSDさん
ご示唆ありがとうございます。長年カメラをいじっていますので、
レンズとフォーマットに依存する画質はある程度推定ができます。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html
この機種は1インチセンサーで、かつ35mm換算300mmのレンズですので、
遠方の小鳥を写す場合、従来のビデオカメラよりはずっとスティル
カメラの画質に近づいたのではないかと期待しているところです。
多分これで野鳥撮影を始める方の試写を参考にして購入検討を
始めることになると思います。
書込番号:17215269
0点

>この機種は1インチセンサーで、かつ35mm換算300mmのレンズですので、
>遠方の小鳥を写す場合、従来のビデオカメラよりはずっとスティル
>カメラの画質に近づいたのではないかと期待しているところです。
こちら↓のHPを作成される撮影過程を考慮すると、まだまだ物足りないかもしれませんね。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html
ところで、先の1/10000秒撮影の件ですが(釈迦に説法かもしれませんが)、
望遠端開放F4.5で快晴の順光相当のEv15(≒8万ルクス)ならば、ISO600程度になりますので
ゲインアップ(≒増感)の弊害はあまり気にしなくて済みそうですね。
しかし、木陰や薄曇りではISO600では済みませんから、ご注意ください。
※間違って旧ハンドル名でログインしてしまいました。
書込番号:17217335
0点



こんんちちは
やっと雪かき終了!!
ところで
AX100のKのままのオーサリングソフトはありますか?
60pないし60iに画質おとしたものは
ありますがね、、、
i.e. PowerDirector 12
0点

そもそも4Kを規定したムービーDISKがないので
データとして焼く(保存)以外、手立てがないと思います。
書込番号:17170241
0点

ひろ君ひろ君さん
そうそうありがとうございます。
仕方ないからdataとして
HDD or ブルーレイDISKに保存ですか?
おおよそ
13GB/1時間くらいですか?
書込番号:17170323
0点

ソニーのムービースタジョーP13が対応しているかもしれません。お試し版(英語版、機能の省略はなさそうな感じです)がダウンロードできますので見てみればいいと思います。日本語版は、四月に発売されるとソニーのソフトの担当者が言っていました。
書込番号:17189676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



