FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:9件

ax100で撮影した動画を簡単に切って繋げたり、文字入れの編集をしたいのですが、家にあるパソコンは10年以上前の物なので新しいパソコンを購入検討中です。
電気屋さんに行って相談した所、
こちらの商品を勧められました。


HP ENVY 750-180jp/CT 東京生産

・Windows 10 Home
・Core™ i7 -6700
・16GB (8GB×2)
・NVIDIA® GeForce® GTX 960 (2GB / GDDR5)
・1TB HDD
・DVD スーパーマルチ ドライブ

14万円位です。



予算は10万位で考えていたので、
編集ソフトも買う事を考えると少し予算オーバーの為、


@もしこれよりも低価格でオススメの機種がなどがあれば教えて下さい。
ゲームや仕事には使用しません。


A編集ソフトのオススメを教えて頂きたいです。


ビデオカメラは展示品を購入したので無料のソフトは付いていませんでした。

本当に右も左もわからない初心者の為宜しくお願い致します。

書込番号:19425916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/22 19:17(1年以上前)

映像編集で時間が掛かるのは読み込みと書き出しです。これはCPUの性能に大きく左右されますから最低限Core i7というのを押さえておけば良いでしょう。マウスコンピューターの以下のリンクの製品は中々いいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000819048/

編集ソフトについては有名どころのAdobe Premiere Elements辺りがやっぱりいいんかなと思います。今はお買い得のようですね。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html

書込番号:19426205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/22 19:35(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます!!
店員さんにはGフォース!?がついていないとアレコレ…(全くの素人なのでよくわかりませんでした)この価格(14万)以下のは無いですと言われ諦めかけていました。

が、教えて下さった物だと予算以内で収まりそうですし、編集ソフトも電気屋さんがオススメして下さったのは17000円くらいのでツライなと思っていたのですがそれよりも低価格になり希望が見えました。

リンクまで貼って下さり、とてもわかり易かったです。本当にありがとうございます。

書込番号:19426251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/23 02:31(1年以上前)

>ぽんたの休日さん

いくつか、確認です。AX100での撮影は、4K100Mbpsのデータですか?

普段どれくらいの分数、録画されていて、どれくらいの長さの映像を編集しますか?

編集した映像は、どのような環境で再生しますか?


店員さんオススメというパソコン、1TBのHDDですと、全て録画データに使えたとして、4K100Mbpsのデータ22時間くらいです。1TBの容量のうち、一部はOSその他のソフトにも必要ですし、編集作業をすると、作業中のデータ保存なども必要ですから、あっという間にHDDを消費します。

また、光メディアは、やはりBD-Rはあった方がよかないですか?4KのデータをFHDに落とすのも勿体無いですが、DVDでは、画質が落ちすぎます。

10万の予算ですと、4Kディスプレイは無理です。FHDで再生する事になりますので、必ずしもグラボ(geforceなど)に拘らなくでも良いのではないでしょうか?

書込番号:19427179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2015/12/23 03:17(1年以上前)

>おにっくすさん

返信ありがとうございます。

撮影したのは4Kの動画です。

普段と言いますか、まだ1度しか使用しておりませんが、結婚式で使用したので15秒程度の物から、撮りっぱなしの30分位の物も合わせて全部で2時間位のデータを編集して、約20分〜30分の動画にしたいという考えでおります。


当初は編集した物をブルーレイに残して両親に渡したいと思ってましたが、
電気屋の店員さんに、ブルーレイにやいても4k再生出来るのはパソコンのみですよ?と言われたので諦めた次第です。


希望としては、可能な限り綺麗な画質のまま、ディスクにやいて家庭用のテレビで再生出来るようにしたいです。
ご老人もおりますのでPCの小さい画面ではなく大きな画面で再生したいです。


でも10万円の予算では、無理なんですね。わかりました。
しかも1TBでは全然足りないんですね、助言ありがとうございます。
2TBにします!


そしてgeforceに拘ることはないんですね!!
店員さんにコレじゃないと…と言われたのもので…

てことは、尚更店員さんオススメのじゃなくて良いって事ですね。

ありがとうございました。

書込番号:19427206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/23 08:51(1年以上前)

> 希望としては、可能な限り綺麗な画質のまま、ディスクにやいて家庭用のテレビで再生出来るようにしたいです。


そのご家庭のテレビが4Kテレビなら、型番を調べてください。多くの4Kテレビで、AX100で撮った4KファイルのSDカードを
挿して、そのまま4Kで再生できます。

もし4Kテレビじゃないなら、そもそも4Kで再生できないので、2Kでブルーレイに焼いて、ブルーレイプレーヤで再生すればいいでしょう。

再生のためのパソコンはいりませんよ。

4K編集するにしても、10年前のパソコンは厳しいかもですけど、お書きになっているスペックほど高いパソコンはいりませんよ。
ソフトも、TMPGenc MPEG Smart Rendererっていう安いソフトでカット編集すればいいだけです。定番です。

書込番号:19427489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/23 09:57(1年以上前)

このカメラは、発売したころには、ソニーのムービースタジョー13プラチナというソフトを無料か低価格で購入できる特典がついていたようです。win 10でも使えます。このソフトは、いまアマゾンで半額で買えます。アドビエレメンよりも軽く、パソコンにも負担が少ないです。Geforceグラフィックスは、使われているcudaを編集ソフトで活用できるためです。動画編集ソフトでは、これを活用するものが割と多いです。反面、ノートでは、このグラフィックスを採用している機種が限られるのが難点です。余分なコストがかかるので、採用されないんだろうと思います。BTOのほうが、機種は多くなります。

書込番号:19427614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/12/23 11:36(1年以上前)

>ミクロミルさん

返信ありがとうございます。

残念ながら私の家も、両親の家も4Kのテレビではないです。

2kでブルーレイにやいてみます!ありがとうございます。

また編集するパソコンに関して書いてあるようなスペックは必要ないとの事ですが、
他の方から最低限i7があれば良いという事と、1TBでは容量がすぐいっぱいになってしまうとの事でしたので2TBにしようと思ったのですが、それも必要ないという事でしょうか?


それから、簡単に出来て、安いソフト教えて下さりありがとうございます。

書込番号:19427852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/12/23 11:47(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

返信ありがとうございます。

編集ソフトAmazonで半額で買えるのですね!!
そしてアドビよりもパソコンに付加がないんですね、教えて下さってありがとうございます。

皆様に教えて頂いたソフトを全部見てみてから購入したいと思います。

OSという言葉すら2、3日前に知った程の超ド級の初心者なので、その他書いて下さった事につきましてはこれから勉強させていただきます!

ありがとうございました。

書込番号:19427883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/23 12:58(1年以上前)

>ぽんたの休日さん

>>当初は編集した物をブルーレイに残して両親に渡したいと思ってましたが、

それ普通に可能ですよ。AX100の4K動画を2K方式でブルーレイに焼くんです。
2KテレビでもAX100の動画は十分きれいですよ。


ご家庭ではブルーレイのプレイヤー(レコーダ)はあるんですよね。
それが使えるなら、そこにAX100をつないで、そのブルーレイレコーダでAX100の動画をブルーレイに焼くのが良いかと。
(テロップ入れができるかは知りません) だとするとパソコンはいらないので予算0でもできますよ。

パソコンでの編集は必須ってことなら、

>>最低限i7があれば良いという事と、1TBでは容量がすぐいっぱいになってしまう

i7と2TBあれば理想ですけど、i5と1TBでも大丈夫ですよ。ただしメモリーは16GBはあった方がよろしいかと。でも8GBでもできます。
あと、ブルーレイに焼くならDVDじゃなくてブルーレイのドライブじゃないとだめですよ。
NVIDIAとかGフォースもなくてもできますよ。人にお薦めを聞くと大抵は安全をかんがえて、快適仕様になりますよね。多少快適性を犠牲にすればもっと安くできます。
i7+1TB+16GBメモリー+ブルーレイドライブ、くらいで価格コムに出てるマウスコンピュータ社のパソコンで12万弱くらいでしょう。
10万切るには、i5で8GBメモリーに抑えないとだめですけど、それでも編集はなんとかできます。

あと、TMPGenc MPEG Smart Rendererって書いたけど、これはブルーレイに焼く機能はないので、
TMPGEnc Authoring Works 5 に訂正。これは9000円くらいだったかと。

書込番号:19428081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/23 13:25(1年以上前)

>ミクロミルさん


>>それ普通に可能ですよ。AX100の4K動画を2K方式でブルーレイに焼くんです。
2KテレビでもAX100の動画は十分きれいですよ。


ありがとうございます!!やってみますね。




予算0円プランのブルーレイレコーダーにそのままやくのは出来ると書いてありましたが、
撮ってそのままのだけしかダメだった気がします。

自分達は良いとしても、渡された方は撮りっぱなしの2時間を見るのはキツイと思うので(笑)
それと音声が小さ過ぎる所もあり、テロップはどうしても入れたいです。

なのでパソコンでの編集は必須でございます。


>>i7+1TB+16GBメモリー+ブルーレイドライブで可能

2TBというのは理想なんですね!
今後は沢山動画撮りたいので理想の方で検討してみます。
でも1TBでも可能との事で安心しました!
またi5なども可能との事で視野が広がりました。
ブルーレイドライブも必須ですね。
わかり易いご説明本当にありがとうございます。



>>TMPGEnc Authoring Works 5 に訂正。これは9000円くらいだったかと。

ご訂正ありがとうございます。
とても参考になりました。
まだまだ知らない世界ですが楽しいです!!

書込番号:19428170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2015/12/23 16:52(1年以上前)

一点、確認しておいたほうがいいことを。
「展示品を購入したので無料のソフトは付いていませんでした」、とのことですが、元々、編集ソフトのディスクは付属せず、ソフトをダウンロードするための紙片が同封されているだけです。
もう一度、箱の中の紙類を、よく調べなおしたほうがいいと思います。

本来同封されている編集ソフトMovie Studio 13 Platinumは、やはり軽くて使いやすいと思います。
販売元では常時日替わり特価セールをやっており、今日だと5980円でした。
http://www.sourcenext.com/product/sony/moviestudioplatinum/?i=from_sony

書込番号:19428608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/12/23 17:03(1年以上前)

>BB@Yさん

返信ありがとうございました!!

すっかりディスクと勘違いしておりました。。
紙類、家に帰りましたらもう一度チェックしてみようと思います。


元々付いているソフトがお薦めなのですね!
ありがとうございます。

皆様から色々なソフトを教えていただいたので全部見て調べてから購入したいと思います。


一番はダウンロードの紙が入って入れば良いのですが…無さそうな気がします。

書込番号:19428627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/24 11:59(1年以上前)

>BB@Yさん

度々失礼します。
家に帰って確認したところダウンロード用の紙がありました〜!!!
CD-ROMで入ってるとばかり思っていたので見落としていました。本当に助かりました。ありがとうございます。


編集ソフトを教えて下さった皆様大変申し訳ございません。購入しなくて済みそうです。。。


パソコンはマウスコンピューターの>sumi_hobbyさんが教えて下さった物に決めました。
ご相談に乗って下さった方々本当にありがとうございました。

また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:19430599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/16 21:29(1年以上前)

あのね、動画編集について誤解があるようです。
動画編集には2段階あります。
1.単純に切り貼りするだけ。
  これなら、ソニーのPMHが一番軽いです。俗にいうスマートレンダリングで切り貼りするので、コピー処理だけで済みます。
2.編集してテロップを入れたり、章を付けてスキップできるようにする。同時に色合いも変えられる。
  これは猛烈に時間がかかる。
  ブルーレイ2時間の事例ですと、 4GHzで8CoreのCPUで5時間ほどかかる。画像の読み出し・書き込みなどはゴミみたいなもので、レンダリング時間がかかる。CPU使用率は90%程度です。
  IntelもAMDも大差なかった。MACには100万円ほど出せばプロレベルの編集PCがある。これなら超速いようだ。
  ソフトはソニーのVegas Pro13でのレンダリングです。

書込番号:19497470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/01/17 00:02(1年以上前)

>orangeさん

パソコンはすでに購入済で、自分がやりたかった事は2の猛烈に時間がかかる方です。
時間がかかる事に関しては既に納得の上でなので問題ありません。
ソフトもAX100に付属されているのがありました。
ありがとうございました。

書込番号:19497967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:237件

みやびチャンネルのみやびです。お世話になります。

この度、名古屋のモデル事務所の社長様と現在、念入りな打ち合わせを行い、私のチャンネル動画へ撮影協力頂ける方を若い女性モデルを選定中の段階です。

で、本題ですが、収録の当日、モデルさんと私の音声の収録で2つワイヤレスのピンマイクを使用したいのですが、この機種でワイヤレスマイクを2機同時に使用するのは非常に難しいでしょうか?

RODEのVideo Mic Goといった指向性のモノラルのガンマイクも持っていますが、このマイクですとモデルさんの声の収録は問題無いのですが、私の声が籠もってハッキリと聞こえなくなる可能性があり、悩んでいます。

やはり、将来、こういった撮影のケースがある場合、業務用のビデオカメラを使用するべきだったのでしょうか?

民生機ではちょっと難しいですよね。

書込番号:19298990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 13:19(1年以上前)

とりあえず、XLR-K2Mを買って装着してください。これで業務機と同じ音声入力系になります。作りもしっかりしていますよ。

あとは業務用の音声機器でも何でも接続すればと。

具体的にはこの後どなたかレスしてくれるんじゃないかな?

書込番号:19299033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 13:22(1年以上前)

追記です。


一応、こちらのワイヤレスマイク(SONY ECM-AW4)は持っています。(未開封)
http://kakaku.com/item/K0000613752/

モノラルタイプのピンマイクはオーディオテクニカのAT9904を持っています。
http://kakaku.com/item/K0000154612/

書込番号:19299046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 13:33(1年以上前)

あと編集を前提にするかしないかでミキサーが必要かどうかも変わる気がします。

あとは求める品質ですね。

あまりシビアじゃなければ本体マイク端子を生かす方法もありましょう。

あるいは、ワイヤレスやガンマイクを使わず普通の単一指向性マイクを使えば、ほどほどカメラマンの声も拾ってくれます。

書込番号:19299073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 13:36(1年以上前)

>さんてんさん


早速の情報、ありがとうございます。とりあえず、AT9904が2台同時に使用できればと簡単に考えていたんですが、ちょっと難しそうですね。

別に私は映像のプロでも無く、趣味の一環でYouTubeの動画撮影活動を行っているだけですので、モデルさんを1名使うとなると、あまり今のところは予算も無いです。

いわば、貧乏チャンネル(笑)なので、低予算で私のつまらんナレーションと、モデルさんの会話がクリアに収録されれば良いかなと考えていたのですが・・

ジャンルはほとんどが、歩き撮りのドキュメンタリー風のものがメインになっています。

私自身、撮影した映像を作品としては1本も出しておらず、ほとんどが日常の景色を記録した映像ばかりです。全て記録用で撮影しています。

書込番号:19299081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 13:40(1年以上前)

>普通の単一指向性マイクを使え


なるほど。RODEのVideo Mic Goといった単一指向性のマイクですね。

瀬戸さんの動画で私も急遽、過去に導入済みです。



ノイズ問題、ついに決着!一眼レフ用外部マイク RODE Video Mic GOがやってきた!
https://www.youtube.com/watch?v=vnOT9xzCWWg

書込番号:19299089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/11/08 13:53(1年以上前)

miyabix2015さん、こんにちは。

ZOOM H1などの1万円前後のハンディレコーダーで
2本のマイクの音声を録音し、ビデオ音声は環境音として、
編集してはいかがでしょうか。

編集が面倒なら、レコーダーの出力をビデオのマイク入力に
入れてしまっても良いかと思います。

書込番号:19299117

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/08 14:13(1年以上前)

XLR-K2Mは存じませんでした。ファンタムもとれるのですね。結構な投資になりますね。
これくらいの機材を使うならXLRケーブルを使ったマイクがいいですね。

電池駆動のモバイルミキサー検索してみました

http://kakaku.com/item/K0000066982/
こんなんもありますね。音楽用です。
慣れないとややこしいですね。
私はミキサーいじってると知恵の輪のような気になることがあります。

http://kakaku.com/item/K0000011628/
レヴューではヘッドホンでモニターするとノイズが入るということです。
ライン出力からカメラにつなげばとりあえず録音できます。




MTRを使って録音と同時にカメラに送っておくと、バランスが悪いと思ったら、音声別編集して差し替えることができます。

http://kakaku.com/item/K0000732693/
こちらはライン出力できますが、お持ちのマイクをコンボジャックに突っ込むにはミニフォン→フォンの変換プラグが必要です。

http://kakaku.com/item/K0000066978/
これは将来マイク8本同時に使えます。

激安モバイルミキサーってのは案外ないもんですね。
XLR-K2MとAT-PMX5Pが簡単です。
他は慣れないとめんどいです。

お持ちのマイクから考えたらAT-PMX5Pがバランスとれてると思います。

随分余計なものをご紹介いたしましたが、集音はやってみると人によっては面白いので・・・すみません。




書込番号:19299162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 14:19(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

情報ありがとうございます。やはり、音声は別撮りですか!

このFDR−AX100の内蔵マイクだと無指向性なので音声の籠もりは無いのですが、意外と声が小さかったりと感度が悪かったりします。


下記動画は私が6月頃に廃寺のような場所を1人で取材したときの映像です。内蔵マイク使用。
https://www.youtube.com/watch?v=TbQRCYWN5bI

書込番号:19299180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 14:30(1年以上前)

Video Mic Goでまずは試されてみてはいかがでしょうか。
見るからにガンマイクといってもショットガン的な指向性はなさそうです。
ただし、被写体の人がカメラと反対側を向いてしまうと、ちょっと辛い。

ちなみに、XLR-K2Mを使う場合は、片方の音声チャンネルにワイヤレス(ECM-AW4など)、もう片方に自分用の有線マイクをつなげて収録(要端子形状変換)し、編集で細かな音声レベルの調整をするという使い方ができると思います。ただし、この場合、有線マイクにプラグインパワーのものは使えませんので、AT9904はNGです。非プラグインパワーのものを用意する必要があります。

あと、もし屋外で収録なら風の音に注意が必要です(ジャマーなど何らかの対策が必要)。

書込番号:19299206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 14:34(1年以上前)

>hiroyanisさん


情報ありがとうございます。さすがに予算不足でXLR-K2Mは買えないですね。

具体的にモデルさんにAT9904を取り付けたワイヤレスピンマイクのECM-AW4の送信機を持って頂き、私のカメラにAT-PMX5Pを取り付け、さらにECM-AW4の受信機とAT9904をAT-PMX5Pへ取り付けて撮影するといったスタイルですかね?

さすがに助手は1人もおらず、撮影から編集まで私1人でやっているので荷が重いです。ってこの撮影スタイルってきつくないですか?

一応、ハンドグリップ(オプティカのXグリップ)は持ってますけど。

書込番号:19299223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 14:43(1年以上前)

音声の収録の前にもう一つ壁があって、私が取材に行く場所って大体、廃スポットや、廃城とか、「廃」のつきそうな寂れたような場所ばかりです。

現在、モデルさんが20名弱ほど名古屋の所属事務所に在籍していますが、先日、私が愛知県豊田市にある廃城をロケハンした映像を見て頂いて大丈夫そうな方を社長様にリストアップして頂いています。

ほとんどが森のような場所なんで、私は平気ですが、ふつうの女性の方は大半の方が抵抗あるかも知れません。難しいです。

書込番号:19299237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 14:46(1年以上前)

AT-PMX5をお持ちですか。

ミキシングについてはこれに任せるとして、ビデオカメラの外部マイク入力には若干音声レベルが高すぎるかもしれません。高すぎたら抵抗入りのケーブルなどで対策すれば良いかと。

AT-PMX5にはお持ちのECM-AW4の受信機が接続可能と思われますが、AT9904はプラグインパワー専用なので対応していません。

ワンマンでもこれくらいは頑張れるように思います。良さげなバッグあるといいですね。あとは百均グッズで乗り切れば。

でもまあ、1本のマイクだけで済めばそのほうが楽なので、被写体までの距離次第では、Video Mic Go(先にこれで試してOKなら無問題ですが)より指向性の浅いマイクにするのも手です(安いヤツで)。

書込番号:19299245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/11/08 14:57(1年以上前)

>miyabix2015さん

取材動画拝見しました。
なるほど、足音ばかり録音されていますね(笑)
マイク感度は良いのではないでしょうか。

TV等では、こういう場面の環境音(鳥や虫の鳴き声、水の流れ、草を踏む音など)は、
編集による後付けが殆どだと思います。
映像が切り替わっても音声は全く途切れず継続していたりしますので。

なので、特にお一人での撮影の場合、音声は色々と別録りしておいたほうが、
編集で臨場感を出しやすくなるのではないでしょうか。






書込番号:19299271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 14:58(1年以上前)

>さんてんさん

分かりやすいご解説、ありがとうございました。実はまだ外で使った事が無いので、この評判の良いVideo Mic Goを試してみます。

AT9904が2つワイヤレスで簡単に接続出来ればと考えていたんですが、実際はそんなに甘くないと言う事ですね。

勉強になりました。





※下気動画でも非常に分かりやすい検証を行っていますので、宜しければご覧下さい。(モデルさん、凄く綺麗な方です。)

iPhoneで動画をつくる!必需品その1!マイク RODE VIDEOMIC GO Review
https://www.youtube.com/watch?v=5dz1FlTcKIc

書込番号:19299276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 15:16(1年以上前)

あ、もっとツンとした感じのモデルさんかと思ってました(笑)。

すみません、AT9904はECM-AW4の発信機には対応しています(プラグインパワー対応でした)。
ミキサー直結には対応しません。

書込番号:19299319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 15:27(1年以上前)

それと、ミキサーが大きくて邪魔なら、お金で解決できそうですよ(笑)
BEACHTEK社のMCC-2というシューマウントできる電源不要のミキサーです。
しかもこれ自体にもシュー(無接点ですが)がありますので、いろんなものを引っ付けることが可能です。
http://beachtek.com/mcc-2/

参考価格(国内にも扱い店があるかも)
http://www.markertek.com/product/btek-mcc-2/beachtek-mcc-2-two-channel-audio-adapter-and-bracket

書込番号:19299351

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/08 15:35(1年以上前)

Videomic Goのような単一指向性のマイクは、背面の音って一番苦手ですよ。
まだ鋭指向性のショットガンマイクの方が拾います。

安価な方法としては、2ch入力のあるハンディレコーダー(TASCAMのDR-40やZOOMのH4nあたり)へワイヤレスと自分用のピンマイクを入力し、Mixした音声をLineでカメラに返す方法ですかね。

書込番号:19299369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 15:41(1年以上前)

金鎚さん

ごめん、私のイメージではカメラマンはカメラのチョイ横に
居ると思ってました(手持ちで)。
真後ろなら同意。

というか、勝手に手持ちが多いと思っていたのですが、三脚メインなのでしょうか?

書込番号:19299389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 15:57(1年以上前)

そうですね、もう時間も予算も無く、撮影も1週間後と期間が迫ってます。(>_<)

ドキュメンタリー映像の収録なので三脚は使いません。全て手持ちですね。本来ならDJIのOSMOを使って撮影の予定をしてたのですが、予算という面でつまずきました・・

書込番号:19299431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 16:00(1年以上前)

とりあえず、Video Mic Goならほぼ真横じゃ無いと音声の収録は厳しいので、何十メートルもカメラからモデルさんが離れてしまう事は避けるようにお伝えしておきます。

書込番号:19299437

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:29件

幼い子供を撮影するのに、ビデオカメラとカメラを両方使うのは大変です。理想としてはビデオカメラで撮影した映像から必要な部分だけ静止画で切り出せるという使い方が一番です。
FDR-AX100は静止画の切り出し画像を色々と見ましたが、非常に綺麗でした。しかし、動きのある人物などの静止画切り出しはあまり見つける事が出来ません。
唯一見つけたのが以下のページです。

http://blog.livedoor.jp/vaio_sony/archives/53150081.html

人物の静止画切り出し画像が掲載されているブログなどをご存知でしたら教えてください。また、現在FDR-AX100を所有の方、静止画切り出しのアップが可能でしたらお願いします。お子様などの画像がプライバシー上、難しいようであれば、犬や猫の動物や野鳥などでもいいです。また、私は基本的に手持ち撮影なので、三脚を使用していない手持ちでの映像からの切り出し画像が見たいです。
是非、お願いします。

現在、私はキャノンのiVIS HF G10を所有しています。このカメラもハイビジョンカメラとしては非常に綺麗な映像が取れますが、切り出した静止画はあまり綺麗とはいえません。画素数は200万画素のはずですが、15年くらい前の200万画素のコンパクトデジカメよりも画質が荒く、シャープさがありません。切り出した動画は室内撮影だったせいもあるとは思いますが、これでは実用的とはいえません。





書込番号:19101364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/01 14:28(1年以上前)

機種不明

こんなのでいいですか?
動画目的ですからシャッタースピードは1/120です。

動体で静止画切り出し予定ならばシャッタースピードを上げないといけないので
そうするともう少しキリッとする、かな。

書込番号:19101600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/09/01 14:50(1年以上前)

なぜかSDさん

早速のアップ、ありがとうございました。すごい綺麗ですね。

手持ち撮影の動画でこれだけ綺麗に静止画が切り出せるなら十分ですね。シャッター速度を上げればもっとシャープな静止画になるのであれば、十分、カメラの代わりに出来そうです。ただ、シャッター速度をあまり上げるとカクカクしたような不自然な動画になるようなので、あまり速度を上げるのは難しいかもしれませんが。

それにしても、やはりFDR-AX100はすごいですね。非常に魅力的です!

書込番号:19101648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/01 19:51(1年以上前)

AX100は元々派手な画作りですので、静止画には合っているかもしれませんね。
うまくはまれば良い感じになると思います。

ただ、お子様撮りですと、AX100はAFに少々難がありますのでG10と同じというわけにはいきません。
(G10も使っています)

また、AX100は結構白飛びしやすいので、お子様の顔で測光するなり
露出補正するなりしないと静止画にした時に悲惨になります。
(動画で観る場合にはあまり気にならないかもしれません)

書込番号:19102272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/09/02 16:58(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

なぜかSDさん

AX100はAFはあまり良くないのですね。G10が当たり前のように感じているので、そのつもりで使うとかなり失望しそうですね。
尚且つ、白とびがしやすいと事なので、完全オートでの気軽な撮影とはいかなそうですね。

ソニーのサポートに静止画切り出し画像や手持ち撮影の録画データのサンプルを欲しいと依頼したら、適当なサンプルが無かったらしく、サポートの方が近くで撮影してくれてそれをDVDにして送ってくれました。昨日届いたので確認したのですが、やはりAFは遅い印象でした。撮影映像は人物などではなくて、木の葉や花でしたが、これでAFがたまに合わなくなるという事は、子供のように動き回る被写体の場合はかなり厳しいのかな?という印象を持ちました。

でも、やはりそのサンプル動画からの静止画切り出し画像は非常に綺麗でした。(一応、他の方のためにアップしておきます。)

AF性能はちょっと残念な感じですが、やはり現在発売されている4Kビデオカメラでは一番の高画質だと思われるので、やはりいいですね。

書込番号:19104695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

20万円以下で最も高画質な4Kカメラは?

2015/08/28 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:78件

今入手できる、20万円以下のビデオカメラの中で、最も画質が良い4Kカメラは何ですか?
やはりAX100なのでしょうか。ネットを見るとGH4の方が画質が良いという声が多いようですが。

20万円を超えるカメラは一切無視してください。全く興味ありません。

書込番号:19091254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:78件

2015/08/28 23:26(1年以上前)

あと、内部記録できる機種限定で.。

書込番号:19091266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/28 23:52(1年以上前)

>あと、内部記録できる機種限定で.。


GH4もAX100も対象外になります。
FZ1000もLX100も対象外になります。

AX30とWX970Mの2機種のどちらが高画質か、
という質問になるのでしょうか?

そうであるなら、
好みの問題で好きな方で、という事になります。


書込番号:19091341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/29 00:06(1年以上前)

自宅のTVやレコーダー等の環境は4Kでの視聴が出来る環境でしょうか?
またPCで鑑賞するなら、対応モニターもまだまだ高いです。
少なくともTV、レコーダーが対応している、または買い替え時期が近いなら4Kを楽しめると思います。
個人的には操作性やサポートを考えると同一メーカーで揃える方が困った時には有利ですね。

書込番号:19091367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2015/08/29 00:24(1年以上前)

内部記録というのは、ハードディスク記録ということではなく、外部のレコーダーを使わずに本体内記録で記録できるという意味です。
PCディスプレイは4K対応です。
20万円以内で最も高画質な4Kカメラを教えてください。操作性や重量などよりも、画質優先です。ただし20万以内です。
よろしくおねがいします。

書込番号:19091413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/08/29 01:23(1年以上前)

〉内部記録というのは、ハードディスク記録ということではなく、外部のレコーダーを使わずに本体内記録で記録できるという意味です。

メモリーが別売りのAX100でよければ、また、真の後継機が無い状況では
結果的にAX100+別売メモリーの組み合わせ一択なると思います。

これで実売20万円を越えるかもしれませんが、AX100の真の後継機が無いままであれば、少々の差額を重視しないほうが良いかと思います。
(ビデオカメラとしての画質を気にするのであれば)

書込番号:19091492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/08/29 01:35(1年以上前)


4Kビデオカメラにおいて、です。

なお、同じくメモリー別売りの4K動画デジイチのGH4は、ズーム操作を十二分に自ら確認した上で判断してください。

書込番号:19091511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/08/29 02:04(1年以上前)

もちろんメモリー別売りでOKです。内部記録の条件を書いたのは、α7S+SHOGUNという組み合わせは除外するためです。もっとも外部レコーダーを入れると20万を超えてしまいますが。

ズームは確かにAX100の方が使いやすいですが、画質はいかがでしょうか。やはりGH4の方が評価高いのですか。
というか、やはりこの2機種のほか候補は存在しないのですね。

書込番号:19091533

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/08/29 02:33(1年以上前)

予算制限内では、そうなるかと。

問題は「用兵」。

普通に「運用」と言えば良いような?ですが、
GH4を含めて動画デジイチなどは、特にズーム(もちろんレンズ選択によりますが)と
手振れ補正が普通のビデオカメラとは「違い」ます(家庭用ユーザー視点では劣ります)。

用兵の要を軽視すると、撮影しているのか、カメラの制御補助の生物機器として「使役されている」のか、わからなくなってしまうかもしれません(^^;

少なくとも、マニュアル車のシフトチェンジを楽しむようなものとは違うかと。


画質以前の撮影結果を求めるのであって、選択を後悔したく無い場合はレンタルなどで借りて数時間以上の試写と視聴をされることをお勧めします。

※これまでの撮影機器によりますので、もし、デジイチ動画程度で何を言っているのか?
というようなレベルの方であれば、上記は単に余計なお世話になってしまうのですが(^^;

書込番号:19091557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/29 02:34(1年以上前)

>老後の趣味さん

画質と言っても、色々な要素がありますから、単純比較は難しいのではないでしょうか。そもそも、レンズ交換式の場合、レンズによって画質が変わります。

どんな撮影を想定しているのでしょうか。

ズームは一切しない固定撮影なのであれば、GH4に高性能単焦点がよいかと。ズームを使う事があるのなら、AX100でしょう。GH4は持っていませんが、一眼動画でズームは私の技術では無理です。

書込番号:19091559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/29 08:12(1年以上前)

スレ主様、お早うございます。静岡の樹海マニアです。
主様が写真を優先で撮りたい場合は一眼レフカメラのGH4がお薦めで、主様が動画中心に撮りたいのであればAX100と言うことになります。
一眼レフカメラはあくまでも「写真撮影」するカメラで、ビデオカメラはあくまでも「動画撮影」するカメラです。
その辺をハッキリさせれば、自ずと答えは出てくるかと思います。
ちなみに一眼レフカメラでは「ビデオカメラ」ではありませんので、30分を超えるような長時間の動画は撮影出来ません。

書込番号:19091829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/29 08:32(1年以上前)

あ、ちなみにAX100でも動画撮影中に写真を撮ることは可能ですよ。
ただ、これは「ビデオカメラ」なのでGH4のように一眼レフカメラで撮ったような綺麗な写真は撮れないです。(^^;
GH4とAX100の2台持ちが理想かな。この2機種があれば写真と動画が現時点での最高クオリティに近い状態で撮影が出来るのではないでしょうか。

書込番号:19091866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/29 08:57(1年以上前)

GH4のことは知りませんが
AX100との比較ならばRX10M2の方が良いと思います。
ただし、撮影のしやすさはAX100の圧勝ですので、逆転することもあるかと。

また、GH4にLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4あたりの単焦点を付けるのと
便利ズームをつけるのとでは印象が異なるでしょうから
単純比較は難しいのではないかと思われます。

書込番号:19091928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/08/29 09:20(1年以上前)

「高画質」というのは人の主観ですから人によって評価は異なります。
昔 はなまがりさんが 同じような事を書いてました
どう評価する方法が決まったのでしょうか?

それと画質調整出来る製品と出来ない製品というのもあります。人によって
高画質は違いますから多少は希望に沿わせる事もできるかと思います
RX10M2ならイジレルと思います。

書込番号:19091981

ナイスクチコミ!2


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/29 09:23(1年以上前)

老後の趣味さんが聞いているのは画質であってビデオとデジイチの使い勝手ではないと思いますが・・・。

まず20万円以下の4Kとなると、AX100かGH4の2択になってしまうのは間違いありません。

4Kらしいディテール感ではAX100が優れています。
個人的にはちょっとシャープネスがきつく感じますが、ビデオらしいクッキリ、カッチリした画調です。
ただ、あのサイズに無理やり12倍のレンズを詰め込んでいますので、レンズ性能的に無理があります。
GH4であれば選ぶレンズ次第で、AX100の画質を凌駕します。

色の表現力やダイナミックレンジ等ではGH4の圧勝ですし、画調をある程度設定できるのもGH4だけです。
4:2:0 8bitでピクチャープロファイルもないカメラでは、標準状態で描ける描写力が何より重要です。

というわけで「画質」という点で見ればGH4の方が優秀です。

比較動画を探しましたが、あまりありませんでした。
一応参考までに
https://youtu.be/O7rqJQGXcLs

書込番号:19091989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/08/29 10:29(1年以上前)

画質は主観だ、という意見は、つまるところ、AX100もGH4も画質に違いがなく、その差は好みの世界だということですね。

昼の花鳥風月を3脚で撮るのが6割、残りが人物です。花鳥風月が4Kらしいディテール感で綺麗に撮れるのがいいですね。
色もダイナミックレンジも良いほうがそりゃいいです。
GH4の方は14-140の標準ズームです。

> 色の表現力やダイナミックレンジ等ではGH4の圧勝

そうですか。ネットの作例を見ると確かに色は良いですね。
しかも、AX100はシャープネスをかけすぎで、デテイル感がよくわからないですね。
詳しいお歴々の共通認識を知りたかったです。

書込番号:19092116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/29 10:49(1年以上前)

スレ主様は何で視聴します?
TVですか?PCモニターですか?
これによって画質評価はずいぶん変わってきます。

私はPCでの画質評価ではなく、TVでの視聴が前提とさせてもらうと、
GH4を含めデジタル一眼で撮影したもので、良いな〜と思えるものは少ないですね。(無いとは言いません)
特にシネマ風に撮影したものやフィルターを掛けたものはPCモニターで見るから良いのであって、TVでの視聴は厳しいです。

あまり詳しくない方、素人(この表現でいいのかな??)の方が画質評価をする場合、
映像比較するのにyoutubeなどの動画サイトになりますが、これもTVで見ることをお勧めします。
PCをそのままTVに繋ぐと多々調整などで問題がありますので、手頃なところでChromecastで見ることをお勧めします。
しっかり調整された環境があるならChromecastは不要ですが。
Chromecastでは4Kが視聴できませんが、発色や輝度やダイナミックレンジの比較はTVで見た方が評価しやすいです。
解像感などは4K表示できる環境で視聴されるとして、色やダイナミックレンジはTVで評価されると良いでしょう。
2つの環境で冷静に判断されると良いと思います。

デジタル一眼とビデオカメラでの描写の違いはハッキリ分かります。
どちらが良いかは好みになりますのでフラットな気持ちで再比較をされるといいと思います。



個人的には、

RX10m2 ≧ AX100 > AX30  //// 全く違うジャンルで交わらない //// GH4  だと思っています。

あと、パナのデジカメは動画をディフォルト状態で撮影した場合、けっこう残念な画質になることがあります。
マニュアル調整をして追い込んでいくことで使えるカメラではないかと思います。
面倒な操作が苦手ならGH4を含めデジカメでの動画撮影はお勧めしません。


書込番号:19092154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/29 11:06(1年以上前)

PCで見るのとTVで見るので違いが分かる映像をどうぞ。

まずは私の映像
https://www.youtube.com/watch?v=_JogoSahLZ8

LX100が良いと思った人、AX100の方が良いと思った人に分かれると思いますが、視聴環境の差で意見は分かれます。

次はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=4zSdV31z-qM

ダイナミックレンジの感じ方が異なります。


各々、PCとTVで見比べて下さい。
なかなか面白いものです。

書込番号:19092184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/08/29 12:06(1年以上前)

どちらのリンク先も見ました。PCとTVで。TVはWii U経由で。
印象ですが、
お犬様の動画は、PCもTVもそんなに変わらないと思いましたが、明るさが違うなと。
TVではLX100が明るく、AX100がちょうどよい、PCではAX100が暗すぎると思いました。
品位やダイナミックレンジ感の違いは感じなかったです。もともとソースの露出が違いませんか?
例えばゼブラでお犬様の顔の明るさを同じにしている動画だったら、また感じ方が違ったかもしれません。

もう一つのAXPの動画は、TVだと諧調が緩い(曇りのよう)で、PCだと明るく普通に感じました。品位はPCの方がちょっと良いかな?という差は感じました。

そんな印象で正しいでしょうか。

書込番号:19092308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/29 13:06(1年以上前)

そもそもPMW-EX1とかをお使いの人が、定量的に測りようのない「高画質」なんて言葉が出てくるのがどうかしていると思うナ。

この際、RX10M2でS-Log2から絵作りすればいいように思います。
RX10M2はレンズも素子も主観でいうところで結構な高品質ですよ。

書込番号:19092440

ナイスクチコミ!5


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/30 14:31(1年以上前)

TVかPCモニターかは最終的に想定される環境で考えたほうがいいですよ。
誰もTVで見ないのにTVの見え方で判断しても無意味でしょう。

あとRX10M2ですが、4:2:0 8bitの内部記録でS-Logとか・・・、一度でも扱った経験があれば絶対出てこない選択肢ですね。
ピクチャープロファイルいじれるのは魅力ですが。

書込番号:19095726

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY HDR-CX900とFDR-AX100の違い

2015/06/15 15:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:206件

SONY HDR-CX900を購入し子供の運動会を撮影ましたが、同社のHDDタイプXDR550と比べて特に画像がキレイと言った感じがしません。設定はどちらも最高画質の1つ手前、ハイビジョンにせず撮りました。FDR-AX100は4Kではない撮影で同様の設定の場合、画像の差が出るでしょうか? それと、CX900はフォーカスのスピードがそれ程速くない感じですが、AX100はどうでしょうか?

書込番号:18874061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/15 17:41(1年以上前)

こちらを参考にしてみてくださいな♪
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130739586

書込番号:18874270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 FDR-AX100の満足度5

2015/06/19 08:00(1年以上前)

低解像度で撮影するのなら本機やCX―900と他機種の差なんてほとんどわからないでしょう。最高画質で比較して大型センサーの能力や光学系の設計の良さが生かせます。

CX−900も大変良い機種だと思います。ぜひ再高画質で撮影してみてください。きっと見違えるような絵が撮れます。

また、AFに関してですが、特に遅いとか迷うということはないですね。どういったシーンで遅いですか?

書込番号:18886059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/20 13:38(1年以上前)

再生するPJ790とCX900の比較

作例
PJ790とCX900の比較

SONY HDR-CX900を購入し子供の運動会を撮影ましたが、同社のHDDタイプXDR550と比べて特に画像がキレイと言った感じがしません。設定はどちらも最高画質の1つ手前、ハイビジョンにせず撮りました。

→XDR550はXR550Vのことでしょうか?小生はこの機種はもっていないので、同じセンサーのPJ790VとCX900の2機種で
 高画質、標準画質を撮り比べました。XR550VとPJ790Vともに高画質=MPEG-4、標準画質=MPEG-2なので代替機として
 参考にできると思います。

→結果は、標準画質では圧倒的にCX900がよいと思います。高画質ではこの動画ではほぼ同じに見えますが、小生が普段  撮影している感覚では、CX900のほうが格段に良いと思います。
  でも、高画質で撮らない理由が良くわからないのですが、、、

FDR-AX100は4Kではない撮影で同様の設定の場合、画像の差が出るでしょうか?

→CX900、AX100ともに持っていますが、画像の違いはありません。
 「CX900+4K動画=AX100」、「AX100-4K動画=CX900」です。

それと、CX900はフォーカスのスピードがそれ程速くない感じですが、AX100はどうでしょうか?

→CX900、AX100ともに今年3月のアップデートをしたものの、フォーカスのスピードは速くありません。
 センサーが大きいから仕方がないと思っています。まあ、購入当初(アップデート前)はフォーカスも
  ズームも非常に遅かったのですが、アップデート後は支障が出るようなことはありません。

書込番号:18890216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2015/06/20 14:31(1年以上前)

miyabix2015さん、ひでまゆたろうさん、銀塩一途さん、アドバイス有難うございます。特に銀塩一途さんの比較動画は一目瞭然でした。最高画質の一つ手前で撮影したのは、SDカード256GBで最高画質だと30時間くらいしか撮れないからなのですが、運動会だけに目的を絞って最高画質にすべきでした。性能を活かせるように頑張ります!

書込番号:18890350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/20 15:51(1年以上前)

最高画質の一つ手前って、それでもハイビジョンですよね。
だから両機種ともハイビジョン記録したことになるはずです。

そもそもCX900って720PのMP4が最低記録解像度ではなかったでしょうか(これは標準画質ではない)。

XR550とCX900で差が感じられなかったのは、たまたまそういう被写体だったのでは?
いろいろな場面で撮影してみると感想が変わるのではないかと思います。

書込番号:18890538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/20 16:31(1年以上前)

256GBのSDカード、恐らく1枚のみで撮っていらっしゃると思いますが(間違っていたらお詫びいたします)、
撮影可能時間の問題で画質を落とす必要はないと思いますよ。
SDカードがいっぱいになったら、別のSDカードに交換したらいいし、
撮影済みの動画をパソコン本体か外付HDに保存すればSDカードの動画は削除できるので、
最高画質の動画ですべて撮ることもできます。
仮に2TB・3TBの外付HDだと2000GB・3000GBなのでかなりの容量ですし、SDカードよりかなり安価です。

因みに小生は、64GBのSDXCカードを使用し、予備を何枚か持ち歩いています。
その上で自宅に帰ったら外付HDに移して保存しています。

動画の再生はどのようにされていますか?
パソコンでの再生なら外付HDで問題はありませんし、
大画面のTVならパソコンでブイルーレイ等に焼いて見る事ができます。
自宅以外で再生するなら、ノートパソコンで対応できます。

大型センサーの最高画質で撮影した動画を、ぜひ大画面でご覧になることをおすすめします。

書込番号:18890625

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:30件

お世話になります。心霊動画作り隊と申します。個人で動画の撮影から編集作業まで行っております。
営利目的の者ではありません。



さて本題なのですが、実はハンドグリップが欲しくて模索をしているのですが、なかなかアクセサリーシューが2つ以上付いた製品が見つからなく、LED式のビデオライト(YN−160)とモフモフ付きの外部マイク(AT9945CM)の組み合わせで利用できるハンドグリップが欲しいのです。
こういった場合、皆さんはステーとか自作されているのでしょうか?

やはり、外部マイクは絶対に外すことは出来ません。トンネルなどで撮影を行う場合、「ボーボーボーボー、ボーボーボーボー」と風切り音が酷く、音声は全く聞けたものではありません。
ナイトショットで赤外線撮影が一番雰囲気が出そうですが、やはり少しでも白く、明るく、クリアなビデオライトで撮影を行いたいものです。

私はプロでは無く、完全なドシロートカメラマンですが、何か皆様のほうで良いアイデアがありましたら、お願いします。

やはり、撮影現場では音声さん、照明さんなど物凄く重要な存在であると、自身で撮影活動を始めてから良く分かりました。

書込番号:18762684

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/10 13:28(1年以上前)

希望しているイメージを絵描いて撮り、画像をアップしてはどうでしょうか?
落書きレベルでもいいので。

純正アクセサリーになければ、いろいろ組み合わせたり、改造や金属加工などを含めた対応が必要になるかもしれませんが、その前に「希望しているイメージ」を具体的に描くことで物理的に可能か不可能かなどを判断したり、事前に改良したりできます。

書込番号:18762844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/05/10 13:53(1年以上前)

丁度良いサイトを見つけたので、こちらにします。要はこんな感じですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/hareruya_tokyo_japan/40627176.html

ただ、ビデオライトがYN−160、外部マイクロホンがAT9945CMといった事を考慮した場合、こちらのものとはクリアランス等、全く違ってくると思うので何か良い方法は無いかと悩んでいた次第です。

書込番号:18762910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/10 15:14(1年以上前)

銀一があつかってる Camcaddieじゃあかんの?
アクセサリーウイングつけると3個分のコールドシュー増える。2セットぐらい使っていた(過去形)
今はフラッシュナーって言うアタッチメントに変わったのかな?
長く生産されて、すこしづつ改良されてるようだ。
月島のショップに実機あるかな?量販店とかでもシネマ機器置いてるところだったらあるかも。

銀一、Camcaddieでググるとでてくるし、写真とかもグーグルで実例たくさんでてくる

過去形の理由なんだがね、AX100とかハンディ機でも重量級のやつだと バネみたいCaddieがしなっちまう。それがウザいか否かが一つだな。
あとは 当たり前だがEVFが使えん。

AX100は4K収録中はHDMI信号が遮断されちまうから、外付けEVFとかつかいにくい。フルHD収録時にはでてくるけどね
状況によってはEVFを使う必要がある。それがね 見えなくなる。

今は必要に応じてZACUTOのパーツでリグをそれぞれ組んでるよ。値段が高いってのがZACUTOの最大の嫌味!!
AX100のせるときのパーツ代金は10万超えるから..
あとは、「プロ機材」のサイトのぞいてみたら? いろいろなリグあるから、気にいるのでてくるかも。

書込番号:18763092

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング