FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 eriyukiさん
クチコミ投稿数:3件

素人ですみません。
4kで撮り、いいとこでキャプチャし、JPEGとして印刷は簡単にできますか?
教えてください。

書込番号:18144763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/09 01:00(1年以上前)

動画の取り込みなどにはPlayMemories Homeを使うことになると思います。
静止画の切り出しは、それを使って簡単にできます。
(plane)

書込番号:18146396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/11/09 17:20(1年以上前)

夜間飛行さんの通りです。
コマ送りレベルで切り出したいシーンが選べます。
ビデオカメラからの画像切出しとしては感動レベルの繊細さです。

書込番号:18148824

ナイスクチコミ!1


スレ主 eriyukiさん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/09 22:56(1年以上前)

ありがとうございました。
長年の夢が叶いそうです。

書込番号:18150415

ナイスクチコミ!1


スレ主 eriyukiさん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/09 22:57(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:18150421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/11/10 18:24(1年以上前)

解決済みですが。
いわゆる4Kフォトを目的とするならば、パナのデジカメ勢の方が向いているような気がします。
AX100から切り出した静止画はちょっとイマイチ感があります。

書込番号:18152703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YouTubeへのアップロードで4Kが2Kに

2014/10/31 15:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 emi3020さん
クチコミ投稿数:4件

初めてのビデオカメラで苦労してるシニアの世代です。
このカメラを購入登録すると、SONY Creative の編集ソフト「SONY Movie Studio Platinum 13」がダウンロード出来て、編集や「YouTube」のアップロードなどが出来る様になって非常に便利です。
そこで、何度か4Kで撮影、PlayMemories Home でキャプチャしてからこの編集ソフトで編集して、プロジェクトが4K(3840X2160)ですので、「ムービーの作成」→「YouTubeにアップロード」でレンダリングを「高」にしてアップロードしても、何故か自動的に2K(1920X1080)に変換されて出来上がってしまい困惑してます。ファイルサイズは約700MBです。
試しに、YouTubeサイトから直接アップロードすると、4Kのままでアップされます。
なぜ、Movie Studio Platinum 13からのアップでは変わってしまうのか不思議で、実際にこのソフトを使ってる方のコメントが頂けましたら幸いです。
尚、このソフトは日本のSONYのものではないので、英語苦手の私にはサポートにも訊けず、又製品として販売してる日本の会社もサポート外の為ここのサイトのベテランの方のお知恵借りたく、投稿しました。

書込番号:18113667

ナイスクチコミ!2


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/01 10:26(1年以上前)

Movie Studio Platinum13を使って編集しています。

編集ソフトから直接YouTubeにアップすると、2kになってしまうのは「仕様」です。あくまで「簡易」にアップしたい方向けの、操作・機能省略の考え方による仕様なのではないでしょうか。

私はYouTubeへのアップは、一度「ハードディスクドライブに保存」してから、YouTubeサイトでアップしています。そのほうが編集結果を確認したり、サムネイルを選べたりなどの細かな公開設定ができるからです。

編集ソフトはパーフェクトなものは無いので、他のソフトも併用していますが、Movie Studio Platinum13は軽く動いてくれるので、馴れると使いやすい編集ソフトだと思いますよ。

それにしても、最初のビデオカメラがAX100とはすごいですね。

書込番号:18116443

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 emi3020さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/01 11:40(1年以上前)

BB@Yさん、早速のコメント有難うございました。

>編集ソフトから直接YouTubeにアップすると、2kになってしまうのは「仕様」です。あくまで「簡易」
>にアップしたい方向けの、操作・機能省略の考え方による仕様なのではないでしょうか。

なるほど、「仕様」だったのですね。これで納得です。
使用時になんらかの「注意メッセージ」が出てくれると親切ですよね。

編集はこの SONY Movie Studio Platinum 13 と Edius Pro7 を使い分けてますが、Ediusの方が使い慣れて来ましたので、当分の間Ediusからの4KファイルをYouTubeサイトにアップして、サークル仲間と品評交換します。

素人の私に的確な教示有難うございました。

書込番号:18116696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

海外旅行へ持って行くなら

2014/09/03 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:20件

年明けに海外テーマパークへ家族で旅行予定です。
撮影は主にパーク内で歩きながらの撮影になると思います。
今AX100とCX900とPJ800の三機種でどれがいいか迷ってます。
PJ800で空間光学手ブレ補正+シューティンググリップGP-VPT1が今のところベストチョイスなのかなと思ってはいるんですが、やはり海外旅行ということもあり出来れば可能な限り画質も重視したいとも思ってます。
私は今SR12を使っているんですが、オプションのSR12対応の三脚をみるとAX100やCX900も対応になっているんですが、SR12対応のシューティンググリップGP-AVT1も装着可能ですよね?
もし装着可能ならグリップからの操作は出来なくても歩きながらの撮影は多少は楽になるのではないかと思ってるんですが、、、
ステディカムも考えましたがパーク内だと何かと邪魔になりそうなので、、、

皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:17895508

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/09/03 00:57(1年以上前)

重さや大きさは、実際には手にとって確認されましたか?

書込番号:17895535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/09/03 01:13(1年以上前)

ありがとう、世界さん
大きさの確認はしてきました。
AX100と同個体のCX900についてはさすがに大きなと感じました。

書込番号:17895553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/09/03 07:44(1年以上前)

テーマパークを歩きながら、撮影するならば、goproに3軸ブラシレスジンバルを
付けて、撮影することを勧めます。

大きなカメラ用の3軸ブラシレスジンバルもありますが、
重たいですよね。両手操作になります。

大きなカメラで、歩きながら、撮影するときは
カメラを肩に乗せて、撮影するしかないです。

書込番号:17895917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/09/03 10:01(1年以上前)

今から仕事さん
アクションカムという選択もありますね!
私はテレビ番組の撮影に何度か携わったことがありgoproを使用した撮影も見たことあります。
goproだと面白い映像も沢山撮れるし一日中パーク内で持ち歩いても苦になりませんね。
しかし画質的にビデオカメラと比べるとどうなんでしょうか?
ビデオカメラも常に持ち歩きというわけではなく使わない時はウエストバッグに入れるので機動性などはクリアできると思ってます。
でも撮影した映像をテレビで観た時に質問の3機種とgoproで大差が無ければ映像の面白さでgoproですよね。

書込番号:17896229

ナイスクチコミ!4


volvo30さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/03 11:37(1年以上前)

4月に訪欧した時にAX100を持参しましたが、画質はもちろん最高です。手持ちも、結構大丈夫です。展示会で、連続1時間以上の歩き撮影を何回もしましたが、それほど苦ではありませんでした。大きめのウエストバックがとても便利でした。
ただ、どのビデオでもそうですが、振り回しは禁物です。横に移動する物を取ると少しゆがみ(ずれる?)ます。例えば、走行する電車のアップや、車窓の近くの部分です。
最近の小さいカメラもおもしろいと思いますが、AX100で撮った画像は価値がある感じです。
買った場合は、出来るだけ練習(模擬旅行)をして、取り回しを、スイッチ等の位置を覚えることが必然です。

書込番号:17896464

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/09/03 13:26(1年以上前)

volvo30さん
貴重な体験談をありがとうございます。
先の方のご意見でgoproを薦めていただき非常に心が揺らいでます
gopro本体+3軸ジンバルでも10万円以内でブレの少ない歩きながらの撮影が出来るのは大変魅力的ではあります
ただ今回の目的は海外テーマパーク内での家族旅行の思い出を撮ろうと思っているのでやはり画質重視の方が後々の後悔しないで済むかなとも思ってます。
パーク内の雰囲気などを撮るならgoproなら最高のパフォーマンスを発揮してくれると思ってます。

書込番号:17896798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/03 17:01(1年以上前)

先月のベルギー、オランダの家族旅行に、3台の4Kカメラを持って行きました。
4K撮影ができるスマートフォンを移動中のスナップ撮影用に。FDR-AX100を目的地で軽装になってからの本格的な撮影用に。ウェラブル4Kカメラを超広角撮影用に。

帰国してから見返してみると、作品のための撮影旅行と違って、家族の記録用だと、やはり小さく広角撮影ができるカメラが撮りやすく、何より自分たち自身がその場に写っていることが、家族の思い出としても貴重だと痛感しました。

画質は4Kなら小さなカメラでも鮮明です。
ただ、手ブレが大敵です。

来年、私が家族で旅行するときは、10月に発売される4K30Pで撮れるというGoProに、三軸ジンバルのスタビライザー、そして自分撮り棒の組み合わせが最適ではないかと考えています。(GoProと自分撮り棒の観光客は、旅行中よく見かけました)

※参考
【4K】ベルギー、オランダの旅ダイジェスト
http://youtu.be/wNB_Rg-kJZs

GoPro用三軸ジンバル・スタビライザー例
http://www.feiyu-tech.com/product-en.php?id=43
(価格は購入先により、3〜6万円と幅があります)

書込番号:17897233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/09/03 17:33(1年以上前)

BB@Yさん
非常に参考になりました。
動画を拝見しました。
AX100で撮影したと思われるシーンはやはり他のシーンよりも遥かにキレイなのがわかりました。
美しい風景や街並みを撮影するのであればAX100は申し分ない機種ですね。
その時の撮影してる周りの雰囲気なども記録するのであればやはり視野角が広いアクションカムの方が良いと思いました。
私が今回の目的とするパーク内で家族の思い出を撮ろうとするならアクションカム+3軸ジンバルなどの方が最適なのかもしれませんね!

書込番号:17897320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/03 19:30(1年以上前)

アクションカムを決して否定はしませんが、
これ1台ですべて済ませようとなるとなかなか大変だと思います。

普通に考えれば動画も撮れるデジカメの方がずっと便利なのではないでしょうか。

なお、ご自分の趣味でGoProを使われるというのであれば、それはそれで結構なことだと思いますので
他人が口を挟むものではありません。

書込番号:17897623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/09/03 21:24(1年以上前)

別機種

う〜〜ん、私的にはアクションカムの選択はないですね・・・^^;

旅行ならRX100M3をチョイスすると思います。写真も撮れて一石二鳥です。
音質はイマイチですが、チョイ撮りには十分な画質です。
もしくは大きさを我慢してAX100でしょうか。せっかくの海外旅行、高画質で残したいですからね。

書込番号:17898021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/09/03 22:25(1年以上前)

なぜかSDさん
予算に余裕があれどちらも欲しいところですね
今回は予算の都合上で最初に質問であげた3機種の中から選ぶ予定でした。
画質だけで選ぶならやはり専用機のビデオカメラだと思ってますが、帰ってきてから撮影したものを観て面白そうなのはアクションカムなのかなと感じました。

ふくしやさん
RX100とRX100M3は所有してるんですよ。
次はいつ行けるかもわからないせっかくの家族での海外旅行と考えればやはりサイズや重さは我慢してでも画質重視でAX100をチョイスした方が後悔はなさそうですね。

書込番号:17898262

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/09/03 22:42(1年以上前)

妙案は、結局のところ妙案の域を出ないかしれませんからね。

ところで、このスレに書かれている撮影方法の幾つかは、まだ世間一般では「奇行」にカテゴライズされてしまうと思いますので、同行者の性格なども考慮されるほうが良いかもしれません。

立場上、言いたくても言えないような方がいれば、いえない代わりに以降の付き合いが浅くなるかもしれません。

書込番号:17898335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/03 23:08(1年以上前)

スレ主さんが「将来を見据えた高画質」を望まれるなら、やはり4Kで撮影されたほうがいいと思います。
今は4Kテレビでなくても、今あるHDの大画面で4KとHDを見比べるだけでも、その差は歴然です。

ちなみにこの9月に、パナとソニーから4Kが撮れるコンデジが発表されるとみられています。
その発売を待って、評判を聞いてから機種選びの判断をされてもいいかと思います。

近いうちに、保存環境も整うはずですから。

書込番号:17898434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/09/04 09:30(1年以上前)

ありがとう、世界さん
ジンバルを使用した撮影はまだまだ一般的ではないんですね?
私も最近になって初めてステディカムという存在を知ったばかりでした。

BB@Yさん
そうですね。
今回は画質重視で行ってみたいと思います。
旅行は年明けになるのでギリギリまで新製品の情報を吟味して決めたいと思います。

皆様の貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:17899371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/09/05 16:53(1年以上前)

4kと2kと差は歴然と言われても、情報量の違いは歴然なことで、これこそが家庭用ビデオカメラの歴史そのものです。
いずれ、8kスーパーハイビジョンが実用化されるのでしょうけど、これが一つの到達点とはなり得るので、これになったら、よろこびはあるのですが、次は無いなんてことにならなきゃーいいと思います。まだ先のことですね。

4kが下位シリーズに広く展開してほしい気もします。

書込番号:17903773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

編集用パソコンのスペックについて

2014/08/07 01:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:33件

4Kで撮って編集もしたいのですが、
最低どのくらいのスペックのパソコンがあれば
そこそこ使えるかをご教示いただければ幸いです。

私なりに調べてみたところ・・・
 CPUは3G以上
 メモリは8GB以上
 ビデオボードは特に注視しない
でいいのかな?と勝手に思っています。
もし間違っている、追加で検討すべきことなどありましたら
何でも構いませんのでお教えいただけますでしょうか。

また予算としては本体のみで20万円以内で抑えたいと考えています。
メーカーものでもBTOでも特にこだわりはありません。

ドスパラあたりに載ってるのが最適なのでしょうか・・・
予算的に厳しいのでできる限り低価格でいきたいと考えております。。。

質問攻めで申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。

書込番号:17809422

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/07 02:50(1年以上前)

ノートならエプソンの
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/
がいいと思います。

HDDは外付けHDDに保存すればPCのHDDの容量も最小限で
良いと思います。OSは7が良いと思います。

仕事に使わないならmacのこちらが良いと思います。
http://store.apple.com/jp/buy-mac/imac

書込番号:17809501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/07 04:27(1年以上前)

経験上
2Kの自分の感覚的なスペックは、i7 3.5G
メモリ 16G  ビデオボード必要


4Kの場合は同等かそれ以上?
 

書込番号:17809560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/07 07:58(1年以上前)

CPU:core i7の最新鋭の2番目クラス
OS:64ビット
メモリ:8GB以上。
SSD付

上が私が4K動画編集用に購入予定している仕様です。
Shopブランドで購入すれば、12万円程度で購入できます。

書込番号:17809833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/07 09:25(1年以上前)

どういう編集をするのかでまったく変わってきますが
AX100のXAVC S30P/24Pで、4Kディスプレイを使用せず
切ってつなげてテロップ入れてトランジションかけて
という一番簡単な編集でよいのであれば意外と敷居は低いです。

デスクトップ前提で、Corei7,8GB,7200rpmHDD,グラボ不要でいけると思います。
SSDにすると随分快適になるのですが。
ノートPCだとおそらくうなりを上げてうるさくなるのでお薦めしません。

この程度の編集であればハードよりもソフトの出来に左右される面が大きいので
ソフトによって快適さがだいぶ変わってくるようです。
(再生するだけでも結構な差が出ます)
おまけでついてくるMovieStuidioは快適とは言い難く…。

ただし、4K表示、あるいは4K/60Pの高ビットレートを見据えている
あるいはもっと本格的な編集をする場合はもちろん変わってきます。

ちなみに自分はメモリ16GB、SSDにしてます。

書込番号:17810026

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/08/07 21:13(1年以上前)

スレ主さま 横からすいません。

なぜかSDさん
>切ってつなげてテロップ入れてトランジションかけて
>Corei7,8GB,7200rpmHDD,グラボ不要
ありがたい情報です。
ついでに私は3分前後(^_^)
そうですよね。
写真のRAW現像でもこの手の質問にはハイスペックで答える方がいるので・・・

私も今月ぐらいにPCの購入を考えていて、もう自作やめようかと思っていたんです。
富士通の一体型、コンセント一発スッキリパソコンを経験したくてw

>ハードよりもソフト
そうなんですよね。
Core i7 4710MQだとQSV対応してほしいのでEDIUSとかTMPGEncあたりですよね。

ハードウェアエンコーダのお話も聞けると、たぶんスレ主様も私もありがたいです。

書込番号:17811766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/08/07 23:58(1年以上前)

編集ソフトのビデオボードについての注釈があれば、それを満たすボード性能で無いとキャプチャー等に支障があることもあるので、チェックしておいたほうが良いとは思います。ソフト次第と言うことです。
ソフトは付属のプラチナ13だとは思いますけど。

書込番号:17812395

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/08/08 00:46(1年以上前)

本来、4Kの編集はデスクトップPCで行うのが王道ですが、ノートPCなら4K液晶ディスプレイ搭載ノートPC dynabook T954 T954/89Lがあります。
http://kakaku.com/item/K0000644659/#tab

書込番号:17812512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2014/08/08 16:02(1年以上前)

なぜかSDさん に一票

結局のところPCのスペックはストレス無く編集点を探せて
さくさくとプレビュー出来て、エンコード完了にどれだけ待てるかですから
そことどう折り合いを付けるか

エンコードは寝ている間に、と言う考えもありますが再生してみて
ここちょっと手直しなんて事もよくあります(私はしょっちゅう)予算の許す限りのハイスペックマシンを
本気出せば50万円のマシンでも物足りなくなるでしょう

因みに今は訳あって仕方なくノートPC(富士通 FMV AH56)を使っていますが
エンコードを始めるとファンが唸って熱い排気を感じるは精神衛生上良くないですね
(デスクトップPCでも中ではファンが唸っているとは思うますが、机の下なので気がつかない)

書込番号:17814204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/08 21:18(1年以上前)

HXA500 4K 3分の動画を出力してみた
ソフト PD12

win8.1 自作
Intel(R) Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz
32GB (使用率10%)
NVIDIA GeForce GT 740
34分34秒

win7 ノートPC
Intel Core i7-3610QM
16GB
Intel HD Graphics 4000
60分経過 54%まで完了


思った以上に時間が掛かる。
当分 4Kでの編集は無いなww

書込番号:17815135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/09 00:41(1年以上前)

機種不明

AX100で4K/30P撮影した動画の中から
自分も試しに15カットで3分の動画を適当に編集してレンダリングしてみました。
おまけソフトのMovie Studio Platinum 13.0 (64-bit)で
5倍強の時間がかかりましたが、まあこんなものだと思います。


スペシャルビーム さん

Movie Studio PlatinumはQSVに対応しているはずなのですが
レンダリング時間はほとんど同じで悲しいです。
Ediusあたりだとかなり早くなるみたいですね。


青空公務員 さん

4K,動画編集用PCなどでググルと、Xeonでメモリは満載、グラボはQuadroかFirePro云々と出てきますね。
本格的に編集するなら確かにその通りでしょうが
素人がちょこっと編集するぐらいならそんな必要はないですよね。

もちろんハイスペックマシンを買えればそれが一番ですが高くて手が出ません。


弥七の里 さん

PowerDirector12(ですよね)は随分と時間がかかるのですね。
AX100とHX-A500とで違いがあるにせよ、上に書いたようにMovie Studio Platinum 13.0では
5倍程度の時間ですんでいます。
Movie Studio Platinum 13.0はスマレンができずにすべて再レンダリングになるので
その結果画質はどうなのかは検証していません。
ぱっと見では変わりませんが。

書込番号:17815817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/09 00:57(1年以上前)

書き忘れました。
Movie Studio Platinum 13.0のレンダリング時間は概ね上記した通りですが
4K動画を読み込む時にプロキシファイルを生成するので
この時に実撮影時間と同程度の時間がかかります。

何れにしても動画編集ソフトは体験版があると思うので
トラブル無く動いて、ご自分で使いやすいものを選ぶというのが原則でしょうね。

書込番号:17815859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/14 00:16(1年以上前)

4Kは従来ハイビジョンの4倍量が多く4倍重い、ということでしょう。
強めのマシンを選べば、4Kといっても大丈夫です。

アドビの場合ですが、素早く再生するためにビデオカード上の演算を使うことが出来ます。
下記のリストにある強いGPUを搭載しているマシンだと、より軽快に編集作業ができるでしょう。
(ビデオカードはどうでも良い要素ということはありません。)
http://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements.html

書込番号:17832436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/08/16 00:54(1年以上前)

カット編集にタイトルとテロップを少し入れるくらいならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4を使えば最低限のエンコードしかしないので、PCのスペックが低くても超高速で出力します。

ソフトを選べばPCのスペックが低くても結構快適に編集が出来る場合もあるのでカメラに付属しているソフトでなくても良いのであればそういう方法もありますね。

私はMIDIもやっているのでi7-3930Kに32GB載せていますが、ビデオならそれほどのスペックはいらないでしょうね。

ビデオボードはそれほど重要ではないですが、CUDAが使えるソフトの場合は高性能なビデオボードがあるとエンコード時間に結構差が出ます。

たとえば、動画の明るさやシャープネス、色合いなどを変更する場合はソフトによってはCUDAが使えるようです。

書込番号:17838865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/18 20:54(1年以上前)

3年前に7万円位で買ったショップメイドのデスクトップパソコンで編集しています。
CPUはIntel(R) Core(TM) i7-2600k CPU @ 3.40GHz
インテルHDグラフィックス3000
メモリーは12GB 
win7 64bit

PowerDirector12を使って簡単なカット編集の例。
【4K】オランダ・キンデルダイクの風車網
http://youtu.be/4YisbFhsIx4
スマートレンダリングの設定で、約3分の書き出しに約7分30秒かかります。部分的に画質補正とスローモーションをかけています。

Movie Studio Platinum 13を使って、3本のタイムラインに異なったカメラの映像データをのせて、切り替え編集した例。
【4K】グランプラスのライトアップ 音と光のショー
http://youtu.be/Q0N9cRqi8bs

約16分を書き出すのに約120分かかっています。
各タイムラインに露出補正をかけています。

映像データを編集ソフトに読み込む際に、編集用プロキシファイルを作るために、Platinum 13で実時間くらい、PD12で2〜4倍くらいの時間がかかっています。

プロキシさえ出来てしまえば、編集作業自体はサクサクと動いてくれます。

皆さん、どの程度の編集をなさりたいのかわかりませんが、私としては、3年前のパソコンでも、AX100等30Pの4K編集がストレス無く実用的に使えていると思っています。

60Pも編集したいとか、タイムラインに何本も並べたいとか、上を見ればそれなりの性能のパソコンが必要になってくるんでしょうけどね。

書込番号:17847996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/09/04 13:46(1年以上前)

編集にかなりこだわるならアドビプレミアcsとソニー(業務用)から出しているプラグインのエディットビデオコンポーネンツCSを組み合わせます。これをベースに、パソコンの環境を構築すれば、おのずと基本構成が定まります。

いまだにハイビジョンをバイオで編集されている方もおいでになるかもしれませんが、安定性は抜群だと思います。キャプチャーも出力もです。

書込番号:17899980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/04 15:29(1年以上前)

別スレッドで書いたことを再掲

パナソニック FZ1000で、付属のPHOTOfunSTUDIO 9.5 PEを使って、2K(MP4)へ書き出すと

1分の4K動画の変換が1分57秒(1.95倍)でした。

PremiereProCCを使って、2K(MP4)へ書き出すと

1分の4K動画の変換が1分38秒(1.63倍)でした。

古いパソコン(Corei7-2700K 3.5GHz)です。

書込番号:17900218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/09/04 17:03(1年以上前)

4K触ってみたい!

家庭用テレビにHDDが付いていてHD環境が有ってもBDが付いていないって方が多いです。
HDで収録はするけど、完パケ納品は殆どDVD。
4K、8Kと騒がれていますが、HDがDVD並に普及するのはいつなのでしょうね?

未だにEdius5.5でやっています。


「HDV・ハイビジョンワールド・ブログ」で編集用PC自作セミナーとかやっています。
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/
自作機のパーツ選びとか、細かく書かれていますので参考になるかと思います。

インテルCPUで、6コア以上を選ぶとなると、プラットフォームがLGA2011となってしまいます。
そうするとIntel HD Graphics が付かないのでグラフィックカードを別で揃えなくてはなりません。
勿論QSVが利用できなくなります。

4コアならプラットフォームにLGA1150 を選べばQSVも付いてきます。
Devil's Canyonなら4G超えですから、6コアにしなくても早いですね。

EdiusはQSVでのエンコードが断然早いですが、QSVを搭載すると4コアまでしか選べないというジレンマに陥ます。
4コア以上が必要かどうかは、どういう編集をするかによって違ってきます。
不要な部分を切り貼りするだけなら4コアで十分でしょう。

編集する内容と、使うソフトとそれで使われるGPGPU、素材の種類、etcによって、必要なCPU、メモリ量、HDDのアクセス速度、グラフィックを選ぶ必要がありますね。


書込番号:17900417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

購入後、色々と勉強しているのですが良く判らない点があります。
自分で確認しろと言われると弱りますが、4kモードの30pと24pモードの違い
メリット、デメリットについてご教示いただけますでしょうか。
将来的には60pの製品化が待望されている状況下で、24pで使用されておられる方は
おられますか。
宜しくお願いします。

書込番号:17840186

ナイスクチコミ!5


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/16 15:20(1年以上前)

映画のように24コマで撮りたい、
という単純な事ではなくてですか?

書込番号:17840496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件

2014/08/16 16:50(1年以上前)

映画の様には特にこだわりません。
なるべく動画がスムーズに再生でき、同等ならファイル容量が少ない方が合理的だと思うのですが。
30pでも映画よりもカクカク感があるので、24pの利用価値が良く判らないものですから。

書込番号:17840731

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/16 18:26(1年以上前)

> 30pでも映画よりもカクカク感があるので...

それはフレームレートの話では無さそうですね。
例えば、同じフレームレートでもシャッタースピードの違いで、
動きの印象は変わりますので、他の要因かと思います。

書込番号:17841027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3788件

2014/08/16 18:32(1年以上前)

そうかもしれませんネ。カクカク感とパラパラ感は違うらしいので。
30pでもパンしなければカクカクしませんから。
単純に30pと24pの2モードがある意図を知りたいだけなのですが。

カクカク感うんぬんは、今回の質問では余計な発言だったかもですね。

書込番号:17841049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/16 18:57(1年以上前)

見る人が見れば、24P独特の世界があって、30Pではダメなんだそうです。
個人的には30Pがあれば24Pは不要なので30Pでしか撮影していません。

理屈の上では24Pの方が1枚の画のデータ量を上げられるので画質がよくなるのでしょうが
そんなわけで詳しく調べたことはありません。

シネマトーンやピクチャーエフェクトを使って24Pで撮影して
映画のような世界を楽しむというのもアリかもしれませんね。

書込番号:17841141

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/16 20:30(1年以上前)

24pは再生支援がある環境を揃えやすいので、
人によっては24pの方が滑らかな映像を見ることができます。
30pでのフレーム補完などの再生支援はビエラの一部の機種しか知りません。
人それぞれということで自分の環境に合わせていいと思います。
あとYoutubeに動画をアップする目的なら24pの方がブロックノイズが少ないので有利ではあります。

書込番号:17841420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/16 20:58(1年以上前)

変換ミス

補完じゃなくて 補間

書込番号:17841515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/17 00:04(1年以上前)

動きが滑らか過ぎると、目的によっては生っぽく感じるので、
表現手法の一つとしては、24pがあっても良いと思います。

Music Clipやショートフィルム、ドラマのタイトルバックなどでは、
24pで作る事もありますが、
その雰囲気が好きな人には必要かもしれないですね。

書込番号:17842232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/17 02:31(1年以上前)

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml

ビデオは 60iで撮っているので、30Pが好き


TVの放送と、映画の規格の2つが存在するから、その名残?


家庭用電源周波数も 60/50Hz 2つ存在するのと一緒
あまり深く考えないww 

書込番号:17842523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3788件

2014/08/17 11:16(1年以上前)

弥七の里さん。参考資料の紹介ありがとうございました。
この資料からも30pの方が画質的には滑らかと言えるみたいですね。

室内撮影で30と24の比較をしてみましたが、たまたまテレビが写っており、
24pの方は画像が上下にスクロールした状態で撮影されていました。(プラズマテレビ)
テレビとカメラのフレームレートが違う為と思われます。

これが理由と言う訳ではありませんが、余り深く考えずに30pでの撮影で行こうと思います。

書込番号:17843437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iAUTOについて教えて下さい

2014/08/09 19:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

価格が下がるまで様子見していましたが、最近は下げ渋り気味なので意を決して購入しました。
添付マニュアルが簡素なので当惑しました。
特に液晶画面のアイコン等の説明が不十分と思いました。

当面はオートモードのみでの撮影の予定ですが、撮影時に一瞬画面の右下に表示される
「iAUTO」についてご教示いただけますでしょうか?
初期設定は「オフ」だったのか、「オン」にしてみましたが、違いが判りませんでした。
「オフ」の状態でも明るさ等はオートで調整して撮影してくれるみたいです。

購入時は「オフ」だったでしょうか?皆様はどちらで使われておられますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:17818171

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/08/09 19:51(1年以上前)

下記のリンクのFDR-AX100のヘルプガイドによると、iAUTOの表示は自動でシーンを認識するモードらしいですよ。認識されるシーンは人物、逆光、低照度など11種類のようです。iAUTOを効かせない場合は普通にAEやAF動作するものと思われます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45346550M.w-JP/jp/contents/TP0000234956.html

書込番号:17818221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件

2014/08/09 20:45(1年以上前)

早速のご教示をありがとうございます。
デジカメでは標準になっている自動シーン認識モードと同じと考えて良さそうですね。
ビデオ撮影時にもその様な機能があるとは知りませんでした。
一般的にはビデオ撮影時はオフにされておられる方が多いのでしょうか。
めまぐるしくシーンが変わりやすいビデオ撮影時の自動認識は少しピンとこない気もします。

書込番号:17818389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/09 21:15(1年以上前)

iAUTOを効かせなくてオートで撮りたいときは、
「PROGRAM AE」ボタンを押せばシーン認識しないオート露出で撮影できます。

書込番号:17818501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/09 23:26(1年以上前)

>どちらで使われて

シャッタースピードやホワイトバランスを設定して撮影することがほとんどですので
iAutoはOFFになってます。

書込番号:17819017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件

2014/08/10 01:28(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:17819285

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング