FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています。

2017/01/19 10:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

最近、趣味で撮影を始めていろいろ撮っています。
4Kはまだまだ普及がされていないようですし、家のテレビも2Kで4Kを使う機会はありませんので
現在持っているビデオカメラでも十分ですが
やはり上位機種が欲しくなります。

それで目に入ったのがこの機種なのですが一番気に入っているのがセンサーの大きさですね。
ミラーレスのA7も持っていますが(画質はこちらの方がいいでしょうか?)
やはり長時間撮るのはビデオカメラの方がいいと思いますし、手動でF値やシャッタースピードも調整できるのがメリットですね。

購入をどうしようか迷っています。値段もそれなりにしていますのでT_T

みなさんこの機種使いこなせていますか?

ちなみに撮影道具はソニーA7M2, RX100 M3, AS300, パナソニックのビデオカメラです。

これを買うのであればパナのビデオカメラは処分の予定です。

書込番号:20582409

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/19 10:27(1年以上前)

>明日からショコラさん

使いこなしているなんて主観なんで、買ったらすぐに「もう使いこなしてるよ」と宣言してしまいましょう!

画質とか欠点とかは出尽くしているので概ねご存知とは思いますが、「買わなきゃ始まんない」です。
二度ほど壊して修理しましたが、欠点も含めかわいいやつです(保険使いました)。

なお、これ以上の業務機も検討しましたが徒歩移動の限界もあるし、これ以下の4K機種では「…」な画質だったりしました(暴言)。

ちなみにミラーレスとの比較では画質で負けることもありましょうが、取り回しは圧倒的にビデオカメラですね。
ルーズに撮るのが許されるのはビデオカメラならでは。
しかもこの機種は本番回しながら、途中で設定変更するのも容易。
とにかく回して後は編集でというのが私の使い方です。

ということで、一度しかない人生をこの機種に投資してはいかがでしょう?(笑)

書込番号:20582451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/01/19 12:38(1年以上前)

何を撮るのか、どう撮るのか、で変わるのでご自分で決めるしかないと思いますが…。

大型センサーと言っても所詮は1型未満ですので、
デジカメ勢と比べたら画質には期待しすぎない方がいいと思います。

また、画調に関してはほぼカメラ任せになるので
そこが面白くなければ、RX10M2、M3,か、それこそA7RII,A7SIIにいかないとダメでしょう。

4K撮影しないのならばパナのFZH1も面白いのではないでしょうか。

個人的にはAX100、良いと思います。
面白味にはかけますが、画質と取り回しのバランスが高次元にまとまっていると思います。

もっと気楽に撮りたいならAX55が最高だと思います。

画質を気にするのなら…そのうち他のカメラが欲しくなると思います。

書込番号:20582728

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/01/19 14:25(1年以上前)

後継機が出ないのは確定なんでしょうか?

書込番号:20583017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/01/19 15:22(1年以上前)

センサーが大きいと、逆にボケが大きくなり、普段の記録映像にはあまり適さなくなると思います。
人物にピントが合っているとき、背景や前後の人もあまりぼかさないほうがいいこともあります。
いまA7とRX100M3をお持ちですので、自分の使用用途に適しているかどうか確認してみましょう。)

私はソニーのRX1を持っていますが、静止画は最高なのですが、動画では解像度が落ちます。
おそらく動画専用のセンサーではないためだと思われます。
動画ではAX100のほうが解像度は高いです。センサーが大きければいいという物でもないようです。動画にも適しているようになっているかどうかが問題のように思えます。

ただ、AX100はピクチャープロファイルを搭載していません。ハイアマチュアの人は何かしら不満が出ると思います。
pxw−x70はフォーマットがプロ用のXAVCですが、こちらはピクチャープロファイルを搭載しています。
xavc なので要確認です。

書込番号:20583139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/01/19 15:27(1年以上前)

ついでに、AX100で4Kはこんにゃく現象が大きくなります。三脚に固定して風景を撮影するときにはいいですが、
手持ちでは気を付けないといけないです。
通常はXAVC S のフルHD50Mで撮影しています。やはりビットレートを50Mにした画質はAVCHD 28Mとは圧倒的に画質が違います。

書込番号:20583152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/01/19 23:10(1年以上前)

FEのレンズ資産があるんなら
そっちを活かす方がたのしそう。
α6300/6500とか。
あいつらも相当細かい設定できますからね。

書込番号:20584615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2017/01/20 12:55(1年以上前)

>さんてんさん

画質はいいと思いますが、値段と発売時期を考えてAX55も考えています!

>なぜかSDさん
AX55も検討中です。
主に犬を撮っているので空間手ぶれが結構いいかもしれませんね。

>なめくじねこさん

三角で固定して撮るのと動く被写体を撮るのと半分半分になると思います。

>はなまがりさん
FEレンズは24-70 F4 しかもっていませんT_T
高くてなかなかかえないですね。

皆さん返信ありがとうございました!

書込番号:20585827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/01/20 18:06(1年以上前)

走り回っている犬を、ズームを多用して撮影するのならば
AX100ではAFが追いつかず厳しいと思います。
AX55でもちょっとどうかなという感じです。

パナの4K機なら優秀です。
画質的にはちょっとアレですが。

書込番号:20586500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的な質問です。

2016/12/30 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:33件

SDカードを用意する場合、microSDカードをアダプターを使ってSDカードとし使用する事・認識することは可能ですか?

当然だとは思うのですが、できれば手持ちのmicroSDをそのまま使いたいのですが可能でしょうか。

まだカメラ自体を買っていないものですから、わかる方教えてください。

また、SDカードの規格としてクラス10でUHS-3あれば4K撮影は問題ないですよね?
それ以上の規格がないですね。すみません。心配症で

書込番号:20526617

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/30 23:19(1年以上前)

原則的にはOKなんですが、
【接触不良】の問題は、少なくとも我々が生きている間は不可避ですので、
重要な撮影であればアダプターを使わずに済むメモリーカードをお勧めします。

※特に高周波になればなるほど。
また、アダプター内は非常に狭いので、繊維屑など入りこんでも判りませんので。

書込番号:20526746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/31 01:08(1年以上前)

意外とアダプターとカードの接点で接触不良になるとデーターが保存できなくなる可能性とカード不良初期化してくださいという思いもかけない警告が出る事態となる場合があります。アダプターの変形には要注意です。ただアダプターの中は、配線だけです。

書込番号:20526959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/12/31 02:09(1年以上前)

ちなみに皆さんは保存はSDカードですか?内部ストレージですか?

その他、便乗して質問です。
SDカードなら何ギガのどのような企画を使われてますか?

またメーカーはこだわった方が良いのでしょうか?

私もこのビデオカメラ気になってます

書込番号:20527019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/31 02:10(1年以上前)

SONYのカメラの4K撮影はSDHC(32G以下)不可SDXC(64G以上)必須の場合があるので、そこは要確認ですよ。
少なくとも主な仕様を見る限り、たとえU3対応であってもSDHCへの4K記録は非対応に見えます。

書込番号:20527023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/31 03:27(1年以上前)

>当然だとは思うのですが、できれば手持ちのmicroSDをそのまま使いたいのですが可能でしょうか。

何が当然なのかよくわからないのですが、アダプター使わずに普通のSDを買う方が当然いいと思います。
使えないことはないと思いますし、全く問題ないという方もいるでしょうが、私なら極力避けます。

書込番号:20527077

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/31 06:37(1年以上前)

とりあえず使えるとは思いますが、

以前、コンデジで使ってた時に何度か抜き差しすると
突然、…カードが入っていません…常態になって右往左往したことがあります。
要するにアダプタは非常に脆いって事です。

それで良ければ使っても問題は無いと思いますが
4K動画に対応してるのかな?

書込番号:20527208

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/12/31 07:25(1年以上前)

変換アダプターですが 内部を覗いてみると金属の電極が何本も
出ていてそれ自体支えが無い状態です。ですから何度も抜き差ししている
と段々と変形していくのでしょう。そうするしかないのでしょうけど
そもそもそれでは高信頼ではないと思います。

接触不良を起こすと単に読み書きできないだけでなくそのカードが不良化
する事もあります。しありました。

大事な撮影には使わない事をお勧めします。

それから大事な撮影ではビデオカメラの内部に記憶させると障害が起きた時に
取り出せなくなりますので 使わない事をお勧めします。何度も書いているのですが
何度も同じような質問があります。ある製品を購入した時など購入時に
内部記憶を初期化しようとしたら ハングしました。返品しました。

書込番号:20527258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2016/12/31 20:01(1年以上前)

AX100は内蔵メモリーは搭載していません。

書込番号:20528907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/31 21:22(1年以上前)

付け足しですが、

>また、SDカードの規格としてクラス10でUHS-3あれば4K撮影は問題ないですよね?

【品質】と【信頼できる販売店】が重要です。

規格は最低限というか前提みたいなもので、
動画、しかも4Kの連続記録とはメモリーの馬脚をあらわすため、デジカメの静止画記録で問題無くても、動画では連続記録速度が維持できない製品があるわけです。

※規格を「標榜」していても「品質は保証されない」のがSDカードの実態です。

※4Kだからと言って、【実際の解像力がFHDの倍を保証されていない】ことも問題かと思いますが…(^^;


特にオークションでは海賊版を掴まされやすく、もちろん粗悪品ですから安物買いの銭失いどころではありません。
(犯罪者に利益供与しているわけですから)

サンディスクや東芝などの品質に定評があるメーカー品を、マトモな販売店で買ってください。

なお、よく売れているけれども「相性」で賛否両論になっているメーカーがありますが、
賛否両論となるぐらいにダメなもの(品質のバラツキ)が多い、大きいということです。


メーカーレベルの【品質管理】の上では、
「良く言えば品質のバラツキに問題がある、
悪く言えば品質のバラツキが悪すぎる」ということですから、【両論】という言葉に惑わされないようにすべきです。


こういうことは業種を問わず最低限の社員教育をしているメーカーであれば、新入社員研修などで知る機会があると思います。

書込番号:20529114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRL1557さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/01 08:47(1年以上前)

私はこのビデオカメラをたまにレンタルで使う程度ですが、以下のメモリカードを使って4K最高画質の100mbpsモードで1時間程度の撮影では何の問題も出ていません。
http://s.kakaku.com/item/K0000905955/

書込番号:20529943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/07 08:22(1年以上前)

FDR-AX100 所有者です。SanDisk Extreme Pro UHS-I ( U3 ) 対応 microSDカード 64GB SDSDQXP-064G-G46A ( FDR-X1000V にて 4K 撮影する為に購入 ) にアダプターを介して 4K 100Mbps の撮影保存が出来ています。ただし私も非常用にしか使っておらず常用には Transcend SDXCカード 256GB UHS-I U3 対応 TS256GS を使用しています。 ( 既に皆さんが回答なされている通り、お勧めは出来ません。 )

また恥ずかしながらオークションでまがい物を掴まされた事もありますので信頼出来るショップで保証がしっかりとしたメーカーの製品を使用する事を強くお勧めします。

書込番号:20546399

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BDへの保存について

2016/10/30 14:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:15件

BDへの保存について、質問させていただきます。

以前同じような質問をしましたが、現在まで順調に保存できてました。

今回DVD Architect Studio 5.0にてBDに保存する際、下記のエラーが表示され、対処方法がわからず困っています。


『コンピレーションの準備中にエラーが発生しました。
ファイル名:該当なし
Status:mux.net.dll::CParamReader::CLIPDescriptorReader::IO Error --- 指定されたモジュールが見つかりません。 (HRESULT からの例外: 0x8007007E)』


お手数ですが、対処方法をどなたか教えて下さい。

よろしくお願いします。




書込番号:20344620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/10/30 22:16(1年以上前)

ミラクル K さん
今晩は

オーサリングソフト(DVD Architect Studio 5.0)の取り扱いなので、動画編集ソフトのカテゴリーでご質問されたらと思います。

書込番号:20346120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/30 23:24(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

こんばんは。

動画編集ソフトのカテゴリーで質問してみます。

アドバイス有難うございます。



書込番号:20346388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

4Kファイルをフルハイビジョンにする方法

2016/10/25 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 吉郎さん
クチコミ投稿数:17件

ビデオスタジオX9プロで動画編集をしたいのですが、
MAH(4k)?のファイルをフルハイビジョンのファイルに変換させないと
いけませんよね?

sonyのソフトか、フリーでおすすめなソフトがあれば教えていただきたいのですが・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:20331197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/10/26 06:44(1年以上前)

お早うございます。

以下のAV Watchの記事によればコーレル ビデオ編集ソフト「VideoStudio Pro X9」はXAVC S形式を含む4K(4,096×2,304ドット/3,840×2,160ドット)やAVCHDなどの映像編集が行なえるソフトとありますんで事前の変換の必要は無いですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/742995.html

書込番号:20331650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/27 01:24(1年以上前)

パワーディレクターのほうがスタジョーよりも先進的ですが.........機能面も先に採用します。

大元の元締めの会社は同じなので、似たようだといえば、まぁーそんなもんですね。
あまり表にも出てこないピナクルというのもそうなのですょ。

書込番号:20334154

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉郎さん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/27 07:08(1年以上前)

昨日から編集してるんですが
普通にできました^_^
ありがとうございます。

書込番号:20334381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ズーム時のモーター音

2016/10/01 19:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件

CX900は以前から使っていました、最近α6300にGレンズをつけていますが、ズーム時にはほとんど音がしません(機体に耳をつけて聞いても)所がつい最近この機種を購入しましたが、ズーム時に音が高いことに気が付きまして(モーター音?)、現在はSONYのサービスで確認してもらっています。あまり高いと本体のマイクが音をひろってしまうおそれがあります。
みなさんいかがですか?。

書込番号:20255450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/10/01 20:22(1年以上前)

AX100でズームの駆動音がするなら100%製品不良ですね。
AX100では駆動音はしません。
そういう製品は微妙なのでメーカーに点検するより購入店へ返品が良いです。

よくメーカーに点検してもらう様な書き込みを見ますが、購入直後なら購入店へ返品が基本ですよ。
メーカーは修理対応しかしませんので、商品交換を希望する場合はメーカーに出すだけ時間の無駄になります。

書込番号:20255610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/10/01 20:36(1年以上前)

CX900を使っているなら、ご自身で製品不良かどうか判断できたのでは?

書込番号:20255663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件

2016/10/01 21:34(1年以上前)

そうですね、ただ店では詳しい人でないと理解できないと思います、一応サービスショップには修理ではないと断っております。
チェックだけたのんでいます。専門家に見てもらい初期不良である確認をしてもらうためです、専門家が不良の一筆で返品するつもりです。

書込番号:20255862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/10/01 21:39(1年以上前)

ご自身のCX900と比べてどうなんですか?
それで判断できると思うのですが。

書込番号:20255882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件

2016/10/01 22:08(1年以上前)

CX900 Gレンズとも無音です

書込番号:20255992

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件

2016/10/01 22:23(1年以上前)

カメラが返ってきたら返品交換するつもりです。

書込番号:20256053

ナイスクチコミ!0


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/05 09:20(1年以上前)

ライブ収録のため2台所有しておりますが、
ズームを使うとどちらも結構大きめの音を発します。
周囲が無音に近い状況なら確実に収録されてしまうレベルです。

SONY製のカメラを使うのはFX1以来でしたので
こんなものかと思っていましたが、そうじゃないんですね。

ライブ収録では、急なズームは滅多にしないので
あまり気にしていませんでしたが
不良と断言されると、ちょっと考えちゃいますね。

書込番号:20266843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:7件

ほとんど購入する気持ちになっていますが、お知らせ頂けませんでしょうか。

・音質重視で、録音機PCM-D100などから音源入力も検討中ですが、効果的でしょうか?
・コンサート直前に、リモコンで録画を開始して撮影します。2時間まるまる連続撮影できますでしょうか?
 (コンセントは基本的にはありますので、電源アダプターで録画可能か?念のためバッテリーと、最高画質におけるメモリーカードについて)
・スポーツに向かないと他の書き込みで読みましたが、腕や指の動きも滑らかでシャープには撮影できませんでしょうか。

編集について
・音源を編集して、その後 画像をはめ込んで行く編集ができるソフトと、使用感をお聞かせ下さい。
・多重録音にも興味があります。別々に撮った動画を同期させて左右で1画面上にする編集ソフトも情報を頂けましたら嬉しいです。
・撮影後のデータ保存先の機種なども助言下さい。

色々書き込んでしまいましたが、別々でも構いません。 どうか宜しくお願い致します。

書込番号:20206081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/09/16 15:56(1年以上前)

・PCM-D100なら、パラで記録して、編集で入れたらよいと思います。めんどくさかったらラインINですが、ノイズを考えるとXLRアダプターを奮発して対応するマイクなりを準備したほうがよいでしょうね。
・ACアダプターで長時間録画可能です。
・ローリングシャッターの影響があります。が、スピーディーにパンしなければあまり気にならないでしょう(主観ですが)。シャッタースピードの設定は照明のフリッカーに注意してください。

・編集は付属(?)のMovie Studioでもよいし、当該フォーマットに対応しているものなら、なんでも大丈夫です(極端な簡易ソフトは編集に困るでしょうけど)。私はPremiere Proを使っています。
・多重録音???ちょっと意味がわかりません。サラウンドでしょうか?
・データ保存先の機種???これも意味がわかりません。機種が該当するジャンルではないかと。

書込番号:20206151

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/09/16 16:13(1年以上前)

こんにちは。

このカメラは4K撮影が出来るカメラですが、この場合、30コマ/秒になります。舞台全景を撮影するような場合ではカクカク感は感じないでしょうが、弦楽器奏者をある程度アップしたような時、打楽器奏者のバチさばきをある程度アップした時、もしくは指揮者をアップしたような時は、その動きに滑らかでないと感じるでしょう。

また、4K編集する(それもマルチで)となるとPCのスペックも高いものが要求されますので、2K撮影する方が現実的かも知れません。
編集後に何に書き出すかの問題もあります。

さて、別取り録音に関してです。
プロの演奏は録画等が出来ませんので、アマチュアのものと思います。

どのような立場で関わられているかは不明ですが、主催者に非常に近い立場ならばホール備え付けの吊りマイクから音声を頂くと、良い録音が出来ます。
この場合、XLR端子がある録音機が必要となります。
PC-D100は良いものとは思いますが、XLR端子をもつ録音機の方が良いと思います。

客席にポンと置いて録音するだけなら、ここまで高性能機でなくとも結果は同じな気がします。

編集に関しては、わたしはMACですので、MAC PRO+FINAL CUTなら出来ます。

書込番号:20206180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/09/16 16:56(1年以上前)

>さんてんさん
早々に,色々助言頂きありがとうございます。
編集をした事がないので、同期の事など大変に感じでラインインを考えましたが、ノイズが入ってしまうんですね。。

ソフトは
http://www.sourcenext.com/product/sony/vegaspro/?utm_source=sonycreativesoftware&utm_medium=referral&utm_campaign=redirect&lang=jp&prdt=vegassoftware&i=from_magix
良さげでお安くなっていると、候補にあげていました。

多重録音は、例えば、同じ人が別々に撮ったものを左右でデュエットにしたり、伴奏音源や映像を作っておいて、後からヴォーカルをたす様に、重ねるソフトについてです。 http://aviutl.info/what/ これはできそうな感触ですが、4kに対応してなさそうかと。

重いデータになりますので、コンピュータに入れず、外付けハードディスク?みたいなものが必要なのかと想像しています。

書込番号:20206271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/09/16 19:05(1年以上前)

>親指星人さん
Vegas Pro、いいんじゃないですか?(無責任(笑))
年中セールやっています。
実績あるソフトですし、音声周りに強いです。
ただ、たしか操作方法が独特なので、他のプロ用有名ソフトと使い勝手が違うかと思います(他はなんだかんだで似ている)。
弱点はユーザーが少なそうなので、困ったときに助けて貰える可能性が低いことです。

仰せの多重録音なら、どんな編集ソフトでもできます。
もちろんVegas Proでも可能です。
ノイズ取ったり整音をシビアにというと、使い勝手や細やかさの点でいろいろあるようですけど...。

データの保存はお好きな場所に...としか言いようがありません。
何を選んでもリスクがあります(調べればすぐわかるかと)。
私は編集はSATAのSSD(キャッシュ用)&HDD(仮置き用)で、長期取り置きはUSB3.0のHDD(入れ替えできるケースを使用)にしています。
NASはコントローラや電源が壊れると対応が面倒なので使っていません。


書込番号:20206619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/09/16 19:10(1年以上前)

追伸:

4Kでの撮影ですと30Pになります。
これが気になるか否かは一般的な劇場映画を見てカクカクが気になるかどうかです。
普通の映画は24Pですから。

気にならなければ、あとはテクニック。
西日本なら1/60、東日本なら1/100のシャッタースピード...と言いたいですが、昨今いろんな照明器具があるので、正解は私にはわかりません(だれか教えてー)。

書込番号:20206637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/09/16 19:18(1年以上前)

>opus1さん
色々ありがとうございます。
バチさばき、参考になりました! 

プロの演奏の、ライブ動画、プロモーション動画、動画配信販売、なども視野に入れています。 
ホールの吊りマイクを使うことも可能です。
音だけではリニアPCMの上級機と、XLRで数万程度のコンデンサーマイクとAX100では、どちらが良いのでしょう?
音だけの編集をすることもあるかと思うと別録をしつつ、プラグインを考えてしまいました。


2Kで コマ数/秒を上げたら捉えられますでしょうか?その場合もこのビデオカメラの性能は、他のビデオカメラより画質面で優位にありますでしょうか。 4K動画撮影可能なカメラも調べましたが、録画時間をクリアするものがなさそうでした。

画質・音質ともコスパが良く、予算は20万円前後を考えています。リニアPCMの上級機とともに考えていました。(PCM-D100は少し予算オーバーなので、タスカム、ズームのいずれかか) 立派な業務用で、コスパの良いXLR入力のある機種は、しらべていませんでした。
これらの条件で、おすすめの物がありましたら、お聞かせ下さい。圧倒的に良ければ,予算ももう少し頑張ります。

書込番号:20206658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2016/09/16 21:32(1年以上前)

カメラ取り付けを含めて、マイクは音源から何mぐらいの距離に置けそうですが?
(オケの場合は、コンマスあたりの場所を基点にしてみてください)

10mも離れると、相当よいマイクを使っても音質的には殆ど期待できません。


逆に、音源からの距離を気にしていないうちは、何千万円使っても根本的進展はしないかもしれません。

書込番号:20207076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/16 23:00(1年以上前)

毎月、アマチュアのクラシックコンサートを撮影しています。
6〜7台の民生機で同時収録して編集し、BDとDVDで納品します。
AX100がメインカメラです。

音は、主催者側に用意してもらい、編集で絵に合わせます。
主催者側では、天吊りマイクを使い、会場のPA機器から直接PCMレコーダーで録音したり、音にこだわっている楽団では、別に音屋さんを頼んでいる場合もあります。

>コンサート直前にリモコンで録画を開始し。2時間まるまる連続撮影
ということは、カメラマンはつかずに固定撮影ということでしょうか?
電源アダプターで録画可能ですし、128GBの高速メモリーカードで、連続撮影は可能です。

編集は、私は購買時に付属してきたSONY Movie Studioを使っています。(今は付属していないんですね。)
馴れてしまうと、音とマルチカメラの絵を合わせる音楽ステージの編集には、とても使い勝手が良いです。
親指星人さんがやりたい編集は、全て出来ます。
ただし、ちょっとだけ馴れが必要です。実際に編集ソフトを使っている様子を見学するのが、習得には一番簡単なので、身の回りの人が使っているソフトを試すのが、近道だと思います。

撮影後のデータは、USB3.0外付けHDDに貯め込んでいます。納品したBDは長期(5〜6年?)保存用とし、追加注文に備えます。HDDに貯め込んが元撮影データは、1年間は保存します、と注文主には言ってあります。注文主には、ディスクは劣化するので、長く保存するには定期的なコピーを繰り返すように、とは言ってあります。

さて、実はここからがポイント。
4Kで撮影はしますが、BD納品画質のFHDに変換してから編集します。そのほうが画質はいいですし、パソコンの負担は少ないです。
場合によっては、一台の4Kカメラで全景を固定撮影しておけば、そこからFHDにトリミングして、擬似マルチカメラ編集の効果が出せるんです。
でも、アングルだけは変えられませんから、そのうち複数台のカメラを使いたくなってきます。

トリミングする場合、基本画質のいいカメラが必要です。
ご予算20万円前後だと、やはり民生機のAX100かパナのGH4でしょうか。
GH4も同時に使っていますが、私にはAX00のほうが使い勝手がいいです。実際の操作性は大切です。特にリモコン三脚が使えるか否かは大きいです。

書込番号:20207406

ナイスクチコミ!3


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/16 23:34(1年以上前)

ついでに・・・

SONY Movie Studioは、Vegas Proの民生用という位置づけ。
Vegas Proは、ドイツの会社に買われ、今秋には新バージョンが登場するらしいです。
だから、在庫処分の投売りで安くなっています。

AX100と同時期に発売されたGH4は、近々GH5が出ると言われています。
ということは、たぶん、AX100も来春には新型になる可能性が高いです。(と願っています。)

これからAX100を買われるなら、一応は頭の隅に入れておいたほうがいいでしょう。

書込番号:20207523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/09/17 01:22(1年以上前)

>さんてんさん
ビデオカメラと同じソフトなら安心かと、安易に考えていました。6年以上Mac Book Air(簡単なことしかしていませんが) を使っていて、
パソコンも編集用に必要かと想像しています。  Vegas 年中セールなんですね。操作が独特> 参考になりました!

もう一つ
音源と映像を同期させるのは、初心者でもできる事でしょうか? かなり細かい音を,見合った動きに合わすのが大変そうだと 思っています。

保存先は、機種調べをする時に参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。

書込番号:20207781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/09/17 01:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

近づけられる機会の時は、狙ってみます!
編成の大きい時は、近い楽器と遠い楽器のバランスが難しそうですね。
マルチトラックまでは考えていません。。

書込番号:20207800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/09/17 09:08(1年以上前)

>親指星人さん

「音源と映像を同期させるのは、初心者でもできる事」かどうかですが、業務機にあるようなタイムコードがありませんので、音声別撮りと同時に、本機でもそれなりの音質レベルでよいので、音入りで収録しておきます。

あとは両方を編集画面に乗せて、波形をじっくり見ながらタイミングを合わせます。

映画のようにカチンコを使うわけにはいきませんから、司会者の声とか、打楽器で合わせるような感じでしょうか(クラシック知らないのですみません)。

初心者でも頑張ればできるレベルかと。

書込番号:20208378

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/09/17 11:17(1年以上前)

音声に関しては多くは吊しのマイクを使いますし、吊しが無い時は、指揮者のすぐ後か、舞台から3mくらいのところにコンデンサーマイクを設置してます。
他の方も書かれてますが、舞台から大きく離れますと良い録音ができませんので、上記のような位置に設置しております。

もちろん、pcmレコーダーをマイクスタンドを使ってそのような位置に設置することが簡便ですが、見た目のどうかと、お客さんの邪魔になるかも知れません。

ビデオカメラの望ましい設置場所とマイクの望ましい設置場所は一致していないと考えています。

XLR端子のあるPCMレコーダーは
http://kakaku.com/item/K0000732693/?lid=ksearch_kakakuitem_image
あるいは
http://kakaku.com/item/K0000883939/?lid=ksearch_kakakuitem_image
で十分と思いますが、電源がとれてDSDにこだわるなら
http://kakaku.com/item/K0000743543/?lid=ksearch_kakakuitem_image
に最近、興味があります。価格も以前より安くなりました。
私は、
https://www.amazon.co.jp/KORG-MR-1000/dp/B000P4WBV2/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1474076203&sr=8-2&keywords=mr-1000
を使っています。もう販売していませんが電池で駆動できるので便利です。

音を別取りする理由に、音声CDを作る目的もあるからです。
音声と映像の同期は難しくはありません。編集ソフトでやってくれますし、細かいところは音声波形を見て、手動で合われるのも容易です。

AX100にXLR端子を導入するためにはhttp://www.sony.jp/ichigan/products/XLR-K2M/が必要です。
なかなかの値段がしますし、ホールのXLR出力端子からカメラまでのケーブルも多くは自前で用意しなくてはなりません。

音声にこだわると、周辺機器を揃えるにも結構な金額がかかりますし、収録時の荷物が増え、設置準備・ケーブルの養生など何かと大変です。
そのあたりも考慮に入れると良いと思います。

書込番号:20208682

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/09/17 11:39(1年以上前)

コンデンサーマイクについての質問もありましたが、これに関しては知識がありません。

ホールに備え付けてあるのもは、それなりのものと勝手に思っています。

業者が使うようなのもは、良いものなのでしょうが、高くて手が出ません。

私が用意する時はhttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/159215/をペアーで使っています。

こんなのでも満足しております。上を見ると大変なことになりますので。

書込番号:20208727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/09/17 14:27(1年以上前)

>BB@Yさん
ご丁寧にありがとうございます!
やってみたい事を専門にされているようで、とても参考になりました。

編集に不安はありますが、
音に被せる編集にチャレンジしてみようと思います。

カメラマンは付けずに固定で考えていました。 ですので、全景を4kで収録しておいて、後からトリミングの擬似マルチはとても良い情報でした!

ソフト、HDD 検討してみます。

パナのGH4も見ていましたが、連続撮影時間は クリアできますでしょうか? カメラはキャノンを使用していまして、レンズを新たに集めるコストの問題はあっても、レンズの違いで趣きも変えられるメリットはあると思っていました。 AX100のレンズの可能性の限界はお感じになりますか?

モデルチェンジの情報もありがとうございました!


書込番号:20209131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/09/17 14:28(1年以上前)

PMW-X70が良いと思います。
http://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-X70/

PCMレコーダーで録音して後から合わせる方法は、フレームレートの違いの関係で、長尺になればなるほど後半ずれていきます。

いろいろ試しましたが、やはりカメラにダイレクトに音声を入れるのが一番楽だと感じました。

書込番号:20209133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2016/09/17 14:40(1年以上前)

>編成の大きい時は、近い楽器と遠い楽器のバランスが難しそうですね。
>マルチトラックまでは考えていません。。

お詳しいですね。

小編成の特にバロックなどはワンポイントマイクでもいいのですが
(と言うかアナログのみのマトリックスサラウンドならワンポイントマイクは「音場」に関わる位相特性においては最適)、
オケの左右幅が例えば10mを越えるようなら、要所要所にマイクをおいて収録しないと「音質」が苦しくなっていくのはご存知かと思います。

上記の場合、マルチトラックにして後から音量(や場合によってはディレイ)を調整できればよいのですが、
音量など調整卓で調整して一発同時収録というのは昔からやっていたわけで
(むしろマルチトラックは音楽録音の歴史においてはつい最近みたいな)、
10m以上離れた位置で数百万の機材を設置してもトホホな結果しか得られないことよりは、
音源の距離のバランスが少々よろしくないことをガマンするほうがマシかと思います。


なお、リハーサルなどの機会に、
知人等から同じようなポータブルPCM録音機を複数借りることができて、設置距離を2〜3変えて同時収録してみてください。
(最遠は10m以上で)

音質においては、遠すぎる距離そのものが支配的な劣化要素であることを痛感できる思います。


なお、距離(≒音量低下や空気伝達を経た波形の鈍りほか)の要因だけでなく、
直接音と間接音(反射音など)の比率が極端に変わってくることも大きな要因かと思います。
(コンサート施設などの音響工学の論文とか漁ると面白いかもしれません。私は本件においてはそこまでしませんが(^^;)

書込番号:20209161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/17 17:14(1年以上前)

客席付近にマイクを立てられるなら客席の音(咳・くしゃみ・袋のバサバサいう音・演奏中のお喋り等)はバカにならないので、可能なら押さえとしてでも吊りマイクでの録音はされておいたほうが無難と思います。吊りの録音は普通、会館の機材で出来るので、初見でも扱えそうなレコーダーかどうか会館ホームページ等で予め調べておかれるとよいと思います。
マイクは大ホールなら数十万クラスのものを持っているのが普通と思います。

録音はリハで音量合わせして余裕のあるメディアで録りっ放しでもいいと思います(本番のほうが音が大きいことがあるのでそのあたり要注意ですが)。
会館によってはスタートくらいはそこのかたでやってもらえるところもありますが、初めて行く場所でしたらあまり期待されないほうがいいかもしれません。

マイクスタンドを何本もセッティングしている時間のないこともありますので(撤収時間も含めて)、ハンディレコーダーも複数持ち歩いています。主に迫力のある拍手等のアンビエンス録り想定用です。客席付近の低い位置のセッティングだと客席の音を思いっきり拾うので、静かな演奏では演奏録り用としては使い物にならないこともあるかと思います。

編集ソフトは、最近は adobe premiere pro(体験版とは少し違う部分があります)を使ってますが、2年程前に初めてマルチ編集に使ったときはわかりにくかった記憶があります(いきなりから5台マルチということもありましたが)。最近はどうかわかりませんが、いい解説本がなかったり、ウェブにあるものもバージョンの古いものの解説だったり、外国語だったり…もう慣れましたが…今はお手本からはなれて独自のやり方で編集しています。

納期を考えつつ出来そうな感じのことをされていかれるといいと思います。なお、納期のあるようなないような感じのものでも、突然1週間後までにどうしても欲しいみたいなことを言われることは多々ありますので、そのあたりにも気を付けられておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:20209496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/09/18 14:03(1年以上前)

こんにちは。

先日クラシックコンサートの撮影を行いました。

その際音声は別録りとして、ホールの吊りマイクのでひろった音をICレコーダーで録音しました。
レコーダー側で録音時のフレームレートを「16bit/48kHz」に設定しておくことで、後の編集工程でビデオと同期した際に音がずれなくなります。

音声は、PremiereCCの同期機能やPluralEyes4と言う音声同期の専用ソフトを使うことで簡単に同期できます。

参考までに。

PluralEyes4 http://www.flashbackj.com/red_giant/pluraleyes/

書込番号:20212467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/18 16:17(1年以上前)

>親指星人さん
ジュニアオーケストラや中学校の吹奏楽部の演奏会等を撮っています。
音質重視であれば、迷うことなくXLR端子のついたレコーダーをおすすめします。他の方も書かれていますが、ホールの天吊りマイクの音をもらいましょう。
私はレコーダーで録音&同じ音をビデオカメラに入れ、編集で音を差し替えています。
カメラも全体を固定で撮る、ソロをアップで抜く等、複数あれば完成度高いものが出来ますよ!
編集についても、1万円程度のPowerDirector14を使っていますが、音もマルチカムの映像も同期は簡単です。

書込番号:20212859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/09/18 22:18(1年以上前)

皆様、たくさん書き込んで頂き本当にありがとうございます。こんなに多くの方から教えていただけるとは思っていませんでした!

ビデオカメラ以外にも、編集ソフトなど、色々おききしましてので、
頂いた情報のひとつずつの調べが追いつかず、返信が滞っている事をお許しください。

書込番号:20214064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2016/09/18 22:57(1年以上前)

>客席付近にマイクを立てられるなら客席の音(咳・くしゃみ・袋のバサバサいう音・演奏中のお喋り等)はバカにならないので、

咳とかは仕方がなかったりするのですが、
稀に演奏中にコソコソと私語し続けている無作法ネーチャンがいたりすると迷惑ですね(^^;

どうせ注意されても恥じることが無さそうなので、
曲間に退避したりしたこともあります(十年以上で1回です(^^;
実有志演奏者によるクラシックコンサートに年何回か行っていますが、
イマイチ無作法な人にチケットを配布するのは止めて欲しい思っています(^^;



そういうのは、確かに音質以前かと思います。

天井吊りマイクなら、コソコソ私語は殆ど入りませんし、咳でも全然マシになるので、指定業者などで「撮影の対価を得る」ならば、天井吊りマイクから音声を拾うことは必須だと思います。




書込番号:20214223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング