FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:78件

AX100の質問ではありませんが、ビデオに詳しい方にお聞きしたく、口コミが最も多いここで聞くことにしました。

一般に、ビデオの映像(動画)の再生手段は、
1)ビデオカメラ本体で再生
2)ブルーレイなどのプレーヤで再生
3)PCで再生(PCの再生ソフトやYoutubeなどネットで再生)
があると思います。

それぞれ、色やコントラストが結構違います。
PCソフトでもVLCや他のソフトでも色が違ったりコントラストが違います。

やりたいことは、もっともリファレンス的な標準的な再生画質にすることです。
カメラの画質の設定を最も標準に設定したいのですが、
再生手段は、一体、どれをもっとも標準と考えればよいのでしょうか。
解像度ではなく、色やコントラストです。

(モニターはテレビでもPCディスプレイでも何でもよいのですが、仮に業務用のモニターと考えてください)

やはりカメラ本体で再生したときの画質を最も信用すべきなのでしょうか。
それともブルーレイでしょうか。ブルーレイプレーヤでも機種によって結構違いますか。

少なくともPCの再生ソフトはソフトによってかなり違うので、信用していません。
今までVLC Playerでの再生画質を自分の好みに合わせていましたが、他の再生ソフトを使ったら
まったく違って暗くてコントラストが強かったので、VLCの再生画質には頼らないことにしました。

どれか一概に言えない場合、これはもっともスタンダードだなあ、と思われるブルーレイのプレーヤはどれでしょうか。

書込番号:19297841

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2015/11/08 09:45(1年以上前)

1:×
テープの時代のカメラは再生デッキとしての機能を兼ねていましたが
今のものは編集後のデータ再生は考慮していません。
(カット編集しただけで再生できず)

3:×
そもそもフレームレートがビデオタイミング59.94でなくなったり
YCCではなくRGBになったりして、ティアリングなど見るに耐えない状態です。

消去法で2となるのですが
フルHDmp4までで
4Kとか8Kはどうなるのか検討もつきません。
コンサート会場やスタジアムではワークステーションに
専用グラボ(ビデオタイミングのHDMI/HDSDI)を
装着したポン出し機が主流のようです。

書込番号:19298353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/11/08 10:36(1年以上前)

詳しくないので難しいですが。

>モニターはテレビでもPCディスプレイでも何でもよいのですが、仮に業務用のモニターと考えてください

本当に業務用モニターをお使いなのでしょうか。
そうでないなら、表示装置を決めて、それを調整することが一番大事だと思います。

PCモニタならキャリブレーション必須でしょうね。

テレビなら、自分の場合は放送でなるべくいい画になるように試行錯誤します。
放送局によって、あるいはその番組によって画が異なるのでかなり難儀します。
(特にNHKが時折変な画で放送するので困る)
だいだい1,2ヶ月要します。

その後、PCならグラボ、あるいは再生ソフトで
テレビなら、BDレコで、チェックディスクを使って諸処の調整をします。
(HiViのディスクを使ってます)

テレビ(というか家電の場合)では、xvYCCに対応しているか否か、
その設定がプレーヤーと伴に適切に設定できるかを確かめ
カメラに合わせて設定しておきます。

テレビなら、その後放送で再度微調整を行いようやく調整が一段落します。
(チェックディスクで設定したままだと、大抵おかしいことになるため)

その後、カメラで撮影を行い、その色合いが自然になるようにカメラの調整を行います。
調整できないカメラならこのステップはありません。

なんやかんやで落ち着くまで3,4ヶ月かかります。

そんなことで、テレビを買い替えるとなるとちょっと憂鬱な気分になります。

HDMIケーブルでも色合いが変わってきますが、
ここまで書くと怪しい人と思われるのでやめますw。

書込番号:19298527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/11/08 15:23(1年以上前)

ソニーの4Kプレーヤーをお勧めします。撮って出しでもパソコンで編集したものでもmp4の4Kファイルなら大抵再生できます。YouTubeから落としたものでも大丈夫です。注意点は、HDCP2.2に対応したHDMI2.0端子搭載のディスプレイが必要です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699799/#tab

書込番号:19299339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/11/08 15:46(1年以上前)

皆さま かたじけのうございます。

FMP-X7は、AX100で記録したXAVC方式の4k動画を、メモリーカードリーダー→USB経由で再生できますでしょか。

あと、FMP-X7の色はどんな感じですか。AX100などのカメラの再生画に色とかコントラストは近いですか。

家にPS3があるのですけど、PS3で再生した動画はコントラストが強すぎて、人の顔とか黒すぎてしまいます。
そのPS3を再生したテレビにカメラをつなげて再生すると綺麗に映ります。このカメラでの再生画質に近いなら、すぐにポチりますね。

書込番号:19299405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/11/08 19:20(1年以上前)

>老後の趣味さん

PS3の映像がおかしいと思ったことはありません。PS3はHDMIのレンジがかなり自由に設定できますが、対応していないテレビだと仰るように輝度がおかしくなったりすることはあります。まずはPS3のHDMIの設定をフルオートにして、テレビもダイナミックやゲームなどの極端な画質設定を避けて確認したらいかがでしょうか。

FMP-X7はUSB端子に接続したメモリーメディアからの直接再生もできます(メディアが遅いとコマ落ちしますが)が、お勧めは外付けのハードディスクをつないで、そこに映像をコピーして再生することです。私は3TBのハードディスクをつないで、自分で撮影した4Kの完パケ映像やYouTubeコンテンツ(多くは4K解像度の映画の予告編など)をぼんぼん放り込んでライブラリー化しています。映像のクオリティに不安を感じたことはありません。我が家のプロジェクターはBT.709きっかりにキャリブレーションしてありますが、今後の4K放送のBT.2020にどう対応していくかが課題ではあります。

書込番号:19300033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/08 22:40(1年以上前)

PCモニターの場合ですが、
まずモニターのキャリブレーションから始めることをお勧めします。
とくにPCモニターなんていい加減ですから、数万ぐらいでキャリブレーションツールが買えますので調整された方が良いと思います。
モニターだけの調整なら1万5000円前後であります。
USBから測定器をモニターに被せて簡単操作でカラープロファイルを自動作成してくれます。
マルチモニターが多用されてきている時代ですから、キャリブレーションツールぐらいはあった方がいいですよ。
ほとんどのPCモニターは青みが強い傾向です。

書込番号:19300730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/11/09 00:54(1年以上前)

AX100で再生テストしてみましたが、
(1)AX100で再生、AX100の液晶で見る
(2)AX100で再生、HDMI経由でテレビで見る
(3)AX100で再生、HDMI(2とは別のケーブル)経由でPCディスプレイで見る
(4)AX100の映像ファイルをPCのVLCで再生、PCとディスプレイはHDMI経由で接続
(5)AX100の映像ファイルをPCのVLCで再生、PCとディスプレイはデジタルDVI端子で接続
(6)AX100の映像ファイルをHDに変換してBDディスクを作り、PS3で再生してHDMI経由でテレビで見る

映像はライトが真上から当たっている人の顔で、頬の影の部分が自然に描写されるかどうかを評価。

色やコントラストが自然で見た目に近い。諧調もある=> (1)、(5)
コントラストがきつい => (2)=(3)=(4)
さらにコントラストが強くて人の顔が濃くなる =>(6)
という結果でした。

少なくとも(1)は良好なので、カメラの設定はこのままでよい気がします。
PCディスプレイもテレビも、AX100本体の液晶に比べるとコントラストが強く、影の部分が暗くなってしまわないですか?

再生環境をX7にしても、今のPCディスプレイやテレビのままでは結果は同じような気がしますね。

あと、テレビはダイナミックにはしていないです。ユーザー設定で標準にしています。PCディスプレイは
ヒュンダイ製の液晶ですけど、明るさやコントラストは抑えめにしていています。
何を信じればよいことやら。

書込番号:19301089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/11/09 14:46(1年以上前)

お話を総合すると、怪しいのはテレビですね。

これは典型的なビデオ信号とPCのRGB信号のセットアップの違いからくる現象と思われますが、テレビが正しくビデオの輝度を再現できていないようです。PCのパネルを流用したテレビ製品などで起きることがあるようです。キャリブレーションの次元の問題とは思えませんので、別のテレビにAX100をつないで、確認してみたらいかがでしょうか。

書込番号:19302215

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/25 13:07(1年以上前)

画質を求めるなら、
  1.PCディスプレイで4K/10it対応のもので、IPSパネルのもの
  2.PCのVGAカードで10bit対応のもの(最近は4Kは全部対応している)
  3.有名な再生ソフトを選ぶ
  4.4K対応のケーブルはDisplayPortを使う
  4.これで調整する
こんなところですかね。

10bitは、従来の8bitよりも色の深みや彩度が増します。

書込番号:19350187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/11/25 21:59(1年以上前)

>orangeさん

PCディスプレイは元々のガンマ設定やカラースペースがビデオと違うので、NGです。10-bitはそれで撮れる民生用カメラがないので、大した意味はありません。本当に「正確に」みたいのならソニーやキヤノンのマスモニが良いのですが、キャリブレーションのできる液晶テレビでも良いと思います。

書込番号:19351431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 本体の発熱

2015/11/02 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:11件

この機種を購入しようとして、行きつけの家電量販店の店員に訪ねたところ、本体の発熱が大きいため余り勧められないとのこと、現在お使いの方にお聞きしたいのですがどんな具合でしょうか?

書込番号:19282209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/02 23:38(1年以上前)

全く気になったことありません。
例えば1時間くらい連続でぶん回したとして、大して熱くなりませんよ。
その辺の安価なビデオカメラと大差ないです。
真夏の炎天下でも普通に私は使っております。
店員さん、何か勘違いしておられるのでしょう。

書込番号:19282775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/11/02 23:43(1年以上前)

同じソニーでもα7シリーズは録画中の発熱の問題が取り沙汰されていますが、この機種(私の所有している個体)では発熱が問題になったことはありません。

質問した店員さんは他メーカーからの派遣だったのではないでしょうか?

書込番号:19282793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/03 06:37(1年以上前)

>ジャンク童さん

どもです。発売日から、最近まで使ってましたけど...温泉ロケとか、夏場の屋外撮影とか問題なく収録できましたよ。

4K収録は2K収録より、発熱が増えるというのはあると思いますが..非接触温度計で収録中にあちこち温度見ても
AX100は巧みにボディに熱を拡散して排出してる感じですね..

FDR-AX30(空間手ぶれ補正の小さいの)は 底面がやたら熱くなって
三脚プレート(底面が覆われてしまう)装着して撮影してると内部温度上昇警告の表示が出て収録停止って<保護機能が働くこと>が「屋内」でも発生していました。
店員さんFDR-AX30と勘違いしたのかもしらんですね..

書込番号:19283213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/11/03 06:55(1年以上前)

お三方からの早速アドバイス有り難うございます、現在使用中のビデオカメラはHDDでそろそろ予備機をと思案中でしたが、展示品で安く出ていましたので色気が出てしまい検討中です。

書込番号:19283227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/11/04 10:27(1年以上前)

AXP35の展示品を見ましたが、かなり熱かったです。これでは、低温やけどに注意の走り書きが説明書にあるわけだと思いました。
こんな危ないものをよく社会に流通させるものだと逆に不快感を感じてしまいました。
4Kの課題は画質以前に発熱対策ですね。

書込番号:19286857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2015/11/06 09:43(1年以上前)

私は、発売から一ヶ月頃に購入して使っています。皆さん同様温度が気になることはありません。
ジャンク童さんはおいくらで見つけたのでしょうか。
私は、本体、予備バッテリーN-FV70、LEDライトHVL-LE1、ブラケットVCT-55LHを一緒に購入して予算の津行状200,000円ちょうどにしてもらえました。
これから、本体のみの値段ははっきり出せませんが、ここでの現在の値段を見るとたいした値下がりはしてないように見受けます。たいしたものだと思います。
どこで買ったかは、その時のお約束で言わないことになっていますのでまだ守ります。
この機種に色気があるのならいいビデオです私はお薦めします。
ただ、通電してあったのなら私はやめます。
4K動画から切り出した静止画も綺麗ですよ。
勝手なことを書きました、ご参考までに。

書込番号:19292270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/11/06 11:46(1年以上前)

>夜間飛行さん
ご丁寧にアドバイス有り難うございます、標準品の、展示品で消費税込み15K円です、やはり展示品が少々気になります。

書込番号:19292480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/06 13:47(1年以上前)

展示品が税込み15万円ですか。
オマケつけてくれないと新品との価格差が少ないなあ(オマケならスペアのバッテリがオススメ)。

ソニー製品は修理対応が比較的しっかりしているので、私は積極的に通販を利用しています。

書込番号:19292807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

持ち歩く際のストラップはどんなモノを使っていますか?
とりあえず以下を購入しようと思いますが皆さんのご意見を伺ってからと思って。
http://www.sony.jp/handycam/products/BLT-HSA/

書込番号:18991089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/07/23 08:32(1年以上前)

それ持ってるるけどAX100には貧弱すぎるよ。
使えないことはないけど、強度や耐久性で心配かな。
軽量なビデオカメラやコンデジで使うようなものです。
自分はコンデジをぶら下げて使っています。

書込番号:18991122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/23 09:25(1年以上前)

使ってます(^^;)。

ただ、この手のストラップは歩く時にはブラブラして非常に使いづらいのでおすすめしません。
バッグに入れた方が良いです。

なので、撮影時の落下防止用途で使っています。
(カメラのハンドグリップって使わないので)

書込番号:18991228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 FDR-AX100の満足度5

2015/07/23 12:43(1年以上前)

何時もゴロゴロさん、なぜかSDさん 早々にレス有り難う御座いました。

第1の目的はハンズフリービデオカメラスタンド使用時の落下防止
第2の目的はトレッキング等での移動時

第1の目的は達成出来ますが第2は無理ぽい。。。

書込番号:18991686

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/23 23:28(1年以上前)

機種不明

ネオプレーンの幅広ストラップを使っています。

書込番号:18993387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 FDR-AX100の満足度5

2015/07/27 08:05(1年以上前)

BB@Yさん、ありがとう御座います。

カメラストラップなら2点支持なので安定しますねぇー
デジイチのストラップが余ってるのでTRYしてみます。

書込番号:19002565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/07/30 08:45(1年以上前)

ちなみに私はハンドグリップとBLT-HSAの組み合わせで使用しています。

メーカーがちゃんと対応してると謳ってる製品なので、通常に使われる分には全く問題無いですよ。

ハンドグリップと合わせて使うなら絶対、オススメです。

ハンドグリップを使って、このベルトを肩に掛けるだけでも安定感は違いますね。

書込番号:19010597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BD-T3600への取り込みについて

2015/07/03 07:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

AVCHD規格のムービーデータの取り込みが可能との事でしたが、BD-T3600と接続しても取り込みデータがありませんとなってしまい出来ません。解決方法をご存知な方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:18931006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/03 09:21(1年以上前)

USB接続設定をMass Storage
USB給電ON
USB LUNをマルチ、シングルを試す

ぐらいでしょうか。
それでもダメならカードリーダー経由で取り込みになりますね。

書込番号:18931196

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/07/03 10:23(1年以上前)

スレ主さん

お使いのT3600はAVCHD Ver2.0という最新規格に対応しているので、フルHDでの撮影した動画は基本的に対応していると思いますが、4KはXAVC Sという規格なので取り込めません。(AVCHDとおっしゃっているので、FHDでの撮影だと思いますが、念のための確認)

で、シャープのWebページに動作確認した動作確認済み AVCHD対応デジタルビデオカメラの一覧がでてますが、キヤノンとJVCのみですね。
シャープはソニーとパナの動作確認してないですね。(なんでだろ)

AVCHDには対応しているので、SDカードで直接取り込めるかどうかがキーですね。
T3600はSDカードリーダーが付いてるのでしょうか?ついてたら、直接差し込む、付いて無ければカードリーダーをUSBポートに挿し込むで、取り込めないでしょうかね〜

書込番号:18931319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 映像が歪まないコンバージョンレンズ!

2015/06/04 22:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

最近、画角が狭いのが気になってもっと広角で撮影してみたいと色々調べてみたら、このようなアクセサリーを見つけました。
http://kakaku.com/item/K0000183792/

価格は5万円と高いですが、ただ気になる点があって、魚眼レンズのように映像が歪んでしまうらしく、画質もかなり低下が見られるのです。

AX100の高画質が売り文句で購入したのですが、映像が魚眼っぽくならなくて、かつ、それほど画質低下の無いコンバージョンレンズって見つかりました?

書込番号:18840178

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/06/05 00:00(1年以上前)

純光学的にレンズの改善のみであれば、
特に準超広角〜超広角において「レンズそのものによる歪み」の対処は、少なくとも容易では無いと思います。

※「レンズ 歪み 広角」などで検索してみてください。

もし、ワイコンのみで 1kgよりずっと重くなり、数万円を軽く越えるほどになる光学的対処を行っても、
「広角になるほど酷くなる歪みそのもの」は抜本的には解消されないと思います。

※上記仮定のような重すぎ&高価すぎになってしまうならば、
学術〜研究用途でなければ、「ワイコン」として試作されることさえないかも?


どうしても気になれば動画編集過程でソフト的な対処(正確には誤魔化しの類い)をするほうが現実的対応になると思います。


ただし、同じ画角であっても、ピンホールカメラの場合は「レンズによる歪み」は出ない(出にくい?)yぷですので、「手段も画質(特に解像力)も無視できるなら」ば、対策手段にはなります。

ピンホールなので非常に暗くなりますが、α7sなら日中屋外かつ遅めのシャッター速度で辛うじて使えるかも?

書込番号:18840425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/06/05 00:23(1年以上前)

http://members2.jcom.home.ne.jp/vics.pinhole/camera/003/003.html

こちら(6x9判)や、「大判」ピンホールカメラの実写画像を見ていると、先の書き込みのようにフルサイズのα7sでさえ、皮算用の超々広角域は難しそうなので、ピンホール案は忘れてください(^^;

ただし、ピンホールカメラの実写画像をいろいろ見ていると、「レンズによる歪み」が余計に嫌な感じに思えてくるかもしれませんから、ご注意ください(^^;

書込番号:18840504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

2015/06/05 00:48(1年以上前)

すみません、AX100に装着可能な製品(ワイコン)はご存じないでしょうか?

レイノックスでも調べたんですが、なかなか良い製品がヒットしなくて。(^_^;

書込番号:18840563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/05 01:09(1年以上前)

ケラレが出ずに装着できるワイコンはありますが、
周辺部が流れたりボケるので、全域で4K画質を維持できるワイコンは今現在では無いと思います。
HDP-5072EXのみ周辺部も解像できる唯一のワイコン(セミフィッシュ)です。

https://www.youtube.com/watch?v=AnhTOB2zDWM

画質は良いですよね。
撮り方次第では歪みも気にならないようです。


書込番号:18840596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/05 01:20(1年以上前)

一応、DIGITAL KING DSLR-07N なら使ってますよ。
多少の歪みはあります。
周辺部は流れてボケますが、中心部は何とか使える感じです。

https://www.youtube.com/watch?v=5jY1IUO6YTg

妥協して使うなら有りですが、4K画質を期待するならお勧めしません。

書込番号:18840610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/06/05 06:24(1年以上前)

>AX100に装着可能な製品(ワイコン)はご存じないでしょうか?
AX100の専用純正品が発売されてない限り無理に近いです。
ソフト処理で歪みを軽減するのをお薦めします。
画質もAX100の専用純正品で無い限り、期待しないほうが良いです。
広角重視ならパナのミラーレスを推奨します。

書込番号:18840853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

2015/06/05 10:09(1年以上前)

情報ありがとうございました。個人的にはそこそこの画質を維持して今の広角域より少し画角を広げたいと思っていたところです。

レイノックスのHD−7062PROのワイコンはどなたか試された方はいませんか?

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd7000pro/

書込番号:18841274

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/05 10:13(1年以上前)

AX100に使えるワイコン

raynox HD-7000PROテスト
https://youtu.be/4W_NqN8djpc

DIGITAL KING DSW PRO 0.7テスト
https://youtu.be/Nv_ItmMqqKA

書込番号:18841280

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/05 10:16(1年以上前)

HD−7062PROは店頭でカメラ持参で試しましたが、ケラレが出ます。

書込番号:18841293

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/06/05 19:28(1年以上前)

ワイコンって倍率の数値が小さい程歪みますよ。
後、レンズ径が小さい物(重量が軽い物)程…以下同文。

手持ちの物を比べても、一番倍率の数値が大きい(0.75倍)で
一番大きい(400g台)製品が歪が少なくて画質も良いですね。

書込番号:18842551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

2015/06/05 20:06(1年以上前)

>HD−7062PROは店頭でカメラ持参で試しましたが、ケラレが出ます。

手ブレ補正はアクティブモードにしていましたか?スタンダードモードですとケラレが出るそうです。

書込番号:18842672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

2015/06/05 20:15(1年以上前)

>ワイコンって倍率の数値が小さい程歪みますよ。

と言うことは、HDP−5072EXは0.5倍でHD−7062PROは0.7倍だからHD−7062PROのほうが歪みは少ないと言う事ですね。

まぁ、アクティブモードで乱暴なズーム操作や振り回しをしない限り、そんなにケラレは気になるほどでもないですかね?

書込番号:18842704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/05 21:18(1年以上前)

機種不明

0.8倍ですが、キヤノンG20/10等用のWD-H58Wがそれなりに使えます。
ただ、62→58mmへステップダウンするのでアクティブにしないとケラレます。
(振り回すとケラレますが)

久しぶりに、ありがとう、世界 さん作製のチャート画像をアップします。
右側がイマイチなのは自分の個体のレンズがもともとこうなのです。

ワイコンつけてこれくらいならまあ許容範囲かなと思います。

書込番号:18842933

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/05 23:19(1年以上前)

手ブレ補正はアクティブモードにしていました。

同じレンズ群を使用しているHD-7062PROとHD-7000PROで、なぜケラレの差が出るかというのは、メーカーHPから製品寸法図をダウンロードすると、その理由がわかります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd7000pro/

デモ展示をしている店舗の一覧もメーカーHPにのっていますから、各製品をご自分で試すことですね。

書込番号:18843403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/06/06 16:40(1年以上前)

レイノックスの0.66xワイコンをパナのWX970Mで使用しましたが、歪みはともかくワイド端での滲みはがっかりでした。YouTubeの4K映像のリンクを貼っておきます。ワイコン映像は終端近くです。

http://youtu.be/-IV0IbDgQIw

私も4Kのワイド映像を撮るなら、今のところGH4と超広角レンズが最適と思います。

書込番号:18845485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/06 19:03(1年以上前)

画質低下という事を考えるとHD-7062PROでも気になる人は気になりますよ。
もしくは気にならないかもしれません。
微妙なところです。
4Kだと、周辺部が少しでもボケると中央部と周辺部の差がFHD以上に目立ちます。
そのあたりを理解しないと購入してガッカリするかもしれません。
一度どこかで現物で確認できると良いんですけど、
展示してる店舗が近いなら確認した方が良いと思います。

youtubeに映像がありましたのでご参考に!

https://www.youtube.com/watch?v=O17nZggjDAs

ワイコンなんてこんなもんだと思いますので許容範囲だと思いますが。
個人的なお勧めは、DIGITAL KING DSW PRO 0.7 ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=nMTn9WiZfCI

周辺部の滲みやボケが少なくて良い感じだと思います。
歪みはワイコンとしては平均的なものです。
価格も安いのでダメだった時のダメージは小さいと思います。
62mm径のものがなかったと思いますので、58mmへステップダウンリングは必要になります。
あと欠点は、望遠端ではフォーカスが合わないので使えなかったと思います。


書込番号:18845884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

書き出しについて教えてください

2015/05/22 18:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

この機種で4K撮影して、HDで書き出しする方法を詳細でなくても
概略でもいいですので、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18799986

ナイスクチコミ!0


返信する
蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/22 20:39(1年以上前)

初めまして。
この機種を買うと、撮影した映像をパソコンに取り込むソフトが使えるようになります。

このカメラをUSBでパソコンとつないで、
ソフトを立ち上げて、撮影済みの取り込みたい映像を選べば
HDDの任意の場所に取り込むことが可能です。

書込番号:18800332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/22 22:23(1年以上前)

もしかして、PCを使わずにビデオカメラ本体の機能だけで何とかしたい、ということでしょうか?

書込番号:18800683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/05/23 00:29(1年以上前)

取り説をダウンロードしてみればよいのでは。どこかに書いてあると思いますょ。

書込番号:18801069

ナイスクチコミ!0


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2015/05/23 07:19(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

60Mで撮影しました。この4K映像を画角をアップ、中程度のアップ
撮影したままの映像の3種類にしたうえで、編集ソフトのPremiere Proで
マルチ編集をしたいと思って居ます。

アップ映像、中程度アップ映像のHDでの書き出し方法について教えて
いただきたく思って居ます。

書込番号:18801462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/23 10:01(1年以上前)

要するにトリミング※から始まるわけですね?
(※またはそれに相当する設定)

そして保存段階でFHD設定にすればよいかと。

書込番号:18801797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2015/05/23 19:26(1年以上前)

ありがとう、世界さん,回答ありがとうございます。

すみません、もう少し教えていただきたいのですが、これらの操作は、
Sony プレイメモリーズホームでの操作になるのでしょうか?

書込番号:18803194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/05/24 00:58(1年以上前)

動画編集のところで聞いた方が回答を得られやすいと思います。
Premiere Proなら一回の編集作業で済むことだと思います。
Premiere Proは使ってないので具体的な事は分かりません。
すいません。

書込番号:18804214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/24 12:39(1年以上前)

スレ主さん、トリミング(または相当機能)の件ですが、これは動画編集ソフトの多くには十数年以上前から付いている基礎的な機能です。

それすら付いていないようなものは、たとえばDVD〜BDレコーダーの編集機能程度(不要部分のカットや複数動画の連結など)のような単純機能メインの編集ソフトになり、
カメラ購入時に付いているソフトの中にはそういうものやプラスアルファ程度の割合が多くなると思いますが、
当然ながら個々のソフトの機能については、カタログの確認、メーカーへの問合せ、専用または同じジャンルのソフトの掲示板へ質問するほうがよいと思います。

なお、「必要な機能」を重視すると、割高〜高額なAdobeのソフトをわざわざ購入すべき必然性は少なくなります。
メリットとしては解説本が沢山出ているとか、有料講習をある〜探しやすいとか、動画編集に関係する業務ならば同僚に質問のやり取りしやすいとか、そんなところなので、とりあえず使ってみて、情報収集はアチコチのHPを含めて「探す努力が出来る」ならば、もっと安いソフトで本件のようなことであれば、十分に事足りると思います。

※下記に相当することを列挙して、それぞれ考慮すると役立つかもしれません。
やりたいこと
やれること(現在〜近い将来)
やるべきこと(本人)
やれないこと(本人の現在〜近い将来、機能、仕様)

書込番号:18805289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 13:31(1年以上前)

ありがとう、世界さん,回答ありがとうございます。

今までは複数台の撮影をしてそれをマルチ編集していました。
そのために手元に全景用、アップ用のビデオを2台置いていました。
50Mのビデオでも拡大は120%ほど、そして此度の演奏会で初めて4K
のビデオをレンタルして試し撮影しました。

1台でいろいろな画角が得られるならと質問した次第です。
Adobe Premiereを使用するのは、あなたもマルチ編集したことがある
ならば、SDI端子を持たない機種は同期に時間がかかるでしょう。

でも、音声同期の今は5,6台のビデオでも30分もあれば同期ができあ
がります。今は動画編集はPremiereがいい。
浜谷プログを覗くことにします。

書込番号:18805455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/24 13:47(1年以上前)

あ、念のため確認しますが、
HDは「high definition」の略称ですが、実情としてハイビジョン、特に1920*1080のフルハイビジョン(FHD)をさすことが一般的かと思います。

ハードディスクドライブ(hard disk drive)の略称は、HDDまたはハードディスクですので、特に動画に関する質問時には厳密に区別してください。

そうでないと、お互いに誤解して無意味で無駄な手間隙が発生しますし、
特に今回の場合は、「4Kからのトリミングのあと、ハードディスク(HDD)にハイビジョン画質(HD、実際にはFHD)で保存する」という工程になる可能性が高いので、そうでない場合は正確な表現が必要です。

書込番号:18805500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 14:54(1年以上前)

ありがとう、世界さん,回答ありがとうございます。

表現を正しくいたします。
AX100はいいビデオだと思いますが、4K撮影中は7インチモニター
が映らないのには困った。3.5インチだとわかりづらいです。
不慣れのせいでしょうか?

PXW-X70を購入したのですがいつまで待っても、4K対応なしなので
FDR AX100をレンタルした次第です。
撮影したのだから自分で確認すればいいのですが、今その時間が
なくて質問させていただきましたが、皆様もお忙しい折回答くだ
さいまして、ありがとうございました。

書込番号:18805676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/05/25 22:55(1年以上前)

AX100は残念ながら録画中はHDMI出力から映像の出力ができません。本体の液晶パネルはフォーカスをきっちり確認できるほどの解像度はないので、ピーキングなどの機能を使うしかありません。ただ、これも使いやすいとは言えず、ピーキング表示やファインダーの視認性はパナの4Kカメラの方がずっと実用的です。

ちなみにPremiere Proでマルチカム編集であれば、同一素材をマルチカムタイムラインに三つ並べて、それぞれを希望の拡大率にズームすれば良いです。

書込番号:18810103

ナイスクチコミ!1


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2015/05/26 07:11(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん,回答ありがとうございました。

教えていただいたように作成したところ、できました。
ありがとうございました。

書込番号:18810790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング