FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 16 | 2014年12月31日 06:57 |
![]() |
10 | 8 | 2014年11月4日 20:27 |
![]() |
12 | 12 | 2014年8月31日 20:03 |
![]() |
1 | 4 | 2014年5月27日 01:44 |
![]() |
1 | 6 | 2014年5月22日 13:09 |
![]() |
19 | 11 | 2014年5月25日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


在庫処分ってどの店ですか。10万以下になってれば買いなんですけど。
書込番号:18220250
2点

APCSセンサー(1.5インチ)を載せたビデオカメラの発表(例年同様1月のCESで発表?)の噂があるようです。
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-detailed-spec-sheet-of-the-new-sony-apcs-active-pixel-color-sampling-sensor/
この中に
”Like I told you a couple of days ago this is a 1.5inch sensor likely to be introduced in early 2015 in some video cam. ”
という文章があります。
噂が真実になったら間違いなく大騒ぎになります。
書込番号:18220266
2点

たぶんVG30のようなレンズ交換式カメラでは。
AX100の光学ユニットを一世代で放棄するほどソニーに余裕はないと思います。
PXW-X70が出たばかりで光学ユニットはAX100と同じですから使い続けるでしょう。
そうなると1型センサーを使うと思います。
センサーの改良で性能アップですかね。
書込番号:18220338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも本当に在庫処分なのか?という疑問はありますし、新製品に関するメーカー内部の情報なんか過去十年以上ビデオ板で出てきたことも無いかもしません。
消費者として改善して欲しいことを挙げますと、
まずは内蔵メモリーかな?と。これまでのメモリー記録型ビデオカメラの殆どはメモリー内蔵でしたが、AX100は4Kでメモリー大食い&早食い&ゲテモノ食い(普通のSDカード系でないという意味で)なので、本体以外に必要な出費が「より割高感を高める」ように思います。
※メモリー内蔵によって、別売より結果的に割高になったら意味がありませんが(^^;
60pの実現も待望されるか思いますが、上記のメモリーに関することに更に要求水準が高くなりますね。
――――あとはとりとめも無く(^^;―――――
また、本体内部で2K60i変換データ「も」生成して通常のBDレコにダビング可能とするためにも、内蔵メモリー化は重要かも?
(リムーバブルなメモリーでできないわけではありませんけれど)
光学系は開放F値を(通常のビデオカメラよりも)暗くして小型軽量化をしているので、
これより小型軽量化するには今より小さな撮像素子を使うことになりますので(その場合は「家庭用なんちゃって4K」の始まり?)、
「流用1型(※AX100有効0.86型?)」の場合は、光学系の変更は暫く無いかも?
光学系を除く大きさ重さの改善は、金型などのコストを考慮すると続投?
再設計しても度外視しても何十グラムも減らない?
今年の夏は熱暴走などの書き込みは無かったようなので、熱対策は緊急ではない?
デジカメのように暗いレンズでも、画素あたりの感度と「要求されるレンズ解像力が1/3型よりずっとマシ」なAX100の基本仕様が消えて、現行の家庭用フルハイビジョンビデオカメラ並みに小型軽量化されると、逆説的に「4K相応の光学性能に最もマシな機種」が消えることになるので、少なくともAX100の続投またはAX100の後継機として相応しい機種を期待しています。
なお、私が4K機を買うとすれば2年以内で、その後、末っ子が中2中3の2年間使って、あとは子ども撮りをする機会がほぼなくなるので、旅行用などとしてビデオカメラを使うか、チョイ撮りだけならデジカメ動画で済ますか・・・孫までには随分と間が開きそう(^^;
書込番号:18220860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メモリ2枚差しが現実的かも
PXW-X70が2枚差しなので
書込番号:18220923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

在庫処分は、Joshin の、11月29日〜12月5日 の新聞折り込みのチラシに掲載されています。
書込番号:18223070
0点

AX100を買って思うこと
映像のストック用に使っている3TBのHDDの消耗が激しい。
AVCHD 60p 28Mbps だったのが XAVC S 60Mbps になったので消費容量が倍になった。
(GH3で50Mbpsですから以前からのことですが。。。)
HDDの消費量も倍のスピードになる。
3TBのHDDが1.5TBの感覚になっている。
4TBでも2TB感覚ですね。
ミラーリングで2つセットで揃えるとなると金は掛かるかな。
SDXCカードも128GBを購入しました。
従来感覚だと64GB相当ですね。。。
GH4やFZ1000は100Mbpsだから3倍以上の消費容量になる。
無駄に撮影した要らない映像の消去やH.265で圧縮が増えたかな。
H.265が普及するまでは大容量HDDが必要かもしれませんよ。
書込番号:18223523
4点

Joshin web見たら、会員様web価格 194,280 円 (税込)となってますね。高っけ〜。
書込番号:18228285
2点

AX100の後継機ならば、小規模改良といったところではないでしょうか。
新型センサーを積んだ高級機とか、下位機種にまで4Kを広げるといったことが話題になりそうな気がします。
AX100は、問答無用のモニター開閉連動電源入り切り、と
モニターをたたまないとファインダーを使えないことが不満なので
こういう細かいところは直してくると思います。
書込番号:18228722
3点

今見たらキタムラ通販でも\194,283ですから(^^;
現在までの価格推移を見ると、最近は少し値上がりしているので(年末商戦モード?)、一般傾向ならばSONY自体が在庫処分状態にあるわけではなく、Joshinなど一部の販売店の純然たる在庫処分?
(要するに、Joshinはもっと売れるかも?と思って多目に仕入れたけれども期待に満たないので在庫調整のために在庫処分することになっただけ?)
書込番号:18228744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


にしても価格COMの最安価格よりずんぶん高い。ヌカ喜びでした。
書込番号:18230843
2点

千葉のコジマで5年保証で168000円でした。
書込番号:18231206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FDR-AX100はそれなりに完成度も高く、ライバル不在の状況なので、すぐにモデルチェンジは考えづらいですね。後継機に期待したいのは、
・マシなAF
・もっとワイドなズーム
・編集環境の整備にもよるがH.265対応およびBT2020対応
・ガンマや色温度などの調整機能
・ローリングシャッター歪みの低減
・見やすい液晶パネル
・見やすいファインダー
・サラウンド音声対応
ってなとこでしょうか。
書込番号:18233714
1点

ひょっとすると4Kブルーレイディスクの規格がほぼ確定し取り込むデーターファイル形式もほぼ決まったがカメラ側の規格が違うためにこれにあわせるべく設計変更のために在庫品の一掃をし始めたのかもしれませんね。
規格が合わないと取り込みすら出来ませんから。そんな気がします。
年明け早いうちになんか4kブルーレイ規格が公表されるかもしれませんね。
書込番号:18235707
0点

http://www.sonyalpharumors.com/new-sony-pregius-sensor-line-with-global-shutter/
これらは一応産業用のセンサーですが、グローバルシャッターが標準です。
基本的性能、感度、ダイナミックレンジ、ノイズ、フレームレイト等も他社のグローバルシャッター仕様のセンサーより比較にならいほど優れています。
民生用としてAPCSセンサーか普通のグローバルシャッター仕様のセンサーのどちらかを載せたビデオカメラが近々登場しそうです。
まずは1月5日の”2015 CES”のソニーのプレゼに注目です。
書込番号:18321944
0点



〇 お詳しい方、御教示ください。ほぼ初心者のため用語の使い方や理解の仕方に誤認があるかもしれんません。何卒御容赦ください。
〇 2週間後に子供の学校の学習発表会(於:体育館)があり、兄弟が持っているAX100を貸してもらい、4K動画を撮ろうと思っています(撮影時は三脚を使用)。 普段は自分が所有しているCX700Vで休みの日などに子供を撮影をしています。(通常使用する録画モードは、1920×1080/60i(FX)です。)
〇 CX700Vで60Pで撮影することもありますが、所有するPC、TV(いずれもソニー)では、再生すると映像と音声がカクカクなってしまい、再生時の汎用度が低いため、ほとんど60iで撮影しています。
そこで質問です。
@ AX100は4Kながら30Pや24Pですが、60iと比較すると動画の滑らかさは落ちるでしょうか。
A AX100で撮った4K画像を60iに変換し、別のファイルとしてコピー・保存できるなどの機能がAX100には
ついているでしょうか?
B 現状、AX100で撮った4K動画を、ブルーレイディスクや外付けHDDにダビング・コピーするなどして、PCやTVで再生することは可能でしょうか?
C 体育館の舞台で一定程度動き回る子供を撮影する環境となりますが、こうした被写体に対し、AX100は向いているでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

滑らかさは
シャッター速度にも依存するので
その辺の設定を変更するといいと思います。
書込番号:18124190
0点

現状では、ダビングなどのインフラは「家電の域に非ず」と考え、
そのつもりで対応出来る自信が無い場合は
苦労するか途方に暮れることは明白です。
そもそも、同一メーカー内でインフラを含めて対応済みであれば、件の質問内容はメーカーHPで殆ど探せるハズですが、そうでは無いでしょうから、覚悟とリスクマネージメントが必要です。
なお、インターレースやプログレッシブ以前に、
「秒60コマ」と「秒30コマ」をヒトという種の視覚においては【単なる選択肢ではない】のです。
シャッター速度以前の条件になりますし、
8Kで120pが標準になる根拠も実験データなど見つかると思います。
(※8Kそのものは、光学機器の実質的な解像限界や、ヒトの視覚と日本の住宅事情において否定的ですけれど)
※HDVの頃から30p撮影していますが、それは静止画抜き出し重視の為ですので、シャッター速度も速くしており、それは「不自然な動画」そのものです。
書込番号:18124328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜCX700Vの60pはカクカクするのでしょうか?
PCのスペックが低くてカクカクするなら分かるのですが、
TVでもカクカクするのはどうなんでしょうか??
FHD 60pの再生環境も整ってないようですので4Kは無理があると思います。
ましてや編集やエンコード処理は困難だと思いますので、
AX100で撮影する場合はAVCHDの60i(FX)で撮影をお薦めします。
これなら従来通りに同じ作業で済みます。
AVCHDで撮影も選択肢の一つとしてご検討ください。
書込番号:18124360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CX700Vで60Pで撮影することもありますが、所有するPC、TV(いずれもソニー)では、再生すると映像と音声がカクカクなってしまい、再生時の汎用度が低いため、ほとんど60iで撮影しています。
PCのCPU、GPUの能力不足と思います。
>@ AX100は4Kながら30Pや24Pですが、60iと比較すると動画の滑らかさは落ちるでしょうか。
特に24Pは難しいと思います。
両方とも、シャッター速度1/50〜1/125の範囲で最適なシャッター速度を選択する必要があります。
それと、三脚とかを用意して、ブレ防止した方が無難です。
書込番号:18124561
1点

>1.AX100は4Kながら30Pや24Pですが、60iと比較すると動画の滑らかさは落ちるでしょうか。
はい。落ちますが被写体の動きによっては気にならない場面もあります。
気になる場合はシャッタースピードを1/50程度に下げる必要がありますが
そうすると解像感が低下しますので4Kのありがたみが少なくなると言うジレンマがあります。
(シャッタースピードを下げても完全に滑らかになるわけではありません)
>2.AX100で撮った4K画像を60iに変換し、別のファイルとしてコピー・保存できるなどの機能がAX100には
>ついているでしょうか?
ありません。
>3.現状、AX100で撮った4K動画を、ブルーレイディスクや外付けHDDにダビング・コピーするなどして、
>PCやTVで再生することは可能でしょうか?
パナの最新BDレコであればできるようですが、もちろんメーカー側ではサポートされませんので
何か不都合が生じるかもしれません。
驚くことに、最新ソニーBDレコは対応してきませんでした。
何を考えているんだか…。
>4.体育館の舞台で一定程度動き回る子供を撮影する環境となりますが、
>こうした被写体に対し、AX100は向いているでしょうか?
4Kでの撮影は上記の通りなのでそれをどう考えるかです。
2Kでの場合は、体育館後方から望遠を使ってという状況ならば、CX700の望遠画質はあまりほめられたものではないので
AX100での撮影がいいと思います。
ただし、フォーカスを外した時のいざという時の操作方法をチェックしておくことをおすすめします。
ちなみに、4K撮影する場合ですが
4Kの保存、視聴方法はご兄弟の方がご存じでしょうから
お聞きになってみてはいかがでしょう。
書込番号:18124767
1点

最近、孫の運動会をAX100とパナソニックの2kカメラで撮影しました。
AX100は一脚スタンド使用で家内撮影。2kビデオカメラは私がハンディーで。
AX100は写真切出し用、2kカメラは記録ブルーレイディスク作成用が主な目的です。
目的はほぼ満足できる撮影ができました。以上の経験に於いての意見です。
1)AX100を固定で撮影している分には、ことさら気になる程の問題はありません。
4K画質の精彩な映像が撮れます。
但し被写体の移動に追従してカメラを比較的早く左右に振ると(パンすると)、かなり
パラパラと乱れる見辛い映像になります。
2)AX100にはその様な機能はありませんが、PCアプリとして1万前後のソフトが
無料でダウンロードできるクーポン券が付いてきます。
このアプリでフルHDのブルーレイやDVDが作成できます。画質は2k並みに落ちますが。
3)ここでも書き込んでおりますが、10月発売のディーガの新製品(最安の一台は除く)
なら取込み、再生ができます。
4)最初の質問の回答とダブりますが、向いていないと思います。撮影スキルにもよると
思いますが、パンしている時の映像はとても見辛い内容になると思います。
しかし1/30の瞬間で捉えると鮮明に映っていますので、私は静止画取り出し用として
家内に撮影してもらいました。
書込番号:18125250
0点

きらきらフリーダムさん。補足しますとBに関しましては、パナのレコーダーでもHDDに取り込みと再生が可能なだけで、BDに4K画像を焼ける機能はありません。というか現状BD対応の規格がないということです。
今回の撮影に関してはせっかくAX−100を借りられるのですから、CX−700との2台体制はどうでしょうか?
AX−100はだめもとで4K撮影(三脚使用)、CX−700はいつもの通りに60iで使用する。これが一番無難なような気がします。頑張ってください。
書込番号:18128834
3点

横スレ失礼します。
なぜかSDさま、
>驚くことに、最新ソニーBDレコは対応してきませんでした。
>何を考えているんだか…。
私もがっかりしました。「SONY drives 4K」のスローガンが空しく響きます・・・
書込番号:18130728
2点



4kを見れるようにするにはどうすれば良いか知っている方がおられれば教えてください。
見ることが出来なくなったのはFirefox(32.0a2)です。
Macの方は解像度360pWinの方は解像度720pまでしか上げられなくなっていました。
しばらく前からそうなっていたようなのですが自分が撮影していなかったのでそういう解像度しかアップしていなかったくらいにしか受け止めていませんでした。
昨日アップしたのがすっとそうで今朝も同じだったのでやっと今朝気が付きました。
7月21日のバージョンが入っていたWinはまだそうなっていなかったのでそれ以降にそうされたみたいです。
その日以前でもNightlyの方はそういう仕様になっていたようですので通常版のFirefoxも次のメジャーアップデートで見ることが出来なくなる可能性は高いと思います。
見ることが出来なくなったのはそれまでFlashプレーヤーで再生していたものが切り捨てられてHTML5プレーヤーで再生されるようになってしまったためでそうなってしまったブラウザではプレーヤーの上で右クリックするとHTML5プレーヤーについてという項目が出るのですがそこのページ上で再生できるもの6項目の内2〜3チェックがついていて後は!マークになっているからなのかもしれません。
HTML5を進捗状況において仕様を変えてきているのでいずれどのブラウザもそうなると思います。
そこで見られるようにする方法をご存知の方は教えてください。
これでWin8は見られるとか言われると凹みそうです。
0点

今現在、Firefoxの最新版ってVer.31じゃないの?
Ver32ってβ版か何かですよね。
正規の最新版に入れ直してください。
あと念のため Flash Player も入れ直してください。
書込番号:17787817
0点

Firefox以外のブラウザを使えばいいのでは。
書込番号:17787850
0点

何時もゴロゴロさん
昔よりアップデートは大分早いので32.0a2でプレーヤーのデフォルトが変わったということは近いうちに変更される可能性があるということですよ。
FirefoxはNightly→Aurora→βそしてリリース版と言う順番威はなっていますが上の方がアップデートが頻繁に行われるだけでクラッシュが頻発するということはここ10年で2ヶ月前に発生したくらいしかありません。
なぜかSDさん
検索窓に複数のサイトの検索エンジンを入れているので他にはなかなか移れません。
ここにも昔検索エンジンが使えるようにお願いして対応してもらったことがありました。
ずっと常用しているのはauroraですが他のバージョンも入れています。
auroraで気がついたのでnightlyでも確認してみましたがデフォルト設定は既に変わっていました。
設定が変えられる項目があれば問題は無いのですが世の中、問題の多いflashを切り捨てるという方向でhtml5の開発に力入れている訳ですからね。
Safariは今の所flashで再生されていますがflashがクラッシュするから閉め出したいと息巻いていたのはもともとがappleだということを考えれば安堵はしていられないと思います。
HTML5プレーヤーのページに私が名前知っているブラウザすべてが対応一覧に名前が乗っている現状では危機感は大きいと思います。
HTML5プレーヤーで360しか再生できないという不満だけを書いてしまいましたが再生速度が選べる項目があるので早くしたり遅くしたりできるというのはメリットかもしれませんよ。
書込番号:17789057
0点

正規バージョンで判断しましょう。
ちなみにWebMはすでに4Kは対応済みです。
ですのでWebMであっても4Kが見れないと正常ではありません。
4Kが見れないという事はβ版である未完成バージョンだからと判断できます。
正規バージョンにアップされてから判断いたしましょう。
ちなみに、ブラウザはChromeで4KのWebMは実際に見れています。
WebMになったとしても問題はありません。
書込番号:17789120
0点

考えられる原因は「Flash Player」がYoutubeのサイトで正常に動いていないことですね
FirefoxでFlashPlayerのプラグインを削除したり機能停止にした場合、720pまでしか再生できません。
恐らく、Firefox(32.0a2)と現在のバージョンのFlashPlayerと相性が悪く機能していないだけだと予想します。
正規バージョンでは問題なくなると予想できます。
書込番号:17789181
1点

豆情報ですが、
4Kに満たないモニターでyoutubeの4K動画を見る場合、
Flashで見るよりWebMで見る方が繊細で高画質です。
4KだとFlashに拘る必要がないですよ。
書込番号:17789223
1点

連投でスイマセン
誤解のないように補足
Windowsの64bitでChromeを使うと、ハードの再生支援が利きません。
CPUパワーを使いますので重いです。
Youtubeで4Kを見るなら、Internet Explorer がお勧めです。
Internet ExplorerでHTML5プレーヤーをオンにしておけば高画質な4Kが見れます。
書込番号:17789278
1点

何時もゴロゴロさん
>ちなみにWebMはすでに4Kは対応済みです。
WebMにチェックマークが付けば良いということなのだと理解しました。
>考えられる原因は「Flash Player」がYoutubeのサイトで正常に動いていないことですね
昔FlashプレーヤーをインストしてHTMLに貼付けたこれはflashだという記述を書いていた頃とは今は全く違う扱いになっていると思いますよ。
Firefoxバージョン31のリリースバージョンでもflashはあるけどこっちが入っていないという表示になっています。
アップデート後にfirefoxの何かが無いからインストできないというのは頻繁に目にすることですよ。
firefoxバージョン向けに何かをメンテナが作成しているのかもしれませんが間に合っていなければ機能が止められていくのみです。
>正規バージョンにアップされてから判断いたしましょう。
正規なんてものはありませんよ。
何か勘違いしているのだろうと思いますけどリリースというバージョンがあるということでしかありませんよ。
じゃあ皆がリリースを使っているかと言えばそんなことはあり得ません。
linuxでもリリースバージョンで縛られるとlinux側でリリースとリリースバージョンを出したときに認めたものしかソフトも入れられないなどの縛りがあるらしいですけどセキュリティとかで最新バージョンを使うためにその禁は破られて今のネット構造は出来ているの出来たのですから。
リリースも次バージョンが上がってくると切り捨てられるバージョンでしかないがそんなに良いですか?
Thunderbirdに至っては次のバージョンが出たとネットで見たときは前のバージョンは既にサポート対象外というのまで書いてあって驚いたばっかりですよ。
OEが無くなってしまってwinも不便でしかないですよ。
Oは昔からしゃしゃり出てくるので嫌いなんですよね。
実際firefoxn最新バージョンはnightlyということなのですがnightlyで異常が出ていなくてもその後のauroraで異常が出たりするのですから。
βで固めて異常が出るものは切り捨ててリリースとしているだけでしょう。
昔と同じテンポでずっときたなら今のリリースはせいぜい10くらいですよ。
テンポを上げてアップデートを年に何度もするから30超えたのでしょ。
ちなみにChromeは使う気はありません。
googleは情報統制に加担している企業という認識になってきていて不信感を私は感じているからです。
検索エンジンも次ぎ良いのがあればと考えています。
IEは昔から使っていません。
アップデートはIEで行う仕様というのは私の最も嫌う仕様ということです。
アップデートの仕様がユーザー情報を抜き出すバックドアであるのが見え見えですから。
macosも9のときはIEをmacに入れていたのを思い出しました。
その当時にmac版は終わりましたね。
safariもwinに入れていましたがいつの間にか終了していました。
macportsでなにかコンパイルするという手もmacにはあるかもしれないですけどmacportsもBSD同様にメンテナがいるのかどうか?
書込番号:17791998
1点

スレ立てて解決策、意見を乞う姿勢とは思えず残念です。
書込番号:17792109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HTML5プレーヤーが強制されることは疑いようが無いでしょう。
そう言う仕様が強制されたときにHTML5プレーヤーで4k見れるように出来る方法が無いかを知りたいだけですよ。
そう言うのって!マーク付いているもののコーディックを手に入れるとかそう言うことではないのかと思っての質問ですよ。
ビデオ編集ソフトをインストしていないのでインストしている人は私と違って問題なく再生できているかもという期待も含めて。
別にインストールしているブラウザの数を増やしたいとか言う質問ではありませんよ。
それにWINとMacで同じブラウザだから同じ環境が用意される訳でもないからWINで使えるから問いってMac版が要件を満たす根拠でも何でもありません。
WebMが4k再生できる条件でもないみたいですし、もう少しHTML5業界に詳しい人を求めているということになるだけでしょう。
書込番号:17798954
0点

自己レスです。
バージョン33になっても改善が見れれないのでフィードバックしました。
あっけなく直してくれたようです。
他のユーザーはYouTubeなんて見ていないのかもしれません。
書込番号:17888260
0点



現在私の使用しているPC(六年前のもの)ではスペック不足の為、近くのネットカフェで再生できるか試しに行ったら無理でした。
音は聞こえるのですが映像が流れません。こちらの口コミでwindouws media playerであれば再生できると見たんですがね・・・
スペックは詳しく把握していませんがゲーミングPCでコア5であったのでそれなりだと思います。
0点

>windouws media playerであれば再生できると見たんですがね
Win7までだとダメっぽいです。
Win8からなのか8.1からなのかは知りませんが。
フリーソフトだとVLCやMPC-BEなどで再生可能です。
書込番号:17550763
0点

PCのスペック不足で画像が再生出来ないならば。
新しいPCを購入するしかないようですね。
書込番号:17551840
1点

家のwin7は駄目でしたね。
再生できるソフトを教えてもらったら見ることが出来ました。
そのソフトを入れてから駄目かどうかは判断した方が良いと思います。
win8、8.1を搭載して売っていPCはスペック低いのが多いので6年前くらいのPCなら見ることが出来る可能性は高いと思いますよ。
書込番号:17553439
0点

こんばんわ
VLCも使用してますが
以下の環境です。
OS:XP_PRO SP3
GPU:NVIDIA 9600GT
CPU:DUAL CORE E6600
Cyberlink Powerdvd10で
PJ590V or PJ760Vフルハイビ撮影で
GPU onで
CPU 20-30%使用率です。
案外良かったです。
書込番号:17561112
0点




こんにちは。
この機種持ってないし、オーロラを撮った経験もありませんが、無理だと思います。
デジイチでタイムラプス撮影が良いと思います。
これもやったことはないですが。
書込番号:17535907
0点


オーロラはα7sなら動画で撮れると思います。何しろISO 10万で動画が撮れるという。
書込番号:17537829
1点

やはり肉眼以上か同等の感度が必要だと思います。
ビデオカメラだと最低被写体照度が1ルクス以下 ISOだと10万以上とか
になるとノイズの有る無しは別ですが撮影できると思います
AX100を2Kモードにしてズームは最広角に、最大ゲインにして
明るいオーロラが出ればなんとか映ると思います。
オーロラは高速に動くそうで1/60秒のシャッター速度で撮りたい
ものです。
上記AX100の2KモードとG20のシネマモード+ハイキーが感度としては
どっこいかもしれません。誰か比べてください
暑いのも寒いのも嫌です。
書込番号:17542931
0点

頭がぼけていました G20のシネマモードはゲインアップに制限が加わり
最大感度に出来ないのを忘れていました。
海外から帰国するとボケが直るのに2日ほど掛かります
これだったら
http://www.ikegami.co.jp/news/detail.html?news_id=808
書込番号:17543707
0点



航空動画の撮影が大好きな者です。
現在、CANONのXA20を使用していますが、望遠画質および色合いについて不満を持っており、機材の更新を検討しています。ただ、飛行機関係はどうしても600mm程度の望遠が必要なために機材が限られており、他社も含めて検討してみたもののよい機材が見当たりません…
そこで、このAX100をAVCHD 1080 60Pで使用した際に超解像ズーム併用で600mm画質が使用に耐えうるのかをご教授頂けたらと思います。素人判断ですが、4Kセンサーをダウンコンバート?するので、もしかしたらほぼ劣化なし…なんて期待してたりします。
1点

フルHDで撮ったことはないのですが、あまり期待は出来ないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=NL7KRTk7C38
1:07あたりから、AX100のデジタルズームを使った映像が出てきます。
書込番号:17541304
1点

新・元住ブレーメンさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、ちょっと厳しいですね。
AX-1も視野に入れてみたいとは思いますが、過渡期でもあるので…
当方、GH3も所有していますので、しばらくは現行の機材で頑張りたいとおもいます。
有難うございました。
書込番号:17542948
0点

リンクの映像はデジタル140倍の映像になってますよ。
35mm換算で約4000mmの映像になりますが。。。
書込番号:17543053
2点

はじめまして。
航空動画を撮影されているのだとすると、
飛行中の機体を撮影されるのがメインなのでしょうか?
>CANONのXA20を使用していますが、望遠画質および色合いについて不満を持っており
ご不満なのは解像感でしょうか?
実は、私もXA20を使用していますが、望遠画質に不満は感じておりません。
画質に求めるレベルは人それぞれでしょうが、
3CMOS 1/3型の業務機を凌駕する高画質ということはないけれど、
許容できるレベルではあると思っております。
(近いうちにサンプル映像をアップするつもりですが…)
望遠画質に不満があるというのは、
カメラを固定して風景などを望遠で普通に撮影して感じられたことですか?
飛行機を撮影されているということで、
被写体ブレがあるかもしれないと私は考えました。
被写体の動きは、望遠になればなるほど画質に大きな影響を及ぼし、
画質の劣化につながります。
もし、ご不満の原因が被写体ブレであれば、
カメラの買い替えでは問題の解決とはならないような気がします。
試しに、Tvモードでシャッター速度を速くして撮影してみて下さい。
それで、若干でも画質改善がみられるなら、
撮影方法の工夫から着手されるべきかと考えます。
その上で買い替えということになれば、
考えなければならないのは、超解像ズーム画質以前の問題として、
FDR-AX100が、飛行機のような動体撮影に適しているかどうかではないでしょうか?
素敵な映像が撮影出来ますように。
失礼します。
書込番号:17543095
1点

超解像ズームの望遠端で撮影することがありますが、フルHDにダウンコンバートしてフルHD解像度のモニターで見る限りそれほど劣化は感じませんよ。
こちらの4分40秒くらいからのキツネの映像は手持ちでの超解像ズーム望遠端を使用しています。
http://youtu.be/dM-wo-u9iYI
書込番号:17544505
4点

手持ちで超解像ズーム望遠端(4K?)で、よくここまでブレずに鮮明に撮れるもんですね。腕もいいのでしょうね。
オンネトーではスライダーをお使いですか?
お使いでしたら長さはどの位のをお使いですか?
他の北海道4K映像もみさせていただきました。これからも北海道の四季の4K映像を楽しみにしています。
書込番号:17544707
2点

BB@Yさん
望遠で撮る時は両手で持っていますのでそのおかげかもしれません。
オンネトーのはおっしゃるとおりカメラスライダーを使用しています。
60cmのものです。
三脚に固定して使っていますが、油断すると端のほうでバランス崩れて三脚ごと傾いたりしますね。
チャンネル登録して頂いたようでありがとうございました。
横浜は私も若かりし頃に住んでいたことがありますが良い街ですね。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:17544907
2点

何時もゴロゴロさんのご指摘ごもっとも、しかもFDR-AX100のデジタルズームは140倍ではなく、160倍でした。超いい加減なことを書いてしまったことを反省して、ちゃんと比較してみました。
600mmはDHC-G4にオリンパスの75-300mmのズームを装着しテレ端で動画撮影したものと、FDR-AX100でだいたい同じ画角で動画撮影したものをそれぞれ静止画切り出し。1000ミリは同様に動画撮影で、DHC-G4にアダプター経由で35mm用のシグマの50-500mmズームのテレ端とFDR-AX100です。
こう見比べると、やはり多少の劣化は感じますが、600mmでは実用に耐えるという見方も出来るかもしれません。絞り値は出来るだけ揃えているのですが、ボケ味はずいぶん異なります。
書込番号:17551675
3点

新・元住ブレーメンさん
大変参考になる比較写真をありがとうございます。
思っていた以上に実用的な絵になりそうだと思いました。
北海の風さん
望遠端の動画拝見しました。
すばらしい映像ですね!私も毎年北海道に行って撮影を楽しんでいます。
ただ、相手は飛行機ですが…
これならば航空動画の実用にも十分に耐えると思います。
換算で何ミリになるのでしょうか?
ところで、FHD撮影時は超解像ズームを使用していても60Pは可能なんですか?
説明書を見ても詳細な記載が無いので気になっています。
カラメル・クラッシックさん
ご返信ありがとうございます。
私はGH3とXA20を所有しています。
基本的な画質に差があるのは仕方が無いと理解しています。
それ以上にズーミングなどの楽しみがビデオ機にはありますからね!!
ただ、XA20の望遠端は色収差が目立つのが気になっています。
また、屋外でAWBがアンバーよりになってしまうのも苦労させられています。
また、特に航空動画系では手振れ補正時のケラレが気になります。
参考までに下記ご覧頂ければと思います。
XA20
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=0BS1imDqE34
GH3
https://www.youtube.com/watch?v=xrdhHhqsg_I
単純に画質だけを追求するならGH3なんですが、やはりズーミングを楽しみたい時もあり…
皆さん、いろいろなご意見本当にありがとうございます!!
書込番号:17551757
0点

超解像18倍ズームで撮影してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=CnaANamESl8
最後のベイブリッジの下を通る船は望遠端ではなく、18倍からやや引いてます。
ご参考に。
書込番号:17553347
3点

何時もゴロゴロさん
Youtube拝見しました。ありがとうございます!
破綻も無く自分で想像していた以上の画質でした。
これなら航空動画にも問題なく使用できそうです。
GH4も購入予定ですが、やはりビデオ撮影は画質のみで追求するものでは無いと思っています。特に航空動画の場合は1カットで光の明暗が大きく変化するケースが多々ありますので、ビデオカメラの方が強いケースも多々ありますので。
本当に参考になりました。
ちなみによく言われている30Pのカクカク問題なのですが、私は2年前までEos7Dで航空動画を撮影していました。100mm前後から700mmまで使用して着陸前後の航空機を追い掛け回していましたが、それほど大きな問題を感じることは有りませんでした。PCモニターでもTVでもです。両方をじっくり見比べれば60Pの方が見やすいですけど…いずれにせよ最終出力がBDの場合は30Pですし。
被写体が画面内を高速で横切るケースで若干気になる程度です。
今回、本当に悩んでいたのですが、このような掲示板で親切な皆様のご意見・ご指導を頂くことができて本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:17553784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



