FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年5月1日 12:44 |
![]() |
7 | 19 | 2014年5月1日 19:35 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年4月20日 11:49 |
![]() |
4 | 8 | 2014年4月14日 14:09 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2014年4月6日 20:49 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年4月4日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4Kモニターを買った勢いで昨日AX-100を買いました。
4K用のPCの不調でまだ4Kでは視聴していません。
数秒の動画をVISTAのHDモニターで見ることにしました。
作成された動画ファイルは、clipというファイル名のものだと思います。
ダブルクリックするとWindows Media Playerで再生が始まりました。
現在フル活用しているCX-560vと比べてそれほど画質の差を感じませんでした。
プレーヤーは、WMPでよいのでしょうか、それとも推奨されているものがあるのでしょうか。
まだまだ箱を開けたばかりでじっくり使い込めばわかる質問かもしれません。
0点

こんにちは
HDMIで4Kモニターに直接4Kハンディカムから出せたかと思いますが。
PC、早く直って楽しめると良いですね。
書込番号:17468929
0点



Movie Studio 13 Platinum日本語版についてですが、
ソニーの http://www.sony.jp/handycam/info2/20140313.html において、
「※日本語版は4/25からご使用いただけます。」とありますが、どこからダウンロードするのでしょうか?
わかるかたがいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
0点

わからないですね・・・
3月5日更新の英語バージョン ビルド879のみですよね。
サポートは17:00まで受付してますから急いでTELですね。
書込番号:17454837
0点

別の内容のレスで申し訳ないのですがご紹介のページには
本体ファームウエアの入れ替えが可能である事が書かれていますので
大事な事ですので敢えて書かせていただきます。
書込番号:17454862
0点

最初の書き込みに記載したソニーのお知らせのページでは、この件のお問い合わせ先としてソニー使い方相談窓口が書かれているので、電話してみました。
先ほど連絡がありました。が、解決していません。
ソニーの窓口いわく、「自社のHPに記載した問い合わせ先が間違っていました。別会社のSony Creative Softwareに問い合わせてください。うちでは何もわかりません」
とのこと。
理解はできるけれど、納得はできない感じ。
せめてダウンロードのリンクくらい自社ページにあってもいいと思うのですが・・・。
ちなみに、「ソニーのお知らせページも修正する」とのこと。
はぁ〜。なんかがっかり。
書込番号:17454882
1点

本体のファームウェア アップデートですか?
それについては見つけられなかったのですが。
すみません、私が見落としているのかな・・・。
(^^;)
書込番号:17454893
0点

がっかりソニーですね;
ファームウェアの件は多分
■XAVC Sダイレクトコピー機能
アップデートにより、XAVC Sフォーマットの外付けハードディスクへのダイレクトコピーに対応します。これにより、パソコンを介さず直接外付けハードディスクへデータをコピーすることが可能になります。
のことだと思いますけど、どうなのでしょうかね?
ちなみにアップデートは夏頃とか。
書込番号:17455008
1点

多分、ここだと思いますが、まだ英語版しかリリースされていません。
http://www.sonycreativesoftware.com/download/updates/moviestudiope
書込番号:17455372
0点

日本語版が出たらメールで知らせるか?って項目があったので
そこをチェックしてとりあえず英語版をダウンロードしました。
日本語版が出たよ、というメールはまだ届いていません。
書込番号:17455605
0点

SなしのXAVCは記載があるけども
SありのXAVC Sに関して
スマートレンダリングできるともできないとも書いていませんね。
まあ、そういう時はできないんだろうね。
ペガシスに期待。
書込番号:17456194
0点

日本語版はまだできていないんですかね。
でも普通、遅れるならホームページとかで告知しますよね。
「※日本語版は4/25からご使用いただけます。」って書いているわけですし・・・。買わせる時だけ都合の良い情報を載せて、あとは適当・・・、ちょっとひどいですよね。
書込番号:17457712
1点

ムービースタジオは前からやる気ないよ。そういう体制なんでしょ。
でもモノはいいよ。少なくとも前のバージョンまでは。
書込番号:17457809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Movie Studioは良いです。もともとNEX-FS10・20・30シリーズに無料で添付されていました。
そのころから使っていますが、とても他機の腕良いし、安定している。
2時間物のBlueRayを編集しても、安定している。
唯一の欠点はハイビジョンの60pを出力できない事だけとスマートレンダリングが出来なかっただけ。
MovieStudio13からはSmart Rendaringは出来るようになったと思う。しかし60p出力はダメなんでしょうね。
英語版を試したが、60p出力のファイル指定は無かった。
これがCorelVideo Studio X6との差です。
一方でソニー版は チャプターの付けやすさやトランジッションの編集・音声の置き換え等はとても良くできており、Corel はダメ。
ソニーはMovie Studio の Pro版になると理想的な編集環境になる。Pro版を買えと言う事でしょうね。
Corelが安定してきたら、Corel に移っても良いな。
書込番号:17459018
0点

Movie Studio 13 Platinumですが、AVCHDでの60P出力はできますね。
Make movieボタンを押して→Save it to my hard driveを選択→Advanced optionsボタンを押し→SONY AVC/MVCからいろいろあるテンプレートの中から使わなそうなものを選んでCustomize Templateボタンを押せばフレームサイズやフレームレートなどをカスタマイズできます。
Frame rateを59.940に変更すれば良いです。
書込番号:17463059
1点

おっ、60pが出力できるようになっていますか。ありがとうございまう。
だったら改善されたので、良くなりましたね。私もテストしてみます。
これができれば、MovieStudioを使い続けることができる。
他の機能は良いので、気に入っています。
あとは、VGAを使った編集時間を短くする手法が動けばいう事ないのですが。
こっちはどうですかね? 今までは、VGAをつ合うチェックをしてはいるのですが、全然速くなっていない。
書込番号:17464983
1点

60pを作成し始めました。
そうか、60pのテンプレートは無いのだ。
自分で60pテンプレートを作成しなければいけないのか。しかも、それにはSONY AVCを選ぶなどと言う、わけのわからないことをしなければいけない。
そこで初めて、AVCHD-60iを元に、Frame rateだけを59.94に変更して、ACCHD-60pでsaveできる。
これで、60pを作り始めました。
なんと言う愚かなプログラムだ。
カメラは、声高に60pを宣伝しているのに、それを編集するプログラムには60pは無い。
裏技で60pを設定しないと作れない。しかも、其の設定は素人には及びもつかない方法でしか作れない。大衆製品としては欠陥ですね。
まあ、ソニーらしいと言えばソニーらしい。
使いやすさなどはどうでも良い、内容が良ければ・・・これではほとんどの人は60pは出来ないと思う。
やはり、人気ではCorelに負けるだけだと言う事が理解できた。 Corelは最初からAVCHD-60pがある。
書込番号:17465533
1点

日本語版4/30付けでアップされています。今は混んでいるようで、ダウンロードは、以外に時間かかります。
書込番号:17469928
0点

インストールしたのですが、なぜかまだ英語版です。bildは、最新の932に直ってますし、言語の選択はどこにも見つかりません。アップデートでは、英語版から抜けられ無いのかな?
書込番号:17469960
0点

一度アンインストールしてからインストールすれば言語選択が出てきます。
書込番号:17470045
1点

アンインストールが必要でした。無事日本語になりました。
書込番号:17470111
0点



こんにちは。皆さん、ディスプレイは何をお使いでしょうか?このハンディカムの購入を機に、4Kディスプレイを購入しようと思っているのですが、おすすめはありますでしょうか。
なるべく安いけれど、ちゃんと元動画の美しさを引き出せるものが良いです。
書込番号:17431579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくの4Kビデオですから、先ずは4Kディスプレイで有ることが最低条件ですね。
そして、以下の条件が考えられます:
1.液晶が写真に強いパネルで有る事:具体的にはIPSパネルです。VAパネルとTNパネルは失格。
2.4Kで60p表示できること。 画面が60pであり、60p伝送に耐えるディスプレイポートがあること
3.出荷時に色調整がなされている事(個別の色調整測定データが付いている)
4.ハードウェアキャリブレーションが使えるようになっていること(経年変化のため1年後に調整し直すため)
5.ビデオを写しても充分な反応速度を持つ事
6.お財布にやさしいこと
等が考えられます。
私は、上記条件を満たすものとして、Dell UP2414Q と言う4Kディスプレイを購入しました。アマゾンで時々99900円で販売しています(普段は109900円)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000605911/SortRule=1/#17336444
色々あると思いますが、安価な4Kディスプレイは、液晶がVAパネルで有り、色が正確には出ません。
高価なのはナナオが良いでしょう。
書込番号:17431775
0点




やはり、容量の多い、Blu-rayか、HDDになるでしょうね。
一時的には、USB-フラッシュメモリーも、あるかもしれません。
書込番号:17400748
0点

ファイルサイズが大きくなるので、転送速度が速いUSB3.0搭載のPCと
4TB程度のUSB3.0の外付けHDDと思います。
不要なファイルは細目に削除したほうが良いでしょう。
書込番号:17401477
0点

気軽なのはHDD2つ(片方故障しても片方生き残れば…)に保存ですかねえ。
あるいは、片方をBlu-rayにデータとして保存。
神経質にやり出すとキリがありませんので、ある程度リスクを飲み込んで選択するしかないと思います。
私はズボラなので、Blu-rayに焼かず、PCの筐体をたくさんのベイがついたものに交換して幾つかHDDを内蔵し(とりあえず全部ぶち込む)、さらに外付けHDDと組み合わせる(バックアップ)ことにしました。
書込番号:17402734
0点

素人ですみません。PCのハードディスクに保存して、テレビで見るときはどうするのですか?また2時間くらいの映像はHDDでどのくらいの容量が必要なのですか?
書込番号:17408303
0点

TVでの再生環境はまだ整っていませんが、今年の夏以降は4K対応のメディアプレーヤーが出てきます。
当面は、メディアプレーヤーでの視聴になるでしょうね。
例えば、こんなもの
http://ggsoku.com/2013/07/sony-4k-fmp-x1-july-15/
http://juggly.cn/archives/90779.html
そのうち中華製の激安類似品が出てくるでしょう。
また、スマートフォンやタブレットの性能も進化してきてますから、
そのうち4Kがストレス無しで再生できる端末も出てくるでしょう。
スマートフォンからHDMI経由で4KのTV視聴できるようにもなるかもしれません。
急いで環境整備をする必要はないですが、数年後には安く視聴できることになるでしょうね。
書込番号:17408379
2点

NAS(Network Attached Storage)と呼ばれるネットワーク機能が付いたHDDならば、
TVから直接HDDの中を参照して、4Kビデオデータを再生できるようになりますが、
まだ実現していません。
今年発売される4Kテレビならば、出来るようになるでしょう。
XAVC S 4K/30Pは60Mbpsなので、単純計算すると1時間で27GBです。
取り扱い説明書のP17では64GBのメモリーカードで2時間10分とあります。
書込番号:17410254
0点

ありがとうございます。4Kの環境はこれからということですね。楽しみです。
書込番号:17411184
0点

ウチでは、パソコン経由で元映像データをハードディスクに保存し、4K編集したものも含め、パソコンのHDMIを通してテレビで視聴しています。
まだ4Kテレビではありませんので2K仕様になりますが、数字以上に鮮明「感」がありますので、4Kにして良かったと思っています。
4Kテレビの場合、4K出力の出来るパソコンを使えば、4K映像を視聴できるそうです。
ノートパソコンで15万円くらい、私のような自作パソコンだと、4K出力の出来るグラフィックボードが3万円くらいからありますので、比較的安価に4Kが視聴できる環境が構築できそうです。
※ただし、「相性」問題はあるそうです。
書込番号:17412617
1点



この度、AX100が明日到着予定です。
さっそく4K撮影・練習用に、SDXCメモリーカード(Class10)用意したいところですが、
「SDXCメモリーカードのスピードクラス(Class10)は必須」とはいっても価格comで「64GB」検索しただけでも
下は3千円前後〜 上は7万前後と幅があり、かなり迷います。
違いは、最大書込速度/最大転送速度 能力にあるようなんですが、最低でも○MB/s以上ないとまずい事ありますか?
推奨ブランド、または皆さんが4K用にご使用なられてるSDXCカードをお教え頂くと助かります。
0点

以下のカードは普通に使えています。
http://kakaku.com/item/K0000450264/
http://kakaku.com/item/K0000414678/
書込番号:17369111
3点

なぜかSDさん 迅速レス、素直に嬉しく思います。
SD-H64GR7WA6 [64GB] が東芝ブランドで 安心感持てますね。
ありがとうございます。
書込番号:17369118
1点

こんなことをしていいのか不明ですが
32GBのカードをexFATでフォーマットしたら4K撮影時に使えました。
問題があるのかないのかわかりませんので
不安な方は真似をしないで下さい。
書込番号:17369139
7点

SD-H64GR7WA6 [64GB]、自分も使っています。
価格も手ごろで、2枚買い足しました。お薦めです。
書込番号:17369476
2点

ひでまゆたろうさん 書き込みありがとうございます。ほぼこれに気持ちが固まっています。
書込番号:17369482
0点

偶然ですが、私もその東芝のを使ってます。
今のところトラブル無し。
書込番号:17369529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なぜかSDさん、有用な情報ありがとうございます。私もSanDiskの90MB/sや45MB/sの32GBのSDHCを何枚か持っていて、このカメラを買った当初使えず、当惑しながら30MB/sの64GBのSDXCを買いに走りましたが、ファイルシステムがポイントなのですね。32GBだと録画時間は一時間ですが、私的にはちょうど良い感じなので、手持ちのSDHCを有効に使おうと思います。
書込番号:17380021
1点

重要な撮影用と、
記録ミスになってもokな場合用と、
それぞれのメモリーカードを使い分けるほうが良いかも?
基本は内蔵メモリーでしょうけれど。
書込番号:17380847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sdxcメモリーカードとは無関係なんですが、
AX100の様子がおかしいのか、
室内撮影(普通に字が読める程度の低照度)でズームを使った撮影をすると、
極端に色落ちというか、色抜けのような症状が顕著に出ます。
HC1ではそのような症状はみられません。
ax100では4度程試しても同様。
これが「仕様」だと結婚披露宴では使い物になりません・・・(泣)
書込番号:17383311
0点


ususamaさん 情報ありがとうございます。
転送/書き込み速度の実測値が遅いと、例えば映像のコマ落ちとか何か悪影響及ぼすのか懸念があったのですが、
みなさんの報告ですと目立つエラーとかもなさそうなので、撮影の重要度に応じてメモリーカードを使い分けようかな
とも考えています。
取敢えず私はなぜかSDさんのご紹介にあった、SD-H64GR7WA6 [64GB]/東芝 が秋葉にて5280円で販売していたので
現在試しに使っています。(輸入並行品なのでメーカー保証は受けられないようです)
キャノンが民生用の4Kビデオカメラとか出してSDXCタイプも普及すれば、そのうち現在の半値くらいになる日も
そう遠くはないと思います。
書込番号:17386965
0点





「それなり」をどう判断するかですが、こっちを見るとそれなりに割り切って使わないとガッカリしそうです。
http://blackcat.main.jp/tamaoya/v2_content/dslr07n.htm
書込番号:17369254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、湾曲等、画質ビミョーですか・・・
悩ましいところですね
レイノックスのHD-7062PROはどうなんでしょう?
どなたか試された方いらっしゃいますか?
書込番号:17371917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レイノックスのHD-7000PROを試してみました。
ワイド端は使えそうです。
後ほどサンプルをアップします。
書込番号:17372325
0点

みなさん、よろしくお願いします。
HD-7062PROを試しましたが、
ケラレでます。
お店の展示品で試してからの購入おすすめします。
ズームすると出るところと出ないところが
あり、私はだめでした。
0.7倍じゃなくて0.8倍でいいのでケラレないもの、ありませんかねぇ?
ご参考まで
書込番号:17373273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もちょっとワイコンは物色しましたが、4Kで撮る以上画質の低下は受け入れ難く、広角はGH4で撮ろうかと思っています。
書込番号:17379011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



