FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年7月3日 10:23 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2015年6月6日 19:03 |
![]() |
2 | 13 | 2015年5月26日 07:11 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2015年5月22日 20:35 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2015年5月3日 09:44 |
![]() |
1 | 7 | 2015年4月14日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVCHD規格のムービーデータの取り込みが可能との事でしたが、BD-T3600と接続しても取り込みデータがありませんとなってしまい出来ません。解決方法をご存知な方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
0点

USB接続設定をMass Storage
USB給電ON
USB LUNをマルチ、シングルを試す
ぐらいでしょうか。
それでもダメならカードリーダー経由で取り込みになりますね。
書込番号:18931196
0点

スレ主さん
お使いのT3600はAVCHD Ver2.0という最新規格に対応しているので、フルHDでの撮影した動画は基本的に対応していると思いますが、4KはXAVC Sという規格なので取り込めません。(AVCHDとおっしゃっているので、FHDでの撮影だと思いますが、念のための確認)
で、シャープのWebページに動作確認した動作確認済み AVCHD対応デジタルビデオカメラの一覧がでてますが、キヤノンとJVCのみですね。
シャープはソニーとパナの動作確認してないですね。(なんでだろ)
AVCHDには対応しているので、SDカードで直接取り込めるかどうかがキーですね。
T3600はSDカードリーダーが付いてるのでしょうか?ついてたら、直接差し込む、付いて無ければカードリーダーをUSBポートに挿し込むで、取り込めないでしょうかね〜
書込番号:18931319
0点



最近、画角が狭いのが気になってもっと広角で撮影してみたいと色々調べてみたら、このようなアクセサリーを見つけました。
http://kakaku.com/item/K0000183792/
価格は5万円と高いですが、ただ気になる点があって、魚眼レンズのように映像が歪んでしまうらしく、画質もかなり低下が見られるのです。
AX100の高画質が売り文句で購入したのですが、映像が魚眼っぽくならなくて、かつ、それほど画質低下の無いコンバージョンレンズって見つかりました?
1点

純光学的にレンズの改善のみであれば、
特に準超広角〜超広角において「レンズそのものによる歪み」の対処は、少なくとも容易では無いと思います。
※「レンズ 歪み 広角」などで検索してみてください。
もし、ワイコンのみで 1kgよりずっと重くなり、数万円を軽く越えるほどになる光学的対処を行っても、
「広角になるほど酷くなる歪みそのもの」は抜本的には解消されないと思います。
※上記仮定のような重すぎ&高価すぎになってしまうならば、
学術〜研究用途でなければ、「ワイコン」として試作されることさえないかも?
どうしても気になれば動画編集過程でソフト的な対処(正確には誤魔化しの類い)をするほうが現実的対応になると思います。
ただし、同じ画角であっても、ピンホールカメラの場合は「レンズによる歪み」は出ない(出にくい?)yぷですので、「手段も画質(特に解像力)も無視できるなら」ば、対策手段にはなります。
ピンホールなので非常に暗くなりますが、α7sなら日中屋外かつ遅めのシャッター速度で辛うじて使えるかも?
書込番号:18840425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://members2.jcom.home.ne.jp/vics.pinhole/camera/003/003.html
↑
こちら(6x9判)や、「大判」ピンホールカメラの実写画像を見ていると、先の書き込みのようにフルサイズのα7sでさえ、皮算用の超々広角域は難しそうなので、ピンホール案は忘れてください(^^;
ただし、ピンホールカメラの実写画像をいろいろ見ていると、「レンズによる歪み」が余計に嫌な感じに思えてくるかもしれませんから、ご注意ください(^^;
書込番号:18840504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、AX100に装着可能な製品(ワイコン)はご存じないでしょうか?
レイノックスでも調べたんですが、なかなか良い製品がヒットしなくて。(^_^;
書込番号:18840563
2点

ケラレが出ずに装着できるワイコンはありますが、
周辺部が流れたりボケるので、全域で4K画質を維持できるワイコンは今現在では無いと思います。
HDP-5072EXのみ周辺部も解像できる唯一のワイコン(セミフィッシュ)です。
https://www.youtube.com/watch?v=AnhTOB2zDWM
画質は良いですよね。
撮り方次第では歪みも気にならないようです。
書込番号:18840596
0点

一応、DIGITAL KING DSLR-07N なら使ってますよ。
多少の歪みはあります。
周辺部は流れてボケますが、中心部は何とか使える感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=5jY1IUO6YTg
妥協して使うなら有りですが、4K画質を期待するならお勧めしません。
書込番号:18840610
0点

>AX100に装着可能な製品(ワイコン)はご存じないでしょうか?
AX100の専用純正品が発売されてない限り無理に近いです。
ソフト処理で歪みを軽減するのをお薦めします。
画質もAX100の専用純正品で無い限り、期待しないほうが良いです。
広角重視ならパナのミラーレスを推奨します。
書込番号:18840853
0点

情報ありがとうございました。個人的にはそこそこの画質を維持して今の広角域より少し画角を広げたいと思っていたところです。
レイノックスのHD−7062PROのワイコンはどなたか試された方はいませんか?
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd7000pro/
書込番号:18841274
0点

AX100に使えるワイコン
raynox HD-7000PROテスト
https://youtu.be/4W_NqN8djpc
DIGITAL KING DSW PRO 0.7テスト
https://youtu.be/Nv_ItmMqqKA
書込番号:18841280
0点

HD−7062PROは店頭でカメラ持参で試しましたが、ケラレが出ます。
書込番号:18841293
0点

ワイコンって倍率の数値が小さい程歪みますよ。
後、レンズ径が小さい物(重量が軽い物)程…以下同文。
手持ちの物を比べても、一番倍率の数値が大きい(0.75倍)で
一番大きい(400g台)製品が歪が少なくて画質も良いですね。
書込番号:18842551
0点

>HD−7062PROは店頭でカメラ持参で試しましたが、ケラレが出ます。
手ブレ補正はアクティブモードにしていましたか?スタンダードモードですとケラレが出るそうです。
書込番号:18842672
1点

>ワイコンって倍率の数値が小さい程歪みますよ。
と言うことは、HDP−5072EXは0.5倍でHD−7062PROは0.7倍だからHD−7062PROのほうが歪みは少ないと言う事ですね。
まぁ、アクティブモードで乱暴なズーム操作や振り回しをしない限り、そんなにケラレは気になるほどでもないですかね?
書込番号:18842704
0点

0.8倍ですが、キヤノンG20/10等用のWD-H58Wがそれなりに使えます。
ただ、62→58mmへステップダウンするのでアクティブにしないとケラレます。
(振り回すとケラレますが)
久しぶりに、ありがとう、世界 さん作製のチャート画像をアップします。
右側がイマイチなのは自分の個体のレンズがもともとこうなのです。
ワイコンつけてこれくらいならまあ許容範囲かなと思います。
書込番号:18842933
2点

手ブレ補正はアクティブモードにしていました。
同じレンズ群を使用しているHD-7062PROとHD-7000PROで、なぜケラレの差が出るかというのは、メーカーHPから製品寸法図をダウンロードすると、その理由がわかります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd7000pro/
デモ展示をしている店舗の一覧もメーカーHPにのっていますから、各製品をご自分で試すことですね。
書込番号:18843403
0点

レイノックスの0.66xワイコンをパナのWX970Mで使用しましたが、歪みはともかくワイド端での滲みはがっかりでした。YouTubeの4K映像のリンクを貼っておきます。ワイコン映像は終端近くです。
http://youtu.be/-IV0IbDgQIw
私も4Kのワイド映像を撮るなら、今のところGH4と超広角レンズが最適と思います。
書込番号:18845485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質低下という事を考えるとHD-7062PROでも気になる人は気になりますよ。
もしくは気にならないかもしれません。
微妙なところです。
4Kだと、周辺部が少しでもボケると中央部と周辺部の差がFHD以上に目立ちます。
そのあたりを理解しないと購入してガッカリするかもしれません。
一度どこかで現物で確認できると良いんですけど、
展示してる店舗が近いなら確認した方が良いと思います。
youtubeに映像がありましたのでご参考に!
https://www.youtube.com/watch?v=O17nZggjDAs
ワイコンなんてこんなもんだと思いますので許容範囲だと思いますが。
個人的なお勧めは、DIGITAL KING DSW PRO 0.7 ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=nMTn9WiZfCI
周辺部の滲みやボケが少なくて良い感じだと思います。
歪みはワイコンとしては平均的なものです。
価格も安いのでダメだった時のダメージは小さいと思います。
62mm径のものがなかったと思いますので、58mmへステップダウンリングは必要になります。
あと欠点は、望遠端ではフォーカスが合わないので使えなかったと思います。
書込番号:18845884
0点




初めまして。
この機種を買うと、撮影した映像をパソコンに取り込むソフトが使えるようになります。
このカメラをUSBでパソコンとつないで、
ソフトを立ち上げて、撮影済みの取り込みたい映像を選べば
HDDの任意の場所に取り込むことが可能です。
書込番号:18800332
0点

もしかして、PCを使わずにビデオカメラ本体の機能だけで何とかしたい、ということでしょうか?
書込番号:18800683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り説をダウンロードしてみればよいのでは。どこかに書いてあると思いますょ。
書込番号:18801069
0点

皆様回答ありがとうございます。
60Mで撮影しました。この4K映像を画角をアップ、中程度のアップ
撮影したままの映像の3種類にしたうえで、編集ソフトのPremiere Proで
マルチ編集をしたいと思って居ます。
アップ映像、中程度アップ映像のHDでの書き出し方法について教えて
いただきたく思って居ます。
書込番号:18801462
0点

要するにトリミング※から始まるわけですね?
(※またはそれに相当する設定)
そして保存段階でFHD設定にすればよいかと。
書込番号:18801797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん,回答ありがとうございます。
すみません、もう少し教えていただきたいのですが、これらの操作は、
Sony プレイメモリーズホームでの操作になるのでしょうか?
書込番号:18803194
0点

動画編集のところで聞いた方が回答を得られやすいと思います。
Premiere Proなら一回の編集作業で済むことだと思います。
Premiere Proは使ってないので具体的な事は分かりません。
すいません。
書込番号:18804214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、トリミング(または相当機能)の件ですが、これは動画編集ソフトの多くには十数年以上前から付いている基礎的な機能です。
それすら付いていないようなものは、たとえばDVD〜BDレコーダーの編集機能程度(不要部分のカットや複数動画の連結など)のような単純機能メインの編集ソフトになり、
カメラ購入時に付いているソフトの中にはそういうものやプラスアルファ程度の割合が多くなると思いますが、
当然ながら個々のソフトの機能については、カタログの確認、メーカーへの問合せ、専用または同じジャンルのソフトの掲示板へ質問するほうがよいと思います。
なお、「必要な機能」を重視すると、割高〜高額なAdobeのソフトをわざわざ購入すべき必然性は少なくなります。
メリットとしては解説本が沢山出ているとか、有料講習をある〜探しやすいとか、動画編集に関係する業務ならば同僚に質問のやり取りしやすいとか、そんなところなので、とりあえず使ってみて、情報収集はアチコチのHPを含めて「探す努力が出来る」ならば、もっと安いソフトで本件のようなことであれば、十分に事足りると思います。
※下記に相当することを列挙して、それぞれ考慮すると役立つかもしれません。
やりたいこと
やれること(現在〜近い将来)
やるべきこと(本人)
やれないこと(本人の現在〜近い将来、機能、仕様)
書込番号:18805289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん,回答ありがとうございます。
今までは複数台の撮影をしてそれをマルチ編集していました。
そのために手元に全景用、アップ用のビデオを2台置いていました。
50Mのビデオでも拡大は120%ほど、そして此度の演奏会で初めて4K
のビデオをレンタルして試し撮影しました。
1台でいろいろな画角が得られるならと質問した次第です。
Adobe Premiereを使用するのは、あなたもマルチ編集したことがある
ならば、SDI端子を持たない機種は同期に時間がかかるでしょう。
でも、音声同期の今は5,6台のビデオでも30分もあれば同期ができあ
がります。今は動画編集はPremiereがいい。
浜谷プログを覗くことにします。
書込番号:18805455
0点

あ、念のため確認しますが、
HDは「high definition」の略称ですが、実情としてハイビジョン、特に1920*1080のフルハイビジョン(FHD)をさすことが一般的かと思います。
ハードディスクドライブ(hard disk drive)の略称は、HDDまたはハードディスクですので、特に動画に関する質問時には厳密に区別してください。
そうでないと、お互いに誤解して無意味で無駄な手間隙が発生しますし、
特に今回の場合は、「4Kからのトリミングのあと、ハードディスク(HDD)にハイビジョン画質(HD、実際にはFHD)で保存する」という工程になる可能性が高いので、そうでない場合は正確な表現が必要です。
書込番号:18805500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん,回答ありがとうございます。
表現を正しくいたします。
AX100はいいビデオだと思いますが、4K撮影中は7インチモニター
が映らないのには困った。3.5インチだとわかりづらいです。
不慣れのせいでしょうか?
PXW-X70を購入したのですがいつまで待っても、4K対応なしなので
FDR AX100をレンタルした次第です。
撮影したのだから自分で確認すればいいのですが、今その時間が
なくて質問させていただきましたが、皆様もお忙しい折回答くだ
さいまして、ありがとうございました。
書込番号:18805676
0点

AX100は残念ながら録画中はHDMI出力から映像の出力ができません。本体の液晶パネルはフォーカスをきっちり確認できるほどの解像度はないので、ピーキングなどの機能を使うしかありません。ただ、これも使いやすいとは言えず、ピーキング表示やファインダーの視認性はパナの4Kカメラの方がずっと実用的です。
ちなみにPremiere Proでマルチカム編集であれば、同一素材をマルチカムタイムラインに三つ並べて、それぞれを希望の拡大率にズームすれば良いです。
書込番号:18810103
1点

新・元住ブレーメンさん,回答ありがとうございました。
教えていただいたように作成したところ、できました。
ありがとうございました。
書込番号:18810790
0点



ネットで自主製作ビデオの販売を予定してる者です。
メディアは主にDVD−Rを使用し、家庭用ビデオカメラで最高画質の機種を検討中です。
疑問に思う事は、4K画質で録画をしてエンコード後、DVD−Rに書き込む場合と、フルHD画質で録画してエンコード後、DVD−Rに書き込む方法では画質は変わってくるものなのでしょうか?
サークル仲間達で制作を予定しているのですが、主に私の担当は撮影から編集、DVD−Rへの書き込み、パッケージのイラスト作成までを担当します。
製作期間はかなりの日数を要する予定ですが、締め切りの期限が無いため、気長に制作していこうと思っています。
気合いです。
0点

DVDヴィデオ(ビデオプレイヤー再生)ならば、720x480のサイズです。
フルHDの高画質長時間ならば、ブルーレイディスクではないでしょうか
書込番号:18793116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4KとFHDでは、どちらで撮影した映像素材を使用することでより高画質のDVDソフトになるかという質問でしょうか。
でしたら、4Kです。
ただ、撮影に使用される4Kカメラが60P撮影に対応していないとなると、動きの烈しい場面でのカクカク感が目障りになると思います。
また、ご存知だとは思いますが、4K素材の編集は、パソコンにもかなりのスペックが要求されます。特に処理時間に関しては大きくのしかかって来ます。
こうした現状を踏まえると、今はまだ出来るだけ好条件で撮影したFHD素材を用いるのが良いのではないかと私は思います。
書込番号:18793242
0点

>4K画質で録画をしてエンコード後、DVD−Rに書き込む場合と、フルHD画質で録画してエンコード後、DVD−Rに書き込む方法では画質は変わってくるものなのでしょうか?
DVD(720x480 MPEG2 60i)に対してはどちらであっても大差ない画質になりますよ。
60p撮影できるモードを選ぶこととが重要です。
エンコーダーの性能とエンコード品質のほうがよっぽど重要です。ハードウェアエンコーダーは早いですが荒い傾向です。ビットレートも上限があるので時間をかけても定評のあるエンコーダーの最高品質で変換が望ましいですね。
書込番号:18797123
1点

BD−Rを使うべきです。BDレコーダー、BDドライブ付の
PCもかなり普及しているので。
書込番号:18797871
0点

返信ありがとうございます。大量生産の予算の都合上で、メディアはDVD−Rを使います。
画質モードは1080p60であれば問題無いと言うことですね。
販売予定となるDVDの価格自体、1本1500円前後となる予定なので、そんなに高級なメディアは使えないですね。
たかだか30〜40分程度の内容で1500円は取り過ぎだろうと言った意見もあるため、価格の見直しもあるかも知れません。
書込番号:18798742
0点

BD−Rは使いません。私も色々な人に聞き込みをして調査した結果、まだBDプレーヤー自体を持ってない人が意外と多いためです。
書込番号:18798753
1点

大量に生産するならDVD-RよりもDVDプレスの方が良いのではないでしょうか?
私の経験だけで書きますが、DVD-RよりDVDプレスの方が再生互換性が高くなるようですし。
業者さんによっては100枚くらいの注文からプレス対応してくれます。
書込番号:18800319
3点



ビデオカメラの購入は今回初めてで、どうしても綺麗に撮りたいイベントがあったため購入しました。
ax100は4K対応との事ですが、自分の家には4Kテレビがありません。
そしてこれから先も買う予定はありません。
あくまでもHD画質で可能な限りの画質を求めてるくらいです。
店員さんによると、HD画質で撮っても抜群に綺麗です。4Kがあればそれが理想ですが、4Kがなくても普通のHDビデオカメラと比べたら同じHD撮影でも断然ax100の方が綺麗ですよと言われ購入に至ったのですが。。。
実際テレビと接続してみると、
んん?こんなもん?という感じでした。
確かに綺麗なんですけど、これだったらわざわざ4K対応の高いやつ買わなくても良かったんじゃないかな?という感じに思いました。
ビデオカメラ買うの初めてだから過剰に期待しすぎてた部分もあるかもしれません。
4K画質で撮影したらすごく綺麗なんだろうけど、なんとなく頭の中で店員さんに言われた4K対応とHDのみのビデオカメラで、両方HD画質で撮影した場合の画質を比べても大きく画質に差が出ますと言われたのが気になります。
本当にそんなに差はあるのでしょうか?
4K対応だから16万くらいするけど、
HD画質のみで撮影なら
8〜10万クラスのビデオカメラでも画質同じなんじゃないかと、、、
もしそうならax100を売って買い換えようかなとも思ってます。
(ax100重たいし、、、)
文章ベタですみません、
初心者なもんで、ご意見貰えると助かります
書込番号:18738946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

muxcaさん
>そしてこれから先も買う予定はありません。
>あくまでもHD画質で可能な限りの画質を求めてるくらいです。
>4K画質で撮影したらすごく綺麗なんだろうけど、なんとなく頭の中で店員さんに言われた4K対応とHDのみのビデオカメラで、両方HD画質で撮影した場合の画質を比べても大きく画質に差が出ますと言われたのが気になります。
多分その店員は 画質は解像度しか頭に無い人なのでしょう。4K撮影をしてそれを2K
の環境で見ると普通の家庭用の2Kのビデオカメラより解像感が高いケースが多いと
思います それを言っているのでしょう。でも
画質には
○解像度
○感度とノイズ量
○ダイナミックレンジ
○色の正確さ
の4つが大きな要素でここでもそうですが 解像度しか頭に無い人が沢山います。
多くの場合 ビデオカメラの大きさ、重さ、価格を一定にした場合 4Kビデオカメラ
は下三つの項目の性能が2Kビデオカメラより一般的には下がります。
その事を言いたく無い人、組織が沢山あるのでしょう。
ですから AX100も解像度を無視した4Kモードと2Kモードでは下三項目については
2Kモードの方がよさそうですので買い直さず2Kモードで今後は撮影される事を
お勧めします。
私もイベントの撮影の為に業務用の1/2型3板モデルで撮って配っています
書込番号:18739113
3点

カメラ本体のHDMIから繋いで見てるからです。
出力が4Kでなく2Kになってるからです。
富士山からレスw
書込番号:18739230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラは、HDで撮っても普通のHDより綺麗ですよと店員さんに言われたのに、
HDで撮ってみたら普通と変わらなかった。
こんなことなら普通のHDカメラを買えば良かった。
という意味では?
私はこのカメラも、最近のビデオカメラも持っていなので回答できませんが、
スペックからしたら結構良さそうですけどね。
撮影対象が、それほど高画質を感じさせるようなものではなかったのではないですか?
書込番号:18739247
4点

失礼しました 2Kの良い動画を撮る為に4K製品を購入する人がいるとは
想定してませんでしたので思い込みで書いてしまいました。
抜群に綺麗な2Kはもう今の家庭用機器では無理かもしれません。
書込番号:18739362
2点

・・・
何と比べているのか良くわからないです??
>ビデオカメラの購入は今回初めてで
他のビデオカメラ知らないんですよね?
AX100のHD画質を何と比べて買い替えを検討するぐらいに落胆しているのでしょうか?
地上デジタル放送と比べているのかなw
あれは業務用機材だし照明もバッチリですよ・・;
書込番号:18739387
2点

もう、「ハイビジョン放送が普通」の感覚になって久しいですから、
その「普通を越えること=高画質」という感覚になっているのではないでしょうか?
あと、現在の視聴条件はどうでしょうか?
・画面サイズ(型)
・視聴距離
・視聴時の視力(肉眼あるいはメガネ等による矯正視力)
書込番号:18739450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解像度に関して
AX100、4Kでは当然高解像度ですが、
HD撮影時(1080/60p)の解像度は、この程度のようです。
http://camcorders.reviewed.com/content/sony-ax100-camcorder-review/science
因みに、ほぼ同価格のXA20と同等画質と思われるG30は
http://camcorders.reviewed.com/content/canon-vixia-hf-g30-camcorder-review/science-page
4Kカメラ発売以前は、もっと高解像度のカメラがありましたが…
書込番号:18741024
0点

解像度という視点だと
PMW-350が
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_luminanz_aufloesung_176.jpg
G30
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_luminanz_aufloesung_297.jpg
X900M
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_luminanz_aufloesung_230.jpg
slashCAMより
変調度も大事です。
家庭用だとX900M G30 と一部のJVCではないかと思いますが
やはり業務用より劣る事は否めません 特に変調度
書込番号:18741724
2点



FDR-AX100を購入したのですが、
撮影したものをmp4に変換して保管したのですが、念のためSDXCのデータもそのままHDDなどに保存した方が良いか迷っています。
SDカード上の撮影データをできるだけ画質を落とさずに保管してかつ保管後に4K画質で再生させたいと思っています。以下のいずれの方法がよいのでしょうか。ご教示お願いします。
@SDカードからPCのハードディスクに直接コピーして保存
(PM HDDからSDカードにコピーして戻し、本体で再生)
APMHでmp4に変換してPC保管(PCで再生)
@についてはコピー戻しして、本体で再生できるものでしょうか?
@ができれば@の方が画像がそのまま保存できそうですが、本体がないと実現できない方法ですね。
また、Aは、mp4に変換すると4K画質から劣化しないでしょうか?
AはPMHでmp4に変換すると本体(SDXC)には戻せないと思いますが正しいでしょうか。
ネット上にはいろいろな情報がありAについては劣化する旨などの記載があったりします。
質問ばかりで大変恐縮ですが、ご教示いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

PMHでカメラとUSBケーブルを接続して取り込んだデータは、PCのマイピクチャーの
フォルダーに撮影日毎に取り込まれます。
このデータファイルはオリジナルデータのままで、劣化していませんよ。
書込番号:18673281
1点

〉@についてはコピー戻しして、本体で再生できるものでしょうか?
AVCHDの頃から、機能として「本体の内蔵メモリーに戻す」ということは事実上のタブー仕様になっているようで、下記のように4Kでも「録画ファイルに付随する別のファイル」があれば、同じようにダメかもしれません。
AVCHDなどのように管理ファイルのようなものやそれに関わるフォルダ構成になっていて、
「撮影以外では」内蔵メモリーに戻す際には管理情報が足らない〜無かったり、
そもそも内蔵メモリーの管理ファイルなどの更新を失敗すると、本体で再生不能〜一部〜全部の記録ファイルに支障〜全滅するので、そういうことを防止しようとすれば、本体の機能や添付のソフトでは「できない仕様」にするでしょう。
書込番号:18673451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクの説明によればXAVC Sの形式を保っていればPMHを使って書き戻し再生出来るようです。
http://www.sony.jp/handycam/4kafter/#b3 ←下にスクロール
http://qa.support.sony.jp/solution/S1201249003024/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_4
http://qa.support.sony.jp/solution/S1402180060224/
それからXAVC Sのファイル本体の拡張子がMP4であることから分かるように本質的にはMP4です。手持ちのXAVC S 4k 100MbpsのファイルはWMP(Windows Media Player)、GOM Player、VLC media playerの何れでも音声も含めて再生出来ました。GOM Playerではカックカクでしたが。
後、PMHでのMP4への変換は再サンプリングされるなら劣化するでしょうが詳しくはわかりません。
書込番号:18673675
0点

本体メモリーの事はよくわからないけど、
SDカードに撮影して
そのカード一枚まるごとHDDにコピーしとけば良いのでは。
将来フォーマットしたSDに丸ごと移せば
カメラでも再生できるし
元データそのままだから将来どんな用途に使うことになっても
画質的にベストなはず
書込番号:18678538
0点

残念なことに、AX100は内蔵メモリーが無く、最近のビデオカメラと違ってデジカメみたいな感じです。
書込番号:18679005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、
貴重なアドバイス頂きありがとうございます。とても参考になり助っております。
こちらで実際確認できまして、PMHで書き出したmp4と、SDXCカードからダイレクトにコピーしたmp4(M4ROOT\CLIP)のファイルは、まったく同一のものでした。(Windowsのcompコマンドでバイナリーレベルで同一)。因みにSDXCから直接コピーする際は、隠しファイルも含めてすべてバックアップしてます。
自分的にすっきりしました。ありがとうございます。
自分は、今、HDDにmp4を保存していますが、バックアップの観点で別のHDDに2重持ちしてますので、今のところ、書き出したmp4をHDD1に、SDXCからのダイレクトコピーをHDD2に別に保存することにしました。
違う話ですが、メディアに焼けずにHDDで持ち続けるのは苦労しますね。。
LTOテープなどの保管も考えないとという時代でしょうか。。(でもかなり高価ですよね。)
書込番号:18679425
0点

フォルダーやファイルのままの形式なら、通常のドキュメントと同様に
メディアに焼けると思いますが。
書込番号:18680574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



