FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年4月4日 16:08 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2014年3月28日 12:35 |
![]() |
8 | 5 | 2014年3月24日 07:42 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年3月4日 12:25 |
![]() |
0 | 5 | 2014年3月1日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「それなり」をどう判断するかですが、こっちを見るとそれなりに割り切って使わないとガッカリしそうです。
http://blackcat.main.jp/tamaoya/v2_content/dslr07n.htm
書込番号:17369254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、湾曲等、画質ビミョーですか・・・
悩ましいところですね
レイノックスのHD-7062PROはどうなんでしょう?
どなたか試された方いらっしゃいますか?
書込番号:17371917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レイノックスのHD-7000PROを試してみました。
ワイド端は使えそうです。
後ほどサンプルをアップします。
書込番号:17372325
0点

みなさん、よろしくお願いします。
HD-7062PROを試しましたが、
ケラレでます。
お店の展示品で試してからの購入おすすめします。
ズームすると出るところと出ないところが
あり、私はだめでした。
0.7倍じゃなくて0.8倍でいいのでケラレないもの、ありませんかねぇ?
ご参考まで
書込番号:17373273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もちょっとワイコンは物色しましたが、4Kで撮る以上画質の低下は受け入れ難く、広角はGH4で撮ろうかと思っています。
書込番号:17379011
0点



子供の卒業記念コンサートを撮影中、クライマックスでバッテリーが切れそうになったために隙を見てあわててバッテリー交換を行おうとしたところ、撮影停止せずにバッテリーをはずしてしまいました。
そのときに撮影していたファイル自体はSD上に存在しており、ハードディスクにコピーすることもできたのですが、ビデオカメラでもPCのソフトでも再生ができません。
MP4ファイルの修復ツールで直るかと思い、HD Video Repair UtilityやVLC Media Playerを試してみたのですが、ダメでした。
どなたか修復方法をご存知の方がいらっしゃればご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

残念ですが、状況を読んだ感じではご自信で修復することは不可能と思えます。
書込番号:17350329
1点

くわしくありませんが、ファイルには、真の意味でのデータ部分と、サイズや形式などを記録したインデックス部分(素人言葉ですみません)があります。インデックス部分の情報を元にコンピューターは読んでいこうとしますので、この部分に問題があると「読めず」となると思います。後者が部分的に欠けているだけなら、存在する部分は再生できるはずです。
書込番号:17350400
1点

設定で「管理ファイルを修復する」という項目はありませんか?
私だったらまずこれから試します。
書込番号:17350521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早速のご回答をいただきまして、誠にありがとうございます。返信が遅くなりましてすみません。
はに犬さん:もうちょっとがんばってみます。
てんでんこさん:ですよね。がんばってみます。
ふくしやさん:実は、バッテリー交換後に自動で出てきました。数秒で完了しましたが、ファイルは見えませんでした。
Ca_Biさん:なるほど。ファイルの容量が巨大なので憚れるところです。もう少し自分でやってみます。
ふくしやさんにアドバイスいただいた「管理ファイルを修復する」を改めて実行してみましたが、やっぱりダメでした。この週末に色々と試してみます。
書込番号:17353566
0点

すみません。先の発言「前者」と「後者」が間違ってました。インデックス部分がちょっとでも欠けると、いくらデータ部分が残っていても、「どこをどう読んでよいのかわからない」つまり「読めない」となるはずです。
書込番号:17353602
2点

USBでPCとつないでそのメディアがWindowsのファイルシステムとして
破損していないかチェックしておいた方が良いかと思います
エクスプローラーでエラーチェックしてみて下さい。
書込番号:17353621
0点



AX100/CX900/RX10/RX100(M2)全て同じセンサーを使用していると思いますが、高感度ノイズは同じになってしまうのでしょうか?
また同じ設定でAVCHD60Pで撮影した場合は画質は同じになってしまうのでしょうか?
広角が不満な面があったのですがレンズ交換が必要ないと言うメリットを考えRX100M2を買って夜景動画撮影をしてみました。
F1.8〜F2.8の範囲内です。
ISOが1600だと少しノイズが出始め3200では結構ノイズが目立ちます。正直3200は使えないと思いました。
昼間の映像はかなり綺麗に撮れると思いますが、夜はあまり使えないなぁ〜と思いました。
因みに47インチテレビで再生しています。
AX100はYOUTUBEで見る限りでは夜景もノイズがなく見えますが実際テレビで再生させるとどうなのか気になります。
センサーは同じでもビデオカメラとデジカメでは違うものでしょうか?
1点

他の機種を持っていないので申し訳ないのですが、いろんな切り口があると思うので思う所。
・そもそも暗い所はたいていのカメラでざらつく(一眼とかは除く)。
・お仕事の人がすぐにライトを焚くのには理由がある。
・たぶんデジカメとビデオカメラではノイズリダクションの掛け方が違う。
60Pは知りませんが、4Kでもゲインアップされるにつれて、あからさまに解像感が失われますので、まあ、そんなもんかなあと。
書込番号:17337619
2点

6Dを使っていますが、ISO6400まで上げてもRX100M2のISO1600よりノイズは少ないです。センサーサイズが違うので仕方がないと思いますが。
〉・たぶんデジカメとビデオカメラではノイズリダクションの掛け方が違う。
これは個人的にもそうだと思います。AX100やCX900でもそうであって欲しいです。
書込番号:17337812
1点

お察しのとおり、さすがに1インチとフルサイズの差を埋めるというわけにもいかないと思います。
今の技術で処理に力を入れ過ぎると遅延、発熱、消費電力でアンバランスになると思いますしね。
期待する所は1インチの中でも良好なほうという結果でしょうか。
まあ、一眼ぽい品質で安定したAFが使えるということであれば、Cinema EOS C100でしょうかね(とお店の人が言ってました)。4Kじゃないですけど。
書込番号:17338092
2点

>さすがに1インチとフルサイズの差を埋めるというわけにもいかないと思います。
やはりそうですか。4Kで撮っても差は埋まらないでしょうかね。
ネットでの情報やYOUTUBEだともしかして一眼を超えたか? とも思いましたがRX100と同じセンサーでは極端には違うはずないですもんね。決してRX100が悪いのではなくフルサイズセンサーの性能が高いだけですね。
書込番号:17338365
0点

高感度ノイズに関して、静止画からの知見を言うと
・センサーが大きいほうが、センサー1個当たりの受光量が多いので
ノイズが少なくなる。
・リサイズした方が、高感度ノイズは少なく見える。
4Kの方が高感度ノイズが増えても不思議ではありません。
書込番号:17338880
2点



購入を検討しているのですが、XAX100VC Sファイルの取り扱いについて悩んでいます。
撮影した映像をYouTubeへ投稿したいのですが、どのような方法が考えられますか?
ソニーのサポートへ問い合わせていますが、混雑しているようで返信がありません。
お知恵を拝借させてください。
AX1ではYouTube投稿可能と公式HPで記載されていますが、撮影したXAVC Sファイルをそのまま上げられるのでしょうか。
それとも付属のVegas経由でエンコードしたファイルを上げるということでしょうか。
後者であればバンドルのソフトがAX100は異なるみたいなので、バンドルソフト経由のエンコードができそうになく手詰まりになりそうです。
自分でYouTubeへ投稿できる4Kファイルにエンコードする場合、現在使用しているVegas Pro9を12へアップグレードしてXAVC Sを扱うことになると思いますが、PCのスペック的にエンコードできるのか不安です。
Win7 x64
Core i7 920
Mem 6GB
G-force GTS275
環境は上記です。
YouTubeへ投稿可能であればすぐにでも予約したいです。
何かよい案があればお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17259195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついにデルから4K液晶発売69,980円、ユーチューブにダウンロードする前に色の確認や画質度を確認できる。
書込番号:17263300
0点

4Kの場合、ファイルをMP4ファイルにして下さい30Pまで。但し、ビットレートを上げても所詮MP4、本来の画質から比較すると落ちます。大きな問題が一つ、視聴者側から4K(最大画質)を見れるかどうか、光100Mなら間違いなくスムーズに視聴できますが、ADSLなど回線によっては見ると動画が止まってしまうとか、動いては止まるの繰り返しになる場合もあります。4KならVimeoがイチバン良いと思いますよ、どんな回線でもある程度はスムーズに見れますし、画質がとにかく素晴らしい。
書込番号:17263397
0点



本日EDIONで早期予約特典として、本体210000円+SONY純正SDカード(SF-64UX)(実売15000円相当)とのことです。招待封筒には5000円券(10万円以上で使用可)がついております。ただSDカードは東芝SDXC(64GB R95MB/s W60MB/s EXCERIA TYPE-II )だとAmazonで6000円ぐらいです。
sonystoreでも219800円定価ですが、2013秋冬_AV10%OFFクーポン +(3年ワイド保証は無料)+SONY カード3%offで、191460円となります。
楽天では、カメラのキタムラが本体197820円で楽天ポイント6000、3月2日からの楽天スーパーセールをうまく使えば、別に10000ポイント(5倍で十分ですね)の上限はすぐいくと思うので、こちらも安いと思います。
0点

私は3年ワイド保証が無料でつくソニーストアで注文しました。so-netを通過すれば1000円毎に20円のポイントが更にもらえますよ!
書込番号:17226226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーストアーのほうがいいと思います。買った感想からです。
ただ、周辺の再生環境が整わないうちは、手控えです。HDVの時のにの前はこりごりです。
対応BD機がでないことにはなんとも。とはいえ、BDへダビングしてBD化してもパソコン上での編集素材としては使えないと思いますが。
ひとついえるのは、ダウンコンバートでも美しいかどうかということに興味はあります。
書込番号:17237784
0点

買ったというのはソニーの製品でカメラではないのであしからず。
書込番号:17237802
0点

>買ったというのはソニーの製品でカメラではないのであしからず。
>
もしや日立ではないですか?
友人も
画像がカクカクするのですぐに売却したと聞きました。
運よく,保証書にDATEが記載なかったので
高く売れたそうです。
書込番号:17251769
0点

ソニーのBVMなど、放送用のマスターモニターで見るとマスターを4Kで作り、ビットレートを通常の五割増しくらいに高めた「アラビアのロレンス」や「タクシードライバー」などのブルーレイは非常に画質が良いです。
センサーが大き目で録画のビットレートが高い、この4Kカメラの画質にはそれなりに期待できるかもしれません。
HC1は、発売後半年後くらいに買った(今でも使ってる)ので、AX100もしばらく様子見してから買うかもしれません。
書込番号:17251993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



