FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100


以下の条件に合うビデオカメラは何が良いのでしょうか おすすめを教えてください。
優先度が高い順に、

1)比較的暗所に強い
2)プログレッシブ撮影可能(解像度は1280×720以上。フルHDじゃなくても構いません)
3)マイク入力端子がある
4)15万円以内

業務用、民生用どちらでもいいです。業務用で15万円は厳しいかと思いますが。


書込番号:19381857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/12/06 21:11(1年以上前)

同じソニーのミラーレス機、α7sはどうでしょうか。

暗所にはめっぽう強い。
プログレッシブ撮影可能(720p、1080p、2160p)
マイク入力端子あり。オプションでXLRもいける
新品だとボディだけで18万円。レンズも必要。

というわけで、お金で解決できれば、予算以外のご要望は全て満たします。

書込番号:19382173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2015/12/06 22:45(1年以上前)

なかなか良いご提案ですが、ちょっと予算オーバーですね。
普通のビデオカメラでは720p撮影は無いなら(2)の条件を無しにしないとだめですね。
とすると何でしょう。やはりG20でしょうか。

書込番号:19382549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/12/07 11:43(1年以上前)

パナのFZ1000で良いんじゃないですか?

書込番号:19383725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/17 17:12(1年以上前)

遅い返事ですが、RX10がちょうどよいと思います。
いまなら、新型のRX10Uがでたので、安くなっています、8万円。
これでレンズは高性能なZeissF2.8通しズームで24-200mm換算です。
1インチですが、動画は高解像で高感度もかなり良く撮れています。全画素読み出しだから、画質が良くなっている。
電動ズームで、200mmまでは光学ズームを使い、200mmから400mmまでは全画素超解像ズームを使う。
私は300mmまでは画質劣化を気にせずに使っています。
高解像から低解像まで選択できます。
ファームアップで2K50Mbpsも追加された。
MP3で1440x1080が最低かな? あまり最低は気にしたことがないのでよくわからない。
最高はハイビジョン1920x1020の60pでXAVCSの50Mbpsです。

ソニーのビデオ操作ハンドルを繋ぐと、ズームやスタート・ストップをハンドルからできます。

書込番号:19499894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/01/17 20:25(1年以上前)

ネットや店頭の実機でテストしましたが、RX10はクッキリ感はすごいですが、色が塗り絵みたいで不自然な感じがしましたね。

ほぼ業務に使う(DVDにして広く配布する)ので、大人な感じ、テレビのロケ番組のような自然な感じ
の画質を求めているのですが、今のところは
キヤノンのG30を狙っています。

3月くらいまでには欲しいので今探しています。


ご提案ありがとうございます。


書込番号:19500549

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/01/17 23:07(1年以上前)

>ほぼ業務に使う(DVDにして広く配布する)ので、大人な感じ、テレビのロケ番組のような自然な感じ
の画質を求めているのですが、今のところは

こういった用途であるなら最初にこの事を書かれるべきとおもいます。
自然な感じやDVD配布が目的なら解像度ではなくダイナミックレンジが重要ですから
その予算では無理かと思います。最低限 1/3型3板クラスになります。
予算的に無理ならHDVの1/3型3板クラスの中古ならなんとか購入できると思います
テレビのロケの下限がこのクラスで上は2/3型3板のショルダーです

DVDはSDですから解像度が必要ではなく画素の質が求められます
ですから余計 解像度ばかり求められている家庭用は向かないという事になります


書込番号:19501131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/01/17 23:29(1年以上前)

>解像度が必要ではなく画素の質

15万円以内の新品に限定すると、目くそ鼻くそかもしれませんがその中でも比較的「画素の質」に定評があるのは何でしょうか。

最初の書き込みの時は、塗り絵という概念がなく、色なんて後処理でどうにでもなるとか思ってました。

マイク端子は欲しいです。

書込番号:19501197

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/01/18 00:22(1年以上前)

>15万円以内の新品に限定すると、目くそ鼻くそかもしれませんがその中でも比較的「画素の質」に定評があるのは何でしょうか。

ありません。強いていえばG20です 60Iでも可ですから
G40,XA30も可能性としてはあるかもしれません
Wide.DRという機能もありますがガンマカーブをいじっていて・・・・・・・・・・
ダイナミックレンジは広がりますが平均輝度は下がります 暗くても良ければOKかも
個人的にもG40が廉価で販売される事を期待しています

>最初の書き込みの時は、塗り絵という概念がなく、色なんて後処理でどうにでもなるとか思ってました。

塗り絵ですが推測ですが多分 色を含めたダイナミックレンジが狭いとそうなります。
モノクロとしてのダイナミックレンジより狭いという意味です。
塗り絵になったら情報が取り込まれないという事ですから後からではどうしようもあり
ません 無いものは無い。

>マイク端子は欲しいです。

このクラスでは大概 不平衡か平衡かはわかりませんがあると思います

書込番号:19501321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/01/18 00:33(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ありがとうございました。
強いて言えば、やはりG20になるのですね。
色についてはそうなんですね。勉強になりました。
中古で業務用も候補に入れて探してみます。

書込番号:19501341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/01/18 01:12(1年以上前)

〉塗り絵

ダイナミックレンジの狭さも原因になりますが、
直接は階調、
これについてノイズリダクションが(元の信号レベルに対して)過剰に効いていると塗り絵になり易く、
これはデジタル以前のVHSなどの頃から知られていることです。

特にデジタル画像の場合、ノイズリダクションによってS/N比「だけ」を向上させようとすれば、かなりり向上するけれども、階調が犠牲になって塗り絵状になることは、DVD登場よりずっと前の1990年ごろには知られていたようです。

その背景には、1980年代にVHSなどの画質や特殊再生用としてデジタル技術が使われており、その中にデジタル技術によるノイズリダクションも含まれていましたから、一般に認識しているよりも昔から、
動画におけるデジタル技術の蓄積はあるわけです(少なくともメーカーとしては)。


また、過剰なノイズリダクションで何がダメなのか?というと、
「階調にも関わる微細信号をも削ってしまうこと」かと思います。

※RAWどころでなく、撮像素子からの「本当の生の信号」は一般に知ることができないのですが、
特にショットノイズは受光面積で決まってしまうので、これだけでも殆どのビデオカメラやコンデジのは汚物まみれみたいな感じかと・・・



ただし、スレ主さんの試用において少し疑問があります。
「録画データ」で確認されたのでしょうか?

試用機付属の液晶モニターだけでチェックしたとか、録画モードやビットレートの確認、そして塗り絵の元凶になりうる「美肌モード」相当のON/OFFんど確認されたのか気になります。

書込番号:19501395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

岩谷堂公園に行って来ました!

2015/11/16 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:237件
機種不明

今年の8月に瀬戸大滝付近で熊が出没か?

岩谷堂公園(愛知県瀬戸市岩屋町)の紅葉が見頃?時期を迎え、本日動画撮影に行って来ました。

アップロード作業が終わり、只今変換作業に入ってますが、もうあと数時間も立てば見られると思います。


一応、今回はワイコンは使用せず、本体にマルミのエグザスのプロテクターのみを装着した状態での収録です。

公園内は人が多く、ほとんど上向きか下向きの映像となります。ご了承下さい。


※駐車料金は800円です。(無料駐車場はありません。)



【4K版 公園探索動画 / SONY FDR-AX100】 岩谷堂公園(愛知県瀬戸市)を探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=86VoUGgZ3wA

書込番号:19323938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:237件

2015/11/16 23:44(1年以上前)

例の大給城の3回目の紅葉チェックです。まだまだ赤い絨毯になるのは早かった・・
https://www.youtube.com/watch?v=wHkz-kUmuQs

五色園も2回目の紅葉チェックになります。平日でしたが、お年寄りの方や子供連れのお母さんとか、ちょくちょく人が来ていました。
https://www.youtube.com/watch?v=FRfY5Pc5m-0


※動画変換中のため、今から数時間後には360p画質から順番に視聴可能になると思います。

書込番号:19324479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/17 08:17(1年以上前)

動画OKです。

岩谷堂公園は毎回800円徴収されるのでもう行きませんが、大給城や、五色園については引き続きサブカメで調査していきたいと思います。

特に大給城の辺り一面が真っ赤な絨毯になるのは必見です。

書込番号:19325090

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2015/11/17 08:47(1年以上前)

斜め拝見しました。

今年の秋は1日の最低気温がなかなか下がらず紅葉が遅れているようです

岩谷堂公園の動画の36分からの部分では空と地上が一緒に映っていますが
地上は真っ黒です。
ビデオカメラの性能としてはこんな時でも地上に色がある事が望まれます
https://www.youtube.com/watch?v=86VoUGgZ3wA#t=36m00s


書込番号:19325131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/17 09:32(1年以上前)

>W_Melon_2さん


レスありがとうございました。一応、AX100とRX100は全てオートモードでの撮影でした。おそらく光の加減で色合いがおかしくなってしまったものと思われます。

とにかく展望台に上るまでが、もの凄く大変でした。

書込番号:19325213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/11/17 11:20(1年以上前)

少しですが拝見しました。
youtubeの低ビットレートからくるブロックノイズが気になりますよね。



忘れようとしているmiyabix2015さんのことを考えると書き込むかどうしようか迷いましたが・・;

SJCAMがアクセス稼ぎとかで削除された件ですが、アレがだめならこのスレも消されるはずですよね。
やはりSJCAMに問題があると 「個人的に納得」 しました。
価格コムさん的にはっきり言えない大人の事情があるんだと思いますよ。

SJCAMシリーズのカテゴリーが変だとの話がありまたよね?
これ見てください。

音響メーカーのISKシリーズのヘッドホン
カテゴリーが ホビー>楽器>その他デジタル機器
http://kakaku.com/search_results/iSK%81%40HD9999/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch_searchbutton&l=l&act=Input&n=30
写真がないので
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/202142/

このメーカーはGoProのパクリみたいなSJCAMのように、iSKはAKGのパクリみないなメーカーなんです。
AKG K240 Studio
カテゴリーが 家電>ヘッドホン・イヤホン
http://kakaku.com/search_results/K240STUDIO/?category=0002
http://kakaku.com/item/20461010012/images/

たぶんHD-9999のスレ立てたら消されるでしょうね。

ですから削除依頼があったとかmiyabix2015さんのアクセス稼ぎがどうのとかの問題じゃ無いと 「私は」 思います。
価格比較されていない機種のレビューは避けた方がよさそうですね。

書込番号:19325404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/17 16:14(1年以上前)

>スペシャルビームさん

また再度、ビデオカメラ板のほうへテスト版投稿を行いました。

これでSJCAMのレビューが消えてしまったら完全に価格に掲載されてない商品のレビューはNGと言う事が立証できるかと思います。

書込番号:19325967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/17 20:47(1年以上前)

>スペシャルビームさん

SJCAMのレビュー、まだ生きてます。(^^;
この前は瞬殺でしたけど。
やっぱり、人と話をする時はメールや文章では無く、電話とか面と向かって話したほうがこちらの意思表示がしっかりと相手に伝わりやすかったりする事もあります。

書込番号:19326786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/11/18 02:23(1年以上前)

SJ4000スレありがとうございます。
もう一日ぐらい様子見ましょう。

>人と話をする時はメールや文章では無く
それはそうでしょうけど、価格さんの場合は膨大なスレ対応に電話もどうかと思います。

アクセス稼ぎの件ですが警告無しにいきなり消すのは不自然。
削除依頼も仮に私が消してくれと依頼したら消すでしょうか?

ちなみに私が最近立てたスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19317725/#tab
このスレを miyabix2015さんが削除依頼したら、いきなり消えると思いますか?

いずれもスレ自体が荒れていなければ、いきなり消えないと思います。


そう考えると「大人の事情」かと思うんですよね。
もしSJCAMのスレがこのまま使えるとすれば、もう一つ考えられることは価格コムさんの「削除ミス」

膨大なスレ管理はたぶん「キーワード検索」で引っかかったスレをチェックして削除なりしているのでは?と。

そこでミスしてmiyabix2015さんのスレを削除して、後日違う担当がメールをチェックしたらmiyabix2015さんからの怒りのメール・・・
削除した人も忘れている可能性ありますが、削除した本人でなければ何のことかさっぱりわかりません。
メールを見た担当者は何のことかと過去のスレの書き込みなどもチェックして
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR014
このような内容を送ったのかなと。

もちろん全て私の想像ですけど、スレが荒れてもいないのに警告無しに消すなんて「大人の事情」か「単にミス」のどちらかしか考えられません。

書込番号:19327829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/19 16:49(1年以上前)

>スペシャルビームさん

お騒がせ致して申し訳ありません。どうやら手違いだったようです。ご理解頂けたようで今後も新しい機材を導入しましたら、レビューのほう差せて頂きます。

書込番号:19332239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:237件

みやびチャンネルのみやびです。お世話になります。

この度、名古屋のモデル事務所の社長様と現在、念入りな打ち合わせを行い、私のチャンネル動画へ撮影協力頂ける方を若い女性モデルを選定中の段階です。

で、本題ですが、収録の当日、モデルさんと私の音声の収録で2つワイヤレスのピンマイクを使用したいのですが、この機種でワイヤレスマイクを2機同時に使用するのは非常に難しいでしょうか?

RODEのVideo Mic Goといった指向性のモノラルのガンマイクも持っていますが、このマイクですとモデルさんの声の収録は問題無いのですが、私の声が籠もってハッキリと聞こえなくなる可能性があり、悩んでいます。

やはり、将来、こういった撮影のケースがある場合、業務用のビデオカメラを使用するべきだったのでしょうか?

民生機ではちょっと難しいですよね。

書込番号:19298990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 13:19(1年以上前)

とりあえず、XLR-K2Mを買って装着してください。これで業務機と同じ音声入力系になります。作りもしっかりしていますよ。

あとは業務用の音声機器でも何でも接続すればと。

具体的にはこの後どなたかレスしてくれるんじゃないかな?

書込番号:19299033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 13:22(1年以上前)

追記です。


一応、こちらのワイヤレスマイク(SONY ECM-AW4)は持っています。(未開封)
http://kakaku.com/item/K0000613752/

モノラルタイプのピンマイクはオーディオテクニカのAT9904を持っています。
http://kakaku.com/item/K0000154612/

書込番号:19299046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 13:33(1年以上前)

あと編集を前提にするかしないかでミキサーが必要かどうかも変わる気がします。

あとは求める品質ですね。

あまりシビアじゃなければ本体マイク端子を生かす方法もありましょう。

あるいは、ワイヤレスやガンマイクを使わず普通の単一指向性マイクを使えば、ほどほどカメラマンの声も拾ってくれます。

書込番号:19299073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 13:36(1年以上前)

>さんてんさん


早速の情報、ありがとうございます。とりあえず、AT9904が2台同時に使用できればと簡単に考えていたんですが、ちょっと難しそうですね。

別に私は映像のプロでも無く、趣味の一環でYouTubeの動画撮影活動を行っているだけですので、モデルさんを1名使うとなると、あまり今のところは予算も無いです。

いわば、貧乏チャンネル(笑)なので、低予算で私のつまらんナレーションと、モデルさんの会話がクリアに収録されれば良いかなと考えていたのですが・・

ジャンルはほとんどが、歩き撮りのドキュメンタリー風のものがメインになっています。

私自身、撮影した映像を作品としては1本も出しておらず、ほとんどが日常の景色を記録した映像ばかりです。全て記録用で撮影しています。

書込番号:19299081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 13:40(1年以上前)

>普通の単一指向性マイクを使え


なるほど。RODEのVideo Mic Goといった単一指向性のマイクですね。

瀬戸さんの動画で私も急遽、過去に導入済みです。



ノイズ問題、ついに決着!一眼レフ用外部マイク RODE Video Mic GOがやってきた!
https://www.youtube.com/watch?v=vnOT9xzCWWg

書込番号:19299089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/11/08 13:53(1年以上前)

miyabix2015さん、こんにちは。

ZOOM H1などの1万円前後のハンディレコーダーで
2本のマイクの音声を録音し、ビデオ音声は環境音として、
編集してはいかがでしょうか。

編集が面倒なら、レコーダーの出力をビデオのマイク入力に
入れてしまっても良いかと思います。

書込番号:19299117

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/08 14:13(1年以上前)

XLR-K2Mは存じませんでした。ファンタムもとれるのですね。結構な投資になりますね。
これくらいの機材を使うならXLRケーブルを使ったマイクがいいですね。

電池駆動のモバイルミキサー検索してみました

http://kakaku.com/item/K0000066982/
こんなんもありますね。音楽用です。
慣れないとややこしいですね。
私はミキサーいじってると知恵の輪のような気になることがあります。

http://kakaku.com/item/K0000011628/
レヴューではヘッドホンでモニターするとノイズが入るということです。
ライン出力からカメラにつなげばとりあえず録音できます。




MTRを使って録音と同時にカメラに送っておくと、バランスが悪いと思ったら、音声別編集して差し替えることができます。

http://kakaku.com/item/K0000732693/
こちらはライン出力できますが、お持ちのマイクをコンボジャックに突っ込むにはミニフォン→フォンの変換プラグが必要です。

http://kakaku.com/item/K0000066978/
これは将来マイク8本同時に使えます。

激安モバイルミキサーってのは案外ないもんですね。
XLR-K2MとAT-PMX5Pが簡単です。
他は慣れないとめんどいです。

お持ちのマイクから考えたらAT-PMX5Pがバランスとれてると思います。

随分余計なものをご紹介いたしましたが、集音はやってみると人によっては面白いので・・・すみません。




書込番号:19299162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 14:19(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

情報ありがとうございます。やはり、音声は別撮りですか!

このFDR−AX100の内蔵マイクだと無指向性なので音声の籠もりは無いのですが、意外と声が小さかったりと感度が悪かったりします。


下記動画は私が6月頃に廃寺のような場所を1人で取材したときの映像です。内蔵マイク使用。
https://www.youtube.com/watch?v=TbQRCYWN5bI

書込番号:19299180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 14:30(1年以上前)

Video Mic Goでまずは試されてみてはいかがでしょうか。
見るからにガンマイクといってもショットガン的な指向性はなさそうです。
ただし、被写体の人がカメラと反対側を向いてしまうと、ちょっと辛い。

ちなみに、XLR-K2Mを使う場合は、片方の音声チャンネルにワイヤレス(ECM-AW4など)、もう片方に自分用の有線マイクをつなげて収録(要端子形状変換)し、編集で細かな音声レベルの調整をするという使い方ができると思います。ただし、この場合、有線マイクにプラグインパワーのものは使えませんので、AT9904はNGです。非プラグインパワーのものを用意する必要があります。

あと、もし屋外で収録なら風の音に注意が必要です(ジャマーなど何らかの対策が必要)。

書込番号:19299206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 14:34(1年以上前)

>hiroyanisさん


情報ありがとうございます。さすがに予算不足でXLR-K2Mは買えないですね。

具体的にモデルさんにAT9904を取り付けたワイヤレスピンマイクのECM-AW4の送信機を持って頂き、私のカメラにAT-PMX5Pを取り付け、さらにECM-AW4の受信機とAT9904をAT-PMX5Pへ取り付けて撮影するといったスタイルですかね?

さすがに助手は1人もおらず、撮影から編集まで私1人でやっているので荷が重いです。ってこの撮影スタイルってきつくないですか?

一応、ハンドグリップ(オプティカのXグリップ)は持ってますけど。

書込番号:19299223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 14:43(1年以上前)

音声の収録の前にもう一つ壁があって、私が取材に行く場所って大体、廃スポットや、廃城とか、「廃」のつきそうな寂れたような場所ばかりです。

現在、モデルさんが20名弱ほど名古屋の所属事務所に在籍していますが、先日、私が愛知県豊田市にある廃城をロケハンした映像を見て頂いて大丈夫そうな方を社長様にリストアップして頂いています。

ほとんどが森のような場所なんで、私は平気ですが、ふつうの女性の方は大半の方が抵抗あるかも知れません。難しいです。

書込番号:19299237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 14:46(1年以上前)

AT-PMX5をお持ちですか。

ミキシングについてはこれに任せるとして、ビデオカメラの外部マイク入力には若干音声レベルが高すぎるかもしれません。高すぎたら抵抗入りのケーブルなどで対策すれば良いかと。

AT-PMX5にはお持ちのECM-AW4の受信機が接続可能と思われますが、AT9904はプラグインパワー専用なので対応していません。

ワンマンでもこれくらいは頑張れるように思います。良さげなバッグあるといいですね。あとは百均グッズで乗り切れば。

でもまあ、1本のマイクだけで済めばそのほうが楽なので、被写体までの距離次第では、Video Mic Go(先にこれで試してOKなら無問題ですが)より指向性の浅いマイクにするのも手です(安いヤツで)。

書込番号:19299245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/11/08 14:57(1年以上前)

>miyabix2015さん

取材動画拝見しました。
なるほど、足音ばかり録音されていますね(笑)
マイク感度は良いのではないでしょうか。

TV等では、こういう場面の環境音(鳥や虫の鳴き声、水の流れ、草を踏む音など)は、
編集による後付けが殆どだと思います。
映像が切り替わっても音声は全く途切れず継続していたりしますので。

なので、特にお一人での撮影の場合、音声は色々と別録りしておいたほうが、
編集で臨場感を出しやすくなるのではないでしょうか。






書込番号:19299271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 14:58(1年以上前)

>さんてんさん

分かりやすいご解説、ありがとうございました。実はまだ外で使った事が無いので、この評判の良いVideo Mic Goを試してみます。

AT9904が2つワイヤレスで簡単に接続出来ればと考えていたんですが、実際はそんなに甘くないと言う事ですね。

勉強になりました。





※下気動画でも非常に分かりやすい検証を行っていますので、宜しければご覧下さい。(モデルさん、凄く綺麗な方です。)

iPhoneで動画をつくる!必需品その1!マイク RODE VIDEOMIC GO Review
https://www.youtube.com/watch?v=5dz1FlTcKIc

書込番号:19299276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 15:16(1年以上前)

あ、もっとツンとした感じのモデルさんかと思ってました(笑)。

すみません、AT9904はECM-AW4の発信機には対応しています(プラグインパワー対応でした)。
ミキサー直結には対応しません。

書込番号:19299319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 15:27(1年以上前)

それと、ミキサーが大きくて邪魔なら、お金で解決できそうですよ(笑)
BEACHTEK社のMCC-2というシューマウントできる電源不要のミキサーです。
しかもこれ自体にもシュー(無接点ですが)がありますので、いろんなものを引っ付けることが可能です。
http://beachtek.com/mcc-2/

参考価格(国内にも扱い店があるかも)
http://www.markertek.com/product/btek-mcc-2/beachtek-mcc-2-two-channel-audio-adapter-and-bracket

書込番号:19299351

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/08 15:35(1年以上前)

Videomic Goのような単一指向性のマイクは、背面の音って一番苦手ですよ。
まだ鋭指向性のショットガンマイクの方が拾います。

安価な方法としては、2ch入力のあるハンディレコーダー(TASCAMのDR-40やZOOMのH4nあたり)へワイヤレスと自分用のピンマイクを入力し、Mixした音声をLineでカメラに返す方法ですかね。

書込番号:19299369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 15:41(1年以上前)

金鎚さん

ごめん、私のイメージではカメラマンはカメラのチョイ横に
居ると思ってました(手持ちで)。
真後ろなら同意。

というか、勝手に手持ちが多いと思っていたのですが、三脚メインなのでしょうか?

書込番号:19299389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 15:57(1年以上前)

そうですね、もう時間も予算も無く、撮影も1週間後と期間が迫ってます。(>_<)

ドキュメンタリー映像の収録なので三脚は使いません。全て手持ちですね。本来ならDJIのOSMOを使って撮影の予定をしてたのですが、予算という面でつまずきました・・

書込番号:19299431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/08 16:00(1年以上前)

とりあえず、Video Mic Goならほぼ真横じゃ無いと音声の収録は厳しいので、何十メートルもカメラからモデルさんが離れてしまう事は避けるようにお伝えしておきます。

書込番号:19299437

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:78件

AX100の質問ではありませんが、ビデオに詳しい方にお聞きしたく、口コミが最も多いここで聞くことにしました。

一般に、ビデオの映像(動画)の再生手段は、
1)ビデオカメラ本体で再生
2)ブルーレイなどのプレーヤで再生
3)PCで再生(PCの再生ソフトやYoutubeなどネットで再生)
があると思います。

それぞれ、色やコントラストが結構違います。
PCソフトでもVLCや他のソフトでも色が違ったりコントラストが違います。

やりたいことは、もっともリファレンス的な標準的な再生画質にすることです。
カメラの画質の設定を最も標準に設定したいのですが、
再生手段は、一体、どれをもっとも標準と考えればよいのでしょうか。
解像度ではなく、色やコントラストです。

(モニターはテレビでもPCディスプレイでも何でもよいのですが、仮に業務用のモニターと考えてください)

やはりカメラ本体で再生したときの画質を最も信用すべきなのでしょうか。
それともブルーレイでしょうか。ブルーレイプレーヤでも機種によって結構違いますか。

少なくともPCの再生ソフトはソフトによってかなり違うので、信用していません。
今までVLC Playerでの再生画質を自分の好みに合わせていましたが、他の再生ソフトを使ったら
まったく違って暗くてコントラストが強かったので、VLCの再生画質には頼らないことにしました。

どれか一概に言えない場合、これはもっともスタンダードだなあ、と思われるブルーレイのプレーヤはどれでしょうか。

書込番号:19297841

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2015/11/08 09:45(1年以上前)

1:×
テープの時代のカメラは再生デッキとしての機能を兼ねていましたが
今のものは編集後のデータ再生は考慮していません。
(カット編集しただけで再生できず)

3:×
そもそもフレームレートがビデオタイミング59.94でなくなったり
YCCではなくRGBになったりして、ティアリングなど見るに耐えない状態です。

消去法で2となるのですが
フルHDmp4までで
4Kとか8Kはどうなるのか検討もつきません。
コンサート会場やスタジアムではワークステーションに
専用グラボ(ビデオタイミングのHDMI/HDSDI)を
装着したポン出し機が主流のようです。

書込番号:19298353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/11/08 10:36(1年以上前)

詳しくないので難しいですが。

>モニターはテレビでもPCディスプレイでも何でもよいのですが、仮に業務用のモニターと考えてください

本当に業務用モニターをお使いなのでしょうか。
そうでないなら、表示装置を決めて、それを調整することが一番大事だと思います。

PCモニタならキャリブレーション必須でしょうね。

テレビなら、自分の場合は放送でなるべくいい画になるように試行錯誤します。
放送局によって、あるいはその番組によって画が異なるのでかなり難儀します。
(特にNHKが時折変な画で放送するので困る)
だいだい1,2ヶ月要します。

その後、PCならグラボ、あるいは再生ソフトで
テレビなら、BDレコで、チェックディスクを使って諸処の調整をします。
(HiViのディスクを使ってます)

テレビ(というか家電の場合)では、xvYCCに対応しているか否か、
その設定がプレーヤーと伴に適切に設定できるかを確かめ
カメラに合わせて設定しておきます。

テレビなら、その後放送で再度微調整を行いようやく調整が一段落します。
(チェックディスクで設定したままだと、大抵おかしいことになるため)

その後、カメラで撮影を行い、その色合いが自然になるようにカメラの調整を行います。
調整できないカメラならこのステップはありません。

なんやかんやで落ち着くまで3,4ヶ月かかります。

そんなことで、テレビを買い替えるとなるとちょっと憂鬱な気分になります。

HDMIケーブルでも色合いが変わってきますが、
ここまで書くと怪しい人と思われるのでやめますw。

書込番号:19298527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/11/08 15:23(1年以上前)

ソニーの4Kプレーヤーをお勧めします。撮って出しでもパソコンで編集したものでもmp4の4Kファイルなら大抵再生できます。YouTubeから落としたものでも大丈夫です。注意点は、HDCP2.2に対応したHDMI2.0端子搭載のディスプレイが必要です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699799/#tab

書込番号:19299339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/11/08 15:46(1年以上前)

皆さま かたじけのうございます。

FMP-X7は、AX100で記録したXAVC方式の4k動画を、メモリーカードリーダー→USB経由で再生できますでしょか。

あと、FMP-X7の色はどんな感じですか。AX100などのカメラの再生画に色とかコントラストは近いですか。

家にPS3があるのですけど、PS3で再生した動画はコントラストが強すぎて、人の顔とか黒すぎてしまいます。
そのPS3を再生したテレビにカメラをつなげて再生すると綺麗に映ります。このカメラでの再生画質に近いなら、すぐにポチりますね。

書込番号:19299405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/11/08 19:20(1年以上前)

>老後の趣味さん

PS3の映像がおかしいと思ったことはありません。PS3はHDMIのレンジがかなり自由に設定できますが、対応していないテレビだと仰るように輝度がおかしくなったりすることはあります。まずはPS3のHDMIの設定をフルオートにして、テレビもダイナミックやゲームなどの極端な画質設定を避けて確認したらいかがでしょうか。

FMP-X7はUSB端子に接続したメモリーメディアからの直接再生もできます(メディアが遅いとコマ落ちしますが)が、お勧めは外付けのハードディスクをつないで、そこに映像をコピーして再生することです。私は3TBのハードディスクをつないで、自分で撮影した4Kの完パケ映像やYouTubeコンテンツ(多くは4K解像度の映画の予告編など)をぼんぼん放り込んでライブラリー化しています。映像のクオリティに不安を感じたことはありません。我が家のプロジェクターはBT.709きっかりにキャリブレーションしてありますが、今後の4K放送のBT.2020にどう対応していくかが課題ではあります。

書込番号:19300033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/08 22:40(1年以上前)

PCモニターの場合ですが、
まずモニターのキャリブレーションから始めることをお勧めします。
とくにPCモニターなんていい加減ですから、数万ぐらいでキャリブレーションツールが買えますので調整された方が良いと思います。
モニターだけの調整なら1万5000円前後であります。
USBから測定器をモニターに被せて簡単操作でカラープロファイルを自動作成してくれます。
マルチモニターが多用されてきている時代ですから、キャリブレーションツールぐらいはあった方がいいですよ。
ほとんどのPCモニターは青みが強い傾向です。

書込番号:19300730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/11/09 00:54(1年以上前)

AX100で再生テストしてみましたが、
(1)AX100で再生、AX100の液晶で見る
(2)AX100で再生、HDMI経由でテレビで見る
(3)AX100で再生、HDMI(2とは別のケーブル)経由でPCディスプレイで見る
(4)AX100の映像ファイルをPCのVLCで再生、PCとディスプレイはHDMI経由で接続
(5)AX100の映像ファイルをPCのVLCで再生、PCとディスプレイはデジタルDVI端子で接続
(6)AX100の映像ファイルをHDに変換してBDディスクを作り、PS3で再生してHDMI経由でテレビで見る

映像はライトが真上から当たっている人の顔で、頬の影の部分が自然に描写されるかどうかを評価。

色やコントラストが自然で見た目に近い。諧調もある=> (1)、(5)
コントラストがきつい => (2)=(3)=(4)
さらにコントラストが強くて人の顔が濃くなる =>(6)
という結果でした。

少なくとも(1)は良好なので、カメラの設定はこのままでよい気がします。
PCディスプレイもテレビも、AX100本体の液晶に比べるとコントラストが強く、影の部分が暗くなってしまわないですか?

再生環境をX7にしても、今のPCディスプレイやテレビのままでは結果は同じような気がしますね。

あと、テレビはダイナミックにはしていないです。ユーザー設定で標準にしています。PCディスプレイは
ヒュンダイ製の液晶ですけど、明るさやコントラストは抑えめにしていています。
何を信じればよいことやら。

書込番号:19301089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/11/09 14:46(1年以上前)

お話を総合すると、怪しいのはテレビですね。

これは典型的なビデオ信号とPCのRGB信号のセットアップの違いからくる現象と思われますが、テレビが正しくビデオの輝度を再現できていないようです。PCのパネルを流用したテレビ製品などで起きることがあるようです。キャリブレーションの次元の問題とは思えませんので、別のテレビにAX100をつないで、確認してみたらいかがでしょうか。

書込番号:19302215

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/25 13:07(1年以上前)

画質を求めるなら、
  1.PCディスプレイで4K/10it対応のもので、IPSパネルのもの
  2.PCのVGAカードで10bit対応のもの(最近は4Kは全部対応している)
  3.有名な再生ソフトを選ぶ
  4.4K対応のケーブルはDisplayPortを使う
  4.これで調整する
こんなところですかね。

10bitは、従来の8bitよりも色の深みや彩度が増します。

書込番号:19350187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/11/25 21:59(1年以上前)

>orangeさん

PCディスプレイは元々のガンマ設定やカラースペースがビデオと違うので、NGです。10-bitはそれで撮れる民生用カメラがないので、大した意味はありません。本当に「正確に」みたいのならソニーやキヤノンのマスモニが良いのですが、キャリブレーションのできる液晶テレビでも良いと思います。

書込番号:19351431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 本体の発熱

2015/11/02 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:11件

この機種を購入しようとして、行きつけの家電量販店の店員に訪ねたところ、本体の発熱が大きいため余り勧められないとのこと、現在お使いの方にお聞きしたいのですがどんな具合でしょうか?

書込番号:19282209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/02 23:38(1年以上前)

全く気になったことありません。
例えば1時間くらい連続でぶん回したとして、大して熱くなりませんよ。
その辺の安価なビデオカメラと大差ないです。
真夏の炎天下でも普通に私は使っております。
店員さん、何か勘違いしておられるのでしょう。

書込番号:19282775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/11/02 23:43(1年以上前)

同じソニーでもα7シリーズは録画中の発熱の問題が取り沙汰されていますが、この機種(私の所有している個体)では発熱が問題になったことはありません。

質問した店員さんは他メーカーからの派遣だったのではないでしょうか?

書込番号:19282793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/03 06:37(1年以上前)

>ジャンク童さん

どもです。発売日から、最近まで使ってましたけど...温泉ロケとか、夏場の屋外撮影とか問題なく収録できましたよ。

4K収録は2K収録より、発熱が増えるというのはあると思いますが..非接触温度計で収録中にあちこち温度見ても
AX100は巧みにボディに熱を拡散して排出してる感じですね..

FDR-AX30(空間手ぶれ補正の小さいの)は 底面がやたら熱くなって
三脚プレート(底面が覆われてしまう)装着して撮影してると内部温度上昇警告の表示が出て収録停止って<保護機能が働くこと>が「屋内」でも発生していました。
店員さんFDR-AX30と勘違いしたのかもしらんですね..

書込番号:19283213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/11/03 06:55(1年以上前)

お三方からの早速アドバイス有り難うございます、現在使用中のビデオカメラはHDDでそろそろ予備機をと思案中でしたが、展示品で安く出ていましたので色気が出てしまい検討中です。

書込番号:19283227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2015/11/04 10:27(1年以上前)

AXP35の展示品を見ましたが、かなり熱かったです。これでは、低温やけどに注意の走り書きが説明書にあるわけだと思いました。
こんな危ないものをよく社会に流通させるものだと逆に不快感を感じてしまいました。
4Kの課題は画質以前に発熱対策ですね。

書込番号:19286857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2015/11/06 09:43(1年以上前)

私は、発売から一ヶ月頃に購入して使っています。皆さん同様温度が気になることはありません。
ジャンク童さんはおいくらで見つけたのでしょうか。
私は、本体、予備バッテリーN-FV70、LEDライトHVL-LE1、ブラケットVCT-55LHを一緒に購入して予算の津行状200,000円ちょうどにしてもらえました。
これから、本体のみの値段ははっきり出せませんが、ここでの現在の値段を見るとたいした値下がりはしてないように見受けます。たいしたものだと思います。
どこで買ったかは、その時のお約束で言わないことになっていますのでまだ守ります。
この機種に色気があるのならいいビデオです私はお薦めします。
ただ、通電してあったのなら私はやめます。
4K動画から切り出した静止画も綺麗ですよ。
勝手なことを書きました、ご参考までに。

書込番号:19292270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/11/06 11:46(1年以上前)

>夜間飛行さん
ご丁寧にアドバイス有り難うございます、標準品の、展示品で消費税込み15K円です、やはり展示品が少々気になります。

書込番号:19292480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/06 13:47(1年以上前)

展示品が税込み15万円ですか。
オマケつけてくれないと新品との価格差が少ないなあ(オマケならスペアのバッテリがオススメ)。

ソニー製品は修理対応が比較的しっかりしているので、私は積極的に通販を利用しています。

書込番号:19292807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

AX100静止画サンプル

2015/09/22 00:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:2237件
当機種
当機種
当機種
当機種

16:9は風景写真との相性良し

動画撮影中の静止画。ISO1000でもこってりした味わいのある画像

これがビデオカメラの静止画?と驚かされます

これは花に対してちょっと後ピンでした

皆さん、こんばんは。

静止画は色いろいろスレに時々UPしてますが、すぐに流れてしまうので今回はこちらに上げます。

最近のPCモニタは16:9が主流なので、撮影時もこのモードで撮ってモニタ一杯に表示させると3:2より臨場感が増します。
静止画はα6000メインでさすがにそれには及びませんが、最近は在庫処分?で安くなってきてるみたいなので、旅行用にこれ1台で済ませらねないかと思案中の方のためにスレ立てしてみました。

書込番号:19161298

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2237件

2015/09/22 10:50(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

1枚目と同じ場所でα6000(少し手ブレしちゃいました)

シズル感が良く出てると思います

F2.8のボケ味もお気に入り

暗部の階調表現も豊か

追加です。

静止画だたα6000と比べるのはさすがに酷ですが、4K動画+静止画を1台でこなそうと(動画優先)いう目的なら、最近増えてきた4K動画付きデジカメの強力なライバルになり得る実力を持っていると思います。

書込番号:19162130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2015/09/26 21:55(1年以上前)

撮影地はどこでしょうか?

書込番号:19176474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/26 21:59(1年以上前)

たぶん上高地では

書込番号:19176484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/09/26 22:13(1年以上前)

長野かぁ、いいなぁ!ウォーキングで1時間コースなんてあっという間ですよね。

書込番号:19176543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2015/09/27 13:12(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

早朝の黒部ダムから

同じ場所でα6000:PL有りなのでコントラスト高いです

フレアやゴーストで悩まされたことはありません

望遠端(ちょっと前ピン?):SONYのミラーレスは望遠が弱いので助かります

チェルーさん、何時もゴロゴロさん
はじめまして。

そうです、上高地です。SWに行ってきました。
朝5時台でも一番手前のバス停付近の駐車場は満車で、2番目の停留所から乗りました。
スチルで撮影した写真を「写真作例 色いろいろ Part195 夏と秋の架け橋」に載せているので
興味があったら見てみて下さい&参加も歓迎です。

せっかくなので白馬・黒部の写真も追加します。

書込番号:19178318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2015/10/08 09:06(1年以上前)

カクカクの30Pはスポーツの撮影は論外の使うものにならない!!

書込番号:19208746

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング