FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2020年2月17日 16:09 |
![]() |
2 | 3 | 2020年2月23日 22:17 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年1月4日 08:04 |
![]() |
16 | 5 | 2019年4月12日 12:28 |
![]() |
7 | 2 | 2018年7月5日 10:59 |
![]() |
3 | 12 | 2018年8月27日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


@この機種で4K動画撮影をしたとき、100bpsと60bpsで撮影した場合では、どのくらい画質に差が出ますか?
Aこの機種で4K動画撮影する場合、性能が高いSDXCカードが必要だと聞きます。 サンディスクのSDXCカード「SDSDXV5-128G-GNCIN」を使用した場合、4K動画100bpsと60bpsでの撮影で、ともに録画書き込みできますでしょうか?
Bこの機種で4K動画撮影をする場合、1時間から1時間半くらいずっと録画したとき、100bpsのときと60bpsのときではSDXCカードの容量は何ギガバイトあればよいでしょうか?
2点

お早うございます。
店内試し撮りの範疇の印象ですがXAVC S 4Kの100Mbpsと60Mbpsで画像のキレと言う観点では殆ど見分けが付きません。度々言われる木の葉の集団が風にそよぐような場面では分かりやすいのかもしれませんが、そもそも4K自体が30pのため細かい動きは流れてしまうと言うのがあると思います。
使用するSDXCカードですがキオクシア(旧東芝メモリ) EXCERIAのW 60MB/sの製品で全く問題無かったです。SanDiskのSDSDXV5-128G-GNCINも同様にW 60MB/sと言う事なのでスピードに関しては問題無いです。ソニーとしてはUHS-I U3以上でないと駄目としている分けですが規格的にOKです。
記録可能時間に関しては以下のリンクのヘルプガイドに記載があります。64GBの場合はXAVC S 4Kで100Mbpsだと同時ビデオ記録[入]で1時間15分、60Mbpsだと同時ビデオ記録[入]で2時間5分です。同時ビデオ記録と言うのはサイズの小さいモバイル向けのMP4を同時に録画する機能です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45346550M.w-JP/jp/contents/TP0000391187.html
書込番号:23229517
0点

回答ではありません。
いまさらAX100でなく、価格差が縮まってきているAX700にした方がいいですよ。
@は見るモニターの環境次第ですが、違いがわからない人はわからんないのでは。
BAX700を使っていますが、60bpsで1時間録れば、20GB少しです。
書込番号:23230409
1点

AX100ではシャッターローリング現象を見たらAX700にしておけばよかったと後悔してしまわなければよいのですが。
AX700もシャッターローリングはあるみたいですが対策をした新しいセンサーが搭載されています。
AX700だと他社の業務用機も射程圏内に入るので微妙ですね。
書込番号:23230546
1点

>Kakumei2012さん
1. 画面全体が動くような場面だと、品位的には結構差が出ます。私は60Mbpsは今や使っていません。
2. U3規格のSDカードで問題ありません。全然安いので大丈夫です。
3. >sumi_hobbyさんご紹介のページが役に立ちます。
予算が許せば3月発売のパナのHC-X1500を検討してみてはいかがでしょうか。私はHC-X1000を所有していますが、久々にそそられています。
書込番号:23230942
1点

AX100の性能では1/2.5型のX1500と比較されても仕方がないかもしれません
書込番号:23231342
0点

>W_Melon_2さん
センサーサイズだけが判断基準なのですかね?
書込番号:23231393
0点

個人的には 主たる性能は1画素面積、従たる性能は画質調整と絵づくりですが
AX100は個人的に 1型なのに撮ってて苦痛レベルです。
ダイナミックレンジの狭さはここで証明しました
だからAX700の出来が良いのかも
書込番号:23231427
0点

>W_Melon_2さん
ダイナミックレンジが狭いこと自体は欠点ではありません。リバーサルフィルムはネガより遥かにダイナミックレンジは狭いですが、好んで使う人も多く、結局は用途と使いこなしだと思います。
書込番号:23231986
1点

>新・元住ブレーメンさん
何かの釣りかと
書込番号:23232138
0点

>W_Melon_2さん
いや全然。
書込番号:23232626
2点

もうこの事は何年も前から私はここで書いてきましたのでご覧になっている
方は今更でしょうし。AX100の問題点はAX700で相当改善され多くの人から
高評価を得ているように思います。ダイナミックレンジも設定で改善されました。
多分 私がずっと書いてきた事をご覧になっていなかったのでしょう。
答えはソニーがAX700で既に出してしまっています。
予算があるならAX100はお勧めしません
書込番号:23232746
0点

>W_Melon_2さん
私は今から買うなら断然パナHC-X1500ですね。AX700は今となっては中途半端すぎます。逆にAX100は「独特のキャラクター」が今でも価値があると感じます。センサーがデカい方が好きな人はミラーレスに行けば良いかと。私はパナGH5やソニーα7SII、パナHC-X1000などなどを使っていますが、この中でもAX100は使いどころがちゃんとあります。フィルムのベルビアみたいな存在ですね。
書込番号:23232771
1点

>新・元住ブレーメンさん
リバーサルフィルムの良さの中に輝度に対して彩度の特性がネガフィルムと異なる
という事があると思います。ネガフィルムは暗い部分の彩度が低いように思いますが
それとビデオカメラの特性も似たような事があって 特にAX100 パナのAG-UX180は
画面の暗い部分の彩度が低いのです。
つまりダイナミックレンジも二種類あって モノクロとしてのダイナミックレンジと色込みの
ダイナミックレンジです。後者はほとんどビデオカメラでは話題になりませんしここで
いくら書いても反応はほとんど無いのですが 見ればすぐわかります。
暗い部分の彩度が低いと更にダイナミックレンジが狭く感じられます。
この辺りの評価は銀塩ー静止画をやってこられた人の方が確かだと思います。
ソニーも AX700,AX45,60以前の製品はこの辺りの性能は芳しくなかったのですが
今はかなり良くなっているように見えます。逆にパナは悪くなっているように見えます
業務機でローエンド以上だと 低輝度のみの彩度調整機能があって肉眼に近い
状態にする機能もあります
AX100はそもそも画質調整機能があるのでしょうか
汎用ビデオカメラを求めるのでしたら 画面の暗い部分も肉眼と同程度に色が
見える事を望みたいと思います。でも この低輝度部分の彩度の問題はいくら
書いても反応はイマイチです。現実は製品を買ったらそれで終わりですから。
しかたありません。
書込番号:23234025
1点



この度、FDR−AX100を購入しました!
仲間の皆様よろしくお願いいたします。
無骨さと性能、重量感に惹かれてポチしました(笑)。
まだ届いていないですが楽しみにしています。
ご質問があり、いわゆる「液晶保護フィルム」を探しているのですが
専用のものが少なかったため他機種のガラスタイプで寸法が同じものを探そうかと思っています。
実際の液晶のサイズmmがお分かりの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
商品が届けば自分で調べるのですが待ちきれなく。。(笑)
専用フィルムの詳細やメーカーHPを調べましたがmmとしての情報がなくお店でメジャーで測るのもはずかしく。。
1点

実際に寸法を測ってみました。横79mm×縦46mmが額縁一杯の寸法です。但し、4隅が僅かに丸めてあるのでこの寸法で行くなら少し面取りが必要かと思います。
書込番号:23220689
1点

お忙しい中、実測いただきありがとうございました!
なるほど、四隅も考慮しなければならないのですね。
選ぶ時の参考にしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23221041
0点

最終的にガラス製のもので丁度のサイズがなく、
フィルムタイプのものにしました。
「OverLay 9H Plus for SONY デジタルビデオカメラ ハンディカム FDR-AX700 / FDR-AX100」
サイズはピッタリなもので隙間なく収まりました。
満足しています。
ガラスタイプのジャストサイズが出れば良いですね。
書込番号:23248361
0点



AX100でXAVC S 4Kで撮った動画をSDカードリーダーなるもので読み込めるのでしょうか?
それともXAVC S 4Kの動画は読み込めないのでしょうか?
それと変換できるアプリ又は機器はありますでしょうか?
書込番号:23034414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のSDカードリーダーで読み込めます。
パソコンでのplaymemoryshomeでもいいでしょうが4k再生は重たいです。
Media Player Classic (MPC-HC)を使えば4k再生が楽です。
書込番号:23147402
0点

パソコンでの再生ではなくアイフォンでしたね。間違えました。アイフォンはわかりません。すみません。
書込番号:23147403
0点



【ショップ名】ケーズデンキ大府店(愛知県)
【価格】税別 100,000円
【確認日時】'18.9.8
【その他・コメント】※展示処分品です。店内、商品入れ替えセール中のようで、ビデオの陳列棚…ガラガラでした。
財布に余裕があったら買いたかったんですが……
書込番号:22093764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このような、誰でも触れるような展示品なら安くても買いません。
不特定多数の方がどんなさわり方をしているか分かりませんし、
必要以上の電源ON、OFFの繰り返しも考えられますからね・・・
それに、発売から4年以上も経っていていつから展示されているのやら、
これも気になりますね
買うのであればショーケースに展示してあるものかな。
書込番号:22093849
8点

見方を変えると商品の回転が悪いという印象をけます。近くの量販店に行ったらまだ売られていたので、びっくり。
表示価格では買う人はいないだろうという値段でした。このくらい出すんだったら、AX60あたりを買うだろうという感じでした。
別のところでは、値段下げたらあっという間になくなっていたのを思い出しました !!!
書込番号:22093895
2点

AX700は確かにいろいろ機能や性能がアップしていますがその分だけ重量が上がっています。140〜150gぐらいです。
これは大型バッテリーのNP-FV100Aの重量に相当します。
AX100は軽量という意味で個人的にはとても良いと思います。
AX700はクリエーター向けか、ハイアマチュア向けかと思います。
AX100が見劣りすることはないかなと思います。いろいろ色合いなど調節もできるかもしれませんが、ラフにつかうユーザーにはそこまでやってもサポート面でコストがかかってしまうということもあるかと思います。
書込番号:22223231
2点

CX900もいいカメラだなぁーと思いましたが、短命すぎました トホホホホ。価格が下がった時に手に入れようかと思ったら、もう店頭からなくなっていました。
もうキャノンもG21がなくなったし、ソニーのAX700くらいしかない点が残念です。対抗機がないということは、切磋琢磨がないので先を鑑みるとある種、悲劇ですかね。
書込番号:22596587
1点



度々 今更な質問で申し訳ありません。
youtubeでcx900の作例を見ていたのですが、
https://youtu.be/F4kduDcmQ14
の20〜30秒くらいの所でゆっくりカメラを動かしている割には歪みがすごいのですが、
ax100でfhd撮影した場合でも同じように歪むのでしょうか?
お持ちの方ご意見いただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21756672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
これはビデオカメラ側のローリングシャッターのゆがみではないと思われます。
おそらく動画編集ソフトの手振れ補正?関連の不都合ではないかとおもいます。
のでこれはcx900やAX100ではこのようにはならないので安心してください。
たしかにAX100では4KモードではローリングシャッターのゆがみはフルHDモードよりも出やすい傾向にはあるとは思います。
個人的には慣れていない人で一発勝負なら
AX100は普段の手持ちではフルHD、三脚固定のときは4kで使用したほうが失敗はないと思います。
AX700はゆがみが低減しているセンサーを搭載しています。
書込番号:21941972
3点

>なめくじねこさん
そうなんですね。
ものすごい歪みだったので気になっていました。
教えていただきありがとうございました!
書込番号:21942311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



他のスレでこちらの機種はデフォルトでは、
肌色のチューニングがやや緑が強く、
過去SONYハンディカムのマゼンタ寄りの健康的な肌色とは違うとの書き込みを拝見しました。
ホワイトバランスシフトなどで、
肌色の微調整は可能でしょうか?
現在ax55を使用していますが、
ホワイトバランスシフトでプラス2くらいの肌色が好みで常用しています。
子供撮影で使用されている方でわかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21749384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dona0609さん
例えば 竹林の中で
人を撮るとします。
光の流れは
太陽⇒竹⇒人の顔⇒カメラ
ですから
顔色まで 緑がかるのです。
緑の反対の色はマゼンダですから
マゼンダ方向にシフトすれば
顔色を整える事ができます。
例えば
スキー場のゲレンデですと
色かぶりが起きないので
WBも正確に作動します。
書込番号:21749423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
そんな特殊な状態のことではないのですよ(^^;
>dona0609さん
家庭用ビデオカメラの一般的なこととしては、書かれていることで「ある程度」可能ですが、
あまり大きな期待をしないほうが良いかもしれません(^^;
書込番号:21749580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
そういった状況ではなく極普通の環境での色の再現性を知りたかったのです。
ご返答いただきありがとうございました!
書込番号:21750141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
ありがとう世界さんは実際に使用されて、
子供の肌色などにはあまりおすすめできないと感じたということですか?
好みの問題もあるので、難しい問いかもしれませんが、
youtubeなどで作例など見ると、
肌色が健康的に見えないものが多いと感じました。
書込番号:21750150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラのメーカー別に、
(以前ほどでは無い場合もありますが)昔から色の偏りがありまして、【あくまでも個人的な扱い】では、
赤パナ・青ソニ・マシキャノ
という感じです(^^;
(特にオートホワイトバランス)
最初のアナログビデオカメラの時はまんま上記で、
その後はそれなりに改善されても「残り香」はあるかと。
特にソニーの場合は昔から白人に合わせているのでは?という「意見」の記憶も複数あります。
確かに、ロシア系美女などで青みのカラーバランスの写真など昔から定番の表現がありますが、一般的な日本人で特に子供にそんな色の偏りであれば、単に血色が悪いようにしか見えませんね(^^;
あと、素人目にメリハリ画面となる【黒潰し気味の是非】ですね。
それもキヤノン機の暗部階調がマシな「傾向」でした。
個人的にはキヤノンが店頭販売をやめた時期と光学的に4Kが出ない機種が長く続いたので、私は最近は試用することすら激減しているので、
W_melonさんという常連さんの好みに近ければ、その方の意見が参考になるかもしれません。
書込番号:21751075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
>>ビデオカメラのメーカー別に、
(以前ほどでは無い場合もありますが)昔から色の偏りがありまして、【あくまでも個人的な扱い】では、
赤パナ・青ソニ・マシキャノ
という感じです(^^;
(特にオートホワイトバランス
そうなんですね。
私はいままで使用した中では、
肌色の感じは、
x900m パナ
オート緑被り
白セットでマシなる。
g20 canon
オート青被り(特に室内)
色温度指定をすればかなり自然になるが、
肌に赤みがある場合は赤みが強調される。
(赤ちゃん にきびなど)
ax55
オートでは青が強いが、
ホワイトバランスシフトでかなり自然な感じになり良好。
ax100は解像度などは評判が良いようだけど、
肌色の微妙な色合いの再現はどんな感じなのか、
微調整できるのか気になって、
質問させていただきました。
(だいぶ安くなったので購入候補になっています)
何年も前の機種で、今更な質問で申し訳ありませんでした。
書込番号:21751429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dona0609さん
色の問題を気にされるならやはりAX700を買われたほうが良いと思います
こんな機能もあります
http://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/contents/TP0001424676.html
AX100も中古はかなり下がって来ましたが新品だったらAX700にされる事をおすすめ
します。AX100とAX700は全く異なる製品と思えるぐらい 画質と性能は違います
700は割安だと感じます
ただそれなりの調整にはスキルがいるかもしれません。ですからある程度の
習熟期間は必要です。当方 何台かありますがそれほど時間は撮っていないので
本番で失敗ばかりです
書込番号:21751780
1点

>W_Melon_2さん
他のスレなどでもご返信いただいて、
今回もありがとうございます。
リンク先拝見させていただき、
ax700の調整幅の広さに驚きました。
でも確かに調整は難しそうですね(^^;
子供撮影なので大きさ、重さも気になる所ですが
購入候補になりました!
ちなみにG21は購入しましたが、
あまりの画質の酷さに1週間で手放しました。
書込番号:21753025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dona0609さん
>あまりの画質の酷さに1週間で手放しました。
それはフルHDと4Kを比べての話ですか?
確かにG21フルHD画質とAX55の4K画質な解像感を比べれば雲泥の差ですが、G21も設定次第では綺麗に撮れますよ。
書込番号:22060641
0点

>せーじ1号さん
フルHDで比較です。
4kはほとんど使用しません。
ax55、G20と比較して、
私の用途では使えないと判断しました。
設定はもちろんいくつも試しました。
G21は室内子供撮りでは、肌がのっぺりして好みではありませんでした。
肌の細かなキメやシワなども消してしまっているように感じられました。
これが綺麗と好まれる方もいるとは思います。
私の用途ではG20の方がリアルで良かったです。
「綺麗に撮れる」
これは好みの問題もありますので、
捉え方が難しい言葉かもしれません。
書込番号:22060699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dona0609さん
とても不満はわかるように思います。
やはりAX700のFHDモードでPPを調整して撮られる事を強くお勧めします。
個人的にはソニーの絵は好きではないのですがここまで 画質要素の
性能差がつけばどうしようもありません。
絵づくりという点では キャノンやパナの方が好きなんですが仕方ありません。
AX700は60P直前モデルとしては最終家庭用かもしれません。
書込番号:22061743
0点

>W_Melon_2さん
コメントいただきありがとうございます。
ax700が良いのはわかるのですが、
やはり子供撮りにはサイズが大き過ぎます。
ax55は不満が無いわけではありませんが、
サイズと性能のバランスが許容範囲でうまくまとまっていると感じ使い続けています。
家庭用カメラの選択肢は本当に少なくなりましたね(T_T)
書込番号:22062948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
