FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 59 | 2017年2月18日 15:37 |
![]() |
13 | 11 | 2017年6月29日 18:43 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2017年1月7日 08:22 |
![]() |
5 | 9 | 2016年12月31日 21:30 |
![]() |
4 | 10 | 2016年11月27日 05:54 |
![]() |
0 | 2 | 2016年10月30日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんばんは。
α6300とα6500を購入して以来すっかり出番が無くなったAX100ですが、あらためて編集してみると3年前の機種とは思えないほど素晴らしい画質。2014年にこの映像が撮れる民生機が存在したという事実、チャレンジャーであろうとするSONYというメーカーは健在でした。
https://youtu.be/36DLEo6hUjk 長野 奥裾花自然園
このカメラ、とにかくレンズが良い。ハンディカムは8mmビデオ時代から延べ8台くらいは購入してますが、望遠端の画質はオマケレベルでまともだったことがありませんでした。でも、AX100の望遠端はスチル用の中級レンズと比べても遜色のない描画。傑作ズームと言っていいでしょう。でももう売っちゃうけど(^^:
15点

>望遠端の画質はオマケレベルでまともだったことがありませんでした。でも、AX100の望遠端はスチル用の中級レンズと比べても遜色のない描画。
Sonyの家庭用ではFHDで望遠端の(計算上の光学解像力の上限でも)300~400万なのですが、
AX100は同上で約1300万となり、
家庭用4Kで唯一、4K相応の800万を超えています。
計算上の光学解像力の上限ですので、実際にはもう少し低いかもしれませんが、
最大有効(口)径が25mmに満たないのですが、
撮像素子の有効面で対角約13.9mmあるのが効いているようです。
デジイチの場合、有効(口)径も大きく撮像面も更に大きく広いのですが、
ズームレンズでは 数十本/mm以上からせいぜい 百数十本/mm以下のようですので、
撮像素子の大きさがそのまま解像力に直結し難くなるようですね。
書込番号:20572370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3年前とは言え、他のどのメーカーよりも動画のことを知り尽くしているハズのSONYが、よくも平気で4K/30pの「ビデオカメラ」を出しましたよね。
これがデジタルカメラとか、24Pのシネマカメラ扱いで製品化されていたら、また違った評価になったと思いますが。
SONYには、AX100開発チームとRX10開発チームを統合させて、LUMIX DMC-FZH1を迎撃できる商品を出して頂きたいですね。
4K/60pで。
書込番号:20572380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
〇ありがとう、世界さん
望遠の解像度の解説ありがとうございました。
理論値としても望遠側のスペックは高いのですね。
Eマウントで同等のレンズを作ったらきっと20万超えで重さも倍くらいになっちゃうんでしょうね。
〇ifilmさん
今年あたりから60pで撮れる機器が各社から出揃いそうで楽しみです。ただ、家のテレビは4Kだと30pまでしか再生できないのでオーバースペックですが、安くなったら頃合いを見て60p体制を整えるつもりです。3年後くらいかな?
AX100の過去作編集作品の第2弾(幻の柳川編はノーカウント(^^;)をアップしました。
https://youtu.be/mN0-moKuPHE 平等院と宇治川神社
Super35mmフォーマット機と比べたらさすがに見劣りしますが、3年前の民生機でこれだけ撮れるビデオカメラは他に存在しなかったわけで、高かったけど買って良かったです。
書込番号:20584537
4点

なぜか実機で比較して知っているのですが
発売当時の競合(民生4Kという意味で)であるGH4と比較しても
見た目の改造感はAX100のほうが上です。
書込番号:20584597
8点

はなまがりさん、こんばんは。
あっ、GH4の存在を忘れてました(^^;
4Kだとクロップされるのでセンサーサイズは実質AX100の1インチと同等ですが、29-400mm超え相当のレンズを揃えたら当時の販売価格で30-40万コースだったはず、スチルでは全くかなわないし実質的なライバルではなかったと思います。。AX100は民生用ビデオカメラとしては高価でしたが、ライバル不在という印象でした。
書込番号:20584643
3点

どうも(^^)
>理論値としても望遠側のスペックは高いのですね。
どちらかと言うと、他の家庭用4Kとの比較では、で、
レンズ解像度を考えない場合は、4/3型で多少トリミング状態であっても、
4/3型のほうが1桁上になったりします。
解像度というか解像力の違いというよりも、解像「感」の違いかもしれませんね。
>Eマウントで同等のレンズを作ったらきっと20万超えで重さも倍くらいになっちゃうんでしょうね
寸法比で仮に2倍ならば、面積比で2^2=4倍、体積比で2^3=8倍になりますから、重さもそれなりに大変ですね。
書込番号:20585352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〇高品交差点さん
動画と静止画のアップお疲れ様です。youtubeも拝見しましたが質も量も凄いですね。今後の参考にさせていただきます。
さてAX100ですが、今後4K/60pが標準となり、後継機が出たとしても、売れるのは結局RX10後継機や、画質でSONYより劣るも安さで勝負のPanasonic FZH1後継機と予想しています。大多数の人が欲しているのはビデオカメラではなく、ビデオも撮れる(安価な)デジタルカメラだからです。
動画の世界は技術革新のネタが沢山あって面白くなりそうなので、SONY民生用ビデオカメラ部門にもがんばって欲しいと念願はしています。
書込番号:20587731
3点

デジカメ(静止画)に動画機能があるカメラのほうが人気があるのかもしれませんね。
AX100は大変気に入っており、ズーム域が大きいのにもかかわらず、画質が良いですね。
とりあえず、rx10M3のセンサーを持ってきてもらって、ローリングシャッター現象の低減を加速させてほしいですね。
いまのところ旅行にはいつもAX100とRX1をお供に連れて行っています。
コンデジやスマホみたいな軽量さはないですが、いい画質で取れていると感動します。
書込番号:20592729
4点

このスレッドのタイトルですが 「凄い」と書かれて単一の作例を出されても私にはよくわかりません
ただそう見えるようなカットを集めて見せているとしか思えません。
証明する為には AX100の性能を示す定量的測定かそこまでいかなくても他機種との比較するものを同時に
見せていただかないと納得は出来ません
なぜこんな事を書くかといえば私自身 AX100が暗いと書いて単一な作例を提示して同じ事を言われた
からです。ですからここは公平性について疑問を感じます。私の場合はその後 比較するものを載せて
証明したつもりです。
比較無しのものを公開するなとは言いませんが 凄いと書かれるとどこが?と思います。
比較無しだったら「こんなもの撮れました」というレベルでしかありません。私自身そう思いました
AX100の階調特性は重さや大きさ、価格からしたら性能は芳しくありません。それはファームウエアの
出来に問題があると比較画像を載せて証明したつもりの私としては納得は出来ません
もし単一作例で「凄い」を証明するには相当の性能を示す画像でないと無理だと思います。
とにかく誰か特定の人の問題というよりここの雰囲気のようなものに問題があるのを感じます。
書込番号:20594744
3点

>ifilmさん
>SONYには、AX100開発チームとRX10開発チームを統合させて、LUMIX DMC-FZH1を迎撃できる商品を出して頂きたいですね。
4K/60pで。
開発チームの統合によってモデル間の性能差を解消する、重複した開発行為を無くして効率化などメリットは
あると思いますが ソニー自身が家庭用の今までのスタイルのビデオカメラには注力しないと言っているように
感じられますので無理なんではと思います
デジカメのログ記録まで出来る性能と画質調整すらないAX100がそれを象徴しているように
思います。ハードウエアは良いものを感じますがファームウエアはもう期待していません。
もう性能は別にしてファームウエアのソースコードの長さはpanaがソニーの何倍もあると思います
書込番号:20594801
1点

〇ありがとう、世界さん
8倍はイヤ(^^;
>解像度というか解像力の違いというよりも、解像「感」の違いかもしれませんね。
過去にα6300との比較テスト(広角側ですが)をしたのですが、4Kテレビで見た時の解像感はAX100はα6300に負けじと高いです。1インチCCDに最適化した画像処理エンジンが巧いのでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19796022/
〇W_Melon_2さん
すいません、タイトルや文章の日本語が下手で「凄い」の意味が伝わらなかった?
4K対応の家庭用ビデオカメラは3年前(2014/3/14発売なので正確には2年10か月前)だとAX100だけ。当時4K機のライバルは存在しなかった(GH4は格上の認識)ので比較対象がありません。進歩の激しいこの分野で3年前発売なのに、YouTubeで観る最近の4Kビデオカメラの画質と比べても決して見劣りしません。なので3年前に最近の4K機と同等の画質で撮れる機種が存在したことが「凄い」と思っただけです。
ただ、1インチセンサー採用の家庭用ビデオカメラって後継機が無いわけで、AX55やアクションカムとかより小さいセンサーでAX100に劣らない(比較動画見ても差がわからない)動画が撮れる機種が一般化したってことは進化はしているんでしょうね。
書込番号:20605013
3点

>高品交差点さん
>進歩の激しいこの分野で3年前発売なのに、YouTubeで観る最近の4Kビデオカメラの画質と比べても決して見劣りしません。
いや 見劣りしてます。それはノーマル状態における階調表現です。あるいは見劣りしているものはアップロード
されていないと思います。その問題をAX100自身の「ソフトハイキー」が証明してしまっています。
AX100はその撮像素子の1画素面積の割にはコントラストが高くその為 平均輝度が低く 暗い
感じを受けます。つまり 3年前の発売時から問題なのです。それを私が指摘すると比較画像が無いと指摘されました。
そしてその頃 やはりここで暗さを指摘する別の人もいました。
失礼ですがこの平均輝度の低さを感じませんか しかもその調整が出来ない
ですがソフトハイキーにするとそれが条件付きながら解消されます。その一連の出来事が 書き込み番号 19337222 20067898
にやりとりがあります。是非 ご覧ください。発売時から問題なんです。
撮像素子の1画素面積が同程度の canonのG20はかなり画質調整が出来 明るく出来ますがAX100は調整不可
ですが 唯一 「ソフトハイキー」「レトロ」で条件付きで改善されます。でもソニーはその条件を解除するファームウエアは
出してきません。
家庭用のコントラストの強いダイナミックレンジの狭い絵ばかり見ているとそれが当たり前だと思っている人が
いるのかもしれません。残念です。
個々のユーザーが求める絵は一人ひとり異なりますから調整が出来ないという事はその事自体が性能が
低いということです。今ソニーの家庭用ビデオカメラは普通の意味での画質調整機能がありませんからその
点では明白に「性能が低い」わけです。
書込番号:20605100
2点

ピクチャープロファイルでの設定があるのはpxw-x70ですのでそちらを買われたほうが幸せになれるのではと思います。
わたしも、ピクチャープロファイルが必要ならばpxw-x70がいいと思います。
ただ、pxw-x70は記録フォーマットがxavc s ではなくxavc ですので注意が必要ですが。
ピクチャープロファイルが解放されていないのは残念ですが、
他のシーンではcanonが勝っている可能性もあるため、これだけでは判断できませんが、
性能が必ずしもcanonより劣るということはないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=m9H9q3R9gzw
書込番号:20607153
3点

>なめくじねこさん
おっしゃっていることはほとんど同意します。問題はハードウエアの性能ではなくファームウエア
つまりメニューの問題なんです。ハードウエアとしては性能があるのですがそれを通常のモード
で使えないのです。ファームウエアの変更は手間がかかりますが見掛けはロハで出来ますが
やってはくれません。
書込番号:20607587
0点

ピクチャープロファイル
の搭載した業務用のビデオカメラを手放したため間違っているかもしれませんが、
ダイナミックレンジというよりは
ブラックレベル、ブラックガンマ
http://helpguide.sony.net/di/pp/v1/ja/contents/TP0000848000.html
あたりの設定なのではと思います。
canonとソニーは別会社なので会社により方針が違うのだと思います。
ビデオカメラはプロ向けの製品と一般向けの製品で分けているということだと思います。
ソニーのミラーレスはピクチャープロファイルは開放はしていますが、
ビデオカメラは一般向けには開放できないという方針なのかもしれません。
フォーマットがxavcでpxw-x70を使える人はそちらがおすすめなのかもしれません。
書込番号:20607717
3点

>AX55やアクションカムとかより小さいセンサーでAX100に劣らない(比較動画見ても差がわからない)動画が撮れる機種が一般化したってことは進化はしているんでしょうね。
デジカメで1型と1/2.3型はそれなりの差異がありますから、
そういう意味ではAX100のレンズは(よく言えば)物足りないかもしれません。
※AX100の後継機が(消費者にとって)適価で出て欲しいので、ディスらないようにしていますが(^^;
でも、値落ちで数万円で買ったFZ1000の画質を比較対象にすれば、いろいろ残念です。
書込番号:20607770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なめくじねこさん
>ダイナミックレンジというよりは
>ブラックレベル、ブラックガンマ
そうかもしれません。
結果として広い輝度差を表現できるようになるという事で
細かい事は確認してません。
それだけにしてくれたらどんなに良かったか
書込番号:20607785
0点

皆さん、こんばんは。
〇W_Melon_2さん
見ました。AX100の露出決定やガンマがW_Melon_2さん好みでなく、調整も困難であるということは理解しました。SONYとしてはAX100はあくまで家庭向けのハンディカムシリーズであって絵作りはこれくらいが一般受けするだろうという設定、ソフトハイキーやレトロは調整というよりお遊び的なモードに過ぎないわけです。プロファイルとかいろいろ弄りたければ業務用買ってねというスタンスなのでしょうね。
さて、そろそろ本スレも締めますのがもう一本編集したので今朝アップしました。AX100を発売直後に速攻で購入したのはその年の桜を撮りたかったから。GH4も未発売なので新宿御苑の桜を4K撮影できる家庭用ビデオカメラはAX100だけでした。
https://youtu.be/GP0Dm3MuOiE 新宿御苑の桜 2014/3/29
自分の場合、紹介した3作品とも露出に不満は感じませんでした。オートで撮りましたが暗くてボツにしたカットもありません。奥裾花自然園はタイトルで「凄い」と書いちゃったので、弄らない方がいいだろうということで編集時に明るさや彩度を変えていません。雪面のシーンではプラス補正するのがセオリーですが、撮影時も編集時も補正してないので暗めになってますがこれは単なる手抜き。切り出して貼った画像を見て頂ければわかりますが、コントラストは低めで少しハイキーな印象です。
こってりした画像が好みなので、後の2作品はPremiereElements13で7割くらいのカットで明るさをマイナス10-20、彩度をプラス10-20補正してます。どれも自分としては十分満足のいく画質なので買って後悔はしてません。
書込番号:20611266
6点

私も旅行があったためAX100は発売直後に購入して使用しました。
次が出るとかまっていたら、大切な時間を記録することができなかったでしょう。
AVCHDでの記録時代は不満がありましたがXAVC Sの50Mなどハイピットレートでの映像を見てそれが払しょくされました。
下の機種でもxavc sの記録ができるものも多いですが、画質の差は明らかで、レンズの荒がめだったりするだけです。感度面でも差が見れます。
やはりレンズとセンサーの良さがあってこそのxavc s 50Mなどのハイビットレート撮影なのでしょう。
10年後でも通用する画質だと思います。
映画を作ったり作品を作りたい等の、知識があるクリエーターの方はpxw-x70がベストの選択だと思います。
書込番号:20616186
5点

世の中 解像度以外の画質というものがあります。
AX100が出る前からこんなのがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330283/SortID=15494263/#15494594
こういった性能をソニーの家庭用は求めていないようです。何台も比べてみないと
なかなか理解してもらえないようで残念ですが ソニーの家庭用は解像度だけ
高ければよいという目標なのでしょう。
こういった現実も 売れない家庭用ビデオカメラの中では意味の無いことなのでしょう。
仕方なく業務用ローエンドモデルを購入するしかないと思います。
先日も車の販売店に行きましたら 普通のエンジンで1000ccで200万円越えでした。
書込番号:20623078
0点




もう出ないんじゃないでしょうか。
売れない=儲からないことはソニーはしないって方針みたいなので。
画質を求める人はEマウントへどうぞ、ということなのでしょうね。
書込番号:20562174
1点

ちょっと高額な買い物って、
大卒初任給ぐらいが閾値になっていることが多いので、
特にビデオカメラの場合によってはそれを倍以上超えるとは、もう家庭用とは言えず、ヒット商品になることさえないかも?
書込番号:20562354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイエンドに関してはHDR録画から再生までの流れが整うタイミングで出ると予想。
書込番号:20566711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AX2000も無くなってHXR-NX3を購入しなくてはならなくなったわけで
無くなってもおかしくはありません。
それにAX100のあのファームウエアでは後継機が出ても直らなければ
購入はしません。 (と思う) 同じハードウエアの業務機希望
でも世の中 AX100のあの狭いダイナミックレンジを感じない人の方が
多いようで階調性能なんてどうでも良いのかも
書込番号:20567473
0点

Exmor RSを搭載したら、pxw-x70もということにもなるし、そうなるとPXW-Z150を買ってもらえなくなる恐れがある。
当分先なのでは?と思う。α6500の件もあるから、いきなりリニューアルすることもあるかもしれないが、
α6500は対抗馬のcanonがあるということもあるとは思う。。
書込番号:20569189
0点

今年は据え置きが濃厚そうですね…。
本日ヨドバシカメラのビデオカメラコーナーでSONYの担当者と思われる販売員に聞いてみたところ、例年通りに更新をするが今年のフラッグシップ機は発表がされずに据え置き販売になる可能性が高いところ。CES2017でもAX100やAX55の後継の話題すら出なかったですしね。
書込番号:20573332
1点

AX100は新型が出なくてもファームウエアを直して ピクチャーエフェクトの「ソフトハイキー」を単なる
「ソフト」にしてくれたらそれで満足です。そうすればきっと多くの人が高コントラストな被写体を
もっと綺麗に撮れるようになるでしょう。あるいは ピクチャーエフェクトの選択メニューで更に2つ
追加出来るスペースがありますからそこへ 「ソフト」「ハイキー」というように分けて追加も可能です
公開されている多くのAX100で撮られた動画はコントラストが高いと思います。
AX55と同じコントラストです。
https://www.youtube.com/watch?v=XLea484EK7k
これ1画素面積が違うモデルで何故逆光時に同じように映るのか
「くっきりはっきり」はほとんど「白とび黒つぶれ大」と置き換えても良いと思います。
一番良いのは調整が可能である事です。
こんな事書いても無視でしょうね ピクチャーエフェクトを追加しても誰も困る人は
いないと思います。
書込番号:20574227
2点

皆様、ご返信有難うございます。
やはりこの時期に噂すらないとは後継機はないみたいですね。
確かにEマウント新機種の動画性能は素晴らしいですが
AX100の操作性を気に入っていたし、ビデオはビデオカメラのスタイルが好きなので期待していたんですけどね。
益々、次の機種に期待しちゃいますが、後継機が出ない可能性も・・残念
書込番号:20574391
4点

>ピクチャーエフェクト
ピクチャープロファイルの方が調整項目が多いので好きです。
あと、あの使いづらいメニュー画面もやめて欲しい。
こういう細かい改善をしたAX110を一昨年あたりに出して欲しかったのですが
今となっては些細なマイナーチェンジ機を出すわけにもいかないでしょう。
もったいない。
書込番号:20574474
1点

後継機はおそらくメモリー層を搭載した低ローリングシャツタータイプの新型センサーでしょうね。
書込番号:20906675
1点

>D777さん
AX100の画質は色々な意味で独特だと思っています。「これ一台で」だと色々不満も出るかもしれませんが、写真用リバーサルフィルムの「ベルビア」みたいに、性格がはっきりしているので、何台も使い分けできるならぜひ持っておきたい一台だと思います。
レンズ一体型で1インチセンサーで4Kが撮れるということでは似ているパナのFZ1000/FZH1は新型が結構進化しているので、1インチの絵が好みということであれば、こちらを検討するのも良いと思います。
書込番号:21005415
0点



SDカードを用意する場合、microSDカードをアダプターを使ってSDカードとし使用する事・認識することは可能ですか?
当然だとは思うのですが、できれば手持ちのmicroSDをそのまま使いたいのですが可能でしょうか。
まだカメラ自体を買っていないものですから、わかる方教えてください。
また、SDカードの規格としてクラス10でUHS-3あれば4K撮影は問題ないですよね?
それ以上の規格がないですね。すみません。心配症で
0点

原則的にはOKなんですが、
【接触不良】の問題は、少なくとも我々が生きている間は不可避ですので、
重要な撮影であればアダプターを使わずに済むメモリーカードをお勧めします。
※特に高周波になればなるほど。
また、アダプター内は非常に狭いので、繊維屑など入りこんでも判りませんので。
書込番号:20526746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意外とアダプターとカードの接点で接触不良になるとデーターが保存できなくなる可能性とカード不良初期化してくださいという思いもかけない警告が出る事態となる場合があります。アダプターの変形には要注意です。ただアダプターの中は、配線だけです。
書込番号:20526959
1点

ちなみに皆さんは保存はSDカードですか?内部ストレージですか?
その他、便乗して質問です。
SDカードなら何ギガのどのような企画を使われてますか?
またメーカーはこだわった方が良いのでしょうか?
私もこのビデオカメラ気になってます
書込番号:20527019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのカメラの4K撮影はSDHC(32G以下)不可SDXC(64G以上)必須の場合があるので、そこは要確認ですよ。
少なくとも主な仕様を見る限り、たとえU3対応であってもSDHCへの4K記録は非対応に見えます。
書込番号:20527023
0点

>当然だとは思うのですが、できれば手持ちのmicroSDをそのまま使いたいのですが可能でしょうか。
何が当然なのかよくわからないのですが、アダプター使わずに普通のSDを買う方が当然いいと思います。
使えないことはないと思いますし、全く問題ないという方もいるでしょうが、私なら極力避けます。
書込番号:20527077
0点

とりあえず使えるとは思いますが、
以前、コンデジで使ってた時に何度か抜き差しすると
突然、…カードが入っていません…常態になって右往左往したことがあります。
要するにアダプタは非常に脆いって事です。
それで良ければ使っても問題は無いと思いますが
4K動画に対応してるのかな?
書込番号:20527208
0点

変換アダプターですが 内部を覗いてみると金属の電極が何本も
出ていてそれ自体支えが無い状態です。ですから何度も抜き差ししている
と段々と変形していくのでしょう。そうするしかないのでしょうけど
そもそもそれでは高信頼ではないと思います。
接触不良を起こすと単に読み書きできないだけでなくそのカードが不良化
する事もあります。しありました。
大事な撮影には使わない事をお勧めします。
それから大事な撮影ではビデオカメラの内部に記憶させると障害が起きた時に
取り出せなくなりますので 使わない事をお勧めします。何度も書いているのですが
何度も同じような質問があります。ある製品を購入した時など購入時に
内部記憶を初期化しようとしたら ハングしました。返品しました。
書込番号:20527258
0点

AX100は内蔵メモリーは搭載していません。
書込番号:20528907
0点

付け足しですが、
>また、SDカードの規格としてクラス10でUHS-3あれば4K撮影は問題ないですよね?
【品質】と【信頼できる販売店】が重要です。
規格は最低限というか前提みたいなもので、
動画、しかも4Kの連続記録とはメモリーの馬脚をあらわすため、デジカメの静止画記録で問題無くても、動画では連続記録速度が維持できない製品があるわけです。
※規格を「標榜」していても「品質は保証されない」のがSDカードの実態です。
※4Kだからと言って、【実際の解像力がFHDの倍を保証されていない】ことも問題かと思いますが…(^^;
特にオークションでは海賊版を掴まされやすく、もちろん粗悪品ですから安物買いの銭失いどころではありません。
(犯罪者に利益供与しているわけですから)
サンディスクや東芝などの品質に定評があるメーカー品を、マトモな販売店で買ってください。
なお、よく売れているけれども「相性」で賛否両論になっているメーカーがありますが、
賛否両論となるぐらいにダメなもの(品質のバラツキ)が多い、大きいということです。
メーカーレベルの【品質管理】の上では、
「良く言えば品質のバラツキに問題がある、
悪く言えば品質のバラツキが悪すぎる」ということですから、【両論】という言葉に惑わされないようにすべきです。
こういうことは業種を問わず最低限の社員教育をしているメーカーであれば、新入社員研修などで知る機会があると思います。
書込番号:20529114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はこのビデオカメラをたまにレンタルで使う程度ですが、以下のメモリカードを使って4K最高画質の100mbpsモードで1時間程度の撮影では何の問題も出ていません。
http://s.kakaku.com/item/K0000905955/
書込番号:20529943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FDR-AX100 所有者です。SanDisk Extreme Pro UHS-I ( U3 ) 対応 microSDカード 64GB SDSDQXP-064G-G46A ( FDR-X1000V にて 4K 撮影する為に購入 ) にアダプターを介して 4K 100Mbps の撮影保存が出来ています。ただし私も非常用にしか使っておらず常用には Transcend SDXCカード 256GB UHS-I U3 対応 TS256GS を使用しています。 ( 既に皆さんが回答なされている通り、お勧めは出来ません。 )
また恥ずかしながらオークションでまがい物を掴まされた事もありますので信頼出来るショップで保証がしっかりとしたメーカーの製品を使用する事を強くお勧めします。
書込番号:20546399
2点



動画がやっと3本まとめて公開出来るようになったので、映像のほう投稿します。
【4K版 昭和モーテル 突撃取材シリーズ / SONY FDR-AX100】 ホテル ゆたか (愛知県豊橋市小向町)へ突撃取材!!
https://www.youtube.com/watch?v=gVVMAuFXdMk
【4K版 心霊スポット探索動画 / SONY FDR-AX100】 旧本坂トンネル(愛知県豊橋市嵩山町)を探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=1EBFb9lAPXU
【4K版 廃城探索動画 / SONY FDR-AX100】 夜の大給城(愛知県豊田市)を探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=MfFjuHqQbRc
1点

こちらは豊川エリアになります。
回転ベッドのあるお部屋を見に行って来ました。未だに現役で動いてるのが凄いです。
【4K版 昭和モーテル 突撃取材シリーズ / SONY FDR-AX100】 ホテル シーニュ しらとり (愛知県豊川市白鳥町)へ突撃取材!!
https://www.youtube.com/watch?v=Wi7CVS4m1Kg
書込番号:20487100
1点

こちらの機種を検討中の方はこういった映像を見比べて購入の参考にしています。
さすがにこの機種は非常に価格が高いので、口コミだけの情報だけでは私も購入には至らなかったのですが、私の背中を勢いよく押したのがYouTubeに掲載された有志の方の映像です。
クチコミよりも写真、写真よりも映像のほうが人に非常に細かい内容まで伝えやすいのです。
顔出しや声出しなどもせずに動画を投稿することは可能ですから、どんどん公開出来る映像などありましたらアップロードして下さい。
実はこういった色々なシチュエーションで撮影された映像が決め手となる場合が多いのです。
映像を見比べて貰えると分かるのですが、やはり現時点でこういった素人作品を作りたいと思うと無意識のうちにいつもFDR−AX100を持ち出してる自分がありました。
今度はFDR−AX55がお蔵入り(クローゼットの肥やし)になりそうです。(笑)
またいつか気が向いたら使いますよ。
書込番号:20487583
1点

蒲郡エリアです。
まだまだ昭和モーテルも健在でした。
10年後には恐らく私の予想ですが、YouTubeでしかもうその面影を見る事は出来なくなってしまうと思いますので、映像だけ残しておきたいと思います。
【4K版 昭和モーテル 突撃取材シリーズ / SONY FDR-AX100】 ホテル オレンジ (愛知県蒲郡市清田町)へ突撃取材!!
https://www.youtube.com/watch?v=d2YjXshJOh0
書込番号:20488744
1点

ベッドの写真が暗すぎたので画像編集ソフトで調整しました。
このように撮影した後も写真をいじったりする面白さも追求可能なカメラです。
1台で2役は便利です。最近、一眼レフもお蔵入り状態です。荷物になるし、とうとうあまり持ち出さなくなってしまいました。(高い機種買わなくて良かった)
書込番号:20488763
0点

まだまだ蒲郡市内には魅力的なスポットがあるそうで、まだまだ探索は続きそうです。
次回は、「エアーシューター」を見に行きたいと思います。(今では滅多にお目にかかれません)
書込番号:20488936
0点

もしかしたらこれが最後の映像になってしまうかも知れません。
まぁ、県外遠征すればまだまだネタは沢山見つかるのですが、車で日帰り条件付きだと場所が限られてしまいます。
【4K版 昭和モーテル 突撃取材シリーズ / SONY FDR-AX100】 ホテル 正木 (岐阜市正木西町)へ突撃取材!!
https://www.youtube.com/watch?v=CHA4uZe1IzI
書込番号:20519998
0点

>みやびチャンネルさん
なんだか特徴がある部屋のように思います。もうどこも採算とれているのか不明です。
でも一度もそんな所へ行った事がありませんので参考になります。
こちらは こんなぼろい部屋に10日もいました。ただ寝て、歩いて、何にもしていません
でした。ただ電気鍋で地元の野菜を買ってきては煮て食べていました。1晩2千円 日本円
でした. いつも同じ部屋なのですが 今度行きましたらこんな事になっていました。
大陸からの観光客が減って日本人へのサービスが良くなったかもしれません。
大陸の方は自国民もやってきた外国人も一人一人素行調査をしてランクを付けるようで、日本人は
「早く帰れ」のCだそうでビデオカメラなんてもっていたら余計でしょう
AX100の映像ですが コントラストが強くても良い場合はそのままでも良いのかもしれないと
拝見していて思いました。
今後は何か面白い事を見つけてご紹介していただければと思います。
書込番号:20520636
0点

今晩は。
ご意見ありがとうございます。
もう今回は完全に行き詰まってます。とうとうネタが無くなりました。
まぁ、小説家で言えば小説が書けなくなったと同じで、ついに廃業となりました。
写真や動画を初めて、たったの1年半くらいの活動でしたけど、最近はほぼワンパターン化になり、自分でも見飽きてしまったほどです。
とりあえず、非常に高価な撮影機材や、照明機材などは腐る物ではないのでクローゼットの肥やしにしておきますが、また気が向いたらこっそり1本づつアップロードするかも知れません。
どちらかと言えばこのFDR−AX100は4Kビデオカメラの完成形だと自分は思っています。10年先でもふつうに世間でも通用するくらいの映像は撮れると思っていますよ。
書込番号:20520851
0点

今晩は。2016年あっという間でしたね。気付けば今日は12月31日、大晦日ですね。
三重の伊賀市方面なんですが、ちょっと気になる物件を1件見つけました。
距離にして片道大体110キロ(自宅から1時間半程度)ぐらいなのですが、なんとか日帰りで行けそうな距離です。
ネット上の情報を見る限り、限りなく昭和の香りがプンプンで非常に清潔感漂うお部屋でした。
まぁ営業してればですが、これも大変貴重な記録映像としてYouTubeに保管できそうです。
書込番号:20529136
1点



10月29日現在の状況です。
まだ紅葉が早かったので、軽く森林浴です。
【4K版 紅葉動画 / SONY FDR-AX100】 タカドヤ湿地(愛知県豊田市小田木町)を散策してみた
https://www.youtube.com/watch?v=PVv0bpZYwn8
2点

今、リクエストのあった「ソフトハイキー」設定でスタビライザーを使い、歩き撮りをした映像を軽く編集して、現在、書き出し中です。
映像の比較用にご活用頂ければ幸いです。
こちらの映像にはBGMなどは挿入しておらず、音声もそのままの状態で収録してあります。
書込番号:20346300
0点

>W_Melon_2さん
お待たせしました。
ソフトハイキーバージョンになります。やはり、映像を見てもらうと分かるのですが、このモードは常用すべきではないと思いました。
使用用途は限られると思います。
【4K版 紅葉動画 / SONY FDR-AX100】 タカドヤ湿地(愛知県豊田市小田木町)をスタビライザーを使って散策してみた
https://www.youtube.com/watch?v=aQxWmlfsvJE
書込番号:20346564
1点

あと、映像内でドローンの話をしていますが、障害物が非常に多く、腕も未熟なため飛行は断念しました。ご了承下さい。
書込番号:20346618
0点

みやびチャンネルさん
AX100でソフトハイキーで撮っていただいたようで お手数を掛けます
やはりソフトハイキーにするだけですと白飛び大ですのでそのままでは使えません
露出補正を掛けて適正露出にする必要があります。しかも補正量は被写体によって
異なります。ですから被写体の変化が大きい場合は撮影できないかもしれません
ただ三脚に乗せて時間的余裕があればカット毎に補正量の調整も可能だと思います
AX100の通常モードはダイナミックレンジの狭い-色乗りの悪いモードですから
秋の紅葉などには向きませんのでできれば ソフトハイキーかレトロモードで撮りたい
ものです。紅葉ですから逃げませんので三脚に乗せてゆっくり補正量を調整して
撮っていただければ明るく色鮮やかな紅葉が撮れると思います。
逆に通常モードではダイナミックレンジが狭いのでそれが幸いして心霊スポット
撮影などは雰囲気が出てよいと思います(暗い)
書込番号:20347164
0点

ですよねwwww
以前も昆虫探索動画でソフトハイキーの設定のまま撮影してた事があったのですが、あそこは場所が薄暗かったのでそのままでもあまり白飛びしなかったのですね。
薄暗い曇りの日や、太陽の日差しが出てないときは有効なモードかも知れません。
また11月下旬頃に、W_Melon_2さんが今でもあの心境を忘れられないと言って下さった例の「大給城」で、時間的余裕があれば再度トライしてこようかと思います。
この場所はいつも薄暗いのでソフトハイキーモードは必須ですね。色々試してみます。。
書込番号:20347344
1点

>みやびチャンネルさん
>また11月下旬頃に、W_Melon_2さんが今でもあの心境を忘れられないと言って下さった例の「大給城」で、時間的余裕があれば再度トライしてこようかと思います。
大給城ですが ビデオカメラによって雨の日にどれだけ絵づくりが変わるかの見本みたいな映像でした。
個人的にはソニーの家庭用は雨の日によく見えないと思うので使いたくないと改めて思い
SJCAMが価格の割によく見える(視認性が高い)と感心しました。
その後 AX40/55がかなり改善されてきているとおもいます
その辺りの時間経過 みやびチャンネルさんにいろいろな映像を見せていただいたき大変参考になりました。
改めてお礼申し上げます。またソフトハイキーとレトロモードによるダイナミックレンジが広いという事実も
教えていただいたように思います。
書込番号:20349697
0点

>W_Melon_2さん
お久しぶりです。
実は昨日、豊橋の旧本坂トンネルへFDR−AX100と300灯式を片手に取材に行ってきたのですが、自宅へ帰ってパワーディレクター13で出力中、編集用のPCがBIOSレベルで影響を受けてしまい、現在PCの復旧作業中です。
恐らくBIOSが吹っ飛ばされたと思うのですが、この映像だけなかなか上手く編集がいかず、四苦八苦していました。
やはりここは何かありそうな気がします。取材時には特に何も無かったのですが。
書込番号:20428507
0点

最悪です。
外付けのUSB HDDに6日ほど前(11月20日)に保存したと思われるシステムイメージから復旧させようと試みたのですが、コピー先のディスクが見つからないと言われました。
これは相当重症です。ディスクがぶっ壊れたのか、まだ今のところ真相が不明ですが、復旧には時間がかかりそうです。
3年保障つきのCFD製のSSDなので、そんなに質の悪いものじゃないと思うのですが、これから色々検証していきたいと思います。
書込番号:20429429
0点

>みやびチャンネルさん
なんだか背負ってきているのではないかと思います
先日 実家の家族が入院したら部屋の一方に光の点が見えるという事で目の検査を
してもらっても異常無しでした。ああいう所は危ないかもしれませんが本人にはとても
言えませんでした。
そんな危ない所へ行かなくても人生いろいろ体験しますから敢えてそんな所へ行く勇気は
ありませんが動画を拝見すると普通の道路でもあるようですからそんな事知らずにトンネル
を抜ける人や道路工事の人もいると思います。
以前拝見した六角堂の中も危なさそうです。
書込番号:20430934
0点

>W_Melon_2さん
お騒がせしてどうもすみません。
ちょっと徹夜になってしまいましたが、何とかパソコンの方を復旧させ、本日中に3本目の動画を編集します。
とりあえず、3本(豊橋の昭和モーテル探索、旧本坂トンネル探索、夜の大給城探索)まとめての公開となりますので、今しばらくお待ち下さい。
やはり、伊勢神トンネルより、本坂トンネルのほうがかなり上級者向けレベルの物件と感じました。
まだちょっと頭が少し痛いですが、映像はなかなかのクオリティなので是非ともご覧頂きたいです。
伊勢神トンネルの時は、前に坊さんが居たから大丈夫だったのかは分からないですが、別に何とも無かったんですが。そもそもトンネルの中に入ったりしていなかったからかも知れません。
書込番号:20430952
0点



BDへの保存について、質問させていただきます。
以前同じような質問をしましたが、現在まで順調に保存できてました。
今回DVD Architect Studio 5.0にてBDに保存する際、下記のエラーが表示され、対処方法がわからず困っています。
『コンピレーションの準備中にエラーが発生しました。
ファイル名:該当なし
Status:mux.net.dll::CParamReader::CLIPDescriptorReader::IO Error --- 指定されたモジュールが見つかりません。 (HRESULT からの例外: 0x8007007E)』
お手数ですが、対処方法をどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ミラクル K さん
今晩は
オーサリングソフト(DVD Architect Studio 5.0)の取り扱いなので、動画編集ソフトのカテゴリーでご質問されたらと思います。
書込番号:20346120
0点

色異夢悦彩無さん
こんばんは。
動画編集ソフトのカテゴリーで質問してみます。
アドバイス有難うございます。
書込番号:20346388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



