FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2016年7月24日 16:58 |
![]() |
23 | 11 | 2016年7月14日 18:48 |
![]() |
83 | 21 | 2016年9月27日 18:02 |
![]() |
4 | 2 | 2016年5月23日 20:32 |
![]() |
9 | 10 | 2016年6月1日 20:38 |
![]() |
2 | 0 | 2016年4月26日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XAVC S 4K 100Mbpsで撮った動画をPMHでダウンコンバートした動画と XAVC S HD 約50Mbpsで撮った動画はどちらの方が画質が綺麗ですか?まだ我が家の再生機器が4Kに対応しておらず フルHDで撮るか4Kで撮るか悩んでおります。
ネットでは4K動画をダウンコンバートした動画の方がフルHDで撮った動画より精細で綺麗という情報を目にしました。
ただ4Kは30Pでしか撮れないので60Pで撮れるフルHDするか迷う所です。
ちなみにカメラ本体はレンタルしようと思っているので 現在、手元にはありません。
レンタルする前に少しでも情報が欲しかったためこちらで質問させて頂きました。よろしくお願い致します。
4点

こんにちは
PMHってソニーのプレイメモリーズのことですよね?
XAVCS 4Kを何かにダウンコンバートできましたっけ?
XAVCS HDをAVCHD 60iにならできるのは知ってますが…。
できるのなら申し訳ない…スルーして下さい。
書込番号:20057948
1点

フルHD 50Mbpsでの録画がお勧めですよ。
4Kモードはローリングシャッターのゆがみが大きめになります。フルHDのXAVCモードですと歪みは通常使用する限りには
気にならないと思います。
フルHD50Mもかなりきれいです。AVCHDは28Mなのでビットレートは低いです。
書込番号:20063561
3点



こんばんは。口コミ投稿は初めてですがよろしくお願いします。
さて、レビューにてモバイルバッテリーで給電しながら使えた!という書き込みをしましたが、ちょっと訂正します。再レビューすると1番上にまた表示されて他のレビュアーさんの迷惑になるのでこちらに書き込ませていただきます。
今のところ私の持ってるモバイルバッテリーで本機種でUSB給電しながら使えるのは、”cheero Power Plus 2 10400mAh”のみです。
話すと長くなるのですが、モバイルバッテリーで給電しながら使えたと調子に乗って「cheero Power Plus 3 20100mAh」を2個注文しました。しかし、本機種とUSBをつないで電源を入れると、「USB給電中は再生のみ可能です」とメッセージが出て撮影できません。
これに懲りずに「cheero Power Plus 3 13400mAh」も買いましたがこれも同じメッセージが出てダメでした・・・
2.4Aや1.0Aのポートどっちもダメでした。
まとめですが本機種を「cheero Power Plus 3 13400mAh」か「cheero Power Plus 3 20100mAh」でUSB給電して使うことはできません。また、メーカーや種類によってもできない可能性があるのでご注意ください。
私はできませんでした。設定をいじっても「USB給電中は再生のみ可能です」と表示されて撮影できません。
これは完全に私のミスです。本機種とモバイルバッテリーは全く悪くないです。
ご参考になれば幸いです
4点

えみれんさん、こんにちは。
USBケーブルは全部同じものを使用されたでしょうか?
数多くモバイルバッテリーを揃えられていますので、給電専用ケーブルに
変えて試してみる価値はあると思います。
書込番号:20028681
2点

Fhitoketaさん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。
USBケーブルは数年前に購入したCX590Vのものと本機種に付属のUSBケーブル、別で使っている延長USB2.0ケーブルを使用しましたが、どれもダメでした・・・
USBハブを介してもダメでした。他の機種(CX-590V、TD-20V)でも給電しながらの利用ができなかったので、恐らくcheeroとの相性が悪かったのかもしれません。
給電専用ケーブルもあるんですね!勉強になります。
実は数日前に給電専用に変換するアダプタを注文しまして・・・どうやらUSBのピン?をショートさせたものみたいです。安全装置が作動してこれもできないんじゃないかと心配ですが、これでダメだったら給電専用ケーブルを探して試してみます!
アドバイスどうもありがとうございます!
書込番号:20029741
2点

>えみれんさん
推測でずか「USB給電中は再生のみ可能です」と出るのでそれ以上は無理のように思います。
私の所も同じ表示が出ますが しかも本体にバッテリーを装着しないとそれすら出ません
以前から何度も書いてますが このようなモバイルバッテリーは5Vです
電池と本体の動作は多分8.4Vかそれをちょっと下がる電圧です。
ですから5Vを昇圧回路で8.4Vにする必要があります。その回路で変換出来る
電流に制限があります。またその値が大きくなればその回路自体も大きく
なります。また もし8.4Vで1Aの電流が使われたとすると 5Vとの比例で
電流が増えます この場合 5V 1..7Aが必要ですが実際は昇圧する事の損失が
発生してトータル2倍 2Aぐらいが必要でしょう 推測
ですからいくら 結線の問題といっても実際は5Vの電流制限や昇圧回路の
ロス、などを考えると難しいように思います。
私は再生時に外部バッテリーが使えるだけでもソニーは努力しているなと
思います。他社のビデオカメラは リチウムイオン電池が1本 3.6-3.7Vで
動作するものが多く こういった問題は起きません。
私の推測が間違っている事を祈ります。この事は何度かここに書いているのですが
理解してもらうのは難しいようです。
書込番号:20029858
3点

W_Melon_2さん、ご返信ありがとうございます。
W_Melon_2さんのもできないのですね・・・
ソニーも非公認ですからね...使えなかったらしょうがないですね。
とりあえず注文したものが届いたら試してみて、ダメだったら正直に諦めることにします。
給電しながらの録画ができないのは残念です。でも、電源OFF時は充電できるので恐らく安全性を考えているのでしょうね。
USBが内蔵されているのと豊富なバッテリー容量があるのでずっとソニーのハンディカムを使い続けてきましたが、W_Melon_2さんの言うとおり外部バッテリーが使えるのはいいことですね。
ご貴重な情報とご意見ありがとうございます。
書込番号:20029922
1点

USB給電は無理なのではありませんか?
ソニーのカメラでも、USB給電できるようになったのは新しいカメラだけです。
今でも3機種しかありません(α7RU、α7SU、α6300)
AX100は古いので、USB給電は駄目でしょう。
次期機種なら可能になること間違いなしです。
書込番号:20030645
3点

orangeさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
やっぱり最新の機種じゃないとできないみたいですね・・・
とりあえず注文したものがあるので、できなかったら諦めることにします。
次期の機種に期待ですね!!
給電しながらの使用ができる最新の機種の情報もありがとうございます!
書込番号:20032131
1点

えみれんさん、こんにちは。
>今のところ私の持ってるモバイルバッテリーで本機種でUSB給電しながら使えるのは、”cheero Power Plus 2 10400mAh”のみです。
とても有益な情報ありがとうございます。
自己責任の範疇になるかとは思っていますが、上記書き込みをみて早速注文し、
現在実際に連続録画テスト中です。
今のところ開始4時間経っていますがバッテリーアイコンはFULLを維持しています。
テスト環境は、純正バッテリ(NP-FV70)を本体に取り付けた状態で、付属USB延長ケーブル経由でモバイルバッテリー
の2.1Aポートに接続しています。
撮影は XAVC S HD で行っていました。
モバイルバッテリーはフル充電状態で開始し、4時間使用後で約1/3の消費となっています。
これから、撮影モードを XAVC S 4K に変更して継続します。
いづれにしましても、書き込んでいただきました情報は私にとってとても有り難いものになっております。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20034571
2点

ナナ&リリーさん、こんばんは!
ナナ&リリーさんのもできたんですね!よかったよかった!
私も実はもう1個注文しようかと思っています。
本機種でもロットによってできるかできないかが心配でしたが・・・
使用できたという貴重な情報、どうもありがとうございます!
書込番号:20035176
0点

>えみれんさん
こちらもモバイルバッテリーが2つあって一つは使用出来ました。
一つは再生時のみ
どちらにしても本体にバッテリーが無ければ起動しませんから 本体バッテリー
とモバイルバッテリーの同時供給という事だと思います。
書込番号:20036437
0点

W_Melon_2さん こんばんは。
1つは使用できたんですね!
確かにバッテリーを装着しないと電源すら入りませんね・・・
色々と教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:20037609
0点

こんばんは。今回のモバイルバッテリーで給電しながらの使用について新しい情報です!
「cheero Power Plus 3 13400mAh」か「cheero Power Plus 3 20100mAh」にエスエスエーサービスの 「 USB2.0対応・転送/充電 or 充電専用モード切替スイッチ USB・A(オス)-USB・A(メス)」 を噛ませる事によって給電しながら利用できることが確認できました!
「cheero Power Plus 3 13400mAh」は2.1A、1A共に可能です。
製品URL↓(一番左にhをつけてください)
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NEITAG0/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
はじめからこれ買っておけばよかった・・・「cheero Power Plus 2 10400mAh」買っちゃったよ・・・
トータルで純正バッテリー買えちゃうくらいかかっちゃいました(笑)
ということでまとめです!
「cheero Power Plus 3 13400mAh」か「cheero Power Plus 3 20100mAh」での給電しながらの利用はそのままではできません。上記のアダプタを噛ませる事により、できるようになります。(テスト中)
あと、長時間動作なので、発熱に注意してください。最悪、本体かメモリーカードが壊れます。
また、メーカー非公認なので自己責任でお願いします。壊れても、各製品メーカーや、申し訳ありませんが私も責任は負えませんのでご注意ください。
ということで今回はこのへんにしたいと思います!Fhitoketa様、W_Melon_2様、orange様、ナナ&リリー様、コメントを観覧してくださった方々様、どうもありがとうございました!!
書込番号:20037677
5点




そう思うなら、
普通は、「カメラの明るさ」で露出固定で撮るものだよ。
撮影の基本からやり直し。
お疲れ。
書込番号:19915654 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

空間光学手振れ補正のカメラを使ってるそうだけど、
AX100ではないよね。
お疲れ。
書込番号:19915656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

向こうのスレで、
「この手の書込って、なぜ新IDなの?」って
書かれてるぞ。
いつまで経っても成長しないな。
お疲れ。
書込番号:19915684 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>何時もゴロゴロさん
メインは空間光学だけど、たまにAX100も使ってますけど?
確かに毎回きちんと撮影状況に合わせて露出固定すれば明るいのですが(当たり前)、私は「オート」に関してはクソと述べただけです。
つまり、オートはホワイトバランスのオート設定と同じで全く使い物にならないと。
お疲れ様です。
書込番号:19915765
6点

暗さの原因が単に露出が不適切なだけなのか あるいはその他の理由なのか
個人的にはAX100の暗さは後者だと感じています。
暗さにはいろいろな理由があると思います
書込番号:19915897
4点

明るさ補正は一番使う機能ですね。
暗いと感じたことはありませんが、言われてみればプラス補正で撮っている事が多いかも。
フルオートで咄嗟の撮影をしなくてはならない時、明る過ぎて飛んじゃうよりいいかなと。
そういう問題違うって突っ込まれそうですが^_^;
書込番号:19916145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

適正露出が暗めなのか
それとも明るいものが好みなのか・・・
ただクソと言われても
状況が分かりませんよね。
露出補正って、このカメラではありませんが
自分好みのものにするために、補正をしない方が少ないな〜
書込番号:19916195
3点

まさかと思うけど、
鑑賞するモニターが暗めということはないよね。
書込番号:19916209
2点

M506さん
露出は補正すれば良いだけですから細かい問題です。
真の問題点はシャレにならない程のローリング歪みと30P。
これは三脚固定で花鳥風月を撮るビデオカメラ。
普通のハンディカムと同様の使いかたでは使い物にならない。
(無理矢理使ってる人も居るようだが...)
書込番号:19916985
1点

おそらくゆがみで言っていられるのは4kのときだろうとはおもう。
4K時はゆがみが大きいが、フルHDなら問題がすくないとはおもう。
あと桜などを撮影するさいに背景の空に露出を取られているとか。
普通に使っていて特に問題が大きいとは思わない。
万能ではないのでやはり試行錯誤は必要だと思う。
書込番号:19929836
1点

暗めに映るのは、このカメラの特徴みたいですね。何かこうする理由があるのかも ? 裏返すと明るく映りすぎてしまうから ???
あまり使わない機能は削除してほしい気もありますが。
AEロック フォーカスロック オートフェーダーくらいしか常用する機能はない気もするけどなぁー(画面タッチだと画面揺れになるので専用のスイッチで押すタイプが好ましい)
。場合によってはホワイトバランスもあるけど。
NDも使うけど機能としてつていてる機種に限られるし。
三個の機能は、低価格機種から標準にしてほしい気もする。ビューファインダーもアクセサリーでつけられるようにすれば必要だと思う人は付けるだろうし。
ウエアラブ的なカメラは光学ズームがないからだろうけど1/2.3型イメージャーをほとんどの機種で使っているのに
家庭用のカメラは1/5.8型。使う意味すら感じられないけど安いからの言葉の一蹴では済まされない気がします。家庭用の安いのはこれでいいのだというメーカーの奢りだとしたら何様のつもりだ糞くらえの一言です。
バカにしたようなものを平気で作って大赤字だと騒ぐ。家電品全般的にそういう感じも無きにしも非ずで当たり前ですね。
書込番号:19930713
4点

オートがクソなら使わなければいいだけ。そもそも話のわかっているひとは糞どころか屁とも思っていないでしょうね。
書込番号:19930749
2点

>オートがクソなら使わなければいいだけ。
それじゃあ、本末転倒だろ?このぐらいの値段のするカメラにはもっとまともな「オート機能」を付けて欲しい。
書込番号:19930782
7点

暗いというよりか、私の過去の映像を見ると空の明るさに露出が引きずられているように思えます。
ただ、これは人間は空だと分かるからもっと明るくしたほうがいいと思うだけで
カメラは空と分からないとは思います。
人間だからここは明るくしたほうがいい、ここは暗くしたほうが言いとわかるだけで、
カメラに要求するのは酷だと思われます。推測するにもっとありとあらゆるシーンのパターンを記録したデーターベースも内蔵する必要もありますし、
それでも100パーセントとは行かないと思います。
、人間の判断する箇所はそれに合わせてマニュアル操作するしかないのでは?
色合いなどが不満ならば、ピクチャープロファイル搭載しているPXW-X70がいいとおもいます。
あちらはxavc s ではなくxavc なのでプロ向けです。
書込番号:19936486
4点

撮影の工夫はともかくも、ここ数年のソニーの傾向として、AX100に限らずアンダー気味に設定されているという指摘もあるようですね。
他のソニー機種との比較ではどうなのでしょうか?
私は他機種を処分してしまってわかりません(汗)。
書込番号:19936563
0点

ダイナミックレンジが広ければ クソな自動露出でも暗くなりません
言い換えるとそれだけダイナミックレンジが狭いという事です。
2Kで1/3型の1画素サイズ程度しかない撮像素子ですからこんなものと
諦めるのも方法ですが 少しでも望みを持つ人はX70を買って調整すると
幾分は暗さを感じなくする設定に出来ます。
私はビデオカメラを購入すると暗くならないように調整するのが
常です。本質的にはこの中の性能の良い製品を買えば満足出来るかも
https://www.youtube.com/watch?v=ziQqeU7lTAI
もしAX100のファームウエアをJVCが作ったら 明るすぎると言われるかも
G20とAX100の1画素面積しは同じくらいのはずですが 調整すればG20を
暗く感じなくする設定も可能のように思います。AX100が画質調整出来ない
という短所が大きな原因でもあると思います。
乱文ご容赦
書込番号:19936813
1点

>このぐらいの値段のするカメラにはもっとまともな「オート機能」
わかってないな。
オートはミーハーの使うものと考えたら。
書込番号:19937013
2点

W_Melon_2さん
僕もダイナミックレンジの狭さを感じます。
センサーが悪いのか画作りが悪いのかは分かりません。
画質調整できない点が欠点という部分は完全同意します。
まさかこのクラスの機種で調整できないとはおもっていなく無いと分かったときには開いた口がふさがりませんでした。
書込番号:19937643
1点

色合いなどを調節したいのであればピクチャープロファイル搭載のxdcam のx70を購入したほうがベストでしょう。自分は予測ですがexmor rx搭載するとおもわれる
x70の時期モデル登場したら買います。
ax100は他の下位モデルでは室内ではノイズが目立つのが比較的少なく撮影できますし、ファミリー向けモデルなのでピクチャープロファイルのようなハイアマチュア、プロ向け機能はサポートなどの余計な手間もかかるため
邪魔だと判断したのかもしれません。
一昔前のよりとてもきれいに映るので自分は大変満足しています。
書込番号:19937789
1点

ファミリー向けとするなら、遅いAF、30P、酷いローリング歪みで不合格。
一眼動画のようなマニア向けとするなら、映像補正すらできず不合格。
このような中途半端ではなくコンセプトをしっかりと決めてどちらかに寄せることはできなかたのだろうか。
書込番号:19937990
4点



このカメラで撮影した映像って、なんかしっとりした感じで暗くないですか?だったら露出上げなさいよ!って言われるかも知れないけど、そういう問題じゃないような気がする。
ユーザーの皆さんどうですか?
1点

おっしゃる通りです. 具体的な事は既に何年にも渡って何度も書きました。
ソニーの家庭用単板モデルの特徴です
書込番号:19899301
1点




FDR-AX100は、今日バージョンアップされました。
内容は、『従来のSDXCカードに加え、SDHCカードにXAVC S動画が記録できるようになりました。』だそうです。
私は2014年8月29日に 「FDR-AX100のモニター画面にiPadを使えました」と紹介しました。
FDR-X1000V(アクションカム)では、今回のバージョンアップで「静止画」「動画」の切替だけでなく、「タイムライプ動画」と「ループ動画」も追加されていました。この他に、色々なカメラ・コントロールもできます。
私は、今回のバージョンアップで、FDR-X1000V以上に、FDR-AX100をフル・コントロールできるように要望していたのですが、何も改善されません。残念でした。
ソニーさん、次回バージョンアップに期待していますよ。
0点

アプデお疲れ様です。
私は動画へタイムスタンプ機能を付けて欲しかったです。
中国製のアクションカム、「SJ4000」ではちゃんとタイムスタンプ出来るのに何故、対応しないのでしょうね。不思議です。
昔のカムコーダーのような雰囲気を演出できる機能とかもっと付けて欲しい。
っていうか、このカメラ自体、ファミリー(大衆)向けじゃないからJVCのエブリオみたいな遊び心には答えてくれないかもね。どちらかと言えばプロ機に近いですから。
書込番号:19822308
0点

>SDHCカードにXAVC S動画が記録できるようになりました。
勉強不足ですみません。
こうなることで、何がどう良くなるのですか?
書込番号:19826354
0点

SDHCカードだと4GBで分割されると明記あり。パナソニックのカメラかよ(笑)
書込番号:19826600
1点

確かにXAVC C動画、だけでは
XAVC C 4K動画
XAVC C HD動画
のどちらかなのか不明ですね。
詳しいお方、宜しくお願い致します。
書込番号:19826620
1点

確かにXAVC S動画、だけでは
XAVC S 4K動画
XAVC S HD動画
と訂正させていただきます(汗)
書込番号:19826632
1点

4GBに分割されてしまうのは、恐らく仕様上の問題でしょうね。ただ、SDカードの持ち合わせが無く緊急で必要となった時に威力を発揮しそうです。
32GBのSDHCカードは私も持っていますので。撮りまくってカードがもう無いと思ったら、SDHCカードが運良く出てきたって時に役立ちそうな感じはあります。
ただその後、プレイメモリーなどの編集ソフトで分割されたファイルの結合の必要性があるので、その辺で妥協できるかですね。
書込番号:19826819
0点

>デジタルおたくさん
先程、検証しました。XAVCS 4K、XAVCS HD共にOKでした。
書込番号:19826975
1点

>SDHCカードだと4GBで分割されると明記あり。パナソニックのカメラかよ(笑)
SDHCのフォーマットはFAT32 が基本。
FAT32では1ファイル=4GBという制約があるのでファイル分割される。
パナに限った話ではありません。
SD / SDHC / SDXCカードの仕様と互換性
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5342/~/sd-%2F-sdhc-%2F-sdxc%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%
E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7
FATとexFATの違い
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/29/news117.html
書込番号:19827275
4点

みやびチャンネルさん。くらなるさん。
ご教示ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:19827412
0点

4GB越えのファイルはPlayHomeで取り込めば1ファイルにしてくれるそうです。
書込番号:19921942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



