FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 dona0609さん
クチコミ投稿数:133件

度々 今更な質問で申し訳ありません。

youtubeでcx900の作例を見ていたのですが、

https://youtu.be/F4kduDcmQ14

の20〜30秒くらいの所でゆっくりカメラを動かしている割には歪みがすごいのですが、

ax100でfhd撮影した場合でも同じように歪むのでしょうか?

お持ちの方ご意見いただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:21756672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2018/07/05 07:47(1年以上前)

はじめまして。
これはビデオカメラ側のローリングシャッターのゆがみではないと思われます。
おそらく動画編集ソフトの手振れ補正?関連の不都合ではないかとおもいます。
のでこれはcx900やAX100ではこのようにはならないので安心してください。
たしかにAX100では4KモードではローリングシャッターのゆがみはフルHDモードよりも出やすい傾向にはあるとは思います。
個人的には慣れていない人で一発勝負なら
AX100は普段の手持ちではフルHD、三脚固定のときは4kで使用したほうが失敗はないと思います。
AX700はゆがみが低減しているセンサーを搭載しています。

書込番号:21941972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dona0609さん
クチコミ投稿数:133件

2018/07/05 10:59(1年以上前)

>なめくじねこさん

そうなんですね。
ものすごい歪みだったので気になっていました。

教えていただきありがとうございました!

書込番号:21942311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2014/07/29 06:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:18件

スポーツ撮影 の書き込みさせて頂いたボギボギです。
めでたく我が家にもax100がやってきましたので子供のラグビーの試合撮影の感想です。

まだ4kテレビでは有りませんが、かなりいい感じで観れる動画でした。
同じタイミングでα99+70-400g2での60p撮影もしましたが
私的にはax100での30pでもなんの問題も在りませんでした。

前回の書き込みでとりあえず使って見ましょうとのアドバイス、ありがとうございました。

気軽に持ち出せる(三脚はセットですが)大きさになって、中々良い買い物だったと感じてます。

データ保存にpcと外付けHDDえのダイレクトコピーなので次はブラビア4kでより簡単な
視聴環境を作りたくなりますね〜。

書込番号:17781119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/07/29 14:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
撮影結果も大丈夫だったようで良かったですね。

>気軽に持ち出せる(三脚はセットですが)大きさになって

ほとんどの民生用ビデオカメラはこれよりも小さいので、相対的には大きいということになりますが
機能、性能を考えると十分コンパクトですね。

なのに田舎では、これにマイク着けて三脚で撮っているだけで放送局の取材と間違われたりします。
ご高齢のご婦人二人にガン見されたことがあります(^^;)。

>ブラビア4kでより簡単な視聴環境を作りたくなりますね〜。

USB接続での再生に対応してきましたね。
個人的にはPS4で何とかならないものかと待っているのですが…。

書込番号:17782062

ナイスクチコミ!1


johnjackさん
クチコミ投稿数:8件

2018/06/14 14:48(1年以上前)

>ボギボギさん
私の子供もラグビーをやっています。皆さんのように動画を撮りたくなって、ビデオを選定中です。
ラグビーの試合のような、広範囲であったり、急な動きやアップなどの動きに対しては、AFを含めてきちんと撮れますか?

書込番号:21895214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズレスで暗所撮影可能ですか?

2018/03/12 06:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

本来であればAX700といきたいとこですが、予算の関係で型落ちのAX100を考えていますが、室内での撮影ではノイズの発生具合はいかがだったでしょうか?
センサーサイズが1インチというのも魅力です。
とりあえず、手持ちと三脚を使うと思います。

書込番号:21668979

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/12 07:06(1年以上前)

ノイズレスとは言いませんがベーシック機の1/5.8型センサーの機種と比べると大差はありますね。以下の動画は1/5.8型センサーを搭載したソニーのCX400(海外仕様品)とAX100のものですが一瞬でその差が分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=ltDQqd4X3d4 ← CX400 FHD
https://www.youtube.com/watch?v=WvmEwZWzasA ← AX100 4K

書込番号:21669018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2018/03/12 08:33(1年以上前)

ノイズばかり取り上げていますが、被写体の後方の描写力等は、一型センサーならではの面があるので描写というところに注目すべきでしょう。ノイズも十年以上前の機種に比べたら雲泥の差くらいはあるでしょう。細かいと大粒とでは印象は全く違います。

書込番号:21669166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2018/03/12 17:46(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

滅茶苦茶分かりやすいサンプル映像、ありがとうございました!
サルでも分かるくらい?雲泥の差がありましたよね。
CX400でも街灯の多い繁華街では意外と綺麗に写るそうで、オールマイティに綺麗に撮りたいなら上位機種しかありませんよね。


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ノイズの件は良く分かりましたので、今後は描写力に注意して見ていきたいと思います。
なかなか素晴らしいカメラばかりで迷ってしまいますね。

書込番号:21670195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AX700の登場で有り得ない価格に

2018/01/17 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:56件

欲しい人は今が狙いどきかな。
新品がこの値段で手に入るのは今だけ?!
善は急げか。

書込番号:21519370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 zdenkaさん
クチコミ投稿数:83件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

@撮影したメモリーカード4kデータをパソコンのHDDに丸々ファイル構造ごとコピーして保存
Aその後鑑賞したくなった撮りためたデータファイルをパソコンでフォーマットした128GBの
メモリーカードにそのまま保存した構築データ(DCIM,MP_ROOT,PRIVATE)をコピペして
データを戻して書き込む
BFD-AX100に差し込み再生してみると<画像がありません>と認識されません。
みなさんどうやって書き戻して本体で再生しているのですか?

書込番号:21452207

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 zdenkaさん
クチコミ投稿数:83件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2017/12/23 14:15(1年以上前)

PlayMemories Home で書き込まないと無理なんでしょうか?

書込番号:21453878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/25 13:33(1年以上前)

メモリーカードを本体でフォーマットしてからパソコンで取り込んでみてはどうですか?

書込番号:21458951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zdenkaさん
クチコミ投稿数:83件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2017/12/28 14:58(1年以上前)

メモリーカードを本体でフォーマットしてからパソコンで取り込んでみても駄目でしたので
専用ソフトでないと書き込みは困難なようですね。ありがとうございました。

書込番号:21466146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/28 17:54(1年以上前)

こんばんは

カメラで管理情報の更新をしてみてください。

最近、似たようなスレがあり、読み落としてしまい、レスが遅くて申し訳ない。

書込番号:21466407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件
機種不明

左 標準  右ソフトハイキー入れ

別のスレッドでソフトハイキーの動作について書かれていた方がいて暗所撮影に有効という
事でAX100でもやってみました。 以下全てFHDです ご存じの方は無視して下さい

夜の最大ゲイン時の時にこれを入れると大体2-3倍の感度アップになりノイズも盛大に出ますが
夜の視認性は大幅にアップします。暗くよく見えなかった部分もかなり見えます
多分 最低被写体照度は1ルクス程度までになっていると思います(1/60ss)
今までAX100の最低被写体照度が予想より低く不満でしたが なっとくの感度です。
ノイズがあってもよく見たい人には最適です。
ただ平均機輝度がかなり上がって 「しっとり」とは逆の絵になります。

昼間ですが これを入れると無条件で1.5EV程度明るくなってしまい 実用になりませんので
露出調整が必要です。

書込番号:20067898

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2016/07/26 11:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

露出を-1.5EVにして撮った場合の標準との比較です。
空の青さが同じくらいになるようにしています それが-1.5EVでした
適宜調整が必要かもしれません。

ソフトハイキーにすると今まで暗かった木々の陰の部分の黒潰れが
減少し平均輝度が上がります。
これはダイナミックレンジが拡大した事と同等だと思います。この状態
にすれば平均輝度が上がり視認性もよくなると思います。
Panaのコントラスト視覚補正機能と似ています。

何故ソニーはこの状態を 説明しないのか
ガンマの立った標準状態が売るのに都合が良いのか
なんだか 嬉しい反面 ソニーの設定を担当する人とは考えが
大きく違うのかもしれません。
やはりソニーは暗いのがお好きのようです
ソニーのビデオカメラは撮像素子などの要素技術はすばらしいと
思いますが それが製品になった時に強い違和感を感じます。


左 標準  右 ソフトハイキー+ -1.5EV

書込番号:20067939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/07/26 13:46(1年以上前)

発売後すぐに知られてる事だと思いますが。
私にとっては、今更ですね。

書込番号:20068170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/27 19:29(1年以上前)

>W_Melon_2さん


屋外での検証、お疲れ様でした。ちなみに私の自室では白飛びはせず、JVCのエブリオのような明るさで撮影出来ていました。

明るさはオートの設定です。


マスオTVや、Fischer's-フィッシャーズでもHDR−CX900を使ってるみたいで、設定次第でホント綺麗に撮れますよね。

https://www.youtube.com/watch?v=0GIE25X5YEQ

https://www.youtube.com/watch?v=shjlJLJLX6A


FDR−AX100や、HDR−CX900の映像を見てしまうとやはり、FDR−AX55はまだまだ画質は今一歩かなと感じさせられました。全然違いますからね。さすが1インチセンサーのカメラは凄いです。

書込番号:20071239

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2016/07/28 08:08(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

レスをいただきありがとうございます

このスイッチを入れると暗い時は9dbぐらいゲインアップするようです
ゲインアップするような明るさの時はそのままで好印象でしたが昼間などは
明るすぎのようです。

出来れば これ以外のシーンモードとして単にガンマを寝かせてダイナミックレンジを
拡大だけしたモードを設けてくれればどんなに良かったでしょう。
ハードウエアとして機能があるのに常用時にはこれだけのダイナミックレンジはありません
昼間はこのスイッチを入れ常に露出調整を手動で行う必要があると思います

panaのコントラスト視覚補正機能は常用可です。ですからAX100は
私には性能を落としたモードを常用させられているように感じます。
でも常に露出調整をする覚悟があればそれなりの階調感がありますし
平均輝度も上がりますし暗い部分に当然色がのります。
おしいファームウエアだと思います

このモードにしてAG-AC160Aと比べてみましたが感度とダイナミックレンジ共
今一歩でした。AX100のFHDモードは画素結合していると思いますが1/3型3板
までの性能は無いようです。

AX40/55のこのスイッチの機能はどうなのでしょうか?

書込番号:20072481

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2016/07/28 18:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

標準

ソフトハイキー オン

ついでに 低照度の時のオンオフの差です
1.28luxと照度計の表示がでているようですがよく見えません

書込番号:20073546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 22:03(1年以上前)

>W_Melon_2さん


私のFDR−AX55では白飛びすると自動的に明るさを調整してくれるので、特に白飛びで悩んだことは無かったです。常に明るさオートを使っています。

一眼レフと同じように設定は絞り優先モードにしておけば楽ですよね。まぁ、一眼では一番基本となる設定スタイルですけど。

FDR−AX100では絞りをF2.8、AX55ではF2.0でいつも撮影していますよ。

結構、動画でも背景をボカした撮影スタイルが好きなのです。

ただ、シャッタースピードを落とせば明るくはなりますが、落とせば落とすほど残像まるけの映像になったりするので、この設定もオート設定にしています。

書込番号:20074108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 22:08(1年以上前)

↑ソフトハイキーの設定で白飛びしそうになったら、明るさオートの機能で白飛びしないギリギリの路線まで抑えてくれるという意味です。

書込番号:20074124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 22:11(1年以上前)

>W_Melon_2さん


AGCリミットの設定はOFFにしていますか?ソフトハイキー使用時はAGCリミットの制限もしたほうが良いです。

一応、私は今のところ18dB付近で制限しています。

書込番号:20074132

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2016/07/29 07:45(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

どうもAX55はAX100とは動作が異なるようですね、多分ハイキーの程度が下がってるのかと

それとAGCリミットは人によって必要性が異なります
撮影意図しだいかと。

AX100はハードウエアに隠し機能があってそれをこのソフトハイキーだけが使用するという
事だと思います。爆
みやびチャンネルさんに教えていただいたおかげで何故暗く感じるのかの理由の一部が
解ったように思います。

書込番号:20074921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/07/30 00:25(1年以上前)

AX55で自室にて試してみました。
AEシフトで-1.0EVで撮りましたが、スポット測光でハイライト部分を指定するという使い方もありかもしれない
という明るさですね。

しかし、こんな機能積むくらいなら他にやることがあるだろう、と文句のひとつも言いたくなるところではあります。

書込番号:20076827

ナイスクチコミ!4


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2016/07/30 08:36(1年以上前)

>なぜかSDさん

室内で-1.0EVという事ですか するとやはりAX55でも同じ傾向のようですね
明るさはそのままで 階調が「ソフト」という機能のシーンモードを追加してほしいものです
家庭用ビデオカメラはただでさえダイナミックレンジが狭いのに全く私には理解出来ません

先日の高校生歌手です。主催者−農協の正式公開版です
https://www.youtube.com/watch?v=bdFKcOgHqcM

こんな階調性能を持つ家庭用の普通のビデオカメラは無いと思います
見ている観客の髪の毛の黒さが一人一人違うのが解ります。
ダイナミックレンジとしては600%ぐらいはあるように感じます
いったいどんな機材で撮ったのでしょう。デジ一かC100のワイドDRあたりで
しょうか?

書込番号:20077245

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2016/08/01 08:27(1年以上前)

AX100のソフトハイキーモードを常用する為に以下の設定にしました。
これでいくらかは普通に使えるかもしれませんが被写体に合わせて
補正量の調整が必要です

メニューのカメラ・マイクで
 ビクチャーエフェクトにソフトハイキーを設定
 マイボタン登録にもソフトハイキーを設定
 AEシフト -1.5EVを設定 要調整
 ダイヤル設定に AEシフトを設定
 ゼブラに 100+ を設定

AEシフトは昼間の屋外では-1.5EVから-2.0EVぐらい
室内が-1.0EV, 夜間は0 ぐらいが良さそうです

このモードで画面の暗い部分も見えるようになりますが肉眼は
もっと見えています。

コントラストが高い方が一般受けするためにあえて性能低下
した設定を標準にしているなら panaのコントラスト視覚補正機能のように
メニューで設定出来るようにして自動露出で常用できるようにほしいと
思います。

今まで数十台の家庭用ビデオカメラを使ってきましたが
ハードウエア機能・性能を引き出さないモデルを購入したのは
初めてのように思います。このような仕様のビデオカメラは
二度と購入したくはありません。

書込番号:20082293

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2016/08/07 07:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全自動 標準

レトロ AWB

レトロ 白熱電灯

レトロモードでもやってみましたが こちらの方が常用は期待出来ます

レトロモードは
○ガンマの下部が強力に持ち上がります 夜間の撮影ではソフトハイキーより
更に主観的感度が上がりほぼ肉眼で見える物は見えるようになります
しかしノイズも大で AFが大きく迷います
とにかく家庭用では感度は最高ではないかと思います。

○色がセピア方向になります ホワイトバランスの設定で「オプション」
ボタンを押してこのセピア色を消すように調整してみて下さい

○ダイナミックレンジが拡大します?。拡大の程度はソフトハイキーより
強いように見えます ブラックストレッチが強力に掛かっているかセットアップが
かなり上がっているように見えます
○露出が明るい方向へ多少変化しますので 多少は補正が必要かも
しれません。
ダイナミックレンジが広がれば平均輝度が上がりますがそれ以上に明るい
ようです。

常用はソフトハイキーよりは楽そうです。そのままでは使えないでしょう
もう標準モードには戻れません 後継機は 「まともな」ファームウエアに
なる事を願っています。

朝の散歩 6時ごろの外の景色です
熱中症にはご注意下さい

書込番号:20096889

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2016/08/08 05:08(1年以上前)

レトロモードの設定ですが ちょっとやってみましたが
露出のシフト -.05EV ホワイトバランスのシフトが B7
これで自動でなんとか撮れるかもしれません。
色は自信がありません

これで実質 標準モードよりダイナミックレンジの広い絵に
なります。この状態にしておけば標準の状態より露出が
いい加減でも撮れるわけて 初心者向けです。

結局 白とび、黒潰れがあっても 見かけのくっきり感の
方が大事だと思う人が多いだろうと メーカーの思惑で
こういった機能になっているとしたら悲しいものがあると思います。

AX100は低照度時のノイズを減らす為にガンマの下の部分を
寝かせて暗い部分を見えなくしていると個人的には思います。
その為 昼間から暗いわけです。
それをソフトハイキーとレトロモードは止めて普通の設定にしている。
ノイズは出やすいが暗い部分の表現力は肉眼に近い。
・・・・という考え方も出来ると思います。

書込番号:20099192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/08/22 19:58(1年以上前)

はじめまして。
今回、ソフトハイキーによる撮影を実践しましたので、ご紹介します。
逆光だったこともあり、撮影時は特に露出補正はしていません。
撮影条件は、SS:1/125固定、ゲイン:0固定、アイリス:オート、NDフィルター:2→1、4K撮影
編集&エンコード時に、ダウンコンバートし、露出をマイナス補正していますが、色合いは未調整です。
通常モードとの比較はできませんが、個人的には満足しています。

https://www.youtube.com/watch?v=_mGGhB0_sD4

書込番号:20135368

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2016/08/22 20:40(1年以上前)

>hello_kakakuさん

atopapa2011さんではないですか いつもチャンネル拝見しています。その方にテストしていただき
感激です。拝見したものを見てもAX100はかなりのハードウエア性能だと思います。本当に
残念なファームウェアです。4Kで撮影したようですが 私がテストしたのは2Kですが その2Kで
曇りや朝夕のちょっと暗い時の暗さが半端ないのです。4Kだと少しましなような体験でした。

AX100も時間があってこのモードにして露出に注意すればかなり素晴らしいものが撮れると
わかりました。ありがとうございました。

書込番号:20135486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/08/25 19:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソフトハイキー:-2.0dB

オート

>ソフトハイキー

どうせ単なるお遊び機能だろうと思っていましたが
本スレを拝見して興味が湧いてきましたので、AX100で試してみました。

かなり暗くなってきた状況で
ソフトハイキーは-2.0EVです。
ちなみに、AX100は-2.0EVまで可能ですがAX55では-1.0EVまでしか調整できません。

予想に反してソフトハイキーではオート撮影に比べてゲインが下がるのですね。
暗いのでF2.8、SS1/60は同一ですが、
ソフトハイキーでは18dB、オートでは21dBでした。

低露出で撮ってゲインを上げる制御かと思っていましたので意外でした。
LogとかソニーのPPでのCinema1とは違うので
画質的には有利になりそうです。

ただ、彩度等がいじれないので、
残念ながら個人的には使わないモードかなと判断せざるを得ませんでしたが、
これで真面目にPPを実装してくれればと思うと
誠に惜しい限りです。

書込番号:20143099

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2016/08/26 07:56(1年以上前)

>なぜかSDさん

テストしていただきありがとうございます。
ソフトハイキーは絶対照度で動作が変わるような感じです ですから露出は条件によって
手動で調整が必要なようです。それが常用出来ない理由です。

なぜかSDさんがはっきりとpanaの980,990よりAX40/55の方が基本画質が良いと書かれて
いますがこんなAX100のような仕様の製品を出してくるソニーを体験するとトータル的な
評価としてソニーの家庭用を今後 購入する勇気はありません
それに 取説の量、電話のサポートの質どれをとっても私には納得できません。
あくまで個人の感想です。


とにかく AX100を今後も使われる方は通常モードではダイナミックレンジが狭いので
コントラストの高い被写体の場合は ソフトハイキーかレトロモードにして更にその画質が
変更された変移を打ち消す操作をして撮ればAX100の本来の階調特性となる映像を
撮れるかもしれません。
しかし
画質調整不可ですから変更された変位量を打ち消す操作が出来るとは限らないわけです。

書込番号:20144365

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2016/08/26 08:29(1年以上前)

別機種
別機種

canon M31 と AX100

M31のあるメニュー

メーカーの考え方が大きく異なる事がわかります

書込番号:20144425

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2016/12/29 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全自動

ソフトハイキー -1.5EV

ソフトハイキー -1.5EV

紅葉の頃こんなを撮りました
筑波山の神社です

左 全自動

中 ソフトハイキーで露出は-1.5EVで撮影
  コントラストが低く しかも露出が明るすぎ

右 同上の設定で本殿前 日向と日陰が映っていて適正な露出
  これを全自動で撮れば日陰は真っ黒になると思われます

被写体のコントラストに合わせて ビデオカメラのガンマ(コントラスト)を
可変にする必要があります。
AX100にはその機能があるにも関わらず撮影者にまともに使わせません
ソフトハイキーではなく単に「ソフト」だったら使えるのに

ソニーの次のモデルがこのような仕様でない事を強く希望します。

書込番号:20524197

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング