Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥29,800
(前週比:±0 )
発売日:2014年 1月11日



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
また、kernelpowerが出るようになりました。
昨日からで、ここ三日間で特に変わったことは、teamviewertのインストールとWake-on-LAN機能関係の設定、パソコン10時間位放置、javaとlineと更新、chromeのバージョンアップです。
自分的にはteamviewertとchrome関連が怪しいと思っています。
やったことは、まずはじめにBIOSの初期化、次にkernelpowerが出る前(3日前)までの復元をしましたけどダメでした。
皆さん、他に何か心当たりあるものはないでしょうか?気になったことは、復元した時chromeが作動しなかったこととブルースクリーンエラーが起こるごととAMDのグラボのスケーリングオプションがリセットされることです、
土日でやらなくてはいけないことがあるので早めに治したいと思っています。
ご協力お願いしますm(__)m
書込番号:18062236
0点

色々やられても直らずお困りのようですね。
本当はKP41が発生しなくなった時以降に変更したものをひとつずつ戻しながら探るのが良いと思いますが
とりあえず以下を試してみてください。
1.Wake up LANをやめる(BIOSにて無効化)
2.OSの電源オプションの高パフォーマンス化
また詳細設定にてUSB設定>USBセレクティブサスペンドの設定の無効化
※KP41の原因として最近の高スペックマシン機器とwindows7の電源管理との相性(バグ?)があるようです。
書込番号:18062569
0点

>>星写真初心者さん
返信ありがうございます
やりましたが駄目でした。
またちょくちょく画面がディスプレイに出力されてないという問題が起こるのですけど関係してるのでしょうか?
あとスペックを書いていなかったので書きます
OS Windows7 64bit
CPU core i7 4790k
マザー Z97K(BIOS更新済み)
グラボ GV-R928WF3OC-3GD
メモリ TED316G1600C11DC
HDD DT01ACA200
SSD CT256MX100SSD1
電源 SST-ST75F-P
ディスプレイ VX239H-W
書込番号:18063785
0点

ヒツジの尻尾さん、ダメでしたか。
私もあまり解決策を持っていませんが、
グラフィックカードを抜いてマザーボードのGPU(CPU内臓)を使うようにしても同じですか?
書込番号:18064565
0点

上の星写真初心者さんのレスに対する検証結果に加えて、パソコン本体のOC常用されてたりするなら
止めてみる。
いっそスリープに絡んで復帰の時にトラブルが出ると言うのならばスリープさせない!(笑)
(御希望の用途、使用方法無視した話ですけどもかんたん簡単に解決ときますと言うトコロから。)
普通に使う内に青画面が出るなら何かパーツの設定が悪いか、今使っているパーツ自体の故障も疑わないと。
イベントビューアーを開いて重要なエラーの項目を読み解く、(ググる)
なんてのも手です。
書込番号:18065336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のスレ斜め読みしてきました。
余計なお世話なレスだったようで失礼を。
山勘でアレですが気になったのはPC本体のOC設定が前回は原因っぽいとの台詞でスレを締められてましたけど、
不意の誤操作や、パーツの不具合から来る謎動作で勝手にマザー設定がOC状態になってしまうなんてのは大丈夫ですかね?
メモリの使い方を疑っていたのですが。
書込番号:18065366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。今まで作業していてみてませんでした。
<<Yone−g@♪ さんさん
メモリの使い方ってどういうことでしょうか?
また、前回のムアディブさんの
あれ? 良く見たらBIOS更新済み? それでNVRAMクリアしてない?
それはダメだよ。原因と限らないが。っていうことの意味がよくわからないのですが、教えてくれませんか?特にNVRAMの所です!!
また、前回同様chromeの強制終了が出てくるようになりました。
書込番号:18065382
0点

お、レス遅れました失礼を。
えと、メモリの使用方法とは?の解説なんですが
メモリの設定をXMSとか言うやつでお任せ設定にしてませんか?
という疑いでして。
メモリをマザーに挿すわけですけども(当たり前すぎる書き方ですいません)
普通はそのままなにも考えずにつ使うんですが最近のオーバークロック対応の良いメモリにXMなんちゃらというOC時に最適設定を自動でやってくれる(自動でやるのはマザーの機能ですがそれに対応してくれますよ的な )メモリが
有るそうで、そいつが(多分マザーの自動OC設定弄ったせいで)悪さしている可能性ありませんか?
の問いかけの意味でした。
結構無茶な設定をやらかしてくれるらしく、初心者さん向けの機能だとかの触れ込みですが
もし使用した経緯があるなら使用停止にして何か変化が出ないか、確認されては?と。
外してたらごめんなさい。
書込番号:18075246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Yone−g@♪さん
返信有難うございます。
いろいろありまして返信遅れてしまいました。
後でから確認しようと思います。
話は変わりますけど、ブルスクなり始めた直前から発生ようになったニコ生での全画面表示すると以下の画像になる現象なんですけど、原因と何か関係有るのでしょうか?画像見ればわかると思いますが、中心部分以外真っ白になり映像が表示されないんです。
書込番号:18088336
0点

こちらも亀レスですいませぬ。
お?ビデオカードかビデオドライバの問題じゃないですかね?付け加えるならニコニコ動画の再生設定も含めて。(直上レスの画面について)
画面の描画が追い付かなくて仕方なく小さく表示しています、な画面に見えますが。
もしそうならばビデオカードが生焼けになっていないか?ケース内部で排熱が効率的にされてるか?
ケース内部温度も調べるべきかも?です。
書込番号:18097674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません前々回レスの修正です。
メモリの話、XMPです。
要はメモリの中にOCに便利なように、既製のOC設定数値が記載されており、
マザーが読み取って自動的に安定して使えると思われるOCをやってくれる。
凄い便利な機能らしいのですが、実際問題トラブルの巣窟だったり。
ですのでその機能は一切カットした方が良いです、の意味で書いていました。
書込番号:18097694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Yone−g@♪さん
返信有難うございます。
ニコ生の方はなおりました。chrome内のadobeが悪かったようです。
メモリの方はすいません。まだ調べてないんでやってみますね。
書込番号:18098206
0点

原因調べてみましたらメモリでした。
一旦この口コミは一旦切ります
返信くださった皆さん有難うございますm(_ _)m
書込番号:18184851
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2021/07/26 2:03:15 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/09 4:55:14 |
![]() ![]() |
5 | 2015/11/04 12:22:21 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/29 18:48:45 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/23 18:39:38 |
![]() ![]() |
6 | 2015/08/15 3:39:21 |
![]() ![]() |
18 | 2015/08/19 20:46:37 |
![]() ![]() |
13 | 2015/08/08 8:43:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/08/07 16:37:36 |
![]() ![]() |
11 | 2015/08/05 20:46:46 |
「マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」のクチコミを見る(全 460件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




