FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(13302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ315

返信58

お気に入りに追加

標準

X-T1で撮った写真を掲載しましょう PartV

2014/03/09 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:3865件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

みなさん、こんばんは。
当「X-T1で撮った写真を掲載しましょう」シリーズもPartVに突入です。
あまりスレが伸びすぎないように、こまめに次スレに移行するようにしております。
(おおむね50〜60投稿)
とても積極的に投稿していただき、今のところ1週間に1スレと言うハイペースな感じです。
スレ主も少々横着するようになってきましたが(笑)愛想尽かされない程度には頑張りますので、
これからもよろしくお願いいたします。
m(__)m

なお、注意点は今回も同様です。

基本的に投稿出来るのは該当機種のみですが、掲示板の規約により他機種の写真を投稿する際は
「比較のため・・・」という一文をお願いします。
■掲示板 利用ルール
 http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

技術論が先行することないよう、色んな意味で初心者にも優しいスレであるよう心がけたいと思います。
また、これまでの機種ではあまり見かけなかったアンチさんも跋扈しているようですが、
基本スルーで相手にしないようお願いします。

なおスレ主も勤め人でありますので、こまめなレスが出来ない場合も多々あります。
皆様の協力が得られましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17285477

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:3865件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/03/13 22:29(1年以上前)

当機種

こんばんは。

>〜風のように〜さん

27mmもいいレンズですよね。
私も昨年X-M1を予約購入し、27mmだけを残して売却して安く入手しました。
ここのレビューにも載せていますよ。



>アラケイさん

星の写真も暖炉の写真もいいです。
35mmの描写はさすがですね。
キャッシュバックキャンペーンでどこも売り切れのようです。


>octcさん

Xシリーズのいいところは、高感度特性もそうなんですが、
低照度でも綺麗に色が出るんですよ。


今日の写真は、神戸名物「いかなごのくぎ煮」です。
妻の手製ですが、簡単に作れて美味しいんですよ。

書込番号:17300083

ナイスクチコミ!6


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/13 23:24(1年以上前)

いかなご、んまそっ♪


書込番号:17300349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/03/14 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

XF35mm

XF35mm

XF35mmで動物を。

X-T1では、ProNega.STDでカラー+2、ノイズリダクション-2をよく使ってます。

書込番号:17303751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3865件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/03/15 07:13(1年以上前)

当機種
当機種

おはようございます。

土日はいいお天気になるようで、皆さんこぞって撮影に行かれるのでしょうね。
気を付けて行ってらっしゃい〜。
(^o^)/~~~

私は・・・仕事です。
(T^T)

>藍月さん

美味しいですよ〜。

>ヒババンゴーさん

2枚目の鳥は、車の中からかな?
逃げないんですね。


土曜日の出勤は少々ゆっくりなので、朝日を撮ってみました。

書込番号:17304433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/15 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

のんびり、ですね。

並んで日向ぼっこ

油の匂いがしそう。

時々、こんな写真も撮ります。

まるぼうずさん みなさん こんにちは
今日は暖かく快晴、青空なので撮影に行きたいのですが会社、出勤でとても残念です。
桜もだんだん咲き始めてきたのでこれからが楽しみです。

まるぼうずさん
朝日のオレンジ色が鮮やかですね。
富士は朝日、夕日がきれいに出ますね。

ヒババンゴーさん
ProNEG.STDは私も常時使っています。
カラーを+2にしてもあまり強く出ないですね。
今度試してみよう。
犬の毛並みが柔らかでいいですね。

私のT1は該当番号なのですが確認に出そうか迷っています。
先日XF56mmの点検に出しているのでこの時期撮影したいですよね。
56mmの写りは全く問題ないです。AFが少し気になるかな?で点検です。

書込番号:17305499

ナイスクチコミ!7


BowMowさん
クチコミ投稿数:37件

2014/03/15 17:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様、みなさん こんにちは

今日は天気はいいですが
外は寒いデスね?

そんななかミッドタウンでは、
新発売のアイスクリームの説明を聞くと
そのアイスが貰えるキャンペーンしてます

書込番号:17306157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/03/15 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Photoshopで現像してLチャンネルをカメラ出しに移植。プロビアでNRのみ-2

カメラ出し。プロビアでNRのみ-2

梅の撮影は難しいです。

皆さんこんばんは。
流れるの早いですね〜。

今日は夕方に横浜三渓園なる場所に行ってましたので、その写真です。
梅はなかなかに難しいですね。


>まるぼうずさん

レンズ沼と言っても、フジだけなら値段もリーズナブルな物が多いですし、
ハマって上等かもしれません。
とりあえず10-24mm、23mm、56mmは揃えるとして、あとは秋から年末のF2.8通しレンズと
超望遠ズームでしょうか。
この3本の値段がどうなるかが一番気になります(^_^;)

書込番号:17306614

ナイスクチコミ!5


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/16 07:31(1年以上前)

当機種
当機種

今朝は久しぶりに快晴でしたので日の出を撮ってみました。

望遠ズームは軽いので XC 50-230 を使ってます。

書込番号:17308252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/03/16 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プロビア、カラー・シャドウトーン-1、NR-2。天皇賞馬マイネルキッツ。

あとはプロビアでシャドウトーン-1、NR-2。このポニーはコレで成獣です。可愛い♪

引き馬乗馬体験を終えてメンテナンス中の馬たち。

日本在来馬の野間馬みかん。餌が欲しかったらしく手を噛まれました(^_^;)

皆さんこんばんは。

馬を撮ってきましたので貼っておきますね♪
今日は引き馬の体験乗馬会がありましたので、放牧されてる馬を撮ることはできませんでしたけど、
また機会を見て自由に駆け回ってる馬を撮ってみたいと思ってます。

書込番号:17310258

ナイスクチコミ!4


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2014/03/16 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

御苑の途中にチューリップ

新宿御苑の白さぎ

シュゼンジカンザクラ

14歳の黒猫クン

まるぼうずさん、
今日は少し風がありましたが暖かく、歩くにはもってこいの陽気でした。


晴天に誘われて新宿御苑へ、
XF56mm F1.2 、 Narzissさんと同じ XC50-230o F4.5-6.7(軽いんです)を持って楽しく撮影してきました。

XF56mm F1.2が12日に到着したので、我が家の黒猫ちゃんを試写。いいレンズですね。
FUJINONレンズに外れなし。

〜風のように〜さんと同じく、私のX-T1は番号ビンゴですが、梅雨時にでもみてもらうつもりです。預けて1週間は長すぎます。これからとってもいい季節ですからね。

書込番号:17310433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/03/16 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つい最近までこんな状態でした。

やっと雪解けも始まり

春っぽくなってきました。レンズ;Distagon T*2.8/21

やっと花が咲きだしました

まるぼうずさん 皆さん こんばんは

大盛況ですね!

PartUはぼーっとしている間に終わってしまいましたが何とかPartVに参加することができました(^_^;)ありがとうございます。

デグーラバーさん こんばんは

艶々した毛並みが美しいです。ここ、何処ですか?





書込番号:17310646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3865件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/03/16 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
今日は日差しが柔らかく暖かな撮影日和でしたね。

私のX-T1も予約して購入したので修理対象品でしたが、しばらくはそのまま使います。
なんせ不都合ないんですもん。

>〜風のように〜さん

私も土曜日が仕事で日曜日が夜勤明けで少しだけブラッとしてきましたよ。
単焦点を使いこなしてますね。(^^)v


>BowMowさん

この3枚はレンズは何をお使いなのでしょうか。
データが知りたいので次はPCから投稿していただけると嬉しいです。


>デグーラバーさん

他社と比べるとリーズナブルとも言えます。
価格対性能比が抜群です。
馬の写真も毛並みが綺麗に撮れています。


>Narzissさん

私の日の出とはまた違った日の出ですね。
私のは自宅マンションのベランダからですから構図お構いなしでした。
(^0^;)


>神楽6さん

神楽6さんも56mmゲットですかあ・・・
羨ましいです。
それに負けじとXF60mmの掲示板に作例スレを建てちゃいました。
(^^ゞ


>アルノルフィニさん

56mmやTouitまで・・・
2枚目のTouitの描写はさすがですね。
くぅ・・・・負けるもんか・・・(^^)



今日は35mm一本つけてブラッとしてきました。
3枚目のみLightroomで彩度調整してみました。

書込番号:17311427

ナイスクチコミ!3


かためさん
クチコミ投稿数:89件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/03/16 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velviaの使い道検討中

その2

これはASTIA

これはプロネガ

まるぼうずさん、皆様こんにちは
RAWで撮ってカメラ内現像を試してみましたが、うーん
そもそもピントが微妙なカットもありますけど。
プロネガとプロビアがあればやっていけるような気はします

書込番号:17311483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/16 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとアンダー目に

この辺確かプロネガSTDです。

「トイカメラ」だったと思います

まるぼうずさん、みなさん、こんばんは。

PartV、なかなか参加できていませんが、取り急ぎ
今日撮った写真でも。

満月期なのでだるま月を撮りにいったのですが、低空
がかすんでいた様で全く撮れませんでした。

あきらめて、その辺にあったものを適当にスナップして
みました。私にはめずらしい写真です。

書込番号:17311662

ナイスクチコミ!4


BowMowさん
クチコミ投稿数:37件

2014/03/16 23:35(1年以上前)

>まるぼうずさん

スマホからの投稿の件
申し訳ありませんでした。

今現在使える状態のPCが無く
スマホのみ使えている状態で
失礼させていただいていました。

今回投稿したミッドタウンでの写真は、
全て18-55mmズームレンズ
1枚目: 18mm f/14 1/59 velvia
2枚目: 18mm f/20 1/59 velvia
2枚目: 55mm f/4.5 1/59 velvia

失礼しました。

書込番号:17311668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/03/17 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

餌くれよー

気持ちいいなー

気持ちE〜♪

構ってー

皆さんこんにちは。


>アルノルフィニさん

有り難うございます♪
場所は横浜にある根岸競馬記念公苑のポニーセンターですよ。
4月と6月〜11月は第一、第三日曜日に、それ以外の月は第三日曜日のみ引き馬体験乗馬を開催してます。
ご家族で馬車にも乗れますよ。


>まるぼうずさん

有り難うございます♪
レンズは確かにコスパで言うと非常に良いですよね。
揃え甲斐もあるというもので、余裕が出来るようならコンプは目指したいかもしれません(^^)
もうボディは当面買い換えなくて良いですし、頑張ってみます。

書込番号:17312742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/03/17 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪解け水でできた小さな川

56mmのAFはおっとりしてますね

早くX-T1が帰ってきますように

皆さん こんばんは

デグーラバーさん

さっそく教えていただきありがとうございます。

根岸なんですね。森林公園にはたまに行きますよ。実は職場が近いので(^.^)

今度、馬車に乗りに行ってみます。


まるぼうずさん

お仕事でお疲れの中、スレ主と返信ありがとうございます。

私も川沿いを散歩しますが、長野とは全然雰囲気が違いますね!洗練されていて、いい感じです。

また、ワンチャンの写真もお願いします。

私のX-T1は昨日午後の便で修理センター送りとなりました。戻ってきたら、また参加させてください(^.^)


ベリルにゃさん こんばんは

おとぎ話に出てきそうな海ですね。アートの匂いがプンプンします。





書込番号:17313871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3865件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/03/17 22:39(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>かためさん

私はVelvia好きなんですよ。
その辺は好みとしか言いようがないですけど。
4枚目の写真はプロネガがピッタリはまっていますね。


>ベリルにゃさん

そう言えば15日の夜の月は満月ぐらいに見えました。
こちらもプロネガですね。


>BowMowさん

いえいえ、データ書き込んでいただきありがとうございます。
全部キットズームなんですね。
描写力から単焦点かと思いましたのでお尋ねした次第です。
キットズーム侮れません。

>デグーラバーさん

そういえば兵庫県にある阪神競馬場にもポニーに乗れるところが
あったような気がします。
子供が小さい時に遊びに行ったけど、その時は気が付かずでした。
単焦点をコンプしてみたいですね。

>アルノルフィニさん

56mmの立体感・・・被写体の切り出し感・・・凄すぎ!!
欲しいけどその値段ならTouit50にするかも。

次の三連休にも撮影予定があるので、修理はその後かなあ。

書込番号:17314852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3865件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/03/17 22:42(1年以上前)

さて、当スレも50投稿を越えました。
PartVはこれにて終了、次スレの準備をいたします。

今回もたくさん投稿していただき誠にありがとうございました。
m(__)m

書込番号:17314861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/17 23:20(1年以上前)

アルノルフィニさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616780/SortID=17285477/ImageID=1840623/

56mm買われたのですね。素晴らしい写真です。

私のX-T1も該当ロットなのですが、そろそろ桜の季節なので
修理は先送りにするつもりです。

まるぼうずさん

お疲れ様です。作例スレ大盛況ですね。
またよろしくお願いします。

書込番号:17315071

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信20

お気に入りに追加

標準

セレクター・ボタンの交換修理

2014/03/14 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:178件
当機種
当機種

セレクター・ボタンがクリック感が「ある」個体と「ない」個体があるようです。
私のは発売日に購入したものでクリック感が「ない」個体です。
これが不満でフジに問い合わせましたら、「ボタンの部品交換を無償でする事が可能」という回答でした。
早速来週に富士フィルムスクエアに持ち込んでみます。
10日ほどかかるようですので、修理から戻ってきましたらまたご報告を致します。

ちょっとした事ですが、悩んでいる方の参考になればと思って書き込みました。
しかし、こういう部分にまで無償対応するというフジの姿勢は大いに評価したいと思います。
(お礼にレンズをもう一本買おうかな・・? なんて思ってしまいましたよ。笑)

書込番号:17302059

ナイスクチコミ!22


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/14 15:00(1年以上前)

端子カバーを開けた状態で撮影すると、端子部より光が入って画面に表示される場合があると富士のサイトに告知されています。
シリアルナンバー:41002001〜41006000 が該当との事ですので、該当していましたらついでに対応をお願いされたら良いです。

書込番号:17302096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/14 15:16(1年以上前)

ジャコベーさん

コレって、例の『押しにくい』話とは別なのですか?


書込番号:17302132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2014/03/14 15:30(1年以上前)

>robot2さん
シリアルナンバー:41004××× ですので対応して頂きます。
自分は端子カバーを開いてのレリーズはしないので、必要ないかも知れませんが、この際ですので対応をして頂きます。
これに関しては、あくまでも部品交換などではなく「調整」だと言う事らしいです。詳しい事は教えてもらえませんでした。

>あれこれどれさん
>コレって、例の『押しにくい』話とは別なのですか?
その押しにくいという事です。

書込番号:17302160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2014/03/14 15:49(1年以上前)

今、フジから電話があり、「間違えておりました。他のボタンと勘違いをしておりました。セレクターボタンの部品の交換対応は出来ません。」と言われました。
出来ると思って喜んでいただけにがっかりしましたし、他のボタンと勘違いをしたと言う初歩的なミスにもがっかりです。

その気になった方がいらっしゃいましたら、間違った情報をアップしまして申し訳御座いませんでした。
お詫び致します。

このセレクターボタンの押しにくい事、クリック感のない事、また個体差があるという事、メーカーとしてはこのような認識は無いという回答でした。
個人的な感じ方かも知れないのですが、一応改善を要望している事を関連部署へ伝えて下さいと言っておきました。

みなさま、失礼致しました。

書込番号:17302212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/14 15:53(1年以上前)

私も確認しました

対応はしていないとのことでした

書込番号:17302227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2014/03/14 15:58(1年以上前)

インパクトアートさん

間違った情報をアップしてしまい、ご迷惑をおかけしました。
すいませんでした。

書込番号:17302243

ナイスクチコミ!2


natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2014/03/14 16:00(1年以上前)

メーカーとして認識無いですか…残念な言葉ですね。

某大規模販売店の店員がセレクタボタンの件をフジの営業に聞いたら「その話し、良く聞くんですよね。原価コストが厳しく、そこまで手が回らなかったみたいなので勘弁して」と言われたそうです。
認識してない、というより「都合が悪いので聞こえません」ということでしょうね。
まぁフジも普通の会社ということですかね。

書込番号:17302253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/14 16:00(1年以上前)

どのボタンと勘違いしたのかな?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:17302254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2014/03/14 16:08(1年以上前)

コマンドダイヤルと間違ったとの事でした。

その電話の際、謝罪の言葉に誠意が感じられなかった事が一番がっかりした気持ちにさせられました。
だれでも勘違いはあるので、それを必要以上に言うつもりはないですが、せめてちゃんと謝罪してほしかったです。
フジは顧客対応が良いと思っていましたが残念です。
まあ、個人差があるという事で納得しようと思っております。

書込番号:17302272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/14 16:12(1年以上前)

ジャコベーさんども。  m(__)m

書込番号:17302279

ナイスクチコミ!1


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/14 16:30(1年以上前)

そこまで対応していると会社潰れちゃいますからね。

というのは半分冗談ですが半分事実です。

仕様の変更はあるという事は明記されているので仕方がないです。
あくまで感覚の問題なので、逆にクリック感がない方が好いという人
にも対応しなければならなくなり際限なくなります。

書込番号:17302326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/14 17:04(1年以上前)

> その押しにくいという事です。

どうも、最初の話通り、仕様だった(少なくともそういうことにする)のですね。

単なる個体差(品質のばらつき)かECOなのかは、いずれ、明らかになると思います。いずれにせよ、UI軽視の誹(そし)りはまぬがれないと思います。

書込番号:17302406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/14 17:52(1年以上前)

本日私の個体を光り漏れの修理に出しました。その際、修理センターに電話すると、その他の不具合も書いてくださいというので、ボタンの押しづらさについても書きました。この点で対応になるかはわかりませんが、うまく対応してもらえればここで報告します。

書込番号:17302530

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/03/14 18:09(1年以上前)

会社がでかいほど、

得てしてエンドユーザーの対応に社員様は出てきません。

マニュアル対応の下請け派遣が関の山です。

福島第一の最前線が非正規ばかりなのと一緒。

書込番号:17302589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/14 18:41(1年以上前)

レリーズボタンが押しにくいのであればメーカー側が
何らかの対応をして当然の様な気がするのですが・・・

書込番号:17302675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/14 20:34(1年以上前)

>>原価コストが厳しく、そこまで手が回らなかったみたいなので勘弁して」と言われたそうです。

15万のフラッグシップでこの程度の対応ですか!
リストラでロクな社員が残ってないと数年前に聞きましたが本当だったんですね゚Д゚))))
http://www.j-cast.com/2011/09/06106301.html?p=all

書込番号:17303036

ナイスクチコミ!6


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/14 20:37(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

あなたに15万あげたらX-T作ってくれますか?

書込番号:17303053

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/14 20:44(1年以上前)

良く製品に付属する取説の末尾等に「本製品は改良の為、予告なく部品の
入れ替え等を行う場合があります」等の文面が記されております。
今回の変更が其れに当たるとするとクレーム交換(背面セレクタースイッチ)
には至らないと思います。但し接触不良であったり、スイッチの隙間から光漏れ
が有る様な場合は完全な不良品扱いで交換の対象になるとは思いますが。
自分的にはフニャフニャ感よりコチコチしたクリック感のある方を好みますけど
人それぞれの好みが違いますので難しいですね。

書込番号:17303077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/03/16 05:24(1年以上前)

この機種大変興味があり、本日触ってきましたが、確かにセレクタボタンだけが不満点ですね。

全体的に小さめですし、クリック感もなくコンデジみたいです。クリック感が無い方が良いと感じる方がいらっしゃるとも思えませんが、選択したことが感覚的にわからなければ人間工学的にペケですよね。

コストを抑えたしわ寄せがきてるなら、それもペケですね。フラッグシップは妥協してはいけないし、そんな程度の機種、そんな程度のメーカーと思われてしまいます。

ただし、それ以外は完璧に近いです。ファインダーは随一ですし、ダイアル操作感やホールドや高級感が良いですね。S2Pro やハニカムCCDのコンデジを使ったことがあるので、FUJI の色作りは期待できるし。

フルサイズ機をメインに使っていますが、APS-C機であることを感じなく、これは手にしたい機種だと思いました。

書込番号:17308091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/03/16 16:30(1年以上前)

予約して購入したので、光漏れのあるロットでした。

それはさておきボタンのクリック感ですが、自分のがクリック感のあるものかどうかを
判断するために、本日店頭の展示機を触ってみました。
なるほど、たしかにクリック感がなく、それと比較すると私の個体はクリック感のあるものでした。

そこで製造番号を確認したところ4000番台で、私の3000番台よりも
新しい(と言うほどでもないけど)ものでした。

と言うことは仕様変更等ではなくやはり個体差なのかなあと。
まあいろんな人が触っている展示機と言う点も加味して考えないといけませんけども。

書込番号:17309905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

撮り比べてみました。(再掲)

2014/03/09 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件
当機種
別機種
当機種
別機種

X−T1とX-E1、撮り比べ。再掲です。1,2枚目がプロビア、2,3枚目がベルビアです。

手持ち撮影のため構図がずれていますがご容赦下さい。X-T1のほうが気持ち明るめに写りますね。

書込番号:17282731

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

2014/03/09 11:43(1年以上前)

記事内容に誤りがありました。  2,3枚目←誤  3,4枚目←正

読み替えお願いします。重ねてご容赦下さい。

書込番号:17282831

ナイスクチコミ!3


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

2014/03/09 13:12(1年以上前)

追記です。

ISO感度 200,シャッタースピード1/4000に固定。ホワイトバランスAUTO、画質モードFine、ダイナミックレンジ100、
その他のパラメーター全て0で、シャッタースピード優先Autoで撮影しています。

屋外自然光撮影ですので絞りの変動を見て、F1.8になった時にシャッターを切っています。シャッターを切った時の
明るさも揃っていると思います。

書込番号:17283116

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/09 13:17(1年以上前)

こんにちは
良いですね。
画質差は無いようですが、X-T1 の AF の速さほか操作性はいかがですか。

書込番号:17283136

ナイスクチコミ!0


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

2014/03/09 13:32(1年以上前)

robot2さん、こんにちは。

X-T1にはまだあまり慣れていませんが、X-E1と比べてサクサク感はありますね。言われている十字ボタンの
押しにくさも、親指の腹で操作していますので、あまり感じません。(指は細いほうです。)

書込番号:17283200

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/09 13:48(1年以上前)

Narzissさん 返信有難うございます。

書込番号:17283254

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/03/09 16:46(1年以上前)

Narzissさん、こんにちは
 画像掲載、ありがとうございます。
X-E2、X-100Sユーザーですが、この画像を見る限り、違いは殆ど判りませんでした。(老眼のせいかな)
X-E1と比べたX-T1のインプレッションなど教えてていただけると、ありがたいです。

書込番号:17283839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/09 18:57(1年以上前)

画像エンジンの違いでしょうか。新エンジンのXT1は明るく爽やかな色合いだと思います。
X-T1はローライト(室内照明)で肌がオレンジに転ぶ傾向があり、その部分だけはX-E1の方が好みです。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xt1&attr13_2=fujifilm_xe2&attr13_3=fujifilm_xa1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.8654050094756325&y=0.18377921449566978

もっとも室内のポートレートに特化した場合のみですので総じて、新エンジンは好ましい傾向かと思います。
これはRaw現像でもフジの肌の再現性は難しく正直、肌の再現性に関してはもっぱらX-E1頼みとなっているところです。

書込番号:17284363

ナイスクチコミ!2


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

2014/03/09 21:07(1年以上前)

yamadoriさん、こんばんは。

X-E1では殆どAEブラケティングで撮影してましたが、シャッターを切った後次に撮影可能になるまでかなり待たされました。X-T1では、殆ど待たされる事はなくなりました。

まだ明るい所でしか試していないのですが、AFの合焦速度はX-E1は遅いですね。又、MFでのピント合わせはX−T1のほうが格段に合わせやすくなりました。

十字ボタンの押しやすさはX-E1のほうが上ですね。ただ機能の割り当てがあまり出来ないので、この点はX-T1のほうが上ですね。

X-T1と比べてしまえばX-E1はかなり見劣りする部分が有ります。それでも動体撮影をしない限り現役で使い続けれるカメラだと思います。発売からまだ1年少ししか経っていませんし。

書込番号:17284983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/09 22:07(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

E1のF18

T1のF18点像復元あり

T1のF18点像復元なし

T1のF22点像復元あり

Narzissさん
比較ご苦労さまです、私もE1とT1で比較してみましたので、お邪魔させていただきます
私は点像復元の効果をちょっと実験してみました

両機とも設定はほぼ全部デフォルトにしてあるはずです(戻し忘れがゼロという保証はできかねますが)
AモードでF値とDRとISOを固定し、SSはオートになってます
画像は表示サイズをそのままにリサイズ超簡単Proで85パーセント圧縮した状態です
F18が特に顕著でしたのでF18の比較をアップします
F22だと点像復元というより、シャープネスの領域に入ってる気がしますね、参考までにアップします

書込番号:17285303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/12 13:39(1年以上前)

クールギンさん

素朴な質問なんですが、画像1(X-E1の写真)でシャッター速度が1/105になってますが、フジフィルムはそんな半端なシャッター速度も設定可能なんですか。1/100の次は、1/125になると思ってたので。

書込番号:17294788

ナイスクチコミ!1


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

2014/03/12 19:58(1年以上前)

>大林 明さん、こんばんは。

クールギンさんは、この写真、絞り優先オートで撮っていらっしゃいますね。私も絞り優先オートはよく使います。

詳しくはX-E1の取り扱い説明書45ページ 絞り優先AE を御覧ください。他のカメラでもこの機能が使えるカメラ
であれば取扱説明書に載っています。

>クールギンさん。 >大林 明さん。
代打でおせっかい、済みません。

書込番号:17295767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/13 02:57(1年以上前)

大林 明さん
Narzissさん

Narzissさん(代返ありがとうございます塔ござ積ます)ご指摘の通り、Aモードで撮影しており、SSはカメラ任せになってます
Aモードでは通常では選べないSS値で撮影されることがありますちょっと謎機能です
Sモードでも同様に選べないような細かいF値になったりすることもあります
今のところそういう細かい選び方はユーザーの意志で選択することはできないように思います

書込番号:17297182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/13 08:09(1年以上前)

Narzissさん クールギンさん

回答ありがとうございます。
フジフィルムのカメラは、シャッター速度も細かく設定できるのかと興味を持ったのですが、自動でしたか。
細かく設定できても、そこまで使用しない可能性が高いのですが、「設定できるか、できないか」の違いはあると思うので質問しました。

書込番号:17297460

ナイスクチコミ!2


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

2014/03/14 23:49(1年以上前)

今時のシャッタースピード優先オート、絞り優先オートが設定できるカメラの場合、シャッタースピード優先オートでは絞りが、絞り優先オートではシャッタースピードが、適正露出になるように無段階に自動設定されます。

動体を止めて撮ったり水の流れを表現したり、の時はシャッタースピード優先オートが、前後をぼかしたり、全体にピントを合わせたり、の時には絞り優先オートが便利です。積極的にお使いください。

書込番号:17303861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ227

返信33

お気に入りに追加

標準

光漏れはa7、D800、5D3でも発生

2014/03/09 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

どうやら色んな機種でどこかから光漏れが発生するようです。
http://digicame-info.com/2014/03/imaging-resource7.html

無いに越したことはありませんが、
実用上問題なければそこに手間をかけてコストアップに繋がるのは嫌ですね。

書込番号:17285410

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

2014/03/10 21:37(1年以上前)

デジタルカメラは撮った直後に画像を確認できます。
1ピクセル毎にですら。

発売して約1ヶ月。

たくさんの方がたくさんの写真を撮ったことでしょう。(私含めて)

その方たちはなぜ「フタを開けたときに特定の角度で強い光を当てると光漏れする」ことに気付かなかったのでしょうか?

書込番号:17288788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/10 21:58(1年以上前)

>その方たちはなぜ「フタを開けたときに特定の角度で強い光を当てると光漏れする」ことに気付かなかったのでしょうか?


まだ一ヶ月ですから、そういった条件に遭遇する人は居なかったか、居てもここに書き込んで無いだけではないでしょうか?


三脚とセルフタイマーで撮る私には遭遇しない条件ですけど。

書込番号:17288909

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度2

2014/03/10 22:28(1年以上前)

> たくさんの方がたくさんの写真を撮ったことでしょう。(私含めて)

たくさんの人は買っていないでしょう。
多分、キヤノンやニコンより、2ケタくらい少ないと思いますよ。

逆に言えば、X-T1が出てようやくキヤノンやニコンと対等になったわけで、
だからこそ、「たった1か月」で発見されたわけです。

書込番号:17289076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/10 22:43(1年以上前)

光漏れの件ですが

夜景などの撮影もしますので 私も気になっていました

3/7にX-T1をレンズとともに点検にだしました

理由はピントなどの確認と 使用しているフラッシュEF-42の取り付け部のガタ

光の漏れ問題について点検依頼 

(真っ暗でボディキャップをして側面カバーを外して懐中電灯で照らすとモニターに少しだけ漏れます)

そしてその他の要望を言ってきました

3/10今日返事がありました

レンズのピントは許容範囲に収まっている

フラッシュのガタは ある程度余裕がないと取り付け時の障害となるので この仕様となっている

光漏れについては社内で検証が進んでいて なんらかの連絡があるとおもいますので

その時は電話します

ということでした

フジの社内でもわかっているようですので連絡を待ちたいと思います

失礼します

書込番号:17289162

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/10 23:06(1年以上前)

連続で書き込んですみません。これで書き込みは止めておきます。

>スレ主さん

問題が発生していない人も居るようですから、尚更だと思います。
そうであれば、早い段階で解決出来るのではないかと感じています。
修理、もしくは交換してもらうとか。


それと、他のカメラもとか、どうでも良い事なんですよね。
使っている、もしくは将来買う予定がある人にだけ重要な事でして、使わないカメラが何かあってでも、それは撮影には関係無いですから。(自分さえ良ければよいって意味では無いです)

書込番号:17289296

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度2

2014/03/10 23:27(1年以上前)

誰しも、自分の使う機種で光漏れがあれば困るわけです。
他の機種でも出ているから自分ので発生してもいいということは絶対にありません。

もしスレを建てるのなら、例えば、
フィルム時代に比べ光漏れが多発しているようだが、理由は何で、今後どう対策すべきか、
という建設的なスレをお願いします。

書込番号:17289394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/10 23:34(1年以上前)

qv2i6zbmさん

>もしスレを建てるのなら、例えば、
>フィルム時代に比べ光漏れが多発しているようだが、理由は何で、今後どう対策すべきか、
>という建設的なスレをお願いします。
ここにはもう二つもスレが立っており、しかもその内容で立てるというのなら下記の掲示板でどうぞ

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_0049_anytingbbs

対策にたいして困る困るというのが目立ちますが、単にシール貼ってればいいだけのことでは?
正式な対策はあったほうが良いに決まってますが、ちょっと加熱しすぎに感じます
みなさん落ち着きましょうよ

書込番号:17289432

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/10 23:39(1年以上前)

でもメーカーの対策でシールとかHDMIキャップが送られてきたらイヤだなあ(笑)

書込番号:17289455

ナイスクチコミ!3


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度2

2014/03/10 23:54(1年以上前)

> 単にシール貼ってればいいだけのことでは?

それなら、カメラ自体はいくら光漏れしても良くて、
ユーザーが自分でシールを用意して使いこなせ、というわけですね。

極端な話、ボディが透明でも良いわけですね。
そんなのはカメラじゃないですね。

また、対策としてのシールやカバーというのも、全機種がそうなるのなら仕方ありませんが、
一部の不良品所有者だけ、手間をかけさせられるのは、同じ金額を払ったのに不公平です。

かつ、それを知らないで撮った大多数の人にとって、偶然、写真に光漏れがあっても、対応できませんよ。

書込番号:17289539

ナイスクチコミ!9


スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

2014/03/11 00:01(1年以上前)

まとめです。

問題のレベル:
・実用上問題ない
・自分でも簡単に対策できる
・デジタルカメラなので発生の有無をすぐ確認できる
・他人に言われて気が付いた=自分じゃ気付かない程度

結論:
・気になる人はメーカーに修理依頼すればいい
・騒ぎすぎ

※フィルム時代の事はよくわかりません

書込番号:17289567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/11 00:05(1年以上前)

qv2i6zbmさん

>極端な話、ボディが透明でも良いわけですね。
>そんなのはカメラじゃないですね。
こんな極論言い出すくらい加熱してるようだから落ち着きましょうと言ってるんです

書込番号:17289578

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/11 07:27(1年以上前)

このスレヌシさんわぁ、○○過ぎるねぇ。
相手してるとぉ、可愛そうになってくるわねぇ。

自分に関係ないからぁ、周りが異常だという、典型的な自己主義者さんだわぁ。
そもそもぉ、他機種を持ち出すことがぁ、有る意味荒らしだと気付かないんだよネェ。

だぃたぃ、自分に害が無いのならぁ、黙って黙認しとけばいいのにネェ。
メーカーさん擁護に走るとぉ、結局痛い目に合うのは自分だって分からないのかなぁ?
騒ぐと言うことではなくぅ、問題を共有してぇ、それをメーカーさんにぃ、ユーザーさんの
生の声として汲み取ってもらう事が大事なのにねぇ。
一人がメーカーさんに問題を指摘してもぉなにも動かないけどぉ、100人の声が上がればぁ
動かざる終えないってものでしょぅ。
そういった意味でもぉ、症状を確認してぇ、自分にとって問題だと認識したらぁ、黙せず
要望をサポセンに出すことが一番のぉ解決策だよね。
それが分からないメーカー擁護の方がたわぁ、黙ってた方が良いと思うよぉ。

なんで、x-t1の板にぃ他機種の事を書くのか、その頭の中が、理解できないわぁ。

書込番号:17290133

ナイスクチコミ!10


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/11 07:36(1年以上前)

結論:騒ぎ過ぎ
スレ主さんが騒ぎの一端作り出してる様な気がするのはアチキだけ?

書込番号:17290143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/11 13:10(1年以上前)

カメラを買って撮影を楽しみましょう。

書込番号:17290976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/12 01:55(1年以上前)

カメラに限らず、製品には必ず品質管理規準が有ってテスト方法も細かく定められております。
今回の様な光漏れ問題にしても、spec規準が非常に高く本来なら光漏れが起きない筈なのに起
きたのであれば、組立工の熟練度にバラツキが大きい(新機種なので馴れていない場合も含む)
事が考えられます。海外に拠点がある工場からの製品が当初は多いかもしれません。

又、光漏れのspec規準が非常に緩い規準で有ったならば規準の見直し、spec UPが必要です。
又、規準には盛り込まれて居らず想定外だったならば此も規準の見直しが必要です。

何れにしても光漏れ程度では上記の様な問題が発生していたとしても会社側ではリコールの発表
・届出は起こさないでしょう。但し、カメラに使用しているバッテリーが使用中に異常発熱して
発火する恐れが有る様な場合はリコールする事になるでしょう。此は人命や財産に損傷・損害を
与える事にもなるので法律的にも届出る必要が生じます。一番賢い買い方は新製品が出ても暫く
様子見をして、その内、色々なバグが出尽くして安定してから(値段もですが)購入が得策と思い
ます。誰しも新製品が出たらいち早く飛びつきたくなる心理は共通ですが先陣を切る人には人柱に
なる気持ちで購入する覚悟が必要かと。

書込番号:17293556

ナイスクチコミ!6


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/12 15:35(1年以上前)

側面カバーを開けて光を当てて遮光出来ていないって思う人は
ついでに側面カバーを開けて水をかけてみて防水テストも行うといいと思います。

書込番号:17295068

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/12 20:21(1年以上前)

pipe orchid.

書込番号:17295827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/12 23:02(1年以上前)

X-T1と同じようなチェックでD800Eを試したところ、光漏れはありませんでした。

書込番号:17296547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/13 12:14(1年以上前)

スレ主さんは、この問題を過小評価しすぎ。
17283042でかえるまたさんがアップして下さった例を見る限り、これは大問題だよ。
実際フジ自体は「対策を考える」と前向きなのだから、「コストアップに繋がるのは嫌だ」などと奇妙な事を言うべきではない。

フジのデジカメはF100EXR以降3台買っているが、「ハードの作りが悪い」と、常々感じている。
利益を出す為にギリギリまでコストを絞っているのだろうが、直近ではXF1に「レンズ制御エラー」の不具合が続出したりして、ユーザーに実害が出ている。
JPEGで出して来る色が他メーカーには代え難い魅力を持っているので「また欲しい」とは思っているが、買った3台のカメラが2年を待たずに(酷使したからやむを得ぬところもあるが)故障してしまっては、気軽に購入することが出来ない。
今回の事は、フジにとって「いい薬」だと思う。
「高級機にシフトしていく」という方針を立てたのなら、中身も高級にして欲しい。
つまらない不具合でユーザーを煩わせて欲しくない。

書込番号:17298080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/13 18:41(1年以上前)

別の板からの流用ですが、X−T1は本日、発売停止宣言がメーカー
から出たそうです。決定的な欠陥が見つかったとの事で。
正式な発表・対応は来週になってかららしいです。
既に購入してしまったユーザーへの対応が気に掛かりますが来週待ちです。

書込番号:17299118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ204

返信40

お気に入りに追加

標準

X-T1は使いやすいか?

2014/03/06 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 yoshindoさん
クチコミ投稿数:2件

K-3とfujiのX-20そしてミラーレスのX-M1からX-E1と使用してきましたが、どうもfujiのミラーレスのユーザーインターフェースがなじめず、皆手放してしまいました。
 レフ機とミラーレを使い続けていますので、当然、新発売のX-T1は購入の対象なのですが、X-E1のモードが高機能の中身と比較して、あまりにもコンデジっぽいものですから、巷間評価が高いといわれるX-T1もX-E1の操作系を踏襲しているとしたら、高級機なのにコンデジっぽさも同居するアンバランスさが解消出来ていないということになります。

 たとえば、k-3はユーザーモードに連写などのドライブ、AFモード、測光モード、ブラケティングなど撮影に必要なほぼ全ての設定を登録でき、一発で呼び出すことが出来るが、X-E1は、まずメニューを開くという手順があり、ドライブモード、AFモードなどは変更する手順が必要など(一部失念があるかもしれないが・・・。)無駄なアクションを強いられていた。
 
 X-T1はドライブは独立したダイヤルに振り分けられているようだが、それでもユーザーインタフェースはまだまだの感があり、購入をためらわせる問題を抱えている。
 もっとも、何の不便も感じないユーザーも数多いと思いますので、参考までにとどめておいてください。

書込番号:17270863

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


mhlpandaさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 GOOD-COOL TRAVEL PHOTO 

2014/03/07 08:55(1年以上前)

5Dmk3からの買い換えで、最初は操作に戸惑いましたが今では快適に使用しています。
ダイアルで絞り以外の操作が行え、絞りもレンズで直に行える。
普段よく使用する機能はFnボタンなどにカスタマイズ可能で、しかもQメニューも結構便利。
X-20, M1, E1はあまりよく分かりませんが、X-T1のインターフェースは良く作り込まれているなと感心しました。

ところで、M1やE1でご使用されていたレンズも手放されたのでしょうか。
もしも手放されたのであり、X-T1購入の際は同じレンズをまた使いたいとなると、なんだか悔しくて自分は少し意地になって買わないかも。
でも、これから防塵防滴の良さげなレンズも出ますし、23mmや56mmの明るいレンズもラインアップに加わったので、新たなレンズと共に再出発出来るのなら、X-T1オススメですよ。

書込番号:17274309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/07 09:46(1年以上前)

私も、皆さんも、お魚になって陸揚げされたのでは・・・・・

書込番号:17274431

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshindoさん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/07 11:53(1年以上前)

X-T1は使いやすいか?との問いに、予想外に多くのコメントをいただきましたが、どちらかというと肯定派の方が多いようですね。
 そりゃそうでしょう。小生だって自分が所有するk-3のネガキャンには、反論なり弁護なりしたくもなりますもんね。
 
●大和の民さんへ

 UIには慣れより感性の問題もあります。fujiのミレーレスはグリップ部の厚みをなくすデザインなので、皆シャッターボタンが押しにくいというのがあります。
 X-T1も量販店で触ってきた感触です。

●さそりいのししさんへ

 あらかじめ撮影するものが決まっていれば、X-T1は自分の意図することが十分に反映される機能がありますが、動きものなどとっさの場合、ダイヤルで一発というわけにはいきませんよね。
>撮影の都度に液晶を見ることなくダイヤルだけで基本設定を行いたいという撮影スタイルの人には、X-T1以外の選択肢はありません。<
 
 これって、Dfと同様のコンセプトみたいですが、この機種のキモともいえる高精細のEVFで撮影状況を確認する方が、よりよい結果が得られると思いますが、こういう使い方を希望するユーザーも結構多いんでしょうね。 

●パパ01さん

>ご自身で「このメーカーは合わない」と思うなら止めておくのが一番良いと思います。

 その通りなんですが、ソニーは範疇外ですし、そうなると後、オリンパスでもいいかなと。

●あれこれどれさんへ

 自前でレフ機を作っていないメーカーですが、かといってソニーのような先に走る過ぎたようなデザインにも抵抗あるでしょうしね。

●〜風のように〜さんへ

 どちらかというと、ミラーレスはお散歩カメラとして、首から提げて2〜3時間は徘徊しますので軽いのが一番なのですが、おっしゃるように画質が好みでfuji機を使っていました。
 ただ、X-T1はお散歩カメラとするには、少々高価、そして高機能すぎるのであきらめるしかないですね。

●sinmai2号さんへ

>仰るようにユーザーインタフェースはまだまだの感があります。これまで使われて手放された−E1とほぼ同じと思って下さい(ダイヤル類の使いやすさはべっにして)。
 
 やはりそうなんですね。EOSのようには快適でないとありますが、レフ機のメニューはk-3もそうですが、高品位さが感じられるますもんね。

●ぷれんどりーさんへ
 
>【他】なので質問では無いですよね。

 その通りで質問というより、体験をグチって見たのですが多くの意見をいただいて、返信におおわらわです(^_^;)
 使いづらいのはメニュー操作もそうですが、fuji機のミラーレスはシャッターボタンもストラップに邪魔されて、押しづらくどうも馴染めなかったです。

●sand-castleさんへ

 X-E1は処分してしまいましたが、やはりチープな(そう思わない人もいるでしょう)メニューですね。レフ機とはこうもちがうとなると、チョット考えちゃいます。
 
●openbkindさんへ

>E1の操作性ははっきり言って最悪と思いましたがスナップには十分でした 

 ああ、そうですね。スナップでは重宝しました。

●chimenyさんへ

 fujiは本格的にレフ機(承知のことですが過去のレフ機はニコンのボディ)を作ってこなかったので、ハンドリングに関して、ユーザーの意見を吸い取る努力が不足していたんではないでしょうかね。
 
●キャンさんへ
●亀羅虎夢さんへ

 試写体を落ち着いて狙う分には、使いやすいインターフェースであることは間違いないでしょうね。
 そのように設計されたカメラだと思います。

●湘南ダイバーさんへ

 k-3と比較して、X-E1の何が不満だったかといいますと、UIにドライブ、AE、AFなど一発で呼び出せる設定になっていないことです。
 設計の違いといってしまえば身もふたもないことですが、k-3がそれが可能だっただけに、昨今のカメラで、中級機と自負するなら、当然その機能は搭載されているだろうと安易に考えていた自分がお粗末だったということですね。

●mhlpandaさんへ

>M1やE1でご使用されていたレンズも手放されたのでしょうか。<
 
 はい、その通りです。X-T1もfujiのUIにたいする設計思想が変わらないようなので、ソニーは範疇外として、マイクロフォーザーズのオリンパス機を検討に入れています。 

書込番号:17274748

ナイスクチコミ!1


mhlpandaさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 GOOD-COOL TRAVEL PHOTO 

2014/03/07 13:35(1年以上前)

スレ主さんはX-T1も購入対象とおっしゃっていたから多くの返信があったのだと思いますよ。でも、その後にただ体験を愚痴ったと書かれているので、スレ主さんが例え意図的でなかったとしても、結果ただのネガキャンで皆見事にパクッといって陸揚げされたことになりますね。はは。

書込番号:17275075

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/07 21:05(1年以上前)

スレ主様はオリンパス機も検討されておられるようですが、ちょうどフジとオリンパスの使い勝手を本日痛感したばかりですので、スレ主さまの趣旨に触発されまして、以下、両社のカメラの使い勝手の感想を書かせて頂きます。

ユーザーインターフェースの使い勝手では、私はむしろオリンパスの方で新機種が出る度に使いにくくなっているような気がします。私が愛用しているE-P5のレバー切り替えの設定方式は、割り当てできる機能が少なくて、自分の場合はほとんど役に立たないのですが、しかしこれは考えてみれば割り当てできる機能が増えさえすれば、随分使いやすい方式であると思いました。

ちょっとしたファームアップで使い勝手は、随分改善できると思いますので、フジでもオリでも、その辺りは検討しても良いのではないかと思います。

(その実オリンパスのユーザーインターフェイスで困るのは、メニュー設定の一番最初の項目が、事もあろうに(メディア)フォーマットであることで、冗談ではなく、疲労困憊しているときに、朦朧とした意識の中で間違えて押しそうになったことが何回かあります。あの項目配置には、メーカーとしてどうもこだわりがあるようです←苦笑です)。

フジの場合は、機能に制約があることがよくあるので、その点困っています。X-T1で高感度の上部の方では、JPEGのみとか、思わぬ制約がありますが、元の性能がそういうものである場合もあるので、仕方ないところもあるかという感想です。

フジのメニューはQボタンが使いやすいですね。あれでメインメニューに入らないで使うと使い勝手がよく感じます。

フジのカメラを私が使う理由の1つは、いつも露出計を携帯しているので、露出の数値がまず先にあって、それを刻々とカメラにインプットしながら写真を撮るスタイルで1日を一貫できます。こういう撮り方ですと、絞り・シャッタースピード・感度をタイヤル設定としているX−T1以上に理想的な設定方式をもつカメラは他にないくらいです(「くらい」というのは、エプソンR−D1が感度も含めて同様の撮り方が出来ます。ニコンDFもたぶんそれに近いと思います)。

オリンパスはE-M1、E−P5、E-M5など、ファインダーを覗きながらいろいろな設定を変えていくという撮り方の人には、とても使いやすいカメラだと感じています。オリンパス機を使う場合は、撮影スタイルも変わってきますが、被写体を見据えながらダイヤルを回してじっくり撮るのには向いた設定方式のような気がします(オリンパスイメージングの小川社長はこれを「没頭」スタイルと呼んでいますが、私も「没頭」の余り車にはねられそうになったことがあります・笑)。

X-T1ではダイヤルにロックがあるので、オリンパスのようなファインダーを覗きながらダイヤルを回すという操作は、相当困難なのではないかと思いました(本日X-T1を入手したばかりですが・笑)

たぶん人それぞれの撮影スタイル似合ったカメラメーカーがあるのではないかと思います。それを絵作りの要素や使いたいレンズを加味して、どの程度重要視するかで、使うカメラメーカーも決まるのではないでしょうか。

以上読み返してみますと漠然とした文章で恐縮ですが、感想を申し添えさせて頂きました。

書込番号:17276353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/08 01:07(1年以上前)

X-T1のカタログを見て、やっとまともな仕様規準になったと思いました。
それは背面モニターのガラス面です。X-T1から背面ガラスは強化ガラスを
採用しました。今迄他社を含めたデジタルカメラ(1眼デジタルを含め)の背面
ガラスはプラスチック製でした。その為、擦れて直ぐに傷が付くのでフイルム
を貼り付けて防護して居りますが、傷ばかりでなく一寸した衝撃が背面ガラ
スに加わるとヒビ割れも容易に起きました。
只、ライカもM9迄はプラスチックでしたがM9-Pになってからの背面ガラスは
サファイヤガラスに変わりましたので少々の事では傷等一切付きません。
ですが価格が飛び抜けて居りますから一緒に出来ません。
此の部分の仕様変更を今後全機種に促したいですね。

書込番号:17277267

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/03/08 03:09(1年以上前)

私もまさかわさんに同意です。

今はE−M1ユーザーで、X−T1も何度も触りました。使い勝手の違いはある程度分かっているつもりです。

そのうえで書くと、使いやすさは人によって違うとしか言いようがないです。

アナログ設定が好きな人にはX−T1が使いやすいでしょう。これはDfも同じですが。

そうでないならE−M1が使いやすいです。はっきり言って、ダイヤルの回しやすさは段違いです。
でも、それはダイヤルの思想が違うので、当たり前と言えば当たり前です。


また、オリンパスはEVFの可能性をかなり研究していると感じています。カラークリエイターや、ハイライト&シャドーコントロールなど、EVFならではの機能を搭載しています。その点ではX−T1の2画面MFアシストもそうですね。


というわけで、使いやすさは人によるので、どちらが良いとは一概に言えません。


ただ、写真の色合いはどうやら違うようですので、以前のフジの仕上がりに満足されていたならフジにしておいが方が良いかと思います。私も人物の色でフジが定評あるので、かなり気にはなっています。


そうでないなら、やはり総合的にはE−M1の方が良いと思っています。E−M1には弱点が少ないので、万能です。(逆にいうと、突出した強みもないのかもしれませんが。)

書込番号:17277459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/08 11:17(1年以上前)

私はUIに関する限り、フジとオリンパスは丙丁(へいてい)つけがたいと思っています。共に最低の部類だと思います。特にオリンパスはパナソニックというUIに関して非常に優れたメーカーと常に比較されるのが気の毒だとも思います。両方に感じるのは、なんとなく同社他機種の経験を前提にしていると感じられるところです。極論すれば、信者であることが前提とも感じられるので。実のところは、リソースが足りなくて明晰なユーザ向けドキュメントを含めたUIの整備に手が回らないだけだとは思いますが。

フジだと、こんなこともありました。たぶん元々から、フジのコンパクトカメラを使っていればなんでもないことなのでしょうが、残念ながら私の場合は、フジのカメラは往年のFinePix4500以来だったので(^_^;)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/#17228110

まさかわさん

> (その実オリンパスのユーザーインターフェイスで困るのは、メニュー設定の一番最初の項目が、事もあろうに(メディア)フォーマットであることで、

この辺は、前世紀の、メディアが非常に貴重だった時代の名残を引きずっているような気がします。

 もっとも、それを言うなら、フジだって負けていなくて、再生メニューのトップはこともあろうに「消去」です(ただし、これはニコンも同じ)。せめて「プロテクト」にして欲しいと思います。その一方で、画像転送系は二段目に追いやられていて非常に面倒です。それなのになぜか、アップロード先の「予約」だけは一段目にあるという不可思議さ。

とここまで書いたら、X-T1ではしっかり直っていますね(101ページ)。上記はX-A1/X-M1での話です (^_^;)。

フジのUIのUIについては、こういう、定見(信念)があるようでないようにも見えるところも何とも油断(信用)ならないと感じるところです。

> フジのメニューはQボタンが使いやすいですね。あれでメインメニューに入らないで使うと使い勝手がよく感じます。

ここはその通りと思います。Qメニューをカスタマイズできれば最高なのですが。ただ、そうするとX-T1の「ダイアル主義」との整合性に齟齬(そご)をきたす可能性が大です。

フジには、Camera Remoteをはじめとして、様々なユースケースがあることを踏まえたUIの再提案を強くお願いします。

書込番号:17278344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/08 22:03(1年以上前)

私は最近お店で触りました。
絞りはレンズの方で出来るし、露出のダイヤルも固いけど、小さなボタンを押してから入らなく済むので、便利だなと感じました。
ただ、他にも都合の悪い部分があり使いやすいか良く判りませんでした。

たまたま触った機種がそうなのか判りませんが、シャッターボタンを半押しすると、ファインダーでも背面液晶でも、黒っぽい線が上から下へ動いて駄目でした。まるで古いテレビのように。
近くにあったα7だと発生しませんでした。


もう読まれないかも知れませんが・・・
あれこれどれさん

XF18-135キットの件ではお世話になりました。このレンズがあるからこそX-T1に注目しましたが、手袋使用の私には、ちょっと合わないと判断しました。慣れれば大丈夫かもしれませんけど。
ただ最近になって、使いこなせてないくせに5DU、E-P3に対して失礼だったと反省してます。
なので暫くはそのまま使い続けようと思います。

書込番号:17280740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/09 01:01(1年以上前)

オリとフジと、どちらが良いか、みたいな感じになっていますね。
フジはレフ機を製作した歴史はあります。

私は、EM-1、はありませんが、EM-5、は棚の上に載せっぱなしであります。
フジはX-pro1/X-E1/X-M1/X100s/S5pro/S3pro/ があります。
私には、やはりフジが相性が良いようです。
使い勝手は、人それぞれですし、習熟度も異なりますし、センスもキャリアもスキルも異なります。
使い勝手の論議は不毛と認識しております。
しょせん人は、自分の技量レベルでしか道具を扱うことは出来ないのですから、、、、。

書込番号:17281484

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/09 04:53(1年以上前)

>フジとオリンパスは丙丁(へいてい)つけがたい

甲乙ではなく?

そんなにこれら二機種はブービーなの?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14113544354

書込番号:17281769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/03/09 05:49(1年以上前)

浜のクーさんさんへ

>今迄他社を含めたデジタルカメラ(1眼デジタルを含め)の背面
>ガラスはプラスチック製でした。

2009年発売のCanon7Dでも、すでに強化ガラスが採用されています。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/feature-operation.html

他社機でも最近は採用されているようです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features04.htm
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5-2/feature/

書込番号:17281817

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/09 08:42(1年以上前)

まだX-T1は触れていないのですが、シャッターボタンとストラップの干渉は気になります。α7/Rはそれに加えて前ダイヤルの使い悪さもあったのでパスしました。Dfは気になりませんでした。カメラサイズと手指のサイズに依るのかも知れませんね。
オリンパスはUIもそうなんですが、m4/3なのですがE-M系がAPS-C機と価格が変わらないというのもあわせてどうも...。フィルム機はオリから始めたので好きなメーカーだったんですけどね。
ペンタがX-T1のような機種を出してくれるのを待ってましたが、諦めましたのでいつかX-T1買うつもりですが、とりあえず防塵防滴レンズ及び超望遠系の品揃いを見てからになると思います。K-3はヘッドフォン端子とか要らんもんつけて重量増。Wifiも別途カード買ってやってねってどういう考えかよくわからなくなってきてますので、ちょっと最後のペンタ機にするにも気が引けてます。
X-T1の魅力は一眼スタイルEVFと軽さ、そして何と言っても画質ですね。多少の操作性は妥協してもいいんじゃないかなって思えます。

書込番号:17282149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/09 14:19(1年以上前)

あれこれどれさん〉〉

ユーザーインターファイスについて詳細な見解有り難うございました。気になるとこれほど気になるものはないというのがユーザーインターフェイスの特性ともいえますね。いろいろ納得のご意見でありました。

それで「丙乙つけがたい」という言葉が本当に面白い表現で、膝を叩いて感激いたしました(笑)。

私はペンタックスはもっていないのですが、リコーユーザーですが、GRなど、痒いところに手が届くユーザーインターフェイスで、カスタマイズの自由度も高いので、リコーとペンタックスがいっしょになった今、その良い伝統は2つの部門で継続していくといいと思います。

書込番号:17283353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/09 17:24(1年以上前)

山岳スナッパーさん

> もう読まれないかも知れませんが・・・

まだ、しっかり、ウォッチだけは続けています。

> XF18-135キットの件ではお世話になりました。

こちらこそ、どうもです。

> このレンズがあるからこそX-T1に注目しましたが、手袋使用の私には、ちょっと合わないと判断しました。慣れれば大丈夫かもしれませんけど。

手袋ではないですが、私もX-T1 はパスすることに決めて、ペンタックスを大事にすることにしました。

18-135に限らず、レンズがかなり重いようで、思ったよりも軽くはならなそうなこと、操作性が他とあまりにも違いすぎて、『慣れれば大丈夫』かの見極め自体が難しいこと、調べてみると操作性自体も案外曲折しているようで安定点が見えにくいこと、等が理由です。

書込番号:17283989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/09 17:39(1年以上前)

フォトアートさん

> 甲乙ではなく?

はい。遺憾ながら。

> そんなにこれら二機種はブービーなの

機種ではなくて、二社ですね。

X-A1/X-M1については、フジのコンパクトカメラに詳しい方々のご説明をいただいて、ようやく、訳が多少はわかるようになりました。
知らないと、入り口で躓(つまず)く印象は、どうしても、あります。

P.S.

『丙丁付けがたい』があまり適切でない表現だということはわかりました (^_^;)。

書込番号:17284054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/09 18:02(1年以上前)

なるほど。

X-T2でこれら諸問題を解決してくれることを願いましょう。
同時に有機cMOSの搭載も期待しながら。

書込番号:17284150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/10 01:13(1年以上前)

かえるまた さん
御指摘、有難う御座います。確かにNikon D800/800Eのカタログを見ますと強化ガラス採用の
液晶モニターと記されております。Canon D7のカタログは持ち合わせて居りませんが御紹介の
URLには記されておりますので間違いないでしょう。その他1件もです。
只持ち合わせのCanon D70(D7より最新型)には何も記述はありません。フラッグシップ機の
Canon EOS-1DXにも記述はありません。Nikon D610やフラッグシップ機のNikon D4にも強化ガラス
を採用した等の記述は見当たりません。最近新発売されたD4Sは未だカタログらしきものは出廻っ
ておりませんので判りません。
プラスチック(アクリル樹脂ガラス)は擦り傷が付き易いのでそれぞれの機種に応じた成形貼り付け
フイルムが販売されておりますが何時しか縁の部分ののり付けが剥がれて汚くなる欠点があります。
ボディケースが販売されてるとは云え、背面は殆どがら空きの状態ですから肩に提げて歩いていても
常に衣服と擦れ合っていて擦り傷が付くのは至極当然です。
以前に不要となった29インチのブラウン管テレビ受像機の前の部分のガラスを外して大型のハンマー
で力一杯叩いてみた事があります。割れませんでした。2〜3回繰り返しましたが割れません。
此は強化ガラスで出来て居て、万一ブラウン管が破裂破損しても前面にガラスが飛散しないように
対策が取られております。強化ガラスは此の様に一般ガラスに比べて非常に強固でヒビ割れも生じません。
此の対策はもっと早めにやって置くべきだったと自分的には思っております。
今後は徐々に各社も対応して行くとは思いますが。
ライカはM9-Pになってからサファイヤガラスに変更しております。強化ガラスより更に硬度が高いので
恐らく岩の角にガラスが当たっても傷すら付かないと思います。最も本体が90万もしますから当然
と云えば当然ですが。

書込番号:17286059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/13 11:19(1年以上前)

浜のクーさん さん

おはようございます、あなたの投稿を読んでいて
思ったのですが、1行が長くてついていけないのです(泣)
若い頃は78RPMだった頭の回転は、年とともに33RPMまで
落ちてしまい、一行読んで次の行の先頭に行く時には
クリアされてしまうという体たらく。

ご面倒ですが25文字前後で改行していただき、3-4行
おきに改行を入れていただけると助かります。
それと、句点もお願いします。

あと「持ち合わせて居りませんが」は「おりませんが」
「もっと早めにやって置くべきだった」は「おくべきだった」
とかな表記するのが一般的なように思いますが、特別な
意図がおありなのでしょうか?

最後に「最も」はこの文脈からして「尤も」が正しいの
ではないでしょうか?

どうも、日本語の細かい部分が気になるたちでして、
不快に思われましたらごめんなさいね。

書込番号:17297932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/13 12:41(1年以上前)

sand-castle さん
此処何十年もワープロに頼り切っている為に自筆で手紙を
書けなくなりました。誤字を書いてしまう確率が高いのと
漢字そのものが書けなくなりました。
まあ其の様な訳で許して下さい。最新のATOKを使用している
ので信頼して、あまりチェックしておりません。
只、一つだけ国語辞書で調べてみましたが「最も」と「尤も」
は同義語であると記述されておりますよ。   管蘭

書込番号:17298170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1046

返信140

お気に入りに追加

標準

初心者 光漏れの情報

2014/03/07 03:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:5件

デジカメライフに光漏れの情報が掲載されてましたのでこちらに貼らせて頂きます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/fuji_film/2014/0306_01.html

書込番号:17273928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に120件の返信があります。


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/10 00:45(1年以上前)

レンズのフレアやゴーストと何が違うんでしょうかねぇ?
出ると分かれば簡単に対策てぎますよね。

そして、この話題になってから現れたユーザーさんが多いこと。笑

あと、海外サイトに指摘されて初めて気がついたんだし、光漏れって実用的には問題ないのでは?

書込番号:17285993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


openblindさん
クチコミ投稿数:12件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/10 00:46(1年以上前)

某所で純正ケーブルレリーズを全端子をカバーするように変えてしまえという意見がありましたが次の機種からはそれがいいかもですね
いたずらにユーザー同士で争うのは不毛と思います

書込番号:17285996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/03/10 01:34(1年以上前)

当機種

ジェンツーペンギンさんへ

ケーブルレリーズは発注中です(^_^;)
X-E1用のものが流用できるとたかを括っていたら、端子がミニUSBからマイクロUSBに変わっていたので、新たに購入する羽目に(*_*;
今回の症状は、ケーブルレリーズを接続するために端子の蓋を開けたとき、MIC端子やHDMI端子から入射光が漏れる例なので、端子の蓋を開けて実験しました。
[17277062]のLED電灯でのテストでも、ケーブルレリーズ端子からは症状が出ず、MIC端子やHDMI端子で確認されましたので、ケーブルレリーズは接続しなくてもいいと判断しました。

SC55mkIIさんへ

>・スレの検証画像→無理やり出すための構図になっていて、レリーズ使ってまでこんな撮り方すんの?

私の「実験例」の画像を指していると思いますが、お昼休みの空き時間にできる範囲での実験例ですので、太陽の角度からこのような構図になってしまいました。
一応本文で、
>同じ条件で、朝夕の太陽が低いときの横構図や、夏場の太陽高度が高いときの縦構図で、太陽光の入射角度が合えば、出る可能性が考えられます。
と、発生しうる想定を説明しておりますので、ご理解ください<(_ _)>

勤務後、夕方の低い太陽光で横構図の追試を行いましたので、「実験例」の画像をあげておきます。

書込番号:17286094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/10 08:39(1年以上前)

>>・スレの検証画像→無理やり出すための構図になっていて、レリーズ使ってまでこんな撮り方すんの?

実証検分とはそういうものだけどな(いわゆる過酷試験の1種)。

因みに俺の個体(NO.41005×××)ではまったく光漏れは起こらない。既にどなたかが指摘した通り、不具合の有る個体とそうでない個体があるのだろう。だとしたらこれは設計上の問題ではなく製造上の問題なのかもしれないな。

実験した皆さんに労いとお礼を。かえるまたさん、サンキュー!

書込番号:17286569

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/10 18:21(1年以上前)

症状が出る個体と出ない個体がある、というのが理解できました。
つまり、製造上の問題の可能性がある、と。
であるならば、フジさんは「修理扱い、初期不良扱い」としか対応しないと思います。
設計段階でミスがなく、製造段階で一部不具合が見つかりました…とかいうことで無料対応になってくれれば、それで良い。

これから数本のレンズとセットでまとめての購入を考えているので、もう少し初期不良(不具合)問題が出てきて問題が解決したら、踏み切ろうと思います。
恐らく、良いカメラには間違いがなさそうなので。
たくさんの実証実験やコメントをありがとうございました。

書込番号:17288022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/03/10 20:02(1年以上前)

昨日、問い合わせフォームから質問したところ本日メールで、

どのような対応が可能か確認中です。
今しばらくお時間下さい。

と言った内容の回答が来ました。
待たせていただきましょう。

書込番号:17288337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SC55mkIIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/10 20:23(1年以上前)

qv2i6zbmさん
>>それで不満足なあなたは、さぞかしいつも素晴らしい芸術的な写真ばかり撮るのでしょうねえ・・・
芸術的な写真を撮らなければ、雑感すら書き込みを認めないとは、寒いスレですねぇ。
…と、売り言葉に買い言葉でスレが荒れるので、これは置いときます。

・条件がそろえば出る→承知しています。
その上で、雑感として書き込んだのは、掲示いただいている画像を見る限り、
あくまでも出す事を目的とした撮影結果サンプルばかりで、残念ながら真に
困ってしまうサンプルがないことです。

ND使用でレリーズを必須とし、端子穴に直撃で光が入ってしまって台無し…
起こりうる可能性はあっても、まだそういう写真が無いので、そんなに慌てなくても
大丈夫じゃないかなと思っています。

あと、価格.comのスレであ〜だこ〜だと不毛な言い合いするくらいなら、富士にさっさと
修理にだすか、撮影を沢山してカメラのクセをつかんだり、良い写真をアップするほうが
有益じゃないかと思うんですが、いかがでしょう?



かえるまたさん
>>「実験例」の画像をあげておきます。
サンプルありがとうございます。
朝夕の画像で物の見事に出てますね。

ただ、かえるまたさんを悪く言う意味はないので、予めご容赦いただきたいのですが、
シャッター速度からはレリーズ必須とは思えないので、まだ真に困るケースではない
サンプルだと思います。

もちろん、生じないのが最善ですし、富士の肩を持つわけではないのですが、
どうしようもない状況には陥らず、なんとでも回避できると思います。

そんなわけで、富士が対策を講じてくれるのを待ってもいいかなとのんびり構えたり。
どうしようもない対応になったとき、初めて噛み付けばいいかぁ。

書込番号:17288425

ナイスクチコミ!3


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/10 21:26(1年以上前)

敢えて言えば、この記事が出るまでどなたも気づかなかったのですから
問題になる場面はその程度の頻度であるとも言えます。

とはいえ、明らかに光漏れする個体があるのですからメーカーには対処してほしい、というか当然対処すべきですね。

ちなみに帰宅時に車のライトで照らしながら色々試しました。(はたから見れば異様な光景です)
しかしやっぱり私の個体は問題なし。どうやっても出ないです。
SN.41006xx9です。
ロットが変わっていないとすれば単なる組立工程での不具合のような気もします。

書込番号:17288730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2014/03/10 21:35(1年以上前)

SC55mkIIさん

>>芸術的な写真を撮らなければ、雑感すら書き込みを認めないとは、寒いスレですねぇ。…と、売り言葉に買い言葉でスレが荒れるので、これは置いときます。

スレが荒れるのが分かっているならわざわざ言葉に出す必要はないんじゃないですか?

>>ND使用でレリーズを必須とし、端子穴に直撃で光が入ってしまって台無し…起こりうる可能性はあっても、まだそういう写真が無いので、そんなに慌てなくても大丈夫じゃないかなと思っています。

他の人が貴方と同じ撮り方をしてるわけじゃないでしょ?

>>あと、価格.comのスレであ〜だこ〜だと不毛な言い合いするくらいなら、富士にさっさと修理にだすか、撮影を沢山してカメラのクセをつかんだり、良い写真をアップするほうが有益じゃないかと思うんですが、いかがでしょう?

そう思うならこのクチコミを読まなければいいのでは?

>>シャッター速度からはレリーズ必須とは思えないので、まだ真に困るケースではないサンプルだと思います。

撮ってくれた方に失礼ですし、どのようにレリーズを利用しようが貴方が決めることじゃないと思います。

>>、富士の肩を持つわけではないのですが、どうしようもない状況には陥らず、なんとでも回避できると思います。

いちいち反論して、どう読んでも富士の肩を持ってるようにしか見えません。

書込番号:17288776

ナイスクチコミ!4


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/10 21:52(1年以上前)

実際簡単に回避できますよ。

書込番号:17288884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/10 21:57(1年以上前)

私もまるぼうずさんとまったく同じ返事が届きました。

ご報告まで。

書込番号:17288907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/03/10 22:28(1年以上前)

SC55mkIIさんへ

返信ありがとうございます。

>シャッター速度からはレリーズ必須とは思えないので、まだ真に困るケースではない
>サンプルだと思います。

本機での症例で一番困るのが、このSSと低感度でも出現してしまうことです。
風景を本格的に撮られる方で望遠で風景を切り取られる場合や、滝をNDフィルターで撮られる方の場合など、ブレなくするため三脚固定でケーブルレリーズを使って、これより遅いSSに設定されると思いますが、さらに症状がひどくなってしまいます。

私の場合は基本手持ち撮影なので、困るケースはまずないと思いますが、たまたま条件が重なってこの症例に遭遇されることがないよう、注意喚起の意味で検証報告させて頂きました。

また回避できるという意見もありますが、その回避方法は、症例の検証報告があってはじめて、考え出されるものと思っています<(_ _)>

書込番号:17289083

ナイスクチコミ!4


SC55mkIIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/10 22:29(1年以上前)

diabolos666さん

当初の内容はともかく、現在のスレがあまり有益な流れになっていない気がするんだけどなぁ。
雑感として、あまり神経質にならずとも、とりあえず待つだけの余裕を持てる人が多いんじゃない?
レリーズ必須な人はともかくとしてさ。

それよりも注目しているのは、富士に問い合わせた、まるぼうずさん、デグーラバーさんのように、
新しい情報をつかんでいる人ですね。
富士からは回答待ち とはいえ、我々より先に進んでいると思います。
そんなわけで、情報になる話にしませんか?

自分のネタも出さずに情報ってのもアレなので…
mp37さんのSN 41006XX9ということで、私のSN 410040XXということから考えると?
この間が境目なのか、それともバラバラに出るのか?気になるね。

書込番号:17289088

ナイスクチコミ!2


SC55mkIIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/10 22:40(1年以上前)

かえるまたさん

入れ違いのようで再投します。
アップいただいた画像で、症状が出て困るケースがあると認識させていただいております。
また、自分の使い方ならば現状は問題が生じることはあまりなさそうと認識させていただき
ましたので、大変ありがたく思っております。

現状、情報が得ることがほとんど出来ないまま、スレが伸びていくことに疑問が生じての
書き込みでしたので、上記の意図をご理解いただければ幸いです。

書込番号:17289143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/03/10 23:17(1年以上前)

まあ、約二名ばかり雑談してる人がいたり、有益でなさそうな書き込みがあるのは確かですが(^^;

今回のようなケースは、メーカーの気の緩みが原因であろうと思います。
このスレが立って初めて気付きましたが、デジカメって電源が入ってないときは遮光されてなくていいんですね。フィルムが入っていない状態に等しい。
つまり腫れものに触るように扱わなければいけなかったフィルムと違い、センサーはそれよりは大雑把でいいので、ついついうっかり見落としてしまった、ということでしょう。

しかし、星影さんがおっしゃっている通り、撮影時には大昔から変わらない原則が働いてるわけですから、そんなことでは困る。

ユーザーはあくまでメーカーにカメラ作ってもらわなきゃいけない立場ですから、そんなに偉そうには言えませんが、軽く圧力かけとくくらいは、お互いのためだと思います。

書込番号:17289346

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/11 10:59(1年以上前)

私のは2月下旬に都内量販店で購入した4000番台ですが、室内で蛍光灯に向けると盛大に光漏れします。
初期不良で交換してもらえるか、お店に聞いてみます。

書込番号:17290588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/03/11 14:38(1年以上前)

私のは3700番台です。現在メーカーとお店に問い合わせ中です。

久々に愛着湧くカメラが購入できたなと思っていたのでちょっとがっかりです。
普通に撮影するのには影響ないんですが、どこかスッキリしない...

書込番号:17291218

ナイスクチコミ!3


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度4

2014/03/11 14:57(1年以上前)

当機種

リモートレリーズ使用

下4桁が3XXX番です。(最初のが初期不良だったため2台目のもの、マップカメラにて購入)

ほとんどの方のご指摘の通り、光漏れを確認しました。
端子カバーを開いてマイク/リモートリレーズ端子の穴に太陽光が入る角度にすると現れます。
レンズキャップを着けて端子カバーを開けると日の入らない部屋の中でも光漏れを確認できます。

風景写真をリモートレリーズを使って撮りますが、色々と角度を変えてみましたが、個人的には通常の撮影では大丈夫と感じました。

でも、メーカーから何らかのメッセージは欲しいですね。

書込番号:17291259

ナイスクチコミ!5


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/11 15:57(1年以上前)

私のもライトを当ててですが光漏れを確認しました。
予約購入なので****3400番台です。
レリーズに三脚で風景撮りのメインになれるかと思っていましたが、
当面パーマセルで塞いで対応予定です。
メーカーに問い合わせておられる方がいますのでその報告やメーカーからのアナウンスを待ちたいと思います。

書込番号:17291433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/12 09:19(1年以上前)

発売日に購入しました。下4桁は4800番台ですが、皆さんと同様光漏れを確認しています。

メーカーも対応を検討していると思うので、もう暫く様子を見守りましょう。
cupiyさん同様に、当面はパーマセルで塞いで対応予定です。

書込番号:17294136

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング