FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(13302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

このカメラ、良いですね。

2014/02/15 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2701件

一眼レフはNikonのカメラ(D100、D70s)を使っていますが、コンパクトは画質の良さで、富士フィルムのF100fdを愛用しています。
カタログや撮影例を見て、X-T1は撮像センサーのサイズはフルサイズではありませんが、それを感じさせないような、極めて高品質な画像を写し出すカメラのように思いました。
量販店でEVFを確認したところ、やはり光学ファインダーの優位性は崩れませんが、通常の撮影にストレスを感じさせない、優秀な出来だと思いました。
一眼レフを持ち出すには、ちょっと躊躇させられるようなシーンには、X-T1のようなコンパクトで高感度でも写りの良いカメラが、欲しくなりますね。
それにしても、かつて、Nikonの一眼レフのボディを使ってデジ一眼レフを開発していたメーカーが、ここまでヤルとは露ほどにも思いませんでした。
素晴らしいカメラですね。

書込番号:17195886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
ds224さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/15 22:49(1年以上前)

当機種

あと少し…

本当に良いカメラです。今日も不安定な天候で、時々雨に降られながら散歩をしてきました。作例がなかなかでないので一枚!

書込番号:17196859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/16 14:55(1年以上前)

このカメラへの評価は皆さん高評価ですね。

それだけ素晴らしいカメラと言う事ですね。

書込番号:17199427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/23 07:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。できれば「高品質な画像」もアップしてほしかったと思います。

書込番号:17226039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょこっと改造と雑感

2014/02/15 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件
別機種

改造の現況

ストラップの紐用穴を補助グリップに追加。X-E2用ではなぜか穴があったけど今回はないのでドリルで穴開け。
これは誰にもはできないので最初から穴があってよいと思う。

シャッタボタンのノンスリップ球形化。接着剤盛り上げ。
小丸シールなどにセメダインスーパーXないしコニシ同等品を盛り上げて貼り付けるのが無難。
AF-LボタンとFOCUS ASSISTボタンも私はでっぱっている方が良につき盛り上げ。

シャッタボタンにはX-E2同様にレリーズ取り付け穴をつけてほしいな。
外部オプションの補助ボタンを取り付けるためです。


画像処理がX-E2と同じなのかどうか、いまのところ不明。同じRAW現像処理でやってみないと。
東芝のUHS-U対応の16G使用なれど、AFの違いは特には感じない、もう少し実際の運用をやってみないとやはり不明。


ファインダは眼鏡をしていても見やすいですね。大きいとMFでのピントしやすさにつながります。
しかし、もっとでかいのがほしい(^^; 背面液晶に箱をつけて覗くイメージで。
背面液晶の可動部分は無効な面積がずいぶん広いけれど、なんでだろ。
ぎりぎりまで小さくすればボタンの数個も並べられそうですが、先々なにか仕掛けをするつもりか。

サムグリップが使えないわけで、背面の親指止めは必須ですね。形状はこんなものかな。
前面側のグリップは私の手には小さすぎるので補助グリップ必須です。

シャッタダイアルとISOダイアルがロック付きになっていますが、2重ダイアル化したためでしょう。
ダイアルを持ち上げるとロック解除でそのままカチカチと回す、離すと元に戻ってロック、そのほうが使いやすいと思います。
面倒なメカではないと思います。

ISOダイアル同軸の連射とシングル、ブラケットの切り替えは便利でOK。
ただし、パノラマや2重露出をここに配するのはやりすぎじゃないか、メニューからで十分でしょう。
シャッタダイアル同軸の測光方式セレクタもOKです。状況によって切り替えたいこと少なくないです。


さて、X-E2とどう使い分けるか。
並べるとX-E2(シルバー)のエレガントさが引き立ちます。こちらは補助グリップをはずしておしゃれに使うつもり。
レンズは現時点では18-55オンリー。
X-T1はMFの使いやすさによってマクロや他社レンズをいろいろ使うボディになりそうです。
X100(S)と合わせてフジ三兄弟といったところか、ぜいたく三昧の道楽を楽しむということでございます(^^; 


ささやかな注文
ダイヤルなどの白文字、いささかごちゃごちゃしすぎ。
プレミアムと称するならば文字色にシルバーグレーとかブロンズの仕様がほしい。レンズの文字でも同様です。
多少でもX-E2などフジスタイルのエレガントさと共通項を持たせたいところ。

シャッタボタンの角度を少し傾斜させること。
このボディスタイルなら、指の動く方向に合わせた使いやすさの配慮がほしい。
シャッタボタンをいじった所以でもあります。

省エネ回路の進歩した現在なら電源スイッチなんぞはどこでもいい。
最良のコントロール位置に電源スイッチ・・もったいない話と思います。
ニコンあたりかなあ、ここに電源スイッチを置くのを慣例化した奴は(^^;

書込番号:17195867

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー倍率

2014/02/15 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

ファインダー倍率がデジタルカメラで最大なのが一つの売りみたいですが、フィルム一眼レフでは0.8倍以上のものがたくさんあると思います(例えばコンタックスAriaは0.82倍)。

なぜデジタルカメラで0.77倍が現在のところ最大なのでしょうか?収差の問題?

先週大阪で富士フイルムのエンジニアの人に聞けばよかったのですが。

書込番号:17194187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/15 12:43(1年以上前)

視野率100%で倍率80%はなかなかないと思いますよ。
最大クラスのキヤノン1DXでも倍率は76%ですね。
Ariaは倍率95%ですから95X82=7792ですから視野率100%の倍率77%に相当します。

書込番号:17194242

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/15 12:45(1年以上前)

すみません、倍率は77%じゃなくて0.77倍でした

書込番号:17194258

ナイスクチコミ!3


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/02/15 12:54(1年以上前)

なるほど。

視野率100%のF3でも0.8倍はアイレベルファインダーでハイアイポイントは0.75倍だそうですね。

ただOM-1は視野率97%、倍率0.92倍だからやっぱり大きいのかな?

書込番号:17194293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/15 13:10(1年以上前)

Nikon F2やF3は0.8倍。
PENTAX LXは視野率97%で0.9倍。その計算だと0.873倍。

昔のカメラに比べると、あからさまにファインダー倍率は低くなってるんですよ。

書込番号:17194344

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/15 13:11(1年以上前)

D7100 とかは、0.94 倍ですが…
ファインダー倍率を同列に比較するには、一定の焦点距離のレンズで比較します。
普通 50mm を使いますが、撮像素子の大きさが違ってもそうします。

撮像素子が小さくなると、画角が狭くなり→望遠レンズを使ったのと同じになり→ファインダー倍率の数値が高く成ります。
APS-C 機の、ファインダー倍率をフルサイズ機と同列に比較する場合ニコン機なら D7100 とかの倍率を 1.5 で割ります。

倍率を上げる備品
マグニファイヤーアイカップ
アングルファインダー
…とか。

書込番号:17194350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/15 13:16(1年以上前)

あと、細かいけど0.7792倍は省略するにせよ、0.78倍とするのが適切なような。

書込番号:17194369

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/15 13:17(1年以上前)

>ただOM-1は視野率97%、倍率0.92倍だからやっぱり大きいのかな?

倍率は、画像素子のサイズも関係するので、単純に比較できません。

書込番号:17194378

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/02/15 13:18(1年以上前)

はい。35mm判換算50mmレンズのときの話ですね。

書込番号:17194384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/15 13:19(1年以上前)

OM-1はフルサイズですよ。

書込番号:17194390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/15 13:22(1年以上前)

また、X-T1はフルサイズ換算で50mm相当のレンズを使った場合の数値です。

書込番号:17194401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/15 14:05(1年以上前)

>なぜデジタルカメラで0.77倍が現在のところ最大なのでしょうか?収差の問題?

デジカメでも一眼レフとミラーレスでは技術的に違うようです。

X-T1は0.5インチの液晶をあの大きさで表示するのに苦労したそうです。表示を大きくするためには高価な、でも黄色くなってしまう高屈折率ガラスを使う必要があり、色調整が必要だったとか。。。設計通りに製造して組み立てるにもそれなりの技術(ノウハウ)が必要みたいですヨ。正直X-T1は高価だと思っていましたが、そういった話を知るとあの値段は仕方がない気がしてきています。


ミラーレスに関しては大きいファインダーにするには、ボディーの小ささに大きな価値があるミラーレスユーザーが高価で大きなEVFにどれだけ価値(価格)を認めるかどうでしょうかねー。外付けEVFであれば大きさと価格の違うバリエーションを作ればユーザーがどちらを選ぶか分かるかも知れませんネ。(多分大多数が小さくて安い方を選ぶとは思いますが。。。)

一眼レフでも似たような状況だと思いますヨ。ほとんどAFしか使わないユーザーが昔のような大きいファインダー(光が拡散されてしまうので明るいプリズムと、明るいレンズが必要。当然価格にも転嫁される)を必要としているか疑問に思います。

書込番号:17194570

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/15 15:15(1年以上前)

>ただOM-1は視野率97%、倍率0.92倍だからやっぱり大きいのかな?
これは実際に大きく見えました。ただ 眼鏡をかけていると画面の四隅が見えないという難点がありました。
現在のAPS-Cデジタル一眼レフの「井戸の底をのぞき込むような狭い視野」は論外ですが
単純に倍率が大きければ大きいほど良いとも言えません。
視野率は100%に近いほど 「見えなかったものが写り込む」ことはなくなりますが。

またファインダーに関しては数字で表せるものが「視野率」と「倍率」だけなので、 その数字だけを取り上げて優劣を論じる人が良く出てきますが、光学ファインダーにおいてはスクリーンの品位が重要になってきます。ピントの山が掴みやすいファインダースクリーンと掴みにくいスクリーンがあります。AF時代になって 見かけの明るさを追求して素通しに近づいたスカスカスクリーンが多くなり MFの精度が出なくなりました。これは数字で表せないので、実際にカメラを手にとって確認するしかありません。
ニコンDfはMF撮影ファインに受けてヒットしているようですが、個人的にはMFがやりやすい高品位のスクリーンを搭載しなかった点残念に思います。
EVFの場合は 特にカメラを振った場合に追随性が悪くて画像がカクカクした表示になるものがあります。これも視野率や倍率では表せない(つまりカタログスペックでチェックできない)箇所なので 実際に覗いて確認するしかありません。カクカク表示では撮影時にストレスが溜まります。自分がX-Pro1やX-E1などを敬遠した理由はまさしくこの点にあります。X-T1でどのくらい改善されているのか 興味があります。

書込番号:17194806

Goodアンサーナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/02/15 15:52(1年以上前)

 ジェンツーペンギンさんのおっしゃるようにコストと、角煮チャンポン皿うどんさんのおっしゃる見やすさ、という点からかなぁ、と思いますけど。

 大きければ見やすいとしても、値段が高くなっては買ってくれる人が減りますし。
 人間の目って、注視してきちんと認識できる範囲ってそんなに広いわけでもないですから、135判50mmで0.7〜0.8倍くらいが使い勝手が良いのかな、と。0.8倍を超えると、端のほうが見えているけど認識できない、という状況に陥りそう。
 その辺のバランスを考えてのことじゃないかと。

書込番号:17194942

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/02/15 15:53(1年以上前)

上手い人ほど四隅を気にするようですし大きければいいわけではないですね。

先日の富士フイルムのエンジニアのトークでは商品企画の方から世界最大倍率のファインダーを作りましょうと話があったそうです。
通常6枚レンズが必要なところを3枚にして奇跡的に色収差が出なかったそうです。赤城さんも興奮していました。

書込番号:17194947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/15 16:08(1年以上前)

詳しい知識があるわけではないのですが、倍率を上げるとアイポイント(ファインダーから
瞳までの距離)が短くなり、ファインダー全体を見ることができなくなってしまいます。

以前の愛機ミノルタX-700は0.9倍でしたが、私は眼鏡をかけているのでアイポイントが長く
なってしまうため、ファインダー全体を見渡すことができませんでした。
ファインダー像そのものはすばらしく広大なんですけどね

今のカメラは露出バーなどインジケータ表示の面積も多い事や、ボディの厚みがある事で
アイポイントが長くなってしまうこと、オートフォーカス時代になりファインダー像を精緻に
見る必要性が減ってきたことで、無理に倍率を稼がない設計になったのかなと思っています。


EVFは光学ファインダーに比べれば比較的制限が少ないとは思うのですが、それでも機種により
見やすさはけっこう違いますね。眼鏡をかけていると特に感じます。
よくできたものは多少ラフにのぞいても四隅まできちんと見えますが、中にはキチンと中心に
正対しても周辺部は流れてしまうようなものもありました。

書込番号:17194994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/15 16:12(1年以上前)

どうなんだろう?
昔で言ったら50mmが一番人間の視覚に近いと言われてたんだから、それ付けて1倍なのが最も自然とも言えますよ。
ペンタックス67のファインダーが確か1倍で凄い広かったけど、使いにくいと思ったことはありませんでしたね。

書込番号:17195019

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/15 16:44(1年以上前)

DS126321さん、こんにちは

> なぜデジタルカメラで0.77倍が現在のところ最大なのでしょうか?収差の問題?

私にはまったく知識が無いのでこの質問には何もお答えできなくて申し訳ないのですが、ファインダー倍率について最近興味深い説明を読んだのでご紹介します。
(直接の回答にはなっていないことをご容赦ください)
(人の褌で相撲を取ることになることについても、以下同文)

(以下、一部分を引用します)
『真実のファインダー性能 (カメラはファインダーが命 その弐) [光学技術全般]

カメラのファインダーをのぞいた時、がっかりした覚えはありませんか。 昔は"一眼レフのファインダーをのぞいた時の感動が忘れられない"という感想をよく聞いたものですが、今は全くないですね。 それもその筈で、最近のカメラはかなり手を抜いたファインダー設計となっているからです。

視野率100%は誰しもが気にしていますが、もう1つ、ファインダー倍率が重要なのです。 しかし〜』 (引用、おわり)

いつも勉強になるのでよく覗いているえがみさんのブログより。

→ 真実のファインダー性能 (カメラはファインダーが命 その弐)
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-09-27

→ カメラはファインダーが命 その壱 [撮影技法・RAW現像]
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-09-15

その他、関連する記述が(カメラはファインダーが命 その六)まで書かれています。

「少しのことにも、先達はあらまほしきことなり」と、深く感謝です。



書込番号:17195137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/15 17:25(1年以上前)

ファインダー倍率は、フォーカスと密接に関連していると思います。
AFで無い時代は、ピント合わせの為にはファインダー倍率は大きいほうが良かったので、0.9倍なんて当たり前でしたが、
その分アイポイントは短くなり、結果としてファインダー内全体が、やや見渡しづらくなっていました。

デジタル機ではAF前提ですから倍率はさほど重要なファクターではなくなり、逆にファインダー内全体の見やすさや
コスト等の点から0.7倍前後に落ち着いていると思います。

ちなみに、X-T1の0.77倍はHPの脚注にある通り換算後の値のようですが、D7100の0.97倍は換算前なので、
換算後は0.65倍相当ですね。

書込番号:17195295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/15 20:12(1年以上前)

詳しく知りませんが「EVF」の場合は、データを拡大するだけでしょ

つまり、データを「大量にし且つ処理速度を速く」すれば良いんじゃ
ないですかね、違うのかな

書込番号:17196038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/15 21:04(1年以上前)

DS126321さん こんばんは

ニコンのF3がメガネかけている人にもダインダー像見やすいようにF3HPファインダー倍率0.75にしているように メガネの人の為 0.77で止めているように思います。

ちなみに ノーマルのF3はファインダー倍率0.8倍と HPファインダーより倍率高いです。

書込番号:17196292

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ129

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種
当機種

これまでの何種類かのミラーレス一眼を使用してきましたが、使えなかった場面が、動きのある愛犬の撮影でした。

先程、試してみました。レンズはXC16-50mmF3.5-5.6 OISのテレ端で、1/500のシャッター・スピード優先、CL(約3.0コマ/秒)モードでの撮影です。

投げたオモチャを2頭が競って持って帰る様子ですが、1枚目から3枚目までは、かなり正確に犬を追いかけていると思います。4枚目は、流石に近すぎるのか、ピンボケになりました。

何度か競わせて撮影しましたが、どれも同じような結果です。

センサー上の位相差画素によるオートフォーカス技術に動体予測技術を付加して実現しているとのことですが、この進歩は凄いと思います。

書込番号:17193204

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2014/02/15 08:14(1年以上前)

光が若干暗いと、想像出来ます。
レンズの問題か、少し眠いです。
動感を出すなら、このSSでも、いいですが、シャキッと狙うなら、もう少し速いSSだと、シャキっとするかもしれません。
ミラーレスでも、AFが良くなった事は、想像出来ます。

書込番号:17193251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/02/15 09:21(1年以上前)

おはようございます。

私も昨日X−T1を手に入れました、又ほぼ毎日愛犬3匹をドッグランに連れて行き遊ばせて、走っているところを撮っています。

今日も昨日の大雪でドッグランは使えそうに無いので、今度ドッグランに行ったときに試してみます。

現在ドッグランで主に使っているカメラは、同じミラーレスでオリンパスのE−M1です、飛行犬写真も撮れて、十分実用になっています。

書込番号:17193456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/15 09:41(1年以上前)

ミラーレスの使い方にもよりますが

AF速度の進歩は嬉しいですね。

書込番号:17193528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/15 09:49(1年以上前)

Miebよー
お前他人の写真を批判ばかりしてないで
たまにはお前も作例アップしたらどう?

シャキッとしたドッグランの写真とかさ(笑)
ムリだろなー。

書込番号:17193552

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:5件

2014/02/15 10:31(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

愛ラブゆうさんが、オリンパスE−M1の実用性についてもコメント下さいましたが、ミラーレス一眼の動体予測性能が向上することは、私にとって非常に嬉しいことです。

従来の一眼レフは、とても完成度の高い素晴らしいツールだと思うのですが、高性能なものほどボディもレンズも重く・・・年齢を重ねると、持ち歩くのがとても苦痛で(苦笑)、撮影の楽しさが減殺されてしまうのです。

像面位相差AFは、実用化されてから、まだ数年の技術なので、早く従来の一眼レフと肩を並べるレベルに達して欲しいなぁと思います。

書込番号:17193717

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/15 11:23(1年以上前)

>Miebよー
お前他人の写真を批判ばかりしてないで
たまにはお前も作例アップしたらどう?

えとね

MiEVさんわ、蕎麦屋さんのオカマなんだよ。  \(^▽^@)ノ

書込番号:17193930

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/15 11:25(1年以上前)

もも太PW さん
おはようございます、スレ立てと作例のアップ
ご苦労さまです。

私もT1のAF性能が一番気になってますので参考に
なりました。こういうのは実際に使ってみないと
分からないですよね。

私は昨日量販店で触ってきましたが、AFの食付きはまだまだ
かなあという感想です。ただ室内ではファインダーの
見え方とか確認できないことも多いです。「顔キレイナビ」
が2ステップでon・OFFの切り替えができるようになったのは
進歩だと思いました。

本来はこういった情報交換の場だと思うのですが
挨拶もなしにいきなり他人の批判ばかりしている
人も多いです。

また、カタログ上の技術論に走ってしまい、横道に
それたままスレッド本来の主旨を忘れてしまう人のおかげで
私も嫌気がさすことがあります。

何が困るかというと、ユーザーならではの情報が
出てこなくなることです。たとえば、画質などはメーカーの
HPにある作例では本当にJpeg撮って出しかどうか
分からない。高感度性能もせいぜいISO1600くらいまでのが
多く判断に困るものが多い。

他人の作例を批判するのならせめて自分はこんな風に
撮るよ、という写真をアップすべきだ、というのが私のスタンスです。

もちろん、そうでなければ意味がないとは申しません。
ただ、スレッドの主旨を外れるのなら自分でスレ立て
すればいいじゃないか、と思うのです。

書込番号:17193937

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2014/02/15 13:19(1年以上前)

sand-castleさん、初めまして。

ここは製品情報のコミュニティですので、sand-castleさんの仰るとおり、メーカーが発信する情報では分からない、実際のユーザーの使用感などを出来るだけ客観的に交換し合ってこそ、有益な場になると思います。

私は、色作り・高感度性能・本格的なレンズラインナップが気に入って、EVFのないフジ・ミラーレスを使っていましたが、店頭で確認したX−T1のEVFが素晴らしく、動体予測AFがハズレでも納得できたので、飛付きました。

もし動体予測AFだけが目的であれば、店頭では試せませんので、きっと先に購入した方の使用感を待ったと思います。

いつもは他の方の使用感を参考にしているだけなので、今回は自分から発信してみました。

書込番号:17194386

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/15 20:15(1年以上前)

凄いxt1でここまで綺麗になるんですね!さすがAF最速を謳うだけのことはありますね。
動き物ってレリーズタイムラグや被写体移動による誤差なども関係するのでどうなのでしょう、
ほんとうにうまくいかないとなかなかシャープにはならないと思います。特に長毛は難しいです。

小走りなら1/1000は欲しいですね。あと周りの白に引きつられて全体がもやっとしやすいので、
ー0.3EVずつ下げて後から雪の白さを引き立てるのが良いでしょう。全力走なら1/2000をめどにしてみてください。

書込番号:17196051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 20:45(1年以上前)

もも太PWさん、はじめまして。

こちらもゴールデンレトリバー×2のX-T1ユーザーです。
X-T1はまださきほど箱を空けたばかりですが。(苦笑)

毛並みも美しいかわいいゴールデンで、おもわずレスさせていただきました。(笑)

AF、けっこう使えそうですね。
これまでドックランでの撮影はデジ1眼を使ってましたが、これならX-T1でいけそうです。
今度ドッグランで試してみます。

書込番号:17196182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/02/15 21:14(1年以上前)

はなそらさん、初めまして。

犬とカメラの構成が同じだなんて、奇遇ですね!よろしくお願い致します。

私も、今までは従来型の一眼レフでしたが、これからはX−T1でもチェレンジしてみようと思いました。

ただ、所有しているフジのレンズが少ないので、長いレンズで試してみたいものです。

はなそらさんも、ぜひドックランでお試しになり、結果をお教え願います。

書込番号:17196351

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/15 21:27(1年以上前)

もも太PWさん、今晩は

気になるX-T1の動体AFの威力ですが、初めて作例を観ました。

この点は結構大事なポイントで、普段使いで役に立つかどうか、自分としてはボディを大胆に買い替えるかどうかの決め手になります。

また機会がありましたら、ワンちゃん(または動いている電車とか子供さんとか)動体追従AFの出来栄えをお示しください。体育館でバスケットを追いかけれたら最高なんですけどね・・・。




書込番号:17196419

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ168

返信20

お気に入りに追加

標準

X-T1を購入後 イベント撮影に行きました

2014/02/14 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:128件
当機種
当機種
当機種

X-T1を思いもかけず発売日より早く手に入れました

大阪オートサロンが開催されると聞きまして 雪の降るなか (びしょびしょでした)

めったにとれないモデルさんを試し撮りに いさんでまいりました

X-T1を購入した理由ですが

1.60Dをてばなし D300を友人に譲渡しまして さびしくなり どうしてもAP-S機種がほしくなりました

2.D700を所有してますが 機材の軽量化もしたい

3.動体予測AFで8コマ/秒以上が可能な機種が必要です

4.フジの絵つくりに非常に興味があります

5.AP-SでISO6400はどこまでつかえるのかつかってみたいとおもいました

撮ってきた画像をアップしますが 圧縮はしましたが その他は全くさわらず撮って出しです

測光はマルチです

ISO6400とフラッシュをつかったものと載せます

どうぞお仲間にいれてください 失礼します

書込番号:17191888

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:128件

2014/02/14 22:40(1年以上前)

申し訳ありません 訂正です

大阪オートメッセ2014が正式名称です

書込番号:17191994

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/14 22:56(1年以上前)

> 動体予測AFで

えっ?そうなんですか?

書込番号:17192102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/14 23:10(1年以上前)

機種不明

福岡モーターショー2014 35mm F1.8

撮影お疲れさまでした。

オートホワイトバランスで撮られたのでしょうか?
肌の色が黄色っぽかったり(1枚目)と気になりました。

福岡モーターショー2014を他社APS-C機と35mm F1.8で撮ったもの(無修正画像)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=17108130/#tab

書込番号:17192187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2014/02/14 23:45(1年以上前)

モンスターケーブルさん

ありがとうございます

ご指摘画像は

ホワイトバランスはオート

フィルムシュミレーションが ASTIA です

会場の光の関係でしょうか 原因は不明ですが 少し忠実さにかけるかもしれません

もう一度会場にいって確認したいですね 失礼します

書込番号:17192346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/15 00:08(1年以上前)

動体予測とはうたっていないですよね? AF追従で秒8コマだったかと。
ただ、像面位相差AFが非常に高速で、少なくともある程度期待できる性能にはなっております。

EVFが大きくて見やすいのですが、若干色がかぶって見え、ファインダーの色忠実性はα-7やE-M1に
一歩劣りますね。

ただ機械的に見ると、相当に気合いが入っており、X-E1/E2など今までのXシリーズの
シボ革貼りの安っぽさに比べると、X-T1は本当に外見やダイヤルの作り込みなどよく出来ております。

E-M1が過去のデザインに真似たとはいえ、電源の位置や、ただクラッシックデザインのくせに全く活かせて
いない操作性だったり、ニコンDfのように過去の操作性を継承しつつあるものの、露出補正などは即時性
にかけるなど、オールドスタイル・デザインは一長一短ありました。

少なくとも、サイズ感・本体の作りの良さ・センサーサイズと実際の画質・操作性と操作デザイン
レンズの大きさやシステム全体などのバランスを考えると、X-T1に一番ベストだと思います。
EVFの覗いたときのクリアさが・・・惜しまれます。

書込番号:17192441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/15 00:31(1年以上前)

はじめまして。
動体予測AFとホームページに謳ってありますよ。
仕組み等は書かれてないので、私もどんなものか気になっています。
早く実機を触ってみたいです。

以下引用
位相差AF情報の活用と高度な動体予測技術をミックスし、最速8.0コマ/秒(*5)の高速連写時(Hモード時)でも的確にAF追従。決定的瞬間を収める確率が高まりました。

書込番号:17192513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/15 00:50(1年以上前)

こんばんは
WB が、適正で無い感じですね。
富士機は、JPG で撮るのが最良なので、WB の設定はツールを使われた方が良いです。
例えば、
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digiaccse_02.htm

書込番号:17192590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2014/02/15 01:18(1年以上前)

フジのオートホワイトバランスは、素晴らしいと雑誌や講演会では、絶賛されてるみたいですが実際は大した性能では、ないですね。

書込番号:17192684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/15 05:21(1年以上前)

>フジのオートホワイトバランスは、素晴らしいと雑誌や講演会では、絶賛されてるみたいですが実際は大した性能では、ないですね。


結局は他人の受け売りでしか語れない可哀相な人なんですね・・・・(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17192965

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/15 06:22(1年以上前)

買いたいけど買えなくて、すごい悔しいんでしょうね。ストーカーの方と同じ思考というか。

書込番号:17193039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/15 07:26(1年以上前)

オートホワイトバランスは、どのメーカーのカメラでも確立された技術だと思っています
C社のフルサイズでは何も考えなかったWBでしたが、フジを使い始めたX-100の時に曇り空の雪景色で
やけに青かぶりすると感じていました、日陰でも同じでしたが、晴れの時のすばらしさは
青かぶりを差し引いても余りあるスキルと感じて、冬まで忘れてしまうのでした。

それがX-Pro1になってもその傾向が続き、X-T1になっても同様なのでフジはこういう作りなのだと思っています
おもしろいのはマウントアダプター経由で他社のレンズを使うと、青かぶりがしないことです
逆にあまりにも素っ気なく色が出ててしまうので、逆に調整をしながら他社レンズを使ったりしています

最近文句たらたらの書き込みが多くてつまらんと思っています、
自分が気に入って購入した道具は多少使いづらいところがあっても徹底して使いこなす、
使いこなせば自分の魂がカメラに宿りますよ。
しかし、C社のフルサイズといい、フジの3台のカメラといい、未だ自分の魂は見えてこないなぁ。

書込番号:17193131

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2014/02/15 07:55(1年以上前)

モンスターケーブルさんの写真の方がよっぽど人肌が綺麗に写っています。

書込番号:17193197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/15 08:05(1年以上前)

>モンスターケーブルさんの写真の方がよっぽど人肌が綺麗に写っています。

保身の為のコメント、、、、、ご苦労様です(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17193220

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/15 08:08(1年以上前)

パッと見た感じでの意見ですけど、1枚目はISO6400でのフラッシュ撮影なので、写真に違和感が出ているのでは?

2・3枚目はフラッシュが被写体にしっかりと当たっていない事によるAWBの狂いではないでしょうかね。
カメラとしてはフラッシュを使う前提でのWB設定をしているが、十分届かなかった為に、他の照明の影響を受けて
しまった為に狂いが生じた?

影の方向からすると、どう考えても斜め右側からの強い光が当たっていますよね?
また、この同梱フラッシュはスーパーiフラッシュを採用しているので、測光時の状態の光量と違ってしまった為に
十分フラッシュが届かなかったのではと感じますが、いかがでしょうか?

また試されるなら、ISOオート上限3200でノーフラッシュが良いと思います。
焦点距離は結構寄れそうですので、出来ればXF23mmF1.4 RやXF35mmF1.4 Rを使われたほうがいいですけど。

書込番号:17193233

ナイスクチコミ!7


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/15 09:39(1年以上前)

テリーじいさんさん、ご購入おめでとうございます。

初めての実践がおねーちゃん(もとい、オートサロン)撮影で楽しそうですね。
うらやましいです。
無灯でもフラッシュ撮影でも両方とも露出がきっちり決まっていて良い感じですね。

ご挨拶もなくつっこんでしまって申し訳ありません。
この機種、立派な動体予測を搭載していたんですね。
今HPでチェックしてビックリしました。


どこまでAF関係が進化しているのか興味深いところです。
また素敵な作例や使い勝手をご紹介ください。

書込番号:17193518

ナイスクチコミ!3


コチベさん
クチコミ投稿数:28件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度4

2014/02/15 09:53(1年以上前)

こういった環境下でのAWB撮影で、肌色が正確に出せるカメラってあるのでしょうか?
こういう環境での撮影はしないので、わからないのですが‥

それに全体の雰囲気を出したい時など、必ずしも肌を肌色に写さなければならないということもないでしょう。

それにしても、ちょっと写した作例を載せただけなのにこういうコメントって、主さんも嫌になるでしょうね。

書込番号:17193566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/15 11:05(1年以上前)

テリーじいさんさん、ご購入おめでとうございます。

1枚目の写真はISO6400のテストとのことで、露出オーバー気味になっていますね。

X-T1は使用していないので実際のところはわかりませんが、標準の露出がやや高めかもしれませんね。

屋内イベントで色々なライトアップがされていると思いますので、AWB任せで雰囲気を残すのも良いのではないでしょうかね。

オートブラケティング
AEブラケティング(±1/3EV/±2/3EV/±1EV)
フィルムシミュレーションブラケティング(3種類選択可能)
ダイナミックレンジブラケティング(100%・200%・400%)
ISO感度ブラケティング(±1/3EV/±2/3EV/±1EV)
ホワイトバランスブラケティング(±1/±2/±3)

Xマウントのカメラは初めてでいらっしゃいますでしょうから、X-T1の写真の仕上がりには慣れていらっしゃらないでしょうし、上記のオートブラケティングも使えますので状況に応じてお試しになってみてください。

書込番号:17193861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/15 13:27(1年以上前)

2・3枚目は車の白色の部分が白になっているので
AWBは正常に作動しているようです。

カメラのAWBは基本的に白を白に出来ればヨイのではないでしょうか。
展示会はミックス光源が激しいので、
この場合は人を基準にしたら車の白が黄色くなったでしょう。
また面積的に優先度は車になるのは妥当であると考えますな。

人を補正する場合はこの場合はブルーに寄っているのでイエローを足すことになるでしょうかね。
つまりこの例は人物と背景を別に補正する必要があるでしょうネ。
どちらをとるかで、この場合はカメラは背景をとったということですな。
人をアップにすればまた結果は変るでしょう。それがAWBです。

ちなみに人を撮る時はAWBは使わない方が無難です。
かえって後がメンドウになりますよ。このような場面は特にネ。

書込番号:17194429

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/15 17:25(1年以上前)

会場の照明器具の位置を確かめれば確かなのですが、おそらく撮れた画調は見た目に正直、と言いますか、正確なAWBではないかと想像いたしますよ。
会場照明はRGBのLEDミックス調光システムでしょうから、見た感じではごまかされてもカメラは正確に記録しているのではないかと感じます。
雪景色などがS1pro の時代から青がかぶるように、観念的にはカブルと思っても被写体をよくよく見ると青いのですね。
人の想い、の方が観念的だなと感じています。

書込番号:17195294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/16 13:25(1年以上前)

別機種
別機種

D600で撮影

X-E1で撮影

テリーじいさんさん、こんにちは。

X-T1の実機投入、お疲れ様です。
買ってすぐで、しかも室内の人物撮影ですので色々と難しかったことでしょう。
けども、綺麗なオネーチャンたちが被写体だったということでその点は満足されたのかなと^^;
かく言う私もX-T1を購入しました。
が、まだ自宅のネコしか写せていません・・・OTL

室内でのAF等のレスポンスはいかがだったでしょうか。
試写程度での印象ですと悪くないと感じているのですが。
私にとっては少なくともイベント撮影でテンポ良く使えるレベルだと思っています。


ホワイトバランスですが、2枚目と3枚目は他の人のフラッシュが強く当たっているのでしょうかね、、、
それで、色味が少し不自然になっている可能性もありますし。
会場の照明の色味がそんな感じならば、その場の雰囲気が残せてるという意味で大いにアリだと思います(^_^;)


富士のオートホワイトバランスは、S5pro時代においての他社との比較では優れてた思いますが(少なくともNikonとは)、現在の機種では状況によってNikonが良かったり富士の方が好ましかったりとケースバイケースだと思っています。
特別どちらか一方が優れているとは感じませんね(^_^.)


機種違いですがX-E1とニコンのD600で撮影してきたモーターショーの画像があるのでWBとか色味を参考程度でどうぞ。
駄レス失礼しましたm(__)m

書込番号:17199112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

ショップの実写レビュー

2014/02/14 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

昨日各社からレビューがアップされましたね。写真家さんのblogも一気に出てきましたし。^^
不具合報告も上がってきていて、賑やかしくなりました。
明日も天候が悪い所が多いので、撮影に行けない方、まだ購入に戸惑っている方(自分です)、まだ見てない方はどうぞ♪

ちなみに私はフォトヨドバシ見ると、いつも欲しくなってしまって、自制心が揺らぎまくりです。^^;
あー、レンズキャッシュバックに消費税増税と、なんか今買わなきゃどーする?状態ですねwww


フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xt1.html

Kasyapa(マップカメラ)
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226

書込番号:17191784

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/14 22:08(1年以上前)

ここは、思い切って購入してしまいましょう。

後は野となれ山となれの心意気で・・・(笑


増税前に、お一つどうぞ〜

書込番号:17191834

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/15 05:33(1年以上前)

私は、約二年間
新しいカメラ・レンズ買わずに来たので、そろそろ禁断症状が出てます(((( ;゚Д゚)))ガクガク

基本ソニーAマウントユーザーでシステムの関係上、本命はα7なんですけど
この子はかなり興味あり(゚∀゚)ニヤリ

私も嬉しい悩みが、一つ増えたって感じです(笑)

書込番号:17192978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件

2014/02/15 08:20(1年以上前)

◎スノーチャンさん
うっっっ!
やっぱりそう来ますよね。
これ買っちゃうと、メインシステムが変わってしまいそうで怖い・・・(笑
スノーチャンさんはご購入されたんでしたっけ?



◎葵葛さん
おっ!自称変態αさん(笑)のご登場ですね♪(嬉しいですよ)
葵葛さんには是非αのフルサイズに逝って欲しい気持ちもありますが、同じ変態α仲間としては、
ご一緒にX-T1に逝きましょ♪とも誘ってみたい。。。(爆
私の軍資金は、135ZAと85ZAの為の物でしたが、どっちが幸せになれると思います?^ ^

書込番号:17193274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/15 11:12(1年以上前)

ぷれんどりー。さん


>スノーチャンさんはご購入されたんでしたっけ?
残念ながら・・・財布の中身が・・・なのでまだ、購入出来てません。

書込番号:17193885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/15 17:28(1年以上前)

すれ主さん
ショップの実写レビューが、またまたイイですねえ。

書込番号:17195304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件

2014/02/15 18:43(1年以上前)

スノーチャンさん

中身ですか。最近は20回金利手数料無料なんて店も多いですから・・・(笑
でも、欲しい時は勢いですよね。この勢いをこらえちゃうと、また次の物欲がふつふつと。(爆
楽しみにしています♪



GasGas PROさん

イイですよね。さすがに商売に直結しますので、それなりに腕の立つ方が数人いらっしゃる様で。(笑
私的にはヨドバシさんの作例にいつもやられちゃうんですけど、当地区にはまだヨドバシさん無いですし・・・
あ、ネットという手も有りましたか。ハハハッ!

書込番号:17195650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/15 20:44(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

自分はキヤノンユーザーなのですが、EF85 F1.2L II USM購入用資金がもう少しでなんとか・・・

このタイミングでこの機種が出てくるとは・・悩みどころです。







書込番号:17196173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/02/15 22:45(1年以上前)

葵葛さん
>基本ソニーAマウントユーザーでシステムの関係上、本命はα7なんですけど
この子はかなり興味あり(゚∀゚)ニヤリ

玉葱ボケ量産のソニーにびびっちゃいましたか?
たぶんお待ちしてるマクロも玉葱ボケ量産確定なんで、このカメラに散財したらどうですか?

書込番号:17196836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/16 05:46(1年以上前)

>玉葱ボケ量産のソニーにびびっちゃいましたか?
>たぶんお待ちしてるマクロも玉葱ボケ量産確定なんで、このカメラに散財したらどうですか?

まぁ、ボディを変えてもレンズのボケ味は変わりませんよ(´ー`)┌フッ

私が使ってるAマクロレンズ達に玉葱ボケなんてないから、余計なお世話です(´ー`)┌フッ

書込番号:17197768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2014/02/16 06:48(1年以上前)

かってしまえ〜 (笑

 ども、紹介のサイト参考になりました。ありがとうございます。
さて、困ったモンですな〜

書込番号:17197839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件

2014/02/16 08:56(1年以上前)

◎スナップ写真家 福田さん
うーん、私もAマウント人間ですけど・・・(笑
私の持っているミノルタ時代のマクロ2本には、残念ながら出ませんね。
ま、ここはX-T1の板ですから、他機種の批判めいた書き込みは、ご遠慮申し上げます。



◎葵葛さん
大人の対応、感謝します。



◎あかぶーさん
ぐへへへっへ。お待ちしていましたよ。
これがαなら、迷わず予約で既にてにしていますもんね。^^
X-Pro2の噂があれば、迷うこともなさそうですかね?
私はレンジファインダースタイルが苦手なので、こちらが気になって気になって・・・(笑
では、ご一緒に♪(?)

書込番号:17198108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2014/02/16 09:26(1年以上前)

そーなんですよ。
 無理やり住み分けさせるためにX-Pro2待ちとしているんですけど。

それとやっぱり気になるのはRAWの現像ですね。
 純正撮って出しと同じような色彩から弄ることが出来るのかどうか。
これってフジが純正のソフト出してくれないとなかなか上手くいかないんじゃないですかね?
 色味を売りにしていて他社にノウハウ出したくないですからね。

それが解決されていれば、飛びつくかな?
 では、ぷれんどりー。さんのレポートでも参考にさせてもらって決めますか(笑

書込番号:17198210

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング