サイバーショット DSC-HX60V のクチコミ掲示板

2014年 3月 7日 発売

サイバーショット DSC-HX60V

  • 光学30倍ズームの「Gレンズ」を搭載し、広角24mmから望遠720mmまでカバー。
  • 高倍率ズーム時のブレを防ぐ「新ピタッとズーム」を備え、最大画像サイズ(20M)で秒間最大10コマの高速連写を実現。
  • 動く被写体にピントを合わせ続ける「ロックオンAF」を搭載し、フレームアウトした被写体の再追尾も可能に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚 サイバーショット DSC-HX60Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX60V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX60Vとサイバーショット DSC-HX90Vを比較する

サイバーショット DSC-HX90V

サイバーショット DSC-HX90V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 6月 5日

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:390枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX60Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX60Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX60Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX60Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX60Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX60Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX60Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX60Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX60Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX60Vのオークション

サイバーショット DSC-HX60VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

  • サイバーショット DSC-HX60Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX60Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX60Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX60Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX60Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX60Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX60Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX60Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX60Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX60Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

サイバーショット DSC-HX60V のクチコミ掲示板

(670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX60V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX60Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX60Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

クチコミ投稿数:655件 サイバーショット DSC-HX60Vの満足度5

HX60Vのテスト動画をアップしてます。定番ですが鉄道通過画像ですが時間が有る方・気になる方観て下さい。

参考になれば幸いです。

SONY DSC-HX60V 動画・音声・ズームテスト 鉄道・桜

https://www.youtube.com/watch?v=M2Y4xyJyXSQ

SONY DSC-HX60Vと外部マイクECM XYST1M音声・テスト 鉄道・桜

https://www.youtube.com/watch?v=ehAOkHVnDzM

全て録音レベル基準(低)に設定です。

書込番号:18646108

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

クチコミ投稿数:129件

晴天の屋外での撮影ではコンデジ、APS-C,フルサイズの写り具合は
23インチのモニターでは、同じように見えます。

しかし、暗い所では、写り具合がはっきり差が出ます。

もちろんフルサイズが暗所に一番強いのですが、欠点は望遠が、からきしダメなところです。

フルサイズ用の望遠レンズはSONY 500o F4 受注生産で80万円を越す値段
重量 3.5kgと写りは良いでしょうけど、私には馬鹿げた選択となります。

HX60Vは24o〜720oで3万円、246g。

旅行などではフルサイズ機とこの光学30倍ズーム機の2台あれば十分ではないでしょうか?
HX30Vを使用していますが、動画映像も素晴らしいです。
この機種に光学ファインダーが付いたら、購入しますが

なかなか出ませんね〜

書込番号:18534909

ナイスクチコミ!3


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/07 12:38(1年以上前)

ノンアルコールさん

>この機種に光学ファインダーが付いたら、購入しますが

EVF(電子ファインダー)ではなくOVF(光学ファインダー)をご希望なのですか?


>なかなか出ませんね〜

素人の想像ですけど・・・

ソニーは無難なアップデート内容のHX70Vを開発して、
発表間近だったのではないでしょうか。

ところが発表しようとしたその矢先、パナから高画質化(低画素化)して、
さらに高精細EVFを搭載したTZ70が発表されて、これでは勝ち目がないと判断して
急遽発表をキャンセル。現在、TZ70と同等以上のEVFを搭載すべく鋭意開発中。

なんて舞台裏を想像しています。

あるいは、4K15pを搭載するために例年より開発に時間がかかっているのかもしれません。


何にしても、期待はしています。
 

書込番号:18551888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/03/13 10:21(1年以上前)

あくぼさん

返信ありがとうございます。

光学ファインダーと間違えて打ったのは、、送信後、気が付きました。

もちろん電子ビューファインダーです。

よかったら、デジタル1眼 SONY α7Sの価格コムのサイトをご覧ください。

HX-30ですが、マウントクックの雪崩の瞬間を望遠で動画を撮影できました。

素晴らしく撮れましたよ。

HX-60もこの後継機ですから、撮影可能ですね。

但し、α7Sのサイトですので、α7Sの静止画しかUPしていません。

だから、軽量、小型で30倍ズーム機が予備として必要なんです。

では、さようなら

書込番号:18573152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

サイバーショット撤退で後継機は出ない?

2015/02/14 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

クチコミ投稿数:196件

皆さんこんにちは。

例年ならこの時期にサイバーショットの新モデルが発表されますが、CP+を前にしても発表はありませんでした。
今現在新モデルの噂すら出ません。

下記の記事にあるように、RXシリーズなど高級機に集中して通常のサイバーショットからは撤退となるのでしょうか。
http://digicame-info.com/2014/11/cyber-shotrxqx.html

4K動画対応のHX60V後継機が出るんじゃないかと楽しみだったんですけど、難しそうですね。

HX60V買っとこうか検討中。


書込番号:18477072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
J-BHさん
クチコミ投稿数:47件

2015/02/15 09:19(1年以上前)

パナのライバル機がでないと困ります!値段も下がらないし、競争して欲しいです。

書込番号:18478393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/15 11:07(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/11/cyber-shotrxqx.html

そう言えば、こんなウワサもありましたね。

書込番号:18478757

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/15 11:28(1年以上前)

ミュウスリーさん

ソニーに限らず、大抵のメーカーは低価格帯のコンデジからは撤退する
流れなのではないでしょうか。具体的には、おそらく実売で2万以下くらいの
機種が対象ではないかと思っています。

つまりコストをあまりかけられず、ゆえにスマホとの明確な差別化を
十分に出来ない機種が対象になると思います。

なので、30倍以上の高倍率コンデジは当面は生き残ると思っていますが、
結局は売上次第なので安心はできませんよね。

とりあえず春先まで期待して待ちましょう。 
 

書込番号:18478838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/17 12:58(1年以上前)

噂の真意は分かりませんが、HX50Vを使っているので寂しいですね。
ただ、このサイズに30倍ズームを乗せたのは確かソニーのHX50Vが最初(違ったらごめんなさい)と思うので、そう簡単には撤退しないのでは?
と思います。

書込番号:18486988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2015/02/18 13:10(1年以上前)

こんにちは。後継機がもし出るとすれば、@本体のスリム化A背面液晶モニターの視認性向上(TruBlack並み)B高感度の画質改善(ISO3200~)をお願いしたいですね。

書込番号:18490814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/30 20:50(1年以上前)

DSC-HX60V 後継機が出る?
http://digicame-info.com/2015/03/hx60vevf.html

書込番号:18632216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

動画専用機として何年もHXシリーズを使ってきましたが、
パナソニックからEVF内蔵のTZ60が登場してからはHXシリーズに
魅力を感じなくなり、「次もソニーで」とは思わなくなりました。

おそらく2015年にHX60Vの後継機が出ると予想されますが、
その後継機にTZ60のEVFと同等以上のEVFが内蔵されなければ、
TZ60、もしくはその後継機に乗り換えるつもりです。

これからのコンデジはスマホとの差別化が重要だと思いますので、
今後の小型高倍率コンデジはEVF内蔵が当たり前になると予想(希望)
していますが、果たしてどうなるか興味深いところです。
 

書込番号:18322338

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/31 10:11(1年以上前)

どうなるのでしょうね? とりあえず1/2.3型センサーに20MPはオーバーだと思います。

書込番号:18322371

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/31 10:43(1年以上前)

50V、60Vとこれで来てるので、次もこれかもしれませんね。
(RX100系はM2だけの採用になりましたが…)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/FDA-EV1MK/

書込番号:18322482

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/12/31 10:44(1年以上前)

蛇足ですが、HX60VとTZ60、そして両モデルの前機種の
現時点での価格.comでのお気に入り登録数は以下の通りです。

■前機種
HX50V:1256人
TZ40 :1139人

■現行モデル
HX60V:736人
TZ60 :1486人
 
似た物同士の両者の現行モデルで、何がここまで違いを生んでいるのか。
CMなどいろんな要素は有ると思いますが、EVFの有無の影響もあるのでは、
と思います。 ※上記4機種の中でEVF内蔵はTZ60だけです。

書込番号:18322485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/31 11:07(1年以上前)

まぁ…ここでの評価が一般的では無い、と思いますが…
高倍率機にEVFは載せて欲しいですね

…普通の人には液晶ついてるのになんでわざわざ(ファインダー)覗いて撮るの?…って良く聞かれます(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18322577

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/12/31 11:15(1年以上前)

ナイトウォッチさん

その可能性はもちろんあると思います。

ただ、HX50Vと60Vの「開発中」には、まだTZ60は世に出ていませんでした。
EVF内蔵のTZ60の登場を目にしてソニーは動いてくると予想(期待)しています。

ただ、もしEVFが搭載されたとしても、RXシリーズのように高価格路線に
ならないかが心配です。2万後半〜3万前半に抑えて欲しいですね。
高価格路線になってしまったら、やっぱりパナに乗り換えます。
 

書込番号:18322622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2014/12/31 11:57(1年以上前)

久しぶりにファインダー付きの機種を使うと場所がわからなくて
うろたえてしまいます。(笑)

書込番号:18322748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/31 12:19(1年以上前)

デザインがちょっとふくよか過ぎるのが実は一番気になる、、、

書込番号:18322847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/12/31 12:50(1年以上前)

ナイトウォッチさんと同じ様に
FDA-EV1MKがオプション設定されていると
新機種に内臓EVFという期待が削がれますね

それよりも画素数が多すぎるのが気になって
最新のソニー機は手が出しづらいです

書込番号:18322961

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/31 16:43(1年以上前)

EVFは内蔵してほしいけど、いくら高くなるかが問題ですね。

書込番号:18323678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/31 17:07(1年以上前)

EVFは高級機種に任せて、この機種の後継機は、いかにこのサイズに高倍率ズームを搭載させるかに力を入れていると思います。
従って、より高倍率ズームが搭載されるのかも!

書込番号:18323750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:17件

2015/01/21 11:27(1年以上前)

当機種
当機種

やっぱこれだ。TZ60からHX60Vに買い換えました パナTZ60はすでに生産終了となってしまいました。

HX60Vは手振れがよく効いてます。2000画素あれば 半分に切り取っても満足な画像です。

書込番号:18391631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/29 11:36(1年以上前)

スレ主様

SONY HX30Vを使っていますが、飛んでいる飛行機を写す場合
液晶画面では、飛行機がどこにいるか、ぜんぜん分かりません。
ファインダーは必要なものだと考えます。
PANAのTZ70は理想的だと思いますが、我が家のブルーレイ録画機が
SONYなのでHX30Vのダビングのように簡単にできるとは思いません。
たぶんSONYもTZ70タイプを出してくると期待しています。

それにしても、明るい状況でも液晶のみでOKという人、多いですね?

書込番号:18417929

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2015/01/29 20:14(1年以上前)

ノンアルコールさん

私も期待はしていますが、TZ70が「低画素化+EVF高精細化」と、
さらにハードルを上げてきたので、60Vの後継機がTZ70を超えるのは
厳しいかなぁと思っています。

それに、もし上記を同等レベルにしてきたとしても、TZ70には
ハイスピード動画やインターバル撮影(タイムラプス動画)などの
アドバンテージがありますからね。

でも、もし後継機が4K30pを搭載してきたら、他のスペックはお構い無しで
消費者は飛びつくかもしれませんね。私は飛びつきませんけど。

どうなるでしょうね。楽しみです。
 

書込番号:18419158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:17件

2015/01/31 23:04(1年以上前)

当機種
当機種

ファインダーつけると ズームアップ時でもよく撮れます。

書込番号:18426890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ステレオマイク ECM-XYST1M

2014/11/06 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

HX60V の対応アクセサリーの ステレオマイク (ECM-XYST1M) に、下記の注意がありますが・・・・・。 

DSC-HX60V に ステレオマイク ECM-XYST1M 装着時、UHS-1 規格のメモリーカードを使用するとノイズが記録されるため、ご使用なれません。

と記載されています。

ミラーレス一眼の NEX-6 より後に発売された DSC-HX60V でこの様な制約が有るのは何故なのか不思議でなりません。

そもそも動画撮影や高速連射撮影では、UHS-1 規格のメモリーカードは不可欠であり、全く理解できません。

本日 SONY にこの件電話ししましたが、的確な回答は得られず、後日回答待ちとなりました。

現在 SONY のカメラは、NEX-6 (3台)と DSC-WX300 を使用していますが、DSC-WX300 には電子水準器の装備がなく、DSC-HX60Vを検討していて、この矛盾点が分かった次第です。

書込番号:18136361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/06 11:02(1年以上前)

ファームウエアでは修復不能なバグってやつでしょうね。
意図してそうなってるわけでなくて。

マイク側でソフトウエアの修正が必要だが、そっちはそっちでファームウエア書き換えが出来ないのでは、と。
つまり修正には基盤交換が必要だが、それには莫大な予算が必要だから、ユーザー切り捨て。

>DSC-HX60V に ステレオマイク ECM-XYST1M 装着時、UHS-1 規格のメモリーカードを使用するとノイズが記録されるため、
……されるため、回収して修正させていただきます、が、普通なはずですが。

書込番号:18136411

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2014/11/06 11:43(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん ありがとうございます。

この DSC-HX60V は、所有している マイク、フラッシュ、バッテリーが使えるので、購入を考えましたが、詳しくチェックしてこの様な問題点が有るのに気付き実に良かった。


改良された後継機 HX70V(?)の発売まで待つ事にします。

書込番号:18136488

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2014/11/06 12:16(1年以上前)

念のため前の機種 HX50V の対応アクセサリー をチェックすると DSC-HX60V と同じ注意書きがあります。


http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX50V/compatible.html


前の機種でこの不具合を認識していながら、この HX60V で、改善しない SONY の姿勢に呆れました。

残念ながら今の SONY は、過去の日本を代表する超優良企業とは似ても似つかない別企業の様な気がします。

実に寂しいです。(合掌)


書込番号:18136557

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/11/06 12:22(1年以上前)

どちらかというと、カメラよりもマイクに問題がありそうですね。
マルチインターフェイスシューでなくて、接続コードを使ってもノイズが入るのでしょうか?

ECM-XYST1Mが残念な話
https://m.youtube.com/watch?v=33lKlJUIsn8

定番RODEビデオマイクに対して競争力は?

しかしマイク、単体で買うと効果ですねえ。
ICレコーダーより割高って、本末転倒かも。

書込番号:18136576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2014/11/06 12:42(1年以上前)

wyniiさん ありがとうございます。

「ECM-XYST1Mが残念な話」 は昨日見ました。


NEX-6 では問題ないのに、なぜなのか・・・・・・・・・今時、UHS-1 規格のSDカードが使えないなんて・・・・・・

まったく理解に苦しみます。お粗末すぎますョ SONY さん!

書込番号:18136628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/06 15:11(1年以上前)

HX50Vにこのマイク付けましたが、アンプが貧弱だからか分かりませんが、音質向上は体感出来ませんでした!

書込番号:18136974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2014/11/07 10:44(1年以上前)

杉田せつなさん 返信ありがとうございます。

通常動画は、SONY のビデオカメラ(PJ760V)で撮影していますが、旅行などではビデオとカメラを持参するのがきつくなってきたので、NEX-6 + 電動ズームレンズ(SELP18200)+ ECM-XYST1M で動画を撮ることが多くなってきました。

特に風が吹いている屋外では、 ECM-XYST1M にウインドスクリーンを装着すると風切り音が改善できて重宝しています。
また、ビデオカメラに比べて NEX-6 のマイクは小さいので効果は十分にあります。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453809/SortID=17357274/#tab


書込番号:18139854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

スレ主 lcyさん
クチコミ投稿数:22件

旅先で撮影中、「あれ? ピントがあってない?」と感じて、設定を確認すると、フォーカスモードがマニュアルになっていました。
当然、そのことに気がつくまでに撮ったかなりの枚数、ピンぼけてました。
撮り直しできない場所も多く、(設定を確認しなかった自分にも)がっかりしました。

以前、持ってたカメラは、オフると、フォーカスモードはデフォルト(オートフォーカス)に戻るものだったので、慣れなくて、ちょくちょく、失敗してます。

(自分のミスを棚に上げて)いつも思うのですが、フォーカスモードをマニュアルにするなんて、大抵、その場限りじゃないですか。
大抵、電源オフの間に移動するか、撮影対象が変わっているので、電源オフでデフォルトに戻ってもらっても全然困らない、と云うか、デフォルトに戻ってもらいたい。

一方で、色合いや明るさの設定は、いちいち、デフォルト(AUTO)に戻りますよね。
こっちの設定こそ、できれば引き継いでて欲しい。
白飛びとか黒つぶれとか、ちゃんとあるこのカメラで、電源オンする度、明るさ設定をやり直さなきゃならないのは、凄く面倒です。

これって、僕だけの感覚でしょうか?

ちなみに、旅先で日に数百枚撮るのも普通なので、デフォルトになる・ならないは結構、重要なんです。

書込番号:17815993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2014/08/09 03:42(1年以上前)

ピントが、合っているか、いないかを、確認しないで、シャッターを切るって、どうなんでしょう。
その時点で、何を言われても、「そうですか、それで」としか言えません。
そんな中途半端な使い方なら、スマホの方がいいのでは。
細かい使い方が、出来ませんから。

書込番号:17816023

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/09 04:43(1年以上前)

>以前、持ってたカメラは、オフると、フォーカスモードはデフォルト(オートフォーカス)に戻るものだったので、慣れなくて、ちょくちょく、失敗してます。

私の場合真逆で
直前に使用してた状態を維持してOFF→ONになってくれるとありがたいですけどねぇ・・・。

どの機種とは言わないが
MFで撮影しして、電源入れ直すとAFに戻って再びMFボタンを押す・・・このひと手間は結構面倒だったり(;¬∀¬)ハハハ…

かといって、騒ぎ立てるほどのマイナス点ではないけど。


>一方で、色合いや明るさの設定は、いちいち、デフォルト(AUTO)に戻りますよね。
>こっちの設定こそ、できれば引き継いでて欲しい。
白飛びとか黒つぶれとか、ちゃんとあるこのカメラで、電源オンする度、明るさ設定をやり直さなきゃならないのは、凄く面倒です。

これって「露出補正」の事かしら???(。´・ω・)?

だとしたら、これって算数で言う所の(足し算・引き算)レベルの話なんだけどなぁ・・・。

書込番号:17816048

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/08/09 05:49(1年以上前)

こればかりは、もう慣れるしかないですね〜 (^^ゞ

書込番号:17816093

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/09 07:06(1年以上前)

仕様ですから、慣れるしかないと思います。前の機種にはMFが無かったのでは?

書込番号:17816218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/09 07:38(1年以上前)

設定を電源offのとき、リセットする、残すは
賛否両論ですね。

私もマクロのまま撮影し、忘れていて、失敗した記憶が
ありますが、設定は残してもらいたい方です。

書込番号:17816272

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/08/09 10:12(1年以上前)

1)「ピント…確認しないで、シャッターを切るって、どうなんでしょう」という声がありますね。いろんなことに気を使い奪われやすい「旅先で」のことであればジャスピンでないことを見落とすことがあります。

2)「慣れ」だという声があります。最終的にはそこに行き着くのでしょう。複数機種使用では特にですが、自室でしょっちゅう手にとって机まわりを被写体に見立て設定をあれこれ変えてみる「遊び」などが欠かせません。


書込番号:17816649

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2014/08/09 16:29(1年以上前)

>一方で、色合いや明るさの設定は、いちいち、デフォルト(AUTO)に戻りますよね。

マイフォトスタイルですよね(。´・ω・)?
自分用の設定は1つ保存できる、とかにして欲しいですね。。


オートパワーオフがあるので、電源offでも維持が
良いです('◇')ゞ

書込番号:17817669

ナイスクチコミ!1


スレ主 lcyさん
クチコミ投稿数:22件

2014/08/09 17:16(1年以上前)

話が分かりやすいようにと思い、「自分のミスを棚に上げて」と前置きした上で、具体例を挙げてみたんですが、みなさん、具体例の方に飛びつかれたみたいで。
失敗しました (^^;)

云いたいことは、タイトルそのもの。

「電源オフでデフォルトになる機能、ならない機能」

・「MF」は電源オフで「AF-S」に戻って欲しい。
・モードダイヤルを下押しで出てくる「明るさ」「色あい」などの設定は電源オフ後も維持して欲しい。

はっきり言ってしまうと、ミス連発の原因は、長い間使っていたPowershotが真逆だったからです。
でも、Powershotの設定がベストだった、と云いたいわけではありません。
自分の使い勝手では、「MF」は限定的にしか使用しないから、電源オフで「AF-S」に戻っても構わない。
「明るさ」「色あい」などの設定は、曇り空の日など、一日通して使う。
その場限りの設定は、電源オフで消えてもいいけど、一日通して使う設定は消えないで欲しい、ということです。
「MF」設定を戻し忘た場合、ピンぼけ写真がどんどんできていくのが、一番、イタイです。

慣れるのがベストなんでしょうけど、人間はミスする生き物ですから。
ミスしても大丈夫なユーザインタフェースを求めちゃ、いけませんかね (^_^)

書込番号:17817800

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2014/08/09 18:24(1年以上前)

Powershotって残す残さないの項目を選べませんでしたっけ(。´・ω・)?

私は、前回設定すべて残して欲しい派ですね(;^ω^)

電源OFFの度にモード以外リセットされるFUJI Z200/250とか
勘弁ですね。。

書込番号:17817990

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/08/09 20:06(1年以上前)

1)主旨を取り違えていたようで、失礼しました。「電源オフでデフォルトになる機能、ならない機能」には何が望ましく適当かを取り上げ意見交換したいということだったのでしょうか。(これも取り違えかな。)

2)「ミスしても大丈夫なユーザインタフェース」となると、カメラがユーザーの意向を覚えておく、あるいは、変に思える設定で先へ進もうとする(進んだ)とき自動的に補正する、となるのでしょうか。設定保持カスタマイズの究極ともいえるのは、登録しておけば設定をほぼそっくり再現してくれるモード、ということになりましょう。


書込番号:17818266

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/08/10 11:22(1年以上前)

重ねて失礼します。つぎのようなことを考えてみました。

1)出荷時のデフォルト設定に、時刻設定、次いでユーザーの「好みの設定」と進んできています。まずここまでの独自の設定をそっくり保存できるかどうか、これが最初の問題です。

2)ユーザーのベーシック設定の先に、撮影時状況に合わせた、いっときの設定変更がきます。バッテリー節約のため一時電源オフにするときこの臨時設定が保存できるかどうかが第二の問題です。

3)この第二の問題には「スリープ」機能が使えそうです。しかし「スリープ」時間を長めに設定していたりだと使いにので、ここにもし強制的にスリープにするボタンでもあれば解決ではないでしょうか。起こせば直前の臨時設定に戻りますから。

4)最初の問題、ユーザーのベーシック設定は(いくつかの機種にあるような)「マイセッティング」として記憶されていれば、電源オンでそのセッティングに確実に戻ることができましょう。


書込番号:17820252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX60V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX60Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX60Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX60V
SONY

サイバーショット DSC-HX60V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

サイバーショット DSC-HX60Vをお気に入り製品に追加する <896

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング