PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 16 | 2015年11月8日 19:29 |
![]() |
25 | 38 | 2015年11月4日 21:08 |
![]() |
10 | 9 | 2015年10月24日 23:33 |
![]() |
4 | 7 | 2015年10月12日 22:26 |
![]() |
3 | 3 | 2015年7月30日 14:41 |
![]() |
36 | 22 | 2015年6月19日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
来年3月…!?
書込番号:19228545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・PowerShot G1 X
2012年3月9日 発売
・PowerShot G1 X Mark II
2014年3月13日 発売
って事は、Mark III は2016年3月17日…!?
書込番号:19228666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近のCANONは、 PowerShotシリーズに次々新型を投入していますね。
どれも魅力的でG1XUユーザーとしては『俺のは1.5インチ!』がよりどころでしょうか?(^^;)
と言っても、G1XUの不満点は、重い、望遠開放で写りが少々甘い、位でそれほどないので、
新型は今しばらく出ないのではと思って居ます。
(出てほしくない、願望が大きいのかも)
書込番号:19228692
3点

とりあえず現行品の購入をお願いします・・・m(__)m
現行品が売れないと廃番になりそうです。
書込番号:19228733
6点

最新のGシリーズカタログでも、G5XやG9XとならんでG1XmarkIIも載ってますので、まだまだ新型が出る気配は無いですね。
書込番号:19229508
1点

>こちらの機種の後継機種は、そろそろ出ないのでしょうか?
☆M6☆さんも書かれていますが、G1XからG1Xmk2が発売されるまで2年かかっていますので
後継機があったとしても、2年後の2016年3月頃になると思います。
ただ、G一桁シリーズが今回1.0型撮像素子でラインナップを揃えてきていますので
(G3X,G5X,G7X,G9Xの4機種)
G1Xmk2の後継機はなくなってしまうか、1.0型撮像素子で登場するかのどちらかになってしまう可能性もあると思います。
書込番号:19229606
1点

うーん、私はまだ買ったばかりだし、文句ないカメラなんで、
後継機種は期待してないですが、ハイエンドは2年3年スパンで
発売してもいいと思うのですよ。
言い換えれば、「3年や5年は十分楽しめるぜ!」という、
そういう方向性に戻って欲しいなあ、と。
ま、メーカーや市場の大人の事情があるだろうから無理だろうけど。
後継機種が現行モデルより優れている、という確信はないし。
今、300万画素、400万画素機が出た頃のデジカメ使うと、
どこか安心する作品になるので、手放せないままだしなあ。
QV-10からずっとデジカメ買い替えて来たせいか、
後継機種発表で、がっかりしたことも多々あったし。
でも、この機種に関しては、買い替える必要がないと思ってるので、
2年後くらいに、MarkVとして、マイナーチェンジする程度で
いいんじゃない?と思うけど、後継機種に求めるものって、何なのかしらん。
書込番号:19232830
3点

連投で申し訳ないのですが、ケータイにしてもデジカメにしても、新型が出て、すぐに
(この機種の場合、「すぐに」の書き込みじゃないとこに返信してますが)
「次の機種はまだでしょうか」っておっしゃる方があちこちにいらっしゃいますが、
何を求めて、次の機種を望むのでしょうか。
今、所有してる方で、早く次のが欲しい、っておっしゃる方は、具体的に何を不満に思って、
何を新機種に求めているのでしょうか。
100%完璧な製品なんて有り得ません、人によってニーズも違う訳だし。
銀塩時代なんて、新型が出る、って言ったら、とんでもない大ニュースだったくらいだし。
新型発売、現行生産終了、っていうと、カメラ雑誌が全部それになるくらいだったのに。
まだ10年とちょっと前までは、そうだった気がするんですが。
銀塩は、オリンパス愛好家だったんで、OM終了アナウンスの時は、もう必死にレンズを
買い求めたものですが、ここ数年のデジカメ事情、一体何を求めて、次期機種を
求めるのか、おばちゃんには、わかんなくなってきました。
画像エンジンくらいじゃないんですかね、変更するとしたら。
リコーのGXRなんかは、もう別に新型が出なくていいと思ってます。
あれはすでに完成型だと思うので。
この機種も、MarkUしか使ってませんが、無印からMarkUになって、誰もが満足したのでしょうか。
私は、新型が出ても多分買わないなあ、これ結構満足しちゃってるし。
スマホももう限界まで行ってるのに、まだ次を早く出せ、って言ってるし、
「1台をじっくり使いこなす」っていう時代じゃなくなってきてるんでしょうね。
…うん、おばちゃんも、多々持ってるので、人様のこと言えませんが。
書込番号:19247790
8点

>Amenoさん
このスペックでさらにコンパクトにしてEVF内臓とかなら即買です
もしくは200mm位までズームするレンズ搭載とか、もういっそのこと
センサーサイズaps-cにしちゃうとか。
私は期待してしまいます、どうしても。
書込番号:19250881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、コメントありがとうございます。
最新モデルは、動画関係がかなりアップしているので、次期モデルにかなり期待しています。
望遠200ミリ、バッテリー増強、4k動画等、対応して欲しいです。
書込番号:19251902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k_@nさん
スレ主さん、解決してしまったのに書き込みますね、すみません。
そこまで求めちゃうともう、デジ一買った方がいいと思います。
で、ズームレンズ1本つけて、って考えると価格的に変わらない。
ましてこの機種のセンサーはAPS-C型と殆ど変わらない。
私は、風景メインなので、このくらいのレンズが一番使いやすいのと、
EVFファインダーのデジタルもっさり感が、どうしても馴染めない。
光学ファインダーを知ってる方なら判るかと思うのですが、光学ファインダーは、
「撮らねばっ!」という意欲をかき立ててくれますが、EVFだと、「あー、撮るかー」
っていう感じにしかならないんですよ、私。
オリンパスのE-10は光学ファインダー搭載で、電源いれても大きな液晶は
映りません、あの頃はボタン押さないと液晶つかなかったし。
サブ液晶で情報を見て、光学ファインダーを覗く。
銀塩と変わらない撮り心地感が好きでした。
Cyber-shot R1も、光学ファインダーだったらなあ。
私は逆に、光学ファインダー搭載のハイエンドコンデジが出たら、
迷わず予約してしまうと思います(´・ω・`)
時代についていけなくなってきたおばちゃんの呟きでした。
ちなみに、長年写真屋で働いて来て思ったのですが、
APS-Cのネガと35mmのネガは、実物を見ると、「げっ、何このサイズ!」と
思うので、半切以上の引き延ばしを想定して撮影するときは、
銀塩を使ってます。
Cybershot R1やこの機種のようなハイエンドコンデジを持ってって、
露出計代わりにしながらテストして、銀塩を使うという。
ま、それぞれの使い方でしょうけどね、私はEVFは苦手です><。
k_@nさんの望みも、G3では中途半端ですもんね。
G5もG3の後継機種みたいな感じで、この機種の純粋な後継機種は、
まだ出て来ないというか、出すのかなあ、という気がしないでもないです。
ずば抜けたハイエンドを作ったら、それっきり、というのが、最近の風潮だし…。
だらだらすみませんでした。
書込番号:19252626
1点

>Amenoさん
コメントありがとうございます。
確かに、そのような使い方をされる方も、沢山いますが、自分は、オークションの出品用に使っています。デジ一では、取り回しが不便なので、ハイエンドコンデジを使っています。
ハイエンドコンデジも、色々な用途で買う人がいます。
自分は、自分の要望することを書いただけです。
書込番号:19253051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Amenoさん
>めだか。さん
すいません、同じく解決済みなのに書き込みさせてもらいますね。
私事ですがデジ一は以前使ってました。スレ主さんの言うように
ニーズですよね。私はアウトドアやスポーツもやるので
きれいに撮れる一眼はかなり重宝ましたが、壊れた時を機に
コンデジに移行しました。カヤックで川や海に出たりボルダリングや
クライミング(軽めの)などをするときにどうしても一眼だと持って
いけなかったり邪魔になってしまって。ホンキの人はそういうシーンでも
一眼を使うんでしょうが私にはそこまでの身体的精神的スペックはないもので・・・
なのでハイエンドコンデジが出たときはうれしくてたまりませんでした。
ソニーがRX1出した時なんて思わず衝動買いしそうになり、
金額を見てドン引き・・・・なんてこともありましたw
なのでますます次期型には期待しちゃうんですよね。
まぁ、自分が物欲番長なのは否定しませんがwww
Amenoさん、G5Xどうですか?EVFですが液晶はバリアングル。
私は去年からG7X,G3Xと買ってしまいましたが、初めはスルーしていた
G5Xも興味モリモリですwww
書込番号:19256144
2点

>k_@nさん
コメントありがとうございます。
自分は、どうせ買うなら、ハイエンドな方が後々後悔しないように思いG1シリーズを狙ってます。
次期モデルがどうなるかわかりませんが…。汗
書込番号:19256230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k_@nさん
スレ主さんごめんなさい、また書き込みます。
いやいやいや、バリアングルはちょっと惹かれましたが、だったらG12があるもん!と思って、
買いませんよ買いません、ていうか、チルト液晶とかも全然使わないし…。
この前、久々にG12を手にして、「あっ、何だかしっくりくる!」と思いました。
意外に、ふと過去に購入した機種を手にすると、「うわー、懐かしいわー、わーわー」と
言いながら、しばらくそっちで遊んだりしてしまいます。
でも、今日もG1X連れて行きましたが、使いやすいですねこれね。
当分浮気はしそうにないなあ…GXRの28mm単焦点レンズユニットも入手して、
まだ使ってないんで、そっち連れて行かないといけないし…。
スレ主さん、多分マイナーチェンジくらいは、またあるかもしれないですが、
結構完成度高いんで、G5Xの登場を考えると、次のG7X……あれえ?になりますが、
多分、以前のGシリーズみたいに、奇数でずっと来てて、偶数も出たヨ、という例もあるので、
期待して待ちましょう。
書込番号:19288136
0点

スレ終了してますが感想。
スレ主さんスルーしてください!
これ出てすぐ購入しましたし、S○N○の1インチも使いました。
ケツロンです。
細かい、細部描写クッキリのみ好きの方・・・・S○N○ がGood
透明感、艶感、階調クリアー好き」・・・ この機種
ですなー。
まー、ステマに踊らされずに好きなカメラ見つけると幸せ、と言うことで。
すいません、感想でした。
書込番号:19300047
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
はじめまして
カメラ初心者ですが、G7XとG1Xmk2と迷っています。
気になる点は、
・どちらも暗所に強いとのことですが、気になるほどの差はありますでしょうか。
G7Xの夜間撮影動画を見て感動しました。G1Xmk2もあのくらい綺麗に撮れますか?
・センサーが大きいとマクロに弱いとのことですが、公式の参考マクロ画像を見る限り両方とも綺麗に撮れると感じました。
センサー大きいとマクロに弱いが技術でカバーできると理解して良いのでしょうか。
・現時点で諭吉一人分の差がありますが、その分mk2のほうが優れていると思いますか。
例えば、1型と1.5型センサーの差は大きいと思いますか。
個人的には外付け電子ビューが装着できることが大きいと感じています。
ミラーレスや一眼に手を出さない理由はレンズ交換が面倒に感じる&使えるようになったらレンズ沼にハマりそうだからです。
大きさや重さは大して気にしていません。今度電気屋に行って触ってみるつもりです。
よろしくお願いします。
2点

センサーは高感度以外はG7Xのほうがいいみたいですよ。(DxOMark)
G1X II G7X 7D II
Overall Score 58 71 70
Color Depth 21.5 23 22.4
Dynamic Range 10.8 12.7 11.8
Low-Light ISO 581 556 1082
高感度に関しては、センサーサイズどおり
7DII(APS-C) > G1XII(1.5型) > G7X (1型)
となっていますが、それ以外ではG7Xが一番いいようです。
あくまでDxOMarkのスコアなんで、参考程度にしかなりませんが。。
書込番号:18978062
2点

>どちらも暗所に強いとのことですが、気になるほどの差はありますでしょうか。
センサーサイズの面積が大きく、さらに画素数を減らしているG1Xmk2の方が
1画素の大きさは大きくなっていますので、G1Xmk2の方が、画素サイズの差の分だけ余裕があると思います。
レンズはG1Xmk2の方が少し暗いですが、それを差し引いてもG1Xmk2の方が余裕があるように思います。
>センサーが大きいとマクロに弱いとのことですが、
>公式の参考マクロ画像を見る限り両方とも綺麗に撮れると感じました。
両機種とも、近接撮影ではソフトフォーカスレンズみたいな感じになりますが
みんながみんなカチッとした写真が好きというわけではありませんので、綺麗に撮れていると感じたのであれば
まったく問題ないと思います。
>現時点で諭吉一人分の差がありますが、その分mk2のほうが優れていると思いますか。
大きさ重さが気にならないということですので、それであればG1Xmk2の方がいいように思います。
書込番号:18978063
1点

G1Xシリーズは使ったことがありませんが、G7X大好きユーザーですo(^o^)o
G7Xにかぎれば…マクロはやや甘口かな?
サイズとセンサーの強みとレンズの明るさのバランスが持ち味かなo(^o^)o
サイズが気にならず、一台完結ならG1Xシリーズの方が満足度は高いように思います。
G7Xの操作性はよく練られてて迅速なんだけど、感触なんかはやや大味。
撮影に直結しない操作の色気っていうか…心地よい官能性はG1Xシリーズだと思いますよo(^o^)o
書込番号:18978534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も、水中撮影と父のカメラにと考え、その2機種を検討してます。
デジカメWatchのレビューやサンプル見る限り、私が許容出来そうなISO感度はG1Xm2では400まで、G7Xでは200までっぽいな。。。と感じました。
水中は少し暗くなるでしょうから、死活問題です。
なので、ほぼG1Xm2に心は決まってます。
あとは優先順位が他の機材のが高いので順番待ち状態です^^;
理想は、M2用の防水ケースが出れば一番良いんですがw
書込番号:18978564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
昼間の撮影なら、双方変わらないと思います。
しかし、夕方以降、そして室内の撮影
そして主に動かない物を撮るなら、G1X2がコンパクトデジカメのズームレンズでは最強だと思います。
書込番号:18978891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、私が検討する際に指標にしたサイトのURLを載せておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141003_668921.html
ここを見ると、ISO感度耐性と望遠、マクロ効果はトレードオフの関係の様です。
そういう意味では、昼間限定ならG16の方が望遠もマクロも強いことになりますね^^;
一般的なコンデジのセンサーサイズだと、画質悪いけど、オリンパスのアウトドアカメラなんて顕微鏡モードで雪の結晶が撮れたり、キャノンやニコンからは土星の輪が見える程の超望遠コンデジも出てますね^^
その対極がフルサイズ一眼レフなのでしょう。
殆んどの時間帯で高画質を実現する代わりに、実に多くの高価なレンズを交換しないといけない。。。
書込番号:18979055
0点

以前蛍の撮影でKissX5と比べたことがありますが、ノイズについては同等もしくはG1X2の方がやや良好という印象でした。
G1X2のセンサーはほぼAPS-C並みと考えてもいいのではないでしょうか。
G7Xは経験ありませんのでわかりませんが・・・
むしろG1X2とG7Xの違いは各設定の仕方がKiss寄りかIXY寄りかじゃないですかね
将来一眼というふうに考えているのでしたらG1X2の方が入りやすいかもしれません
書込番号:18979108
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にした結果、G1Xmk2を買う決意が固まりました。
本当にありがとうございました。
当サイトを見る限り、結構値下げされているのであとは絶好の買うタイミングを見計らうことにします。
一緒に買うアクセサリは上から優先順位が高いとすると
・SDカード
・保護フィルム
・持ちづらかったらグリップ
・予備バッテリー
でしょうか。
念の為にレンズキャップもあったほうがいいのでしょうか。
お時間があればご返答お待ちしています。
書込番号:18979231
1点

センサーサイズの違いは大きいのですが
単純にサイズだけでは答えが出せず
スレ主さんが実際にカメラ店頭で扱って扱って決めるべき
寧ろそう云う相性の差しかないのでは
G1XU
センサーが大きく高感度に強い
外付けEVFが使える
デザインがやや旧く感じる
G7X
1型センサーは開発が新しく高感度については
G1XUとの差は勿論あるものの許容範囲は個人差
独立露出補正ダイヤルが便利
(私の場合G3Xとの併用を考慮)
デザイン的にG3Xと通じる処があり使いやすいが
同じセンサーのカメラを買うのも?
G1XU,G3X,EOS-M3で外付けEVFを共用出来る
ことでG1XU
書込番号:18979241
0点

Vinsonmassifさん
返信ありがとうございます。
ちゃんと自分で両方とも触ってみるつもりです。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:18979249
0点

僕なら…
@SDカード
A予備バッテリー
Bハンドストラップ
で、人によってはケースo(^o^)o
キャップはいらないんじゃないかな?
書込番号:18980348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん
返信ありがとうございます。
やっぱりキャップはいらないですよね。
ハンドストラップも検討してみます!
書込番号:18980955
0点

このカメラ、PLフィルターを付けっぱなしにできるのが良いです。
レンズ保護にもなります。
アダプターを是非どうぞ
書込番号:18986594
2点

カメラ初心者とおっしゃられているのに、沼をご存じであることは...おいといて、
高感度は、明らかにG1 X Mark IIの方が良いです。
マクロは、うーん、どっちもだめです。
何処にピントが来てるかわからないぐらいソフトフォーカスになります。
どちらかといえば、G1 X Mark IIの方が絞ればマシです。
ということで、G1 X Mark IIの選択になってしまうのですが、
グリップ形状と、レンズの重さでとても重く感じます。
初心者向きではないようにも感じます。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_g7x&attr13_1=canon_g1xii&attr13_2=panasonic_dmcgm1&attr13_3=fujifilm_xm1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=0.8409424919725494&y=0.24712587996436835
書込番号:18987641
0点

今日もカメラ店頭でG7XとG1XUで遊んで来ました
2機並んで展示してあるので比較しやすい
G1XUはEOSM-3に標準ズームレンズ着けるより
よほど使い勝手良さそう
あくまでも私の選択とことわって
外付けEVF込みでG1XU
EVF無しなら独立した露出補正ダイヤルでG7X(前回と同じ感想?)
とは云ってもスレ主さんはG1XU決定だから余計な書き込み
旅のメモカメラでなく,G1XUだけでカメラ旅が出来そうです
このカメラならAWBも不安なくJPEG撮って出しでも
書込番号:18990125
1点

>Thはじめさん
ありがとうございます。
是非検討してみます。
>体育系おやじさん
返信ありがとうございます。
ネットで調べたり、知り合いに聞いたらそう言ってました・・
デジカメでもコンデジ地獄があるんですけどね(笑)
仰るとおりG1Xmk2は割りと上級者が好きになるのではないかという意見もありました。
そこも心配なのですが、とりあえず触ってみろってことですよね。
>Vinsonmassifさん
返信ありがとうございます。
全然余計では無いですよ。色々な人の意見が聞けるのはとてもありがたいです。
私も早く両方触ってみたいです。
書込番号:18990562
0点

EOS との併用でストロボやレリーズが流用できたりするあたりがG1Xmk2の良いところですね。
でも、そういうことが不要であれば、G7Xのほうが小さくて軽いし、
レンズもズーム全域で明るい分普通に使うには良いかもしれませんが、
ダイヤルをカスタマイズしたりと、操作に慣れると面白いのはやっぱりG1Xmk2でしょうね。
書込番号:18991317
1点

素朴な疑問なのですが、今やx7やMなど、一部の一眼やミラーレスでも、高級コンデジと値段変わらなくなって来てますが、そっちを買わない理由はなんでしょう?
大きさにこだわりが無いということなら、キットレンズ(便利ズームのキットとか)によってはそっちの方が画質も利便性も高い選択になると思うのですが。。。
書込番号:18994676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミラーレスや一眼に手を出さない理由は
スレ主さんが最初に書かれています。
私も同じクチですね。で、この機種買って良かったと思っています。
書込番号:18995337
0点

あくまでも私が検討しているのは
旅カメラとしての速写性,利便性
レンズ交換式カメラは複数のマウントで展開しつつ
レンズ沼,カメラ沼に脚をとられながら
ご大層なカメラバッグでなく,ごく普段の鞄に無造作に
カメラ取り出した電源入れたシャッター押した電源切った鞄に仕舞った
そんなカメラがGRとかCOOLPIX A,G1XU,G7X,LX100・・・
レンズキャップにフードも基本無し,旅や日常をメモカメラから
それこそ作品制作としてのカメラまで,価格もピンきり
それとフジX100TやDSC-RX1みたいに
レンズ交換式カメラに気に入ったレンズつけっぱするくらいなら
いっそ単焦点固定カメラと云う発想もあり
気に入ったスタイルで写真を撮れるのなら
レンズ交換・非交換の垣根はない
書込番号:18995540
0点

BikefanaticINGOさん
そういう声をよく聞きますし、手軽さ重視でコンパクトさを求めてコンデジと言う声もよく聞きますが、スレ主様は重さや大きさには拘らないそうなので、便利ズームとマクロじゃダメなのかな。。。と、ふと思ったもので^^;
まあ、そう考えだすと、便利ズームと言えどもレンズ沼に逝きそうでもありますね。。。
済みません。BikefanaticINGOさんも、スレ主様も忘れてくださいm(_ _)m
書込番号:18996072
1点

G7XとG1Xmark2の2機種で絞られているのであれば、G1Xmark2です。
他の機種でもオーケーでしたら、
RX100M3とXーM1もご検討ください。
書込番号:18997063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜ん。。。。
なんで、ネガティブキャンペーンばっかりするのかな。
購入が完結じゃなくて、機材は買ってからが始まり。
使いこなせばどんどん良い絵を吐き出します。
けなす人のどれだけが普段実際にシャッターを押しているのか・・・。
ご自身の写真をもっと出してよw
そもそも、センサーが大きくなるとマクロがだめになる?
間違いもはなはだしい!!。
自身の技術のなさを機材のせいにしないでほしいなぁ〜(笑)
この機種かなり良いですよ。
だけど買ってから自身の努力も大切ですよ。
GX1の1型だってこれくらい普通に撮れますよ^^。
一生懸命開発してる人がかわいそうになってきますね・・・。
書込番号:19028254
4点

このカメラはチョッピリ重い…かなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19048672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日EOS-M3下取りに出したけど
将来このカメラで使う可能性もあり
外付けEVFは手元に残した・・・
査定に少しは響いたはず
でも,やっぱり重いかな,
G7Xにした方が出番が多いかな
メイン機材が重くなったので,
今日はG7Xの軽さが気になった
書込番号:19054954
0点

悩みますよねぇ〜( ;´・ω・`)
迷いますよねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19120062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7Xを買いましたが、自分も今だに迷っています(笑)
・カーゴパンツならぎりぎりポケットに入る大きさ
・このズーム域のレンズで、収納時にこの薄さにするのは、一眼やミラーレスでは不可能
・普段はコンデジとして意識せずに使える外見。ところが、フードをつけたりすれば一眼の外見に早変わり。旅先であえてカメラを持っているよと意識させて撮りたい時(市場など)で威力を発揮しそう
・APS-Cとほとんど変わらない素子サイズ、ゆえにきれい……なはず
・G7Xより20mm長い。デジタルズームを考慮すると100mm長い
悩みますねぇ。自分が求めるのは「旅行という可能な限り一台ですべてをまかないたい状況で使え、常に持ち歩けるカメラ」なので、これもとても魅力的です。G7Xも十分いいカメラですけどね。
書込番号:19121173
1点

私に於て,カメラ機材の断捨離をしたことで
DX1.3クロップで手元のレンズで600mmに届く
←G3Xの目が消えた ということは
G7Xを選択しても,同じセンサーのカメラを買う心配?はない
G1XUを選択しないと,せっかく残したEVF使う機会がない
G7Xを買えばいつでもどこでもメモカメラとして活かせそう
S110を人に貸したのはG7Xをいつかは買うつもりだったから
重い機材を持ち出せない今日はロンドン明日はパリ阪急交通の旅には
G1XUがあれば,ツアー客に迷惑にならずに・・・これだけ旅カメラ
外国でも国内でも,盗撮とかこそこそでなく
カメラを持っていることを傍目に知らしめて撮ることで
トラブルを未然に防げることも
書込番号:19121587
0点

悩みますねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19137596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4機11本の断捨離でも,
売れない・売らないカメラを遺しておくと
そのカメラがレンズを欲しがります
コンデジ・コンでないデジカメなら安心かと云うと
新製品が出て今まで使っていたカメラを店に出すと
想像以上に査定額低く愛着も加わり買い増しに
富士X100などは無印・S・T,3機揃えた方も
微妙に味が違うとかで
コンデジはカメラを増やさない
レンズ交換式カメラは,せめてマウント増やさない
←自分への戒め
書込番号:19137951
0点

G7X持ち運びに便利でいいですよ。
G1Xシリーズの重さと大きさでも大丈夫なら、ミラ-レスも視野に入りますよね。
撮るものや持ち運び方にもよりますよね。
私は携帯性を重視してG7Xにしました。
書込番号:19137994
0点

迷いますよねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19138033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩んでます(^o^ゞ
書込番号:19142076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G1XUとG7Xと悩んでいるあいだに
みるみる値が下がったGX7も価格的にライバルに
PZレンズ2本付いてこのお値段
OLYMPUSの旧機種でも¥50,000前後で買える機種
でも,それに手を出すとなんのための断捨離だったのか
書込番号:19142115
1点

ほぼ決まりました(^-^)/
書込番号:19170822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メイン機材のカメラがGM1の204gだった頃なら
けして選択しなかったG1XU
もう今ではこのカメラの重さが気にならなくなりました
一時は防湿庫を検討すべきにまで機材が増えましたが
一眼1機レンズ4本とコンパクトでないこのコンデジ
あっ!あとレンズ1本増えそう
最大級の危惧は撮影の殆どをG1XUでこなせそうな処
書込番号:19288221
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
ダイビングでの撮影用としてG1XM2かG7Xを検討中です。
コンパクトさではG7Xだと思いますが若干の大きさを我慢すれば写りの良さではG1XM2かなと思い悩み中なんです。
そこで両機種お持ちの方、または詳しい方に教えていただきたいんですがAFの速さはどうなんでしょうか。
AFの速さがほとんど変わらないようであれば写りを重視してG1XM2にしようかと思っていますが、かなりAF差がありG7Xのほうが早ければ若干の画質差は我慢してAFの早いほうがいいかなと思っています。
EOS Mを所持していますが上記両機はEOS Mと比較すればどうなんでしょうか。
もし、EOS M以下のAF速度であれば別機種を検討しようかとも考えています。
1インチセンサー以上で純正ハウジングが発売されている機種は現在両機だけなのでどちらかにしようかと思っていますがあまりにもAF速度が遅すぎるのであれば検討機種の幅をもう少し増やそうかと思っています。
2点

私もダイビングの使用でG1X2とG7XとLX100で悩みました。
結論としてはG7Xを選択しました。
一眼やミラーレス(特にオリンパス)などから考えていったのですが、7D2やX7も持っていますがハウジングなど考えると大げさかな…と(金額も)。ミラーレスは結局レンズ交換可能なコンデジだと理解して、レンズの選択にあれこれ悩むよりコンデジの方がいいかと思って絞りました。あと現在パナのLX5を持ってるのでそれの更新も合わせて考えました。
G1X2とG7Xは触ってみた感じはカタログ的にはG7Xの方が速いとありますがAFスピードの違いは感じられませんでした。個人的にはカメラの質感やAFスピード等でLX100にしたかったのですがハウジングは社外品で15万ほどして、なおかつストロボも別途必要です。あとG1X2のハウジングはご覧になりましたか? あれ、めちゃくちゃデカいですよ? それで私は総合的に考えてG7Xにしました。センサーサイズはG1X2の方が有利ですが、ソニー製のセンサーを使ってるG7Xもどっこいどっこいの様です。予算的に問題なければLX100でノーティカムのハウジングでもいいなと思います。AFスピードは体感できる程違いますし正確です。
EOS Mは持ってませんが原理的にはそんなにキヤノンのコンデジと変わりないかと想像します。正確で速いAFを求めるなら7D2でしょう。X7も可愛いので使っていますが、沢山撮影する時は7D2を使っています。やっぱり歩留まりが違います。
つまりG1X2とG7X、LX100や他のコンデジやミラーレスを考えた時にそんなに違いはなく価格と持ち運びのしやすさで選んだ訳です。あとオリンパスはE-M1がMark2を出したら考えるかも知れません。SONYの新型フルサイズα7R2も気になりますけど値段が高すぎるので(笑) しかし人によって重要視するパラメーターは違いますし、水中で使う場合の考慮するパラメーターも格段に増えるので違う人が選べば違う結果になるかと思います。
ご参考まで。
書込番号:19191044
1点

takacelloさん
回答ありがとうございます。
G7Xは気になっているんです。
G7XのAFの追従性はどんな感じでしょうか。
あと主観にもよると思いますがISOはどのくらいまでが許容範囲でしょうか。
開放マクロは少しあまいとの評価なので感度を少し上げ少し絞って撮影しようかと思っています。
そういう面ではG1X2のいほうが有利かなと思いG1X2を第一候補に入れました。
あまりダイビングで使っておられる方がいらっしゃらないようなのでtakacelloさんの貴重なご意見をお聞かせ願えたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19197186
1点

普段はLX5→G7Xを持ち歩いて、ガッツリ撮る時は7D2やX7など一眼レフを使ってますが、G7XのAFは所詮知れています。前にも書いた通りG1XもG7Xも体感的な違いはありません。SONYのα7R2も触りましたがレンズによって極端に差があるように感じました。AF性能を言うのでしたら7D2一択でしょう。ただミラーレスにしてはパナソニックのAFは結構速くて正確だなと感じました。
結構一眼レフを持って海に入ってる人もいましたが、一眼レフはファインダーを見ないと操作できないので肉眼で海の景色を楽しめないですからねぇ。大がかりで高価だし。でもピントが合ってないと意味がないってのを最重要課題にしたら一眼レフになるでしょう。
ISOは普段最高1600位までにしています。どうせそれ以上にしてもAFが合いませんし、十分かなと思っています。水中撮影でそこまで感度を上げる必要はないと思いますが。
開放マクロは確かにひどいと思います。ピントが合ってないのかと思った位です。よってF2.0以上を使うようにしています。特に気にならなければF2.8〜を使ってます。小さい物系をアップで撮影したいのでしたらイノンのアダプターをつけてクローズアップレンズを着ければ何とかなるのではないでしょうか? 多分それで開放マクロの問題はかなり解消されると思います。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=420&reno=no&oya=420&mode=msg_view&page=0
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=435&reno=no&oya=435&mode=msg_view&page=0
私が思うにG7XとG1X2は結果的にはそこまで変わらないと思います。値段も。ただG1X2の方がかなり大きく、逆にその分操作は楽かも知れません。G7XだとAF領域をタッチパネルからRingFunctionボタンに割り当てる必要があります。あとG1X2は純正ハウジングだと外側のリングが使えないようです。それ自体は大きな問題ではないと思います。普段にも持ち歩きたいのでしたらG7Xでしょうね。私はG7XにイノンのベースにS2000のストロボとFIX NEO Mini 500 FSを購入しました。AFは結局光がないと動きませんし、この装備だと高感度とか気にする必要がないです。
書込番号:19207795
1点

僕もダイビング用に購入するのに、G7XとG1XMK2と悩み抜いてG1XMK2を購入しました。センサーサイズが、大きいのとシャッタースピードが、1/4000秒までということで。
takacello さんが、書き込まれていますように、G7XのWP-DC54については、他社からマウントベースが、発売されていますので、クローズアップレンズとかワイドレンズとかが、装着できますので、G1XMK2のWP-53(マウントベースは、現在、販売されていません)と違い拡張性は、高いと思います。
あと、ハウジングの操作ボタンにWP-54は、スミが、入れられていたので、はじめて、ハウジングを購入される場合、操作しやすいと思います。
後、AFの差については、あまり、差はないように思いました。
以上、私の私見ですので、あくまで参考にして頂ければと思います。
三重県の南勢で、撮影した画像添付しておきます。
すみません。あまり、参考にならないかもしれないです。
撮影は、練習中なもので。
書込番号:19215159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takacelloさん
再度の回答ありがとうございます。
非常に参考になります。
やはり開放マクロはダメなようですね。
F3.8か4.5位まで絞ればだいぶましになりそうでしょうか。
私はノイズが非常に気になるほうなので出来るだけ感度は低めで現在でもカメラにもよりますがコンデジの場合最大でもISO400位までで設定しています。
ISO感度を上げず絞りを絞ればシャッター速度が遅くなるので悩みの種なんです。
せめて、開放マクロっはダメでもF2.8程度まで絞ってシャープに写ればと言う希望を持っています。
おっしゃるように外部ストロボなどを増設すれば解決しそうですけど悩むところです。
書込番号:19218133
1点

miwaikuさん
画像付きの回答ありがとうございます。
G1XM2を使っておられるんですね。
私がG1XM2に魅力を感じるのは、やはり一番はセンサーの大きさで同じ感度でもノイズが軽減されるのではと思っています。
G7Xの開放マクロがかなりひどいようですがG1X2はどんな感じでしょうか。
また、純正ハウジングを使って5cm一杯までより内蔵ストロボで撮影した場合はどの程度ケラれるでしょうか。
かなりハウジングが大きいので半分くらいケラれるのではと想像しているんですが実際の所はどんな感じでしょうか。
もし、ギリギリまで寄ってのけられた画像があれば参考にさせていただきたいと思っています。
開放マクロがどんな感じ化もお聞かせ願えればありがたく思います。
あまり、ダイビングで使用している方がおられないようなので教えていただければありがたいです。
書込番号:19218159
1点

>kumatorakomaさん
回答遅くなり誠に申し訳ありません。
まだ、購入してから、実際、2日(ダイビング本数にして5本)しか使用しておらずあまり参考にならないかもしれないので、御容赦ください。すみません。
内蔵フラッシュですが、ご指摘の通り寄ると半分くらいしか当たりません。
ですので、ほとんど、使用していないのが、実情です。ガイドが、近くにいれば、水中ライトを当ててもらい撮影しています。
ちなみに、沖縄で撮影したタテジマヘビギンポの写真添付しておきます。
撮影モード 水中マクロ
絞り F2.0
ホワイトバランス オート
天候 晴れ
水深8m
フラッシュ、水中ライトなし。
被写体 僕のマスク越しの大きさですが、体長約2.5cm
まだまだ、先ですが、11月27日?2泊3日で、沖縄にダイビングに行きますので、お手数おかけして申し訳ありませんが、撮影に関する要望あれば、お気軽にご連絡ください。
ご近所でしたら、いくらでも、器材レンタルするんですけどね。勿論、無料で。
書込番号:19238040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

miwaikuさん
写真付きの再度の回答ありがとうございます。
さすがG1X2だなと言う写真ですね。
カメラもいいけどダイビングスキル、カメラスキルも伴わないとなかなかこのように撮るのはむつかしいですね。
ストロボ、ライトなしでこの色が出せれば全く問題はないですね。
やはりG1X2のほうがG7Xよりは写りは良さそうに感じました。
価格的にもそんなに差はないですしG1X2にしようと思いました。
内蔵フラッシュはやはりケラれるんですね。
10cm位、はなせばケラれはましになるのでしょうか。
11月末に沖縄に行かれるんですね。
羨ましいです。
沖縄でのダイビング楽しんで来てください。
書込番号:19244003
2点

>kumatorakomaさん
写真お褒めいただきありがとうございます。
撮影しまくったなかでの1枚ですので、こちらが恐縮してしまいます。
G1XMARKUにほぼ決まりということで、お役にたてたようで良かったです。
是非、良い写真撮りまくってください。
沖縄楽しんできま〜す。
水中メインになっちゃいますが。
ありがとうございました。
書込番号:19256885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
しばらく前から何のボタンも押さないのに電源を入れるとすぐにアクセスポイントを探しだし、電源を切って鞄にいれておくと勝手にアクセスポイントを探しているようで次に使うときにはバッテリーがなくなってしまいます。Joshinの5年保証に入っていたので持っていくと、初めは「設定がおかしいんじゃないの〜?」と疑っていた店員さんもいじくり倒した結果「これはおかしいですね」と修理敢行。
ところが先ほど電話がJoshinからあり、Canonの方で症状が確認できないため修理できません。ただ、部品を変えることはできる。とのこと。
値段は?と聞くとなんと一万七千円(^-^;一度修理は諦めましたが、また症状がでるとおもいます。
皆さんは修理に見せると症状がでない!とかこんなときはこうするといい!とか何かよきアドバイスがあれば教えていただけませんか?
ちょっと困っています。
書込番号:19215394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー保証以外に 5年保証を付けられているのですよね?
でしたら 基本的に自然故障なら無償修理なのでは?
自分なら 無償修理ですよね?と 尋ねます。
店員さんも 故障かも って言われたのですから 明らかに修理を依頼されたらイイと思います。
書込番号:19215550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。こういうことははじめてだったのでびっくりしてしまい、修理できないと言われてそのまま「はい」と答えてしまいましたが、戻ってきたらまた問い合わせてみようとおもいます。ありがとうございます(^-^)
書込番号:19215630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクのジョーシンの保証規定によると一番微妙な除外規定は(1)商品の自然消耗・磨耗・さび・かび・むれ・腐敗・変質・変色・その他類似の事由ですが、今回のケースでは一般的な使用における自然故障と言えますから除外規定には当たらないでしょう。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/jism/info.html#after
僕は前にキヤノンのカメラの故障で同じように不再現で戻って来た事がありますが、再現ビデオを添付するので見直して欲しいと言った所、いやいやいやいや(猛烈な拒否反応)、そこまでして下さらなくても結構です、という事で結局修理に至りました。今回もまずは証拠を一緒に添付するからとにかく良く見てくれというキヤノンとの交渉から再スタートしてはいかがかなと思います。
書込番号:19216797
2点

>Canonの方で症状が確認できないため修理できません。
症状が確認できないため「故障」と認定できない。
「故障」と認定できない以上、パーツ交換は「修理」では対応できない。
「修理」ではない以上、保証では対応できない。
というロジックではないでしょうか。
面倒ですが、症状の再発を待って、再度修理に出すしかないと思います。
sumi_hobbyさんのおっしゃるように何らかの証拠を付けることが出来ればベターでしょうね。
書込番号:19217068
0点

皆さん本当にありがとうございます(^-^)
相談して本当によかったです。ビデオに撮影してですか〜!そりゃ認めずにはなりませんよね(^-^;
相談して本当によかったです。今度やってみます(^-^)ありがとうございます
書込番号:19218960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状を見ていないので、何とも言えませんが。
右上の『スマホ』マークのボタンを押すと、電源オフの状態であっても
勝手に起動して、アクセスポイントを探し出します。
このボタンにゴミが挟まったとか、水が入ったとか何らかの理由で押しっぱなしの
状態になってしまったのではないでしょ
修理に出し、キヤノンに届くときにこの状態が解消してしまい、メーカーでは症状が
確認できなかった。
なんて事が思い浮かびます。
もし、現状で症状が再発しないのなら、しばらく使ってみてはいかがでしょう。
書込番号:19222065
1点

ありがとうございます。そうですね(^-^)まだ手元に帰っていませんが、確認してなおっているようだったらしばらく使おうとおもいます。(^-^;
そして、皆様のおっしゃられるように、また症状が出たら証拠つきで提出するしかないですね(^-^;
しかし、本当にここは心強いですね。いい事をたくさん教えていただけます。ありがとうございます。
書込番号:19222090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
いつも、教えていただいている隠居人といいます。
このカメラに使用できるテレコンはあるでしょうか?
ご存知の方、お教えください。
光学ズームで120mmまで使用可能ですが、出来ればテレコンを使用して
2倍の240mmぐらいまで使用できたらと思っています。
0点

純正フィルターアダプター経由で、これなら付くかも・・・
http://kakaku.com/item/10521912015/
カメラ側に限界を超える物理的負荷がかからないように、保持には細心の注意が必要かと思います。
書込番号:18995061
3点

1.6×と2.0×のデジタルテレコン機能が付いてますよ。
http://ganref.jp/m/tabeyuki/reviews_and_diaries/review/6368
書込番号:18995928
0点

花とおじさん ありがとうございます。
レイノックスのテレコンレンズですね。長くて
重量も相当ありますね。支障なく使いこなせるか心配です。検討したいと思います。
春菊天さん ありがとうございます。
内蔵のデジタルコンバーターテレコンですね。画像の中央付近を切り取って拡大する
方式なので どうしても画質劣化は否めません
むしろ 内蔵のプログレッシブファインズームの方が画質はいいような気がします。
レイノックスのテレコンを検討したいと思います。
書込番号:19011347
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
こんばんは。以前こちらのカメラについて質問させていただきました。
考えた結果、このカメラを買うことに決めたのですが…。ひとつ気になることがありました。
アマゾンや楽天、価格に載っている通販サイトよりも、比べ物にならないくらい安い通販サイトがありました(°_°)
サイトを見ると、日本語もちゃんとしているし不信なところは価格だけ…(価格の値段の半額くらい)という感じなのですが…。
なぜそんなに安いんでしょうか?正規品ではなかったりするんでしょうか…?
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:18881677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイトのアドレスを張ってください。
住所、会社概要など有りますか?
多分怪しいと思います(; ・`д・´)
書込番号:18881688
5点

今のご時世、フィッシングサイトと見るのが無難。
まずは非通知で電話してみればわかると思う。
書込番号:18881689
5点

こんばんわ。
どれくらい安いのかと、サイト自体も見てみないとわかりませんが、明らかに市場より安い(半額以下とか)
なら、おそらく詐欺サイトだと思います。
書込番号:18881694
3点

価格の価格の半額と書いてあるようなσ(^_^;)
書込番号:18881723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信をくださった皆様へ
さっそくの返信ありがとうございます!
調べてみたら、
・ドメインがcc
・店舗の電話番号なし
でした。
あと、会社の所在地となっているところのあたりをよく知っているのですが、マンションが多く立っているところでした。仮にマンションの一室だとしても(怪しいですが…)マンションの番号が書いていないのはおかしいですよね?
よーーーーく考えてみたらわかることでした…。お騒がせして申し訳ありません( ; ; )
書込番号:18881741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

危ないと思うなサイトには近寄らないことが1番です。
自分の身は自分で守りましょう。
書込番号:18881749
5点

たそがれた木漏れ日さん
そうですよね…。そんな安いはずはないですもんね…( ; ; )学習しました!
書込番号:18881759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまい話には裏がある…( ;´・ω・`)
書込番号:18881802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆さん
まさにそれですね!( ; ; )今後気をつけます!!
書込番号:18881821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まきたろうさん
早くに気付いてよかったです。
今後気をつけます。
書込番号:18881826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格の価格の半額と書いてあるようなσ(^_^;)
それはどうも失礼しました。
書込番号:18881852
1点

チョッピリ高くてもカメラのキタムラ等の実店舗で買うのが安心ですね!
チョッピリ高い分は安心料です\(^_^)/
それから相談料です!
分からない事、困った事、その他なんでも相談に行けば良いと思います\(^_^)/
書込番号:18881864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆さん
実店舗がやはり安心ですね!わからないことなどなんでも相談しに行こうと思います(*^_^*)
ありがとうございます!!!
書込番号:18881877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「人気カメラ専門店」というサイトのことではないでしょうか?
サイト名で検索しますと詐欺サイトだろうという意見がたくさん出てますね。
試しにGoogleで「PowerShot G1 X Mark II 激安」と検索したら4番目以下の検索結果がすべてこのサイトになってました。
明らかに検索結果を操作しているようです。
GoogleもSEO対策の対策はしているはずですがその穴を突かれたのでしょうか。
ちなみにBingで検索したら全く違う検索結果になりました。
なおG1 X Mark II は半額程度なので即詐欺とは見抜けないかもしれませんが、5D MarkIIIなんかは2万円台と明らかにおかしい価格になってます。
書込番号:18882088
0点

単純にありえないほどは
ありえないでしょう
書込番号:18882248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マホメットさん
こんばんは。
そうですよね…Googleで見ていたのですが、下の説明文?のようなところがなんだか嘘っぽい…と後から思ってきました。
情報操作とかあるのですね(°_°)気をつけます!
教えていただきありがとうございます!
書込番号:18882335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4-5年経過すると、そのあり得ない金額の
更に半額とかで普通にフジヤカメラさん
とかで売ってます。
書込番号:18882688
0点

mkUでなくて、旧型だったりして・・・?
書込番号:18882728
0点

>・店舗の電話番号なし
でした。
あと、会社の所在地となっているところのあたりをよく知っているのですが、マンションが多く立っているところでした。仮にマンションの一室だとしても(怪しいですが…)マンションの番号が書いていないのはおかしいですよね?
絶対怪しい。
書込番号:18883121
0点

休日もおかしいですね。
祝日はもちろんGWやお盆や年末年始の土日以外は、すべて営業って何?
どこかのショップのコピーなんでしょうね。
知り合いがコピーサイト作られて休業に追い込まれました。
それにIPアドレスの逆引き出来なかったんだが、通販サイトではあり得ないと思う。
書込番号:18883323
0点

ケチのついたカメラはかわないほうがいいわ。なにしろ、このカメラは写りがいい以外にはロクな点がありません。「鈍重」そのものです。
書込番号:18887135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





