PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2015年2月19日 22:22 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2015年2月19日 05:55 |
![]() |
5 | 5 | 2015年1月19日 18:47 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月15日 14:03 |
![]() |
1 | 7 | 2015年1月13日 08:48 |
![]() |
44 | 21 | 2015年1月12日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
ご存知の方おられましたら教えてください。
このカメラに外付けマイクは使用できますでしょうか。
もし使用できたら動画も最強のようにおもうのですが。
その他音声をきれいに撮る方法がありましたらご教示ください。
G1XU とてもよいカメラですね。電気屋で触りまくってきましたw
1点

とりあえず、
メーカー仕様を見る
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/spec.html
アクセサリーを見る
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=psg1xmk2
すると、アクセサリーにマイク類はなく、
インターフェイスに音声系がない事が分かったりして。。(;^ω^)
インタフェース 有線 :Hi-Speed USB、A/V-OUT、HDMIコネクタータイプD
無線LAN:可能[IEEE 802.11 b/g/n※](※2.4GHz帯のみ)
USBとAV-OUTとHDMIだとマイク付けれないですね。。
あと、取説を見る
http://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300007140/01/psg1x-cug-c-ja-web.pdf
とか
マイクの記述はないです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/face-design.html
各部名称にもないですね。。
因みに外部マイク端子があるSX60HSは
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx60hs/face-design.html
各部名称に記述があります。
取説にもありますね。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300016132/01/pssx60hs-cu-ja.pdf
索引にも 外部マイク があります。
という調べ方もあるかもですね。
書込番号:18493320
2点

MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですか、対応アクセサリーでフラッシュはつけれるようになっていましたが外付けマイクは記載等なかったので使用不可だと思っていたのですが、望みをかけてここに投稿させていただきました。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:18493594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、メーカーに問い合わせしてみます。
実機を触って惚れ込んでしまいましたが、動画撮影時にAFやズーム駆動音が入ってしまうのが唯一気になる点でした。
Wi-Fi等スマホ連携も出来るので、無線対応のマイクを連携させる等出来たら静止画も動画も最高の機種になるようにおもいます。
要望も兼ねてメーカーに問い合わせしてみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:18493618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の動画は、最高で、1920x1080 30pなので
コンデジ最強とは言い難いと思います。
動画のマニュアル撮影もないですね。
書込番号:18493631
1点

今から仕事さん
返信ありがとうございます。
なるほど、画素数とフレームレートからいうとそうかもしれませんね。
なんといってもこの機種の魅力はセンサーサイズなので、
暗い場所でも明るく動画撮れるのは素晴らしいと思います。
閲覧者の方に「コンデシ最強」というふうに伝わってしまい申し訳ありません。「最高」やという言葉は誤解が生まれそうなので「素晴らしい」の表現が適切でした。訂正します。
書込番号:18494295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その他音声をきれいに撮る方法がありましたらご教示ください。
残念ですがマイク端子はないようですので外付けマイクは使用できませんが
外付けマイクを購入するつもりだったのであれば、PCMレコーダーを購入してみてはどうでしょうか?
例えばDR-40 VERSION2とかだと、動画ファイルとの位置あわせに便利なオートトーン機能があります。
位置合わせにおいて基準となるスレートトーンを発音することができるジェネレーターを内蔵。
録音開始または開始・終了時に自動で発音しますので、動画編集において位置合わせを容易に行うことができます。
http://kakaku.com/item/K0000732693/
書込番号:18494881
1点

フェニックスの一輝さん
ご返信ありがとうございます。
なるほどです。PCMレコーダーはまったく考え付きませんでした!
スレートトーンで音合わせがしやすいというのも未知でした。
発想の転換ですね。とても勉強になりました!
ここで質問してよかったです。
検討いたします。ありがとうございます。
書込番号:18496131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
初心者でカメラの事もあまり分かりません(;_;)
私は今、NikonのD5200を使っています。
今の現状では、一眼では重くて
持ち歩くのが不便です(;_;)
機能もきちんと使えないので
かなり私には勿体無いカメラだと思っています(;_;)
いつでも持ち歩ける様に
バックに入れてもかさばらないカメラが欲しく
オリンパスEP-6 ミラーレス
Canon G1 X markU デジカメ
この二つで迷っています(;_;)
私が重要視したい事は
小さく軽い
自撮りがしやすい
片手で撮ってもブレない
パーターン撮影ができる(紅葉、夜景)など
画質がいい
恥ずかしい質問ですが
こんな私にアドバイスお願いします(;_;)
書込番号:18418816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>小さく軽い
>>自撮りがしやすい
>>片手で撮ってもブレない
>>パーターン撮影ができる(紅葉、夜景)など
ここまでが主目的なら自撮り機能の付いた(液晶が180°反転できる)コンパクトが良くないですか?
紅葉、夜景には三脚対応が必要だと思います。
書込番号:18418825
0点

Iphone6とかいかがでしょうか。
書込番号:18418827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフと併用するのであれば
G1Xmk2の方が持ち運びしやすいのでいいと思います。
画質に関しても、マイクロフォーサーズのEP-6とG1Xmk2はほぼ同じ大きさなので
(G1Xmk2はマルチアスペクトなので・・・)
それほど大きな違いはないと思います。
(ただ、レンズ交換ができる方が、いいレンズを選択した場合画質は上になると思います。)
併用しないのであれば、レンズ交換ができるマイクロフォーサーズの方がいいと思いますが
バックに入れればかさばるカメラかなと思います。
>機能もきちんと使えないので
どんな機能が使えなかったのでしょうか?
どのカメラでも使う機能というのは大体同じだと思います。
写真が撮れていたのであれば、必要な機能はきちんとつかえていたと思います。
(必要のない機能は使う必要もないと思います。)
書込番号:18418832
0点

E-PL6じゃなくって?
個人的にはG7Xをオススメしときますが…。
軽くて鞄にはめっぱなしでも苦にはなりません。
センサーサイズは1インチで、自撮り液晶だし、レンズは広角24ミリ相当対応で、明るさもF1.8〜2.8のズームレンズ。
手持ち夜景からクローズアップまで、一台でおいしいですよ。
なお、迷われてる組合せなら…キヤノンG1XUかな。
仮に交換レンズを持ち歩くならミラーレスのサイズ的なメリットは怪しいし…交換しないならレンズの明るさから言っても、センサーに特化した構造からも…G1Xでしょうね。
書込番号:18418855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、上げた写真はG7Xです。
あと、自撮りなら一眼レフを使ってるからわかると思うけど…二人で撮るときは24ミリ相当でもしんどいですよ。手の長さ的に…。
仮にPENなら広角ズームがいるんじゃないかな?
そういう意味では、自撮りは『自撮り棒』+スマホが便利ですよね、軽いし!
自撮り棒+デジカメは…やや…重いかと思います。
おまけのG7Xつけときます。
書込番号:18418891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小さく軽い・・・
G1Xmk2は大きくて重いです。1眼に比べれば小さいですが。
持ち出すときは気合が必要です。ポケットに入れて持ち歩く気にはなりません。
従ってG7Xを検討中です。ビューファインダー(オプション)が無くても良いならですが。
現物を触って決めた方が良いと思います。
画質がいい・・・
G1Xmk2の画質は良いです。G7Xは持っていないのでわかりません。
書込番号:18419038
0点

D5200を持っていて重くて大きいという事であれば
私もコンパクトで鞄に入るという点でG7Xに一票です。
書込番号:18419049
1点

ファインダー要らないなら
G7X
ファインダーが要るなら
RX100M3
…が良いと思います(o^∀^o)
最初の2択が
EーPL6とG1XUなら
自画撮りならEーPL6かな?
最初の2択が
EーP5とG1XUなら
24mm相当レンズのG1Xの方が自画撮りに良いと思います
夜景は三脚が基本だと思います(^皿^)
書込番号:18419078
2点

書込番号:18419079
1点

ミラーレスはレンズ次第でかさばるのでパス。
G1Xm2を片手で持って撮るにはちょっと大変だと思います。
やはりG7Xにたどり着くと思います。
5200売ったらダメですよ!
書込番号:18419081
1点

みなさん本当に
色々な意見をありがとうございます(;_;)
とても素敵な写真まで載せていただいて
とても参考になりました(;_;)
G7Xを買おうとおもいます!(;_;)
本当に
みなさんの意見を聞けてよかったです!
ありがとうございました(;_;)
書込番号:18419101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素朴な疑問としてなぜいつもオリ機なんだろう。不思議。
書込番号:18425091
0点

G7X が良いと思います。G1XM2はとにかく重い、画質は素晴らしいが別売ファインダーを着けて本気で撮影するレベルのカメラです。そしてアクセサリーと予備バッテリーを買うと10万円近くなります。わたくしはレンズがすばらしいのでG1XM2に満足していますが、予算が許せば常時携帯用にG7Xも欲しいと思っています。D5200は大きいけれど、コンパクトでは撮りずらい写真も撮れるので併用をお奨めします。
書込番号:18427010
1点

少し重すぎますね
SONYのほうが良いかも
書込番号:18493423
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II



以前に7Dでクローズアップレンズ(確かNo2)を使ったことが有るのですが、使用する
レンズによっては、焦点がレンズ内になってしまい、使用出来ない場合が有りました。
G1XUでは、アダプターを使用して取り付けることになるのでこの辺りに注意しないと
使用出来ない場合も有りますよ。
そんな時でも、No2がダメでもNo1なら使えるとかいう事も有るかも。
書込番号:18371862
1点

リサイクルショップへ行くと
300円くらいで売ってるので
とりあえずNo1〜No3くらいまで買ってみては?
私は
CANONの激安レンズ50mmF1.8UにNo2を付けて遊ぶこともありますw
書込番号:18372488
1点

皆様アドバイス有難うございました。何番にしようか迷いましたがジジカメさんのご提案もありケンコーのACNo.3
をアマゾンで購入、到着したので、試写してみました。手持ちでザックリ撮ったものでほんの参考程度の比較ですが
望遠側でここまで寄れました。No.3で正解だったと思います。広角側にくらべワーキング・ディスタンスがとれるので撮影がかなり楽になります。絞りを変えたり、三脚を使用していろいろ試してみようとおもいます。
有難うございました。
書込番号:18386588
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
先日、CameraWindowで遠隔操作で撮影してみたところ、PモードでもRAWファイルが保存されないことが判明しました(設定ではRAWとJPEG両方を保存するようになっていますが、なぜかJPEGだけが保存されてしまいます)。皆様のG1Xでも同じ症状でしょうか。
よろしくご回答お願いします。
0点

故障の可能性も考えられますので、メーカーに相談したほうがいいのでは?
書込番号:18372074
0点

先ほどCanonサービスセンターに問い合わせたところ、「RAW画像が保存されないようになっている」との回答でした。遠隔操作で夜景等を撮影した方、この点ご注意ください。
書込番号:18372509
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
現在powershot pro1をお散歩用カメラに使っています
pro1は、被写体に日が十分に当って、静物であれば画質も良く、ソコソコ気に入っていますが、高感度が圧倒的に弱く、又AFが遅くて動き物は全く撮れません、液晶画面も小さく精細感にも欠ける為、買い替えを検討しています
候補としては前モデルのG1X又はこのmk2を考えています
(現在G1Xの方が大幅値下がりしているのが魅力です)
G1Xmk2の購入を想定するとオリンパスのスタイラス1sも、ターゲットに入りますが、オリンパスのカメラは全く使用した事は無いので、余り考慮していません
用途は、お散歩カメラとして使うので、高倍率ズームは必要無く、コンパクトさ、レンズ込みの画質、高感度、操作性、AFを含めた反応の良さ、価格で選択したいと思います
このG1Xの場合、高感度はどれ位まで実用になるでしょうか?
他のサイトのレポートのテスト撮影で見るとISO800程度までは殆どISO200と同じ画質の様に見えますが、実使用時はどうでしょうか?
G1Xと比較してmk2は、やはり現状の価格差の価値があるでしょうか?
(広角が28-24と改善された点を除いて)
G1X、G1Xmk2を使用している方で、他多機種と比較して、この機種に決定された理由、及び使用感(高感度時のノイズなどを含めて)を教えて頂ければと思います
0点

人によって違うと思いますが、私の場合、キヤノンの公称スペックの 1/4 までです。
たとえば、使っている 6D だと、25600 までなので、気軽に使うのは 6400 までに
しています。
これまで、デジイチ、4台目になりますが、キヤノンの場合はおそらくメーカ側の
公称値(スペック)の基準は決まっているので、どの機種でも同じように 1/4 目安に
なります。
書込番号:18334025
0点

高感度ですが、G1X、MarkU、共にlSO1600までOKです。
撮影対象によっては3200、とうかな です。
MarkUは開放側に撮りたかりですが、風景等は結局G1Xと同じだけしぼらないとキリっとしてこないようです。
AFについては、G1Xはのんびりですし、MarkUにしても速くはないです。
色のりは、G1Xがやや緑がかった乾いた感じで、MarkUの方が赤味が入り艶っぽい感じです。
AFまで含めると、EOSM2、α6000までご検討されてみてはいかがでしょう。
私の場合、マクロなしで、のんびり風景やスナップ撮影ですので、G1Xで十分OKです。
本気撮りには、5DMarkUを持ち出します。
書込番号:18334063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とっても迷ってますさん
こんにちは
G1X2の高感度性能としては以前使っていたEOSkissX5と同じくらいという印象です。
ISO1600位までは何も考えずあげてしまいますね
お散歩カメラということでしたら、焦点距離次第ではありますが、やはりAPS-CのEOSM2やパワーズームのα6000(α5000)なども視野に入れられるのがいいと思いますよ
書込番号:18335132
0点

G1XM2を使っています。カメラの質感、画質共に高次元で纏まった良いカメラと思います。
特に画質に関しては、全く不満がありません。高感度画質も、他メーカーのミラーレス一眼と比較して引けを取らないと思います。
私の記憶では、Pro1はLレンズ搭載の、PowerShot史上最も高額な機種ですよね。色々魅力的な機種ではありますが、当時の機種はどうしても機敏性がネックになってしまいますね。
G1XM2も、あらゆる場面でキビキビ快適に動作すると言うわけではありませんが、お散歩カメラとして使用する分にはほぼストレスなく使用できると思います。
全方位的に考えると、ソニーのα 6,000あたりの機種が良いとは思いますが、レンズ交換が必要な機種はどうしても荷物が増えてしまいます。この機種はコンパクトデジタルカメラとしては500グラムを超え、ずっしり重く感じますが、本体+高性能な24ミリから120ミリのズームレンズを小さなポーチに収めることができます。
現在に至るまでプロ1を愛用されている方が、機種変更する上では最適な選択肢ではないかと思います。長く付き合える機種と思いますよ!
書込番号:18335837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速4名の方から、レスを頂き感謝します
α6000、及びEOS M2を推される方が複数いらして、少々驚きました
当方としては、AFの速さならニコン1かな?と思っていました
ミラーレスを考えて居ないのは、やはりお散歩用として考えた場合に、レンズ交換が面倒で、交換レンズを屋外で換えるのは・・と思ったからです
実は、一眼レフはソニーのαとミノルタのαSDを所有しており、ミラーレスを持ち出すなら、一眼を持ち出しても同じと思ったからです(それと、余り所有マウントを増やしたくないという思いも有ります)
それと、このG1X系のAFが早くないというのは意外でした
この点については店頭で、よく確認したいと思います
引き続き、他の方のレスもお待ちしますので、宜しく御願いします
書込番号:18339866
0点

EVF使わないなら、G1X 2良いと思います。
EVFが案外かさばるので、LX100か、LEICA Typ109当りも良い選択肢かなと思います。望遠短いですが、4Kも撮れますし。
G1X 2の写りは気に入ってます。
高感度は、1600位もまぁ実用範囲ですね。
書込番号:18340910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G1Xは寄れないのでG1Xmk2にしましたが旅行やお散歩には24-120mmまで使えるのは良いですよね。
EVFも買っておいたけど、ほとんど使いません。
今だとG7Xでも良いんではなかろうかと思います。
画質はEOS M+22mmのほうが良いと思います。
書込番号:18365486
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
殆ど価格コムの口コミに書き込みをしたことのない者です。
何分カメラに対して詳しくなく、トンチンカンな質問になると思いますが、お答え宜しくお願い致します。
私は現在、普段使いに「PowerShot G12」を、何か真剣に撮りたい時は「Kiss X4」を使っております。
普段使いといっても7割ほどは趣味の腕時計や模型を単体、または何か小物と一緒に撮り、後の3割はスナップ写真です。
それらは室内で撮ることが多く、時計などは金属で、ガラス部分もありますので強くライトを当てる事が出来きません。
その様な条件でG12で撮った画質はザラついたもので「大型センサーのものだと良くなるはず?」と素人ながら思い「G1 X Mark II」が気になりました。(この事自体間違っているのかもしれませんが……。)
昨日、たまたま電器店に行く事があったのですが、展示品がなく触ることが出来ませんでした。
カタログスペックを見てG12と比べて想像したのですが、私は手が大きい方なので、このぐらい大柄な方が扱いやすい様にも思いましたし、普段出歩く時は大きめの鞄を必ず持ち歩くので、持ち運びに関して重さはそれ程苦にならないとも思いました。
その店頭には、大きさや望遠側の数値等などに違いがあり、比べるのもなんなのですが「サイバーショットRX100M3」があったので触ってみたところ、EVFが収められている点や、自分としては小さすぎて扱いにくい感もありますが、その凝縮感が面白く思えました。
前置きが長くなってしまいましたが、上記の様に「マクロ、または被写体に寄って写すことが多く、絞り優先を多用、露出補正も多用、それであってきれいに撮りたい。少なからずスナップ写真も撮ることがある。」となると、「G1 X Mark II」と「RX100M3」ではどちらが良いのでしょうか?
素人の曖昧な質問で済みません。
宜しくお願い致します。
1点

書き忘れておりましたが、一眼に比べてAFスピードが遅いのは仕方がないとして、両機ともAF性能が今ひとつというところも気になるポイントです。
書込番号:18277939
1点

多分、どちらも絞り優先+露出補正…というユーザーが結構いらっしゃると思います。
で、AFはどちらも似たり寄ったりかなぁ?
ファインダー時のEOSよりは正確でしょうが…。
で、大きく違うのは操作性でしょう。
写りの佳さは確かですから、後は使い手との使い勝手の相性だと思います。
僕自身、一般的には素晴らしいカメラなのに、個人的な操作性と使い勝手の相性がイマイチで大嫌いな機種もあります。
実機に触れるなら、いろいろ触りたおして下さい。それが実店舗の魅力です。
そうすれば、自ずと答えがでると思いますよ♪
書込番号:18278039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RX100(初代)を使ってますが、起動は遅めですがAFは遅くないと思います。
G1XmkUは使ったことがありませんが・・・
書込番号:18278104
2点

>少なからずスナップ写真も撮ることがある
ということであれば、RX100M3の方がスナップ向きだと思います。
どちらもレスポンスのいいカメラではありませんが、比較すると、RX100M3の方がいいように思います。
また、G1Xmk2はマクロ撮影域ではソフトフォーカスのようになります。
逆に面白いとも思うのですが、ここをどう捉えるかもありますね。
>その様な条件でG12で撮った画質はザラついたもので
ISO感度を上げてしまっているということはないでしょうか?
静止物なので、強いライトを当てることができなくても、三脚を使用すればISO感度を下げても撮れると思うのですが・・・
書込番号:18278186
5点

G1Xmk2を選んだ場合、kissのレリーズやEOS純正外部ストロボが使えるところが良いところですね。
あとはタッチパネルなのとズーム域が24-120mmとやや長いところでしょうか。
マクロは24mm広角端では相当寄れますが、それ以外ではけっこう離れないとだめですね。
書込番号:18278259
2点

>大柄な方が扱いやすい様にも思いましたし、普段出歩く時は大きめの鞄を必ず持ち歩くので、持ち運びに関して重さはそれ程苦にならないとも思いました。
であれば
G1XUかLX100が良いかと思います
書込番号:18278263
3点

撮影対象からすると、寄れるほうを選択するってのもアリだと思います。
書込番号:18279797
2点

まずは小型三脚を使って低感度で「腕時計や模型」をG12で撮ってみてはどうでしょうか?
それで充分かも知れません。
書込番号:18279829
3点

X4用のマクロレンズはお持ちですか?
質問の趣旨とは異なりますが
大きさが苦にならないという事と用途を考えるともしお持ちでなければX4用マクロレンズを
購入するのが一番良いかと思います。
自分はRX100M3とX4+EF-S60mm F2.8 マクロ USMを持っていますが
マクロ性能は後者の方が圧倒的と言ってもいいほど上です。
書込番号:18280107
2点

先ほど仕事から帰ってまいりました。
半日で多くの方からお答えを頂き驚いております。
皆様誠に有り難う御座います。
以下、長文になったことをお詫び致します。
松永弾正さん
> 写りの佳さは確かですから、後は使い手との使い勝手の相性だと思います。
ですね!パソコンの話になりますが、私はMacのみを二十年以上使っており、Winを時々使わせてもらうのですが戸惑うことばかりです。「どちらが良い性能か?」というのもあるでしょうが、自分にとって「どちらが使いやすいか」というのは重要なポイントですね。
じじかめさん
何時も書き込みを読ませてもらって、勉強させてもらってます。
じじかめさんがG1 X Mark IIを使っておられないのは残念……!
フェニックスの一輝さん
> G1Xmk2はマクロ撮影域ではソフトフォーカスのようになります。
これはマクロ時全般だけでなく、絞り開放時のみですよね?
RX100M3のサンプル画像を見たのですが、RX100M3の絞り開放時には若干ソフトフォーカスになるようですね。
春菊天さん
画像をアップして頂き有難う御座います。
> マクロは24mm広角端では相当寄れますが、それ以外ではけっこう離れないとだめですね。
一番多く撮るアングルは、時計のブレスレット(またはバンド)を留めた状態にし、机に横向きに置いて画面いっぱいに撮る感じです。
35mm換算で50?60mm辺りで、F4.5前後で撮ることが多いです。
※ アップした画像のような感じです。
gda_hisashiさん
> G1XUかLX100が良いかと思います
LX100ですか!今から調べてみたいと思います。
mt_papaさん
> 撮影対象からすると、寄れるほうを選択するってのもアリだと思います。
実際に店舗で腕から時計を外し、撮り比べてみたいと思います。
SakanaTarouさん
まずは小型三脚を使って低感度で「腕時計や模型」をG12で撮ってみてはどうでしょうか?
自宅で真剣に撮る時は、卓上の撮影スタジオと三脚を使い、なるべくISO値を上げないようにして撮っております。
どちらというと、大きめのセンサーのカメラを試してみたいというのもありますし、息子が手持ちのG12を欲しがっているので、その代わりにしようと考えています。
Akito-Tさん
> 大きさが苦にならないという事と用途を考えるともしお持ちでなければX4用マクロレンズを
> 購入するのが一番良いかと思います。
ご提案有難う御座います。
X4用にAkito-Tさんお持ちのEF-S60mm F2.8ですが、虎視眈々と狙っているレンズです。
今回は上記の様にG12の位置に代わる「近撮多用、時々スナップ、できればきれいに撮りたい、レンズ交換は面倒なので高級コンデジから」ということで考えております。
時計好きのオフ会などで、集まったお店の机の上に置いたものを撮ったりするので、三脚を持っていなかったり、ライティングが出来なかったりとつらい状況であります。
書込番号:18280260
1点


価格面から行くとG1X2でしょうねぇ、といいたいところなんですが、
G1X2の操作性が旧GシリーズともEOSとも違う点が気になります。
コントロールリングが2つある割にカスタマイズ性が中途半端で、かえって操作に戸惑うような気もします。
意外とおすすめはEOSM2だとKissX4の資産も使えるのにな、と個人的には思います。
いずれにしてもRX100M3の対抗馬としてならG7Xの方がいいかもしれませんがいかがでしょう?
書込番号:18282731
2点

皆様、こんばんは。
じじかめさん、
> G1Xもフードとフィルターを併用できればいいのですが・・・
そうなんですよね……。
色々と工夫して取り付けて皆さん取り付けておられるご様子ですね。
AS-sin5さん
> G1X2の操作性が旧GシリーズともEOSとも違う点が気になります。
取説をダウンロードして見ていたのですが、やはり最初は戸惑いそうですね。
これも使っている内になれそうなのですが、コントロールリングで色々と操作できるのは銀塩カメラ(その頃はミノルタ一辺倒でした)を思い出させてくれて嬉しいのですが、RX100M3で試した時に回した時と実際の動きとのタイムロスが気持ち悪く感じました。
> RX100M3の対抗馬としてならG7Xの方がいいかもしれませんがいかがでしょう?
RX100M3の対抗馬は大きさやスペック的にもG7Xの方がピッタリかと思いますがG1Xmk2の対抗馬として、gda_hisashiさんにご提案頂いたLX100を調べている内に大変気になってまいりました。
こんど店舗に行った際に色々触って、今すぐ答えを出さずにじっくり考えたいと思います。
皆様色々と有り難う御座いました。
書込番号:18283184
2点

M3が艮いと思います。
高感度においてはMarkUの方が断然有利ですが、いわゆる等倍鑑賞をしなければ、リアル感はM3の方が良く見えます。
スナップも考慮すると持ち歩きのこともありますのでなおさらM3です。
大きさに問題なく、RAWからDPPで現像を楽しみたいとか望遠側も必要ならば、MarkUも良いです。
書込番号:18283816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

体育系おやじさん
> スナップも考慮すると持ち歩きのこともありますのでなおさらM3です。
皆さんにお勧め頂けるのが、G1 X Mark IIとRX 100 M3のどちらかに偏ることないということは、やはり甲乙つけがたいということですよね。
実機を店舗でじっくり触って、衝動買いにならないように決めたいと思います。
皆様有難うございました。
書込番号:18288657
2点

MarkUとM3は絵づくりが結構異なります。
M3の方が開放でも必要以上にボケすぎません。
MarkUは1~2段意識的にしぼらないと甘い感じです。
ポケ自体はMarkUの方がきれいです。
書込番号:18290452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

体育系おやじさん
> MarkUとM3は絵づくりが結構異なります。
この部分、全く同じ条件で撮られたものがあれば私のように詳しくない者でも分かるのですが、サンプル画像では読み取ることが難しんですよね。
また、MarkUとM3で迷っていましたが、LX100という思わぬ伏兵が現れ、迷いに迷っています。
焦らずじっくりと考えようと思っています。
書込番号:18291946
3点

それぞれ、価格や仕様がはっきりと異なっていますので、決めやすいと思います。
新しい機能に目がいきやすいですが、これだけは必須とか譲れないというポイントを整理すれば、ブレずに適切な機材が選択できると思います。
書込番号:18294878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もオークション出品用によく物撮りをします。そこで、何を重要視しているかというと、やはり色の出方ですね。ホワイトバランスの正確性と言って良い分かりませんが、その辺の設定はカメラによってかなり異なります。一時期キャノンの5DMarkUを使っていたことがありますが、やはりフルサイズだけあって精細さには優れています。しかし、対象物の色や雰囲気を正確に伝えることのできる写真が簡単に撮影できるという観点から言えば、オリンパスのコンデジの方が向いていたように思います。やはりあのタッチシャッターは便利です。物の状態を正確に伝えるという意味ではキャノンよりも向いているように思いました。現在はフジを使っていますが、フジは人物には良いのですが物撮りには向かない気がします。私のお勧めはオリンパスやペンタックスのコンデジです。パナソニックはGH2しか使ったことがありませんが色の感じは良いのですがノイズが多すぎていちいちソフトで消すのが面倒だったのでやめました。以上、参考になりましたでしょうか。長くなって済みません。
書込番号:18361798
0点

ジャンボエビフライさん
投稿頂き有り難う御座いました。
ホワイトバランスについてですが、以前にオリンパスのE-510を使っており、Kiss X4に買い替えた時に、ホワイトバランスについてはX4の方が良かったのを覚えています。
(私の持っていた古い機種同士比べてもしかたがないのですが……。)
メーカー別ではなく、やはりモデル別に比べた方がいいのかも?とも思ってます。
一時期よりもちょっと買い替え熱が治まってきたので、じっくり考えたいと思っています。
書込番号:18362432
0点

スレ主様
ご返事いただきましてありがとうございます。私感的な観点で申し上げますと、OLYMPUS STYLUS XZ-2がかなり良いと思っていましたが、改めてみてるとEOS 5D MarkUもかなりいいですね。ホワイトバランスもそんなに悪くないようです。申し訳ありませんが前言を少し撤回します。キャノンも悪くないです。参考にならないかも知れませんが写真を貼っておきます。
書込番号:18363711
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





