PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

G1Xとくらべて

2014/02/23 15:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

機種不明
機種不明
機種不明

初代G1X。冷たい金属ボディ。

ゴテゴテしたデザイン

バリアングル液晶。でもこのファインダーはいらない(^^;

ショールームで触ってきました。
まず、行く前にスペックだけを見て高感度耐性が初代のISO400と新型のISO1600と同等という進化はすごく魅力でした。
初代でもSS1/10でもぶれにくい手ブレ補正と合わせて夜間に強いと思ってましたが、画素ピッチの向上、レンズが明る
くなったこと、手ブレ補正が5軸というハイブリッドさと合わせたら、これはもう夜間の手持ち撮影は無敵じゃないで
しょうか?
更に進化したわけですから、魅力じゃないはずはありません。
動画もやる私としては、このあたりの進化は写真だけにとどまりませんです。

進化だけでなく、最大のウィークポイントだった最短焦点距離も短くなり、かなり使いやすくなってるはず。
AFも早くなり、もう買い替える気持ち満々でしたが、初代でとても気に入ってた部分がなくなってることに気づいてし
まい、今回は見送ることにしました。
何かと言いますと、金属ボディでなくなったことです。
初代の開発者の話の中で、“プロの道具”という意識で作ったと言ってたように、いわばカメラと呼ぶよりは撮影機材、
道具という呼び方がふさわしいような無骨なデザインと質感が好きでした。
色が禿げでも金属がむき出しになってこれまた使い込んでる感じが出るだけですし。

そういう意味で、新型は妙にすっきりしてしまい、今どきの大衆向けデザインになったことは残念でしたが、スペック
で買いだと思ってました。
が、プラボディになったことに気づいたことで結局見送ることとあいなりました(^^;
一般からは受けが悪くてもこだわり路線で行って欲しかったので、そういうデザインにするよりも、ゴテゴテとダイヤ
ル類が剥きだして、更に防塵防滴にするなど、マニアックでも使いやすい道具路線に走ってもらいたかったです。

そんな思いの中、実機を触ってきました。
重さは確かに少し重くなってました。レンズが重い感じですね。個人的にはこのくらいの重さは嫌いじゃないです。
AFはかなり早くなってました。ジワッと合ってたものがピピッという電子音がすぐに鳴る感じ。
タッチパネルも反応がよく、直接指でAFポイントを決定できるなど、スマホ時代の今、そういったハイテクぶりは歓迎
ですね。
焦点距離も短くなってました。クローズアップレンズを付ける手間が省けて、レンズ交換の必要がないお手軽さが必要
なコンデジとしては、やはりいいですね。
今はクローズアップレンズを使っているのですが、クローズアップレンズ(kenkoのNo.2を使ってます。No.3はちょっと
つながりが悪く使いにくい)を装着すればそんなに違いは感じませんでしたが、それでも新型の方が特にワイド端では
寄れました。

操作性はデザイン上スッキリしましたが、レンズ部のリングを回せるので使いやすさはさすがに変えてないなと思いま
した。
タッチパネルと合わせて、向上してると感じました。

そして肝心の描写ですが、拡大するとくっきりしない少し甘い感じがしました。
ボケ味も玉ボケは更にまんまるになってましたが、あまり抜けのいい綺麗なボケじゃない気がしました。
背面の液晶でしか確認できませんでしたが、レンズの描写は要注意かもしれません。
といっても、初代もシャープネスがたくさんかかっていましたので、実際は甘かったです。味付けの問題なのかもしれ
ません。
そんなわけで、やはり現状維持で様子をみることにしました・・・(^^;

書込番号:17227686

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/23 16:18(1年以上前)

軍幹部わ残念だけど、
ただのG1Xの方がこだわりが無い機種だと思います(´・ω・`)ショボーン

だっていろんな機能詰め込んだけど全てが中途半端なんだもーん(´・ω・`)ショボボーン

書込番号:17227757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/23 16:24(1年以上前)

レンズだけでもMkUは評価できるけどなぁ
F2の広角はスゴイと思うけど?
RAWで撮ればあとで如何にでもなるし。

書込番号:17227781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2014/02/23 16:31(1年以上前)

>>さくら印さん
わかります。私がマニアックなのです。基本性能や操作性重視なのです。
オートでできるいろんな機能は逆に減らしてもらっていんですよ(笑)
それは他のデジカメで享受しておりますので・・

>>さすらいの「M」さん
レンズもボディのスペックも高く評価しとります。
すごいと思いまして最初飛びつきました(笑)
結論はプラボディだけが残念だったのです(^^;

書込番号:17227810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/23 20:53(1年以上前)

基本的に一緒です。

5Dは初代も2も3も同じです。

いつもそうです。

書込番号:17228909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/23 21:48(1年以上前)

ナイスショット!!さん

mark2になってボディや上部ダイヤルの質感が低下してしまったのが残念なのは同意です。個人的にはボディサイズ、重量共にもう1〜2周り増えても良いのでG1Xをより向上させてほしかった。
とはいえ、現状のサイズ・重量でも「でかい」「重い」と言った不満の声はあるワケで。(まぁ、どんな仕様でも文句しか言わない人もいますが) こちらを立てればあちらが立たず、な中では良い落とし所だったのではないかな、という気も。実際私は手にして安っぽさは感じませんでした。

また、プラスチック部分が多いのは軽量化だけでなく、Wi-Fi通信の弊害になる要素を取り除くためもあります。
明るさ・倍率こそ違いますが、同じく大型レンズ・大型素子・Wi-Fi対応のDSC-R10もレンズ部分に比べボディ質感は高くありませんし。

>肝心の描写ですが、拡大するとくっきりしない少し甘い感じがしました。

ここですよね、問題は。これも同意と言いますか、同じような印象を持ちました。私が感じたのはマクロ撮影時でそれ以外では気にならなかった(むしろ素晴らしい解像度)のですが、確かにまだ改良の余地がありそうでした。
現状出ている物は発売前のβ機で、レシピは発売直前まで追い込んで調整される物ですがはたして改善なるかが心配です
(カメラによって標準設定は異なりますから、単なる設定の違いという事も考えられますが。)



書込番号:17229225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/24 05:31(1年以上前)

次の2点がどのくらい改良されたか気になります。
1.Afの速さ
 G1Xは何しろ遅い、これはキャノンコンデジ全般に言えることですが。 動くものに対して、ここぞチャンスという写真が撮れなかった。 G1XUにはAfが速くなっていることを期待します。 G1Xは静止画用でした。

2.解像度
 キャノンは感度を上げるごとに、ノイズの増加は穏やかでしたが、解像度はG1XではISO1600を超えると急激に低下します。 G1XUに臨むのはISO3200まで解像度が良好であること。

 G1XUになってレンズとエンジンの改良で4ばいほど明るくなり水族館の中でも子供たちの写真が撮れそう、またマクロが5cmまでなったことは大変うれしいですね。

書込番号:17230342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/24 06:21(1年以上前)

金属ボディは今後も復活はしないと思われます。
もしくは凄く値段が高く設定されるか。。

書込番号:17230384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/24 08:11(1年以上前)

おはようございます。
えーっ、情報ありがとうございます。

私も金属が大前提。CP+でも係の人に聞いて、金属ですと言われて、信じてました。
当日は、雪だからか、金属の温度感が感じられたので先日、コンパクトは、G1Xに決めたばかりでしたが、購入を決めてました。
RX100、EOS MやパナGMなどレンズ交換式も含めて、G1Xに決めましたが、撮影最短距離が長いのはマクロだけでなく、ひんぱんにマクロと通常のモードを切り替えなくてはならないので、そこが変わるだけでも有難いと考えてましたが、金属が前提でしたから。
私は、6Dも軍艦部が、プラで、我慢ならなかったので、無理そうですね。コンパクトカメラでズームで、撮像素子ご大きいコンセプトは、嬉しいので、このまま継続します。
ありがとうございました。

書込番号:17230553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/02/24 17:08(1年以上前)

>>けちけち太郎。さん

そうかもしれないですね。
5Dは2と3を使用しましたが、基本的には同じですね。
G1Xにも正常進化を期待しております。

書込番号:17231983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/24 17:08(1年以上前)

>>夕方の紅茶さん
私が感じていた部分に共感頂いて嬉しく思います。
当初この機体が登場したときに、ターゲットがかなり絞られてるなと思い、その狭いターゲットに私が含まれていた
わけであります(笑)
一眼のお気軽サブ機としてはこれでも非常に小型で頼りになっております。
ポートレートや動くものには弱いとしまして、風景やスナップメインの私には登山などでもとても重宝しております。

本題ですが、私がキヤノンに聞いたとき、とてもアバウトな回答を元にこの口コミに書き込みました。
材質の問い合わせをしたときに、回答は「アルミとポリカーボネイト(プラ)でできております」とお聞きしました。
レンズ部分のダイヤルリングがアルミで、ボディがプラだろうと思い、購入を見合わせておりましたが、この口コミを
機会に再度細かく聞いたところ、ボディの側面と上面がポリカーボネイトでその他はアルミでできてるとの事でした。

ですので、主要部分はアルミ製ということがわかりました。
夕方の紅茶さんがおっしゃるように、実際に手にして安っぽさを感じなかったというご意見は正しいようです。
スペックの進化にはいい意味でとても驚いておりましたし、買いだと思っておりましたが、プラボディと思い込んだ
ことで様子見としました。ほぼアルミボディとわかり、購入を検討しております(^^;
お騒がせしてすみません。

β機での試写ですし、味付け等を含め、初期ロットを避けつつ、様子を見ながら価格が少し落ちた頃を目安に狙いたい
と今は考えております。

ありがとうございました!

書込番号:17231987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/02/24 17:23(1年以上前)

>>昭和のおじんさん
1.afの速さ
これは本当にジワジワと迷いながら合焦してましたね。私もよく起動からシャッターを押すまでにずいぶんと
待たされてタイミングを逃したものです(笑)
数値的な話は既にメーカーから発表されております通りですが、実際に手にしてみてその違いは歴然でした。
感覚的な話ですが、半押しが終わる頃にすぐにピピっと合焦音が鳴っておりました。
マクロモードでの接写では多少迷うシーンもありましたが、極限まで寄れる場所を探しておりましたので、これ
はそのせいかもしれません。

2.解像度
高感度テストはしなかったですが、メーカーの発表通りであれば、2段分ノイズが減るということと受け取り、
ISO3200ですと、現行のISO800相当の画質ということになるとすれば、とても綺麗で満足のいくものですね!
更に、レンズが1段明るくなっておりますので、これまでISO800で撮影してたものはざっくりISO400くらいで
撮影できるのかもしれません。加えて5軸手ブレ補正は動画を見る限り、歩きのシーンでもほとんど揺れてませ
んので、スチルでも夕暮れ撮影でかなり強いと想像しております。

マクロ撮影が可能になったことで、これは買いだと私も思います!コメントありがとうございました。

書込番号:17232032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/24 17:27(1年以上前)

>>スカイ・ブルーな気分さん
お騒がせしましてすみませんでした。
プラボディとショックをあらわにしておりましたが、厳密にはボディ上面パネルと側面がプラで、その他本体は
アルミボディとの事でした・・・。
ですので、価格面でもそれほど大きく変動したわけではないのかもしれません。コメントありがとうございました。

書込番号:17232039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/24 17:34(1年以上前)

>>りっちゃんちゃんさん
大変お騒がせしまして、申し訳ありません。
当初キヤノンに問い合わせた時に「アルミとポリカーボネイト(プラ)でできてるとお聞きしました。
それを聞いて、私がレンズのダイヤルリングがアルミで、ボディ部分はプラと思い込みましたが、あれから厳密に問い
合わせたところ、ボディ上面パネルと、側面パネルがプラで、その他主要部分はアルミとのことでした。
ご心配をお掛けしましてすみませんでした。

本当にレンズ交換の手間がなく、高スペックな本機ですので、スペック通りの描写であればとても欲しい逸品だと思い
ますので、引き続きご検討ください。私もサンプル画像を元に手に入れたいと今は思っております。
コメントありがとうございました!

書込番号:17232064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/24 19:13(1年以上前)

なるほど、先代の方が「無骨」で良いし、金属製ってのは良いね
今回の良い所は「EVF」かな

まぁ〜本機に持つ喜びを考えれば、スレ主さんの言う通りだろうね

書込番号:17232347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/24 23:06(1年以上前)

一応細部の指摘です。

>画素ピッチの向上、

G1X2の撮像素子は基本的にはG1Xの撮像素子と同一ですので、画素ピッチは変わりません。
#G1Xの撮像素子の細部チューン仕様であることは、G1X2スペシャルサイトに記載があります。

書込番号:17233494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/25 06:44(1年以上前)

おはようございます。
ナイスショット!!さん、了解しました。さらに確認ありがとうございました。
コントロールリングでのピント操作、マクロへの切り替えを頻繁にしなくてよいのであれば、魅力ある機種です。
GPSについての記載は、注意事項の欄には記載があるのですが、WEBを見ても説明の部分に見当たりません。
基本的には、旅カメラにちょうど良いと思いますので、改めて確認して行きたいと思います。
たしかに、Wifiなどの対応で、全部金属だと、まずいのかもしれませんが、そろそろなにかしらの対応がでてきてもよいかと。
現行機に着いても、まあ許せる範囲ではあるので、ゆっくり検討します。

書込番号:17234293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/02/25 06:45(1年以上前)

24-120の5倍ズームでF2-F3.9…
絞り羽が9枚…
G1Xからの機種変は、する事になると思う。
問題はただ一つ…東京モーターサイクルショーに間に合うかどうか。

書込番号:17234294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/25 19:22(1年以上前)

りっちゃんちゃんさん

>Wifiなどの対応で、全部金属だと、まずいのかもしれませんが、そろそろなにかしらの対応がでてきてもよいかと。

スマホでもアルミバンパーフレーム付けると感度が低下する場合もありますから、角度や状況に左右されないよう造るのは意外と難しいのかもしれませんね・・・。

Great Deceiverさん

>問題はただ一つ…東京モーターサイクルショーに間に合うかどうか。

CP+であれだけ触れる個体を用意できて、3月中旬発売予定ですから何かしら大きなトラブルが無い限りは大丈夫・・・なはず!? 私も昨年はYAMAHA BOLT目当てに足を運びました。今年はどーしよーかなーと思案中です

お二人とも横レス失礼いたしました。

書込番号:17236540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/05 18:21(1年以上前)

いくらフラッグシップと言ってもプラボディじゃ撮った気がしませんねぇ。
最近のLレンズもプラになって道具としての魅力がありません。
ユーザーだってこんな形の軽量化は決して望んでないでしょうに・・。

私だけじゃないと思いたいですが、ひんやりとした金属ボディを持つときは、撮影に集中出来るのです。
プラボディだとそのスイッチが入らないのですね。

残念です。私も見送りかなぁ〜
スレ主さんとは、旨い酒が飲めそうです。

書込番号:17268413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/03/14 14:43(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
とても参考になりました。
今はもう世に出回ってますね!
素晴らしい機体だと思います。
SCで感じたソフトフォーカス的なものは最大開放時の仕様だったということで、納得です。
大口径単焦点レンズを使ってるときに見るアレですね(笑)
夜間撮影が気になっていたのですが、こちらのサイトでISO感度200〜12800までの作例が載っていて参考になりました。
http://www.gizmodo.jp/2014/03/powershot_g1_x_mark_ll.html

書込番号:17302055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

さわってきました

2014/02/19 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:54件
機種不明
機種不明
機種不明

キャノンのショールームで試作機をさわって来ました。
素直な感想は相変わらず中途半端にでかい!
そのわりにホールド感は良く、片手でもらくらくと撮影ができます。
手の大きな私はサブグリップ付けるとちょうどいいかもしれません。

もともとオリンパスユーザーでE-5、E-30の2台持ちに
コンデジはXZ-1という組み合わせでした。
フォーサーズが見限られた時点ですべて処分して5DマークVに
乗り換えましたがサブ機無しは意外に不便です。
XZ-1に劣るG1Xのマクロ性能(仕事で必要なため)のためG16などを考えましたが
今回のモデルチェンジでマークUを検討中です。

でもマクロ撮影時のピントの正確さはG16の方が正確でした。
マークUはカタログ数値の5cm〜10cmの距離では迷います。
それでもG1Xと比べれば雲泥の差ですが。

とにかくサブのコンデジというよりはミラーレスです。
デュアルコントロールリングがでかい。
フィルターアダプターでそのまんま58mmのフィルターをつけるとアンバランスかも。
私は58-67mmのステップアップリングに手持ち資産の67mmフィルター付けて
EFレンズ用のキャップをかぶせてみようかと考えています。

書込番号:17213329

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/20 00:01(1年以上前)

なるほど、仰る事解ります、ただ思うんですが「ミラーレス」と
比較してどうなのか?どちらが良いのか?

直感的には、ミラーレスの方が良いような・・・ここら辺、どう
思われます?

書込番号:17213612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/20 00:05(1年以上前)

電人ざぼーがーキャップわ厚みがあって大きぃのでアンバランス鴨ー(^◇^)グワッ

書込番号:17213624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/20 07:43(1年以上前)

ぜひ購入してレポートをお願いいたします。

書込番号:17214236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度2 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2014/02/20 07:57(1年以上前)

やはり、AF性能は余り改善されていないですかな?
 
残念ですなぁ…。(泣)

書込番号:17214260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/20 13:17(1年以上前)

余り改善してるんですなぁv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:17215104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2014/02/20 22:34(1年以上前)

皆さんよろしくさん

あくまでメインは5DマークVですので、
自分的にはサブ機はレンズ非交換式がいいんです。
EOSM2も一時は考えましたけどね。

書込番号:17216938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/20 22:49(1年以上前)

コロ9060さん

えっ、本機は「レンズ交換式」なんですか?てっきり交換不可だとばかり
思っており、今、サイトを見ましたが、見当たらなかったです。。。

まぁ〜明日にでもキヤノンに尋ねてみます

レンズ交換式だと良いですよね、こんなに小さいんですから!

書込番号:17217005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/21 00:35(1年以上前)

機種不明

コロ9060さん

私はCP+で触ってきました。フィルターアダプターは未装着でしたが、フードを付けた時のスタイルが非常に好みだったので私は純正がいいかも。
マクロAF迷いましたか?G16は持っていませんので比較は出来ませんが、「迷う」印象は無かったです。が、マクロ合焦後のズレ等、まだ突き詰める部分は残っていましたね。発売までに改善されるか、最悪発売後でもいいのでファームアップ対応できると良いのですが

とは言えほんのわずかなモノですし、所有するE-PL5やGX7と比較しても何ら問題の無い性能でしたので購入予定です。私もメインは一眼レフで、トレッキングやスナップ用。あといざという時のためのサブ機にはレンズ非交換式の方が使い良いと感じます。(ミラーレスはまた別のジャンルでしょうね)

UP写真はスマホで撮影した物ですのであまり良い画質ではありませんが、オプション一覧が展示されていたので一応。無線リモート未対応は残念ですが、有線リモートシャッターが使えるのはやっぱり嬉しいですね。


皆さんよろしくさん

えっ、誰が「レンズ交換式」なんて書いてます?大丈夫ですか??

書込番号:17217462

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件

2014/02/21 07:30(1年以上前)

皆さんよろしくさん

ちょっと分かりにくかったですかね"非"交換式です。

書込番号:17217920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/02/21 07:38(1年以上前)

夕方の紅茶さん

ありがとうございます。

そうですね、迷うと言うよりは、cautionマークがでて
ピント合掌時の緑ワクが出てくれませんでした。
表現が間違いでした、すいません。

ステップアップリングですが、問い合わせたところ、67mmでは大きいようです。62mmが良いようですが、キャノンには62mmのレンズキャップがありません。レンズフードも再検討してみようと思います。

書込番号:17217936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/21 13:16(1年以上前)

スレ主さん
ステップアップリングはどちら側にもネジが切られております。
フイルター取付けアダプターはレンズ側はバヨネットはめ込み
になっていてフイルター側は58mmです。専用花型フードもバヨネット
で固定しますから、アダプターを取り付けた際は専用花型フードは
使用出来ません。又レンズ側にはねじ切りがしてありませんから直接
ステップアップリングは取付け出来ません。今回の御主旨はアダプターに
更にステップアップリングを付け増ししてフイルターを67mmにしたいと云う
事ですか。若し62mmにしたらキャノンマークの入ったレンズキャップ
は存在しないので駄目だとも云われておりますが、他カメラとのフイルター
の共用(特に高価な円偏光フイルターの共用)なら判ります。
専用にするならアダプターに58mmのフイルターを付けた方がしっくりします。
御主旨を良く理解していませんでしたので差し出がましいとは思いましたが。

書込番号:17218673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/02/21 16:34(1年以上前)

浜のクーさんさん

ステップアップリングでフィルターの径を変えたい
というのは単にダイヤルの径にあわせて見映えを
良くしたいという個人的なこだわりで、
機能的な意味はありません。
PLフィルターを着けたいという意味もありますが、
基本前玉の保護です。
キャノンのレンズキャップも単なるこだわりで深い
意味はありません。
カスタマイズ好きのこだわりくらいに考えてください。
手持ちのフィルターが結構ありますのでPL、
プロテクター共に共有できます。

フードとダブル装着できないことも了承済です。
納得の行くフィルターが着かなければレンズフードに
しようかな程度です。PLフィルターがつけられない
のは残念ですが、あくまでもメインは一眼レフで、
当該機はサブ機なので手軽に
使えるに越したことはないです。
気を使わせてしまってすいません。

書込番号:17219163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/21 16:45(1年以上前)

この機種にかなり興味を持っています。
・撮像素子はほぼマイクロフォーサーズと同じ大きさ
・一方画素数は13百万画素前後と抑え気味なので 画素ピッチがマイクロフォーサーズより大きい(自分には十分以上の画素数です)
・高感度特性は既に前機種でも良好と評価されているので マイクロフォーサーズと同等以上だろう
・起動は1.3秒と仕様表にあるので 爆速ではないにしろおそらくストレスは感じないだろう
・レンズキャップ内蔵式なのは取り扱いが楽
・キヤノン機は従来からAWBが正確なので JPEGで撮影しても色に関してはおかしくはならないだろう
・前機種で問題となった「寄れない」点はかなり改善された
と なかなか期待できそうな印象です。

残る部分は「レンズ性能がどこまで良好か」です。かなり力を入れているようにキヤノンのサイトには書かれていますが...こればかりは実写サンプルが出てみないと。。。

もしレンズ性能(AF速度や描写力)が良好であれば、マイクロフォーサーズに高性能標準ズームを着けるより
・システム全体としてコンパクトで軽量
・高性能標準ズーム1本の値段で カメラ全体がまかなえる
と考えています。
コンパクトデジカメとしては大きい/重たい/値段も高い方....という見方もありますが、自分としてはむしろ「高性能標準ズームつきのマイクロフォーサーズシステム」と比べて性能面で匹敵するかどうかに 関心を抱いています。
勿論このカメラでは超広角や超望遠領域での撮影は不可能なので、その点は割り切っています。個人的には24ミリ相当の広角であれば十分です。望遠側も120ミリ相当で普段の撮影には十分と思っております。またレンズ交換式カメラは基本的にフォーカルプレーン シャッターですが、このカメラはレンズシャッターで、その点も「シャッター作動時のブレが少ない」というメリットがあると感じています(← これはレンズ固定式コンパクトデジカメ共通のメリットですが)。
* レンズ交換式で かつレンズシャッターのリコーGXRというシステムもあったのですが 買いそびれているうちに残念ながら終売になってしまいました。

書込番号:17219199

ナイスクチコミ!6


junshinさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/21 18:22(1年以上前)

この素子の大きさでこの明るさのズームレンズは、一眼には無いので
単純に凄いと思います
拡張性はもちろん一眼ですが、日常撮影は標準ズーム内で満足しているので
最近増えすぎているカメラを整理するのに欲しいです

書込番号:17219461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/21 18:26(1年以上前)

コロ9060さん


>ちょっと分かりにくかったですかね"非"交換式です

どうもです、いや、5DマークVのサブとして使う
と書かれてましたから、てっきり、そのレンズが
使えるのかな?なんて思ったのです

で、本機、外見と言い、撮像素子の大きさと言い
中々良いですね♪

書込番号:17219483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/02/21 21:53(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。

以前コンデジの画質に満足できず、いろんな
カメラを買い替えました。
そんな中満足できたのが、XZ-1でした。
今回はフォーサーズをやめてしまったオリンパス
にがっかりして同時に手放しましたが、それだけに
画質にはこだわりたいし、外観も重視したい
と思い風変わりなこだわりをお見せしてしまいました。

新機種の初期不具合なんて可能性もありますので
どのタイミングで購入するかわかりませんが、
必ず購入します。
動作や画質は間違いなく素晴らしいものでした。
探せば不満は出てくると思いますが、
総合的には満足できるカメラです。
最終的には7Dマーク2との3台体制が理想です。

書込番号:17220218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ詳しい方お願いします!

2014/02/18 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 kikiki0303さん
クチコミ投稿数:5件

カメラの購入を考えています^ ^
ネットを覗いていたらこの商品が気になったのですがこれはデジタルカメラなのですか?
一眼のランキング一位のパナソニック
LUMIX DMC-GM1Kも気になるのですが
何がどう違うのか分かりません(T_T)

室内や子供も上手く撮れるものがいいなと思います。
何台も持ったり買い替えたりする事はないと思うので初心者が上手く使えるようなカメラが欲しいです。
皆さんでしたらどちらを買いますか?

全くの無知なのでカメラ好きさんの意見が聞きたいですよろしくお願いします^ ^

書込番号:17208156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/18 18:50(1年以上前)

kikiki0303さん こんばんは

このカメラは レンズの交換できない デジタルカメラですが センサーが大きく 描写はマイクロフォーサーズやAPSサイズセンサーが付いた 一眼レフにも 負けない描写すると思います。

書込番号:17208195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/18 18:51(1年以上前)

簡単に説明すると、PowerShot G1 X Mark IIはレンズ交換ができない一体型のデジタルカメラ、GM1はレンズ交換ができるデジタル一眼です。

PowerShot G1 X Mark IIはまだ発売されていないので操作性とかはよくわからないのですが、レンズの買い足しを考えていないならPowerShot G1 X Mark IIの方がいいかなと思います。

書込番号:17208200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/02/18 18:55(1年以上前)

こんばんは

一番の違いはレンズ一体型(PowerShot G1 X Mark II)・・つまりコンデジかレンズ交換式か(LUMIX DMC-GM1K9です。
センサーの大きさはこちらの方が大きいですね。

書込番号:17208210

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2014/02/18 19:40(1年以上前)

室内(暗い場所)や動き回る子供などはカメラの苦手な被写体なので、カメラの性能が大きく関係しますね。
本機(高級機)を購入し、慣れるまでAUTOで撮影すれば失敗は少ないと思います。
慣れたら色々な機能を試せるし、長く使用できる良い機種だと思います。

書込番号:17208347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/18 19:57(1年以上前)

今晩は。他にデジカメをお持ちでなければ

この機種が良いと思います。

書込番号:17208412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2014/02/18 20:26(1年以上前)

このカメラけっこうデカくて重いですよ〜
まだ無いけど店頭で確認してから買わないと
ビックリたまげるかも・・・です。

ちなみにもう一つの候補LUMIX DMC-GM1は約274gで
PowerShot G1 X Mark IIは約553gです。

書込番号:17208521

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/18 21:07(1年以上前)

>何がどう違うのか分かりません(T_T)

LUMIX DMC-GM1Kはレンズ交換ができる、いわゆるミラーレスカメラです。
レンズ交換のできないコンパクトデジカメ並に小型化したので、人気があります。
レンズ交換ができると、明るい単焦点レンズを使う事や、超広角レンズを使ったり、望遠レンズを使ったりと
撮りたいものに最適なレンズを使うことができるメリットがあります。

PowerShot G1 X Mark IIはレンズ交換のできない、いわゆるコンパクトデジカメです。
レンズ交換は出来ませんが、同等のレンズや撮像素子を搭載したレンズ交換式よりコンパクトにできるのがメリットです。
ただ、このカメラは大きな撮像素子を搭載したためそれほどコンパクトではありません。


>初心者が上手く使えるようなカメラが欲しいです。

どちらを買われても、うまく使えると思います。


>皆さんでしたらどちらを買いますか?

レンズ交換できるメリットは大きいのでLUMIX DMC-GM1Kの方がいいかなと思います。
コンパクトなカメラが欲しい場合は、画質は妥協してでももう少し小さなカメラにすると思います。

書込番号:17208697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/02/18 21:18(1年以上前)

寸法、重量の比較であればDMC-GM1Kの方がかなり小さくて軽いです。
しかしレンズのスペックはG1 X Mark IIがはるかに勝っていると思います。
DMC-GM1K :焦点距離f=12mm−32mmでズーム倍率2.7、レンズの明るさF=3.5−5.6
G1 X Mark II:焦点距離f=12.5mm−62.5mmでズーム倍率5倍、レンズの明るさF=2−3.9

G1 X Mark IIの方がズーム倍率が大きいので、遠くの被写体を大きく撮ることができます。
G1 X Mark IIの方が明るいのでブレが軽減できかつ、背景のボケを大きくすることが出来ます。
背景ボケの大きさは、女性や子供さんなどのポートレートに効果的だと思います。

また、G1 X Mark IIのモニタが可動式のため、低い被写体の撮影が非常に楽になります。

レンズ性能による撮影効果を重視するか、寸法重量を重視するかで選択が決まると思います。

書込番号:17208754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/02/18 21:30(1年以上前)

言い忘れていました。

上記の書き込みは、DMC-GM1Kのレンズキットとの比較です。
DMC-GM1Kはレンズの交換が可能ですから、大きなズーム倍率、明るいズームレンズを購入すれば、G1 X Mark IIとの比較におけるレンズ性能の差はなくなると思います。
しかし、G1 X Mark IIについているレンズと同等の交換レンズを装着すれば、小型軽量のメリットはなくなると思います。

どちらを選ぶかと言われると、G1 X Mark IIを選びます。

連投失礼しました。

書込番号:17208811

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/02/18 22:34(1年以上前)

 お店で実際に触ってみたほうが良いと思いますが。
 前機種で気になっていた被写体に寄れないとか、AFが遅めとかという欠点は解消されたという話ですが、まだ実際に試した人はいませんし。大きさ重さもかなりのもので、気軽に持ち歩ける重さではないんじゃないかな、と。
 出たばかりでしばらくは高いでしょうし。ソニーのRX100M2とかのほうが使い勝手は良いんじゃないかな。
 レンズ交換ができるカメラですと、GM1は軽くて魅力的ですが、同じパナソニックのGF6とかG6のほうが、コストパフォーマンスは高いかな。液晶も動くし、G6はファインダーも付いてるし。あとは、オリンパスのE-PL6(E-PL5がほぼ同性能で安いけど)とか、ソニーのNEX-3N(予算次第で5Tか6)なんかも悪くないです。

 レンズを交換できるものとできないもののどちらを選ぶか、ですが、レンズ交換を前提にしない(最初にセットで付いているレンズだけを使う)のなら、レンズ交換できないカメラ(G1XやRX100など)のほうが、大きさや重さ、値段の割に綺麗な写真が撮れる傾向があります。
 レンズ交換式のカメラは、専用のレンズを購入することで、レンズ交換ができないカメラでは撮れないような写真を撮ることができるようになるのが長所です。

 まあ、このクラスのカメラならどれも、オートで撮影すれば簡単に綺麗に撮影できますので、実際に触ってみて気に入ったので良いかも。大手のカメラ店や家電量販店に行けば、だいたい実物が展示してありますので。

書込番号:17209152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/18 22:49(1年以上前)

こんばんは!
私がスレ主様だとするとLUMIX DMC-GM1Kを
買うと思います。
軽くて見た目も可愛く、レンズの交換ができるので、後々の拡張ができるからです。
軽いというのも性能で、普段持ち歩きやすく使う頻度も増えそうです。

PowerShot G1 X Mark IIは、まだ実物は販売されてないので触ってませんが、割と重くて無骨です。
私はこの系統は大好きなのですが、ママカメラとは少し離れた存在だと思います。

カメラの種類は、本当にたくさんありますので、
店頭でいくつか触ってみてお気に入りを見つけてはどうでしょうか?

疑問がわいたら、またここで(^∇^)
みんな喜んで教えてくれるはずですよ!

書込番号:17209229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikiki0303さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/18 23:20(1年以上前)

皆さん後丁寧にありがとうございます(^o^)

まだ発売していない商品なのですね!
ネットで私が見たものに《全部入り!》と
素敵な言葉が書いてあったので(笑)
すごく気になってしまいました(*^^*)

他の機種も教えて頂いてとても参考になりました^ ^!目移りしちゃいそうです(笑)
重さの事は考えてなかったので実物を確認する事も大事ですね(・・;)

二つの商品の違いがよく分かったので
一度電気屋さんで手にとってよく見てきたいと思います(o^^o)
本当にありがとうございました!
また疑問がでてきた時は
皆さんよろしくお願いします(( _ _ ))♪

書込番号:17209417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/18 23:47(1年以上前)

私ならどちらも選ばないかな!
これぐらいの値段出せるなら、素直に一眼レフ
買いますね!キヤノンならkissx7とか良いと思いますよ!
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
室内で子供撮影は、かなりレベルが高く
高感度に強いカメラが必要になるし、
レンズもその撮影にあった、レンズを購入すれば
撮影しやすくなりますからね!

書込番号:17209550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/19 11:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000339868

買うのなら、半年ぐらい待ってからがいいと思います。

書込番号:17210808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/19 15:41(1年以上前)

私が娘から孫の撮影用カメラを相談されこれだけの予算があるなら、2台持ちを勧めます。

1台はとにかく軽くて小型で写りもそこそこの昼の外出時など何処へでも持って行けてチャンスを逃さず写せ、壊してもあまりショックが無い安めのメモカメラ、例えばオリンパスVH515とか。

室内用にはレンズが明るめのパナLX−7、ニコンP330、キヤノンS120など各社のいわゆる高級コンデジで小型で性能もそこそこ良いものでシャッターチャンスを逃さないものです。

女性が子供の世話をしながら写真を撮るのは大変だと思いますのでカメラの性能以前に大きさ重さを重視します。

子供が大きくなれば運動会などで大望遠機種が欲しくなるでしょうからその時点でネオ一眼タイプか一眼又はミラーレスの最新機種を選べばいいと思います。

書込番号:17211543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/21 10:44(1年以上前)

MarkU
スペックを見ると確かに全部入りで超魅力的、コンデジ史上最高製品でしょうね。
しかしこの重量。重すぎです。

GMとの比較ですが、センサーはほとんど変わらないようですね。
後はレンズをとるか、軽さをとるかですが、私はこの重量は御免こうむります。
プリントで大伸ばししてもA4位までしか撮ることはありませんし、GMならば高級コンデジに負けない絵を出すでしょうから、そしてポケットに入ります。
私ならGMに決定ですね。スレ主さんの意向に沿うなら(1台でいつまでも大事に使いたい)、GMキットで十分遊んでから、徐々にレンズを追加していくのが良いかと思います。明るいレンズもあれば、望遠も追加できます。1台でいつまでも使えるでしょう。

私個人が今考えているのは、出来ることならば、MarkUとGMを両方持ちたい。
そのうち手持ち品を処分して、MarkUをメインで、GMをサブにするのも良いかと考えています。
(現在X−S1をメーンに、P7000をサブにしています)



書込番号:17218299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/23 06:36(1年以上前)

 私はG1Xを持っていますが、小学校の体育館など暗い所で写す場合、AUTOですとISO1600が上限、T端ではF5.8となりますのでかなり厳しい写真です。 PモードでISO3200まで上げると写りますが解像度が劣化します。 画質は初級一眼並みです。 Afの速さはとても遅く動いている子供写すには適していません。
 さてG1XUですが、レンズがとても明るくなっていますし感度も改良されているようです。 G1Xに比べて4倍ほど明るくなっているので、キッドレンズ付き初級一眼より室内に強いと思います。 一眼に負けるのはAfの速さです。 また最大120mmですので運動会には厳しいです。 花撮影のマクロは相当改良されていますので面白い写真ができことでしょう。

書込番号:17225903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

欲しいけど

2014/02/17 18:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 みはまさん
クチコミ投稿数:69件

サンプル画像みたら、欲しくなったけど、81,000円は高い、6万円台になるまで待ちます

書込番号:17204170

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/17 19:30(1年以上前)

1年待てば、かなり安くなると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000339868

書込番号:17204433

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/18 05:14(1年以上前)

人生は長く…デジカメの高値は短い。気長に待ちましょう。

書込番号:17206185

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2014/02/18 11:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PowershotG2

12年前の写真もちゃんと見えます

CFの容量が少なかったので、画像は大きくありません。

12年前、初めて購入したデジカメが「G2」でしたが、400万画素で確か6万円前後でした。
価格性能比で考えるとデジカメも安くなったと思います。

書込番号:17206936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/18 12:39(1年以上前)

私もそう思います。デジカメ初期は10万が当たり前だったようで。
PowerShotG2もっていました。やたらと重たい機種でした。でも形は今でもGシリーズで一番かと思います。
これとパナのDMC−LC5の姿が似ていると話題になったらしいです。

書込番号:17207113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/18 14:12(1年以上前)

後に出た黒モデルですが、PowerShot G2持っていました。(と言うか今もあります)

haichaoluさんは6万円前後で購入との事ですが、初期販売価格は115,000円(税別)だったみたいですね。私もたしか10万円弱払ったような。その前のG1や、同時期に購入したPowerShot S30/40も似たような値段でしたね。

CP+で見たG1Xmark2。最初本体・EVF、オプション込みで10万円を予想していたのでちょっとだけオーバーしましたが、事前情報で見た写真よりずっと良かったし あの性能・質感ならまぁ納得かな。

書込番号:17207395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/18 15:21(1年以上前)

老いぼれ指数100、カメラの液晶を顔から遠く離して見る。かっこ悪い、でも見えない。EVFは必需品。
8万円のコンデジが真っ先に買えるのは老眼の方々。スタートセールスでEVF込みで8万にならないかなー。
7万でオリM5レンズキット新品が買える。
消費増税後は、ナーんにも買わないつもりなので、その前に!  8万は高いよ。

書込番号:17207593

ナイスクチコミ!2


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2014/02/18 17:42(1年以上前)

私も欲しいです。が、今は我慢です。
恐らく売り出し後はすぐ7万円にはなるでしょう。
半年後に6万円になって「キャッシュバック」で5万円で買いですね。(希望的観測)

今すぐ欲しい方はやっぱり買いですよ。
素晴らしい写真が撮影できると思います。

書込番号:17207973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/18 17:48(1年以上前)

おー! GシリーズってG1から始まったけど、また型番がG1Xですか。いやはや芸がないってもんですな。
次は、G2ですかね。初代G2のリチュウムバッテリーを新調して、いまだに使っているものとしては、なんだか複雑ですな。どこのメーカーを探してもG2のようなレトロタッチの古めかしいけど古さを感じさせいごつさも兼備しているカメラがないのが不思議だと思いつつ年月が経つでありました(それなりに撮れる絵に不満はないので)。マルチアングル液晶の使いよさは、顕在です。ハイもローもアングル自在は、撮影範囲が実に広いものです。1xもマルチアングル液晶が搭載されなかったのは、手抜きとしか写らないです。Gシリーズは当初は、マルチアングル液晶が売りでした。キャノンも万策つきたんかなぁーと思えるのはなぜかな。

書込番号:17207995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/18 19:20(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん

これはGシリーズではありませんよ。
直系の子孫はG16です。
しかも、G1Xじゃなくて、G1X MarkUですよ^_^

書込番号:17208295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2014/02/18 20:07(1年以上前)

御免なさい。
私がG2の写真などを載せたのが責任です。

ここは「新製品」の口コミ場所でした。

書込番号:17208447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/19 04:45(1年以上前)

内容を考えたら妥当な値段と思いますが、印象として高く感じてしまいますね。

やはり「コンデジ」という先入観があるからでしょうか?(コンパクトでは無いですが)

資金不足では無く、「モノ」に対して価格が高いと考えている方は思い直してどんどん買っていただきたいです。

書込番号:17210060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 14:35(1年以上前)

GX1とRX100を比べ、RX100を買いました。

GX1の大きさ、動作の遅さはいただけませんでした。GX1 MK2になっても大きさは変わらないみたいだから、その他の点で、RX100-IIと比較してどの程度優れているのかがポイントでしょうね。

画質は良さそう、やはりでもこの大きさ(特にレンズの出っ張り)が気になります。

難しいですね・・・・。

書込番号:17211369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/03/01 19:39(1年以上前)

少し前MK2目当てにショールームに行き、触って今すぐにでもほしくなりました。
発売が待ち遠しくでたまりませんw
そしてG1X今までありがとう!

書込番号:17252218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

ライバル機は?

2014/02/17 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:50件

どのあたりがライバル機になると思われますか?
発売前なので、何とも言えないと思いますが、
ソニーのα5000(パワーズーム)当たりでしょうか?

書込番号:17203049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2014/02/17 12:17(1年以上前)

人それぞれ、どういった機能を重視しているかによって変わると思います。
答えはないと思います。

書込番号:17203158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/17 12:37(1年以上前)

他のカメラをライバル視する必要はないです。
使いたい機能(使える性能)があるなら使えば良いし、そうでなければ他を探せば良いだけでしょう。

ただ、この機種は 前機種(G1X)の弱点を多くの点でリファインしているので、
使い易くなっているでしょう。
とくに F2の明るさは武器かも。

書込番号:17203224

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/17 12:48(1年以上前)

レンズ交換できないからRX100

書込番号:17203262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/17 15:01(1年以上前)

直接的なライバルはいませんが、プレミアムコンパクトを目指していると思いますので

ソニーRX100(撮像素子の大きさではG1Xmk2に負けているが、、コンパクトさでは勝っている)
リコーGR(撮像素子の大きさでG1Xmk2より有利、ズームが使えない点が不利)
ニコンCoolpixA(同上)

あたりがライバルかなと思います。

メーカーによって目指す方向が違うところがいいですね。

書込番号:17203621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/17 17:03(1年以上前)

【ライバルは居ない】

なんか、カッコイイ!

スペックから見れば競合するものは、無さそうですね。
私的な意見だと、散歩用のカメラを、m4/3とレンズ2本にするか、G1 X Mark IIにするか。
みたいな検討になりそうです。

あとは、実際の画質や操作性のレビューと
実機を触ったお気に入り感で、「欲しい欲しい病」を発病するに至るかどうかです(笑)
処方箋として購入するには、価格下落と財布事情がライバルです(^^)

書込番号:17203934

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/17 17:32(1年以上前)

EOS M2あたりではないでしょうか。

書込番号:17204025

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/18 05:20(1年以上前)

ライバルなし。・・・・・この意味するところにこのカメラの問題があります。

書込番号:17206192

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/18 14:02(1年以上前)

値段が高杉で、ライバルが無かったりして・・・?

書込番号:17207381

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

判断に迷う機種?

2014/02/16 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:249件

RX100やP7700に飽きてきた昨今(ゼータクやっ)、
有力候補でありますが・・・。

決め手に欠けるなぁ。何でやろ?

G16とどっちがいいのかな。
値段倍でっせ。

RX100M2とどっちがいいのかな。
周囲がやっぱSONYが良い良いって言うけど、
それならRX100のまんまでエエと思うし・・・。

何なんしょね?このモデルのコンセプト。
デジイチで言う1D Xなんスかね。

使った人いないのに聞くのも無茶ですが。

夕べ、買い物カゴに入れながらポチり切れませんでした。
誰か後押しして!

じじかめさんに「自分で決めたら?」と言われると
予期してお伺いします。

書込番号:17199515

ナイスクチコミ!2


返信する
J.Vermeerさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/16 18:31(1年以上前)

うーん、私もG17を待ってみます。ちょっと重すぎます。また、G10の頃のような左側の感度補正ダイヤルがとても気に入っていますので、
も少しコンパクトでメカニナルなインタフェースを期待します。

書込番号:17200331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/16 19:11(1年以上前)

そうですよね、これといった「魅力」が無い
強いて言えば、真ん中辺りにある「MFリング」

他機種のMFは「リング根元」で使い難いですからね
個人的には、これ以外に魅力は無いです

で、恐らくですがG17は、本機を売らんが為に、その
MFリングは、真ん中には着かないのではないですかね

まっ一応「G17」を待ち、どちらかを選択する
こうなるんじゃないのかな

書込番号:17200491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/16 22:19(1年以上前)

MFT以上のイメージャーサイズに換算24−120mm F2〜3.9のレンズ、スペックだけみてこりゃサブ気に良い!
と思ったのですが、CP+で実際に触って開放の写りが微妙…ひとまず様子見と冷静になりました^^;
結構重量があるので正直MFTを超えるメリットを見いだせなかったです、レンズ交換できるGM1の方が良いんじゃないかと。

書込番号:17201369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/16 22:31(1年以上前)

今日、CP+で触ってきました。
思ってたよりG1Xより小型でした。
そのせいかバリアングルからチルトになったようですね。
G1XよりAFは早くていい感じ。
フォーカスも狙ったところに迷わず合ってました。

個人的に大きさや2軸ダイヤルはそのままでも良かったかも。
でも、散々「大きい、重い」と言われていたから多くの方には良いのでしょうね。
その反面、G10系に近くなり余計に悩みそうですね。

ただ、EVFを追加しない方にはタッチAFはかなり使い勝手が良く、大きなメリットと言えそうです。

潜望鏡(EVF)が見れなかったのが残念でした。

書込番号:17201446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/16 22:44(1年以上前)

本機って、要するに「一眼のサブ」でしょ

ところが、それには人気のGシリーズがあり、殆どの方は
それで満足?されている

では、本機の存在価値は、Gシリーズの「画質」に不満な方が
ターゲット?

しかし、そうなれば、ほんの極少数なんじゃないの?

こういう解釈で合ってるのかな?

書込番号:17201504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/16 23:03(1年以上前)

皆さんよろしくさん

私の場合、7Dと40Dで、だいたい7Dに70-200、40Dに17-50という組み合わせで出かけることが多かったのですが、最近は歳のせいでボディはどちらか1台でレンズ2本ということが多くなりました。ところがそうなるとレンズ交換がめんどくさいんですね。
このG1X2はかなり画質もよさそうなので、広角はこれに置き換え、一眼は70-200で広角の交換レンズはなし、というスタイルを考えています(広角レンズよりこのG1X2のほうが軽い)。つまり、一眼のサブではなくて、G1X2は広角レンズの代わりというわけです。

書込番号:17201602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/16 23:09(1年以上前)

10Dから20Dへさん

>レンズ交換がめんどくさいんですね・・・つまり、一眼のサブではなくて、G1X2は
広角レンズの代わりというわけです

なるほど、そういう事ですか、仰るように、それだと実際「便利」でしょうね
解る気がします!

有り難うございました♪

書込番号:17201633

ナイスクチコミ!2


殿下JGCさん
クチコミ投稿数:79件

2014/02/17 11:38(1年以上前)

はじめまして。
G1Xユーザーです。
G1Xを2年使ってきて,他の方々同様,重い・20センチまでしか寄って撮影できない,といった不満を抱えていました。
今回のMark IIではかなりの部分が解消されているようですし,初代と違ってキヤノンが「旗艦機種」とPRしていたので,
最初は買い換えようかと思っていたのですが,やめました。
重さも改善されていないようですし,結局自分には,あのゴツゴツした感じやバリアングルモニターなどが魅力的に映っていたようで,
妙に端正になったようなフォルムで高価格となると,なんとなくこれまでの所有欲というかプレミアム感が失せてしまいました。
この価格なら個人的にはミラーレスがいいかと思い始めました。
確実に進歩はしていると思うので,価格と性能のバランスが納得できるユーザーは買いなのでしょう。

書込番号:17203048

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/17 15:10(1年以上前)

贅沢ついでに、ぜひいってみてください。

書込番号:17203639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/17 19:07(1年以上前)

なるほど「重さ」ですか・・・・・

でも、ミラーレスも同じ焦点距離のレンズを付ければ
ほぼ同じ重さになるんじゃないの?

ミラーレスというのは、オリンパス・パナソニックの
事を言ってるんだけどね

さて、どうなんだろ(?_?)

書込番号:17204333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/18 22:21(1年以上前)

7〜8年前に購入したCanon PowerShot Pro1を未だに使用しております。
此の利点はレンズが赤はちまきを巻いたLレンズで蛍石を使用しております。
画素数は800万画素ですがA-4位迄のプリントだったら全く遜色ありません。
ISO感度は400迄ですので此はフラッシュの助けが必要になります。
AFは野毛山動物園の虎を撮影しようと思っても始終動いていてAFが結像しません。
静止画は問題ありませんが孫の運動会でも駄目です。旧いから仕方ありませんが。

此のカメラはG1Xと同じタイプでプロテクトフイルターを取り付ける為には
アダプターが必要になります。そうしますと購入時に同梱されてきた専用
花型フードが取り付け出来なくなります。また一緒に同梱されてきたレンズキャップ
もフイルターサイズが一廻り大きくなっていますから使用出来ません。買い直しが
必要です。キャップは買い直し出来ますが専用花型フードが使用出来なくなる点は
痛いです。G1Xも全く同様でしたので購入はしませんでした。

14日にパシフィコ横浜で開催のCP+2014に行き、G1X MkUにも実際触って来ました。
詳細には操作してみませんでしたが確かに性能の進化は大きいと思います。OVFが取り
払われ、代わりに外付けのEVFが別売り(希望価格:33000円)ですからG1Xの価格に比べて
価格が随分高くなった感じを受けました。

自分が一番気にしていた花型フードを取り付けた状態でフイルターを取り付け出来るかと
云う問題は残念ながらG1Xの時と全く変わらず(PowerShot Pro1も同じ)残念な気持ちで
帰って来ました。又、アダプターを付けてフイルターを付けてレンズキャップを付けると
専用の革ケースに納まらなくなる点もG1Xと同様です。レンズを裸で使用すると埃も付くし
雪や雨水の水滴、うっかりして指の指紋をレンズに付けてしまったりで、やはりプロテクト
フイルターは常時はめ込み状態にして置きたいのですがユーザーの心理をメーカーさんに
判って貰えず残念。

書込番号:17209098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2014/02/19 00:07(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

けれど、余計判断に迷う結果となりました。

一度これで撮ってみたいなとは思っています。

また発売後のレビューを楽しみにしています。

書込番号:17209640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/20 19:29(1年以上前)

記述に一部間違いが有りましたので訂正します。
G1Xのレンズキャップは従来のレンズキャップですが、G1X MkUのレンズキャップは
レンズ先端部にビルトインされていて電源ON-OFFで全開・全閉するメカニカルな構造
になっております。従って通常のレンズキャップは同梱されておりません。
若し此のビルトインされたメカニカルなレンズキャップ(シャッター?)に何かの力
が加わって変形させたらスムースに全開・全閉しなくなる可能性があります。多分保証
期間内であっても此の種トラブルは有償になると思います。
いちいちレンズキャップを手で外したり付けたりする手間は確かに省けます。
若しアダプターを付けてフイルターを取り付けた状態を常用にするのであればレンズキャップ
を購入した方が良いと思います。又フイルターを取付けると専用花型フード使用不可は同様。

書込番号:17216139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/22 15:29(1年以上前)

 G1Xを65000円で買いましたが意外と利用しなかった。 コンデジとしては大きすぎるし、一眼と比べるとAfが遅く、マクロ撮影ができず、画質も一眼には勝てなかった。 
 G1XUはこの辺が改良されていると良いですね。 マクロ撮影は出来そう、もし感度が上がり常時ISO6400まで利用できれば体育館・水族館などの室内撮影できる、そうでありたいですね。

書込番号:17223063

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <798

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング