PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

あれっ?バッテリーの蓋が?

2016/01/11 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:65件

何気に電源を切り忘れてバッテリーの蓋を開けても…
あれっ?電源が切れない(^^;)
長い間キヤノンユーザーでしたが他のモデルでは電源が切れたハズなのに
なぜ?(・・;)

話は変わりますがレンズバリアが心なしか 弱そうなのでフィルターアダプターを買ってフィルターを付けずにレンズキャップだけ付けています。
これはオススメですよ(o^^o)

書込番号:19483132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/11 23:12(1年以上前)

>シジミミキさん
私はフィルターアダプタ&フィルター
やっぱり速写性こそこの手のカメラの命のような
カメラ店にオマケでもらった巾着袋をインナーバッグ替わり
妙に重く感じる時もあるけれど
1型,M4/3はもちろんAPS-Cに負けない画が凡ての存在理由

書込番号:19483266

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/01/12 02:54(1年以上前)

私のG1X2でも、同じように電源が切れませんでした。
試しにG3XやG7X(両方とも電池蓋がスライド式ではなくノッチ式)でも、電池蓋を開けても電源が切れませんでした。

想像ですが、電池蓋が故障しても使い続けられるようにとの、配慮でしょうか?
若しくは、電池蓋周りに付いていたスイッチを、コストダウンのために省略したか(^_^;)

書込番号:19483721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/12 06:54(1年以上前)

DCカプラー用かも。

書込番号:19483847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/01/12 08:17(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございましたm(__)m
メモリーカードの蓋(電池蓋)は開けると電源が切れるものかと思っていました(^^;)
でも電源が入ったままメモリーが外れる仕様って(-_- )

書込番号:19483965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PL7との比較

2015/12/22 16:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

G1 X MarkUの購入を考えています。
カメラは初心者です。1台も持っていません。
スマホでは一切撮りません。
海外旅行に行くため購入しようと思いました。
風景のみならず、夜景や星空もきれいに撮影したいと思っています。
水中で写真や動画を撮りたいとも以前から思っていたので、ハウジングも発売されているものとしてこれにしようかと考えています。
以前は、FT3で水中写真を撮り、もうちょっといい写真が撮りたいなとは思いましたが、満足していました。
風景等は、XF1を使っていて、設定もいろいろでき画質も十分満足していました。

2年ぶりくらいにカメラを買うので、よく考えようと思って調べていました。
すると、PL7も魅力的で決めきれなくなってしまいました。
疑問は尽きないのですが、特に知りたいのは以下の点です。
水中では、PL7は12mmのレンズを買わないとダメでしょうか?
それとも十分きれいでしょうか?
G1 X MarkUでは、物足りなくなるでしょうか?
いろいろ調べて、こちらの過去の回答もみていたらよくわからなくなり、決められなくなってきました。

書込番号:19425948

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/22 17:06(1年以上前)

こんにちは

キヤノンG11を使ってますが、Gシリーズはとてもしっかりした画像を出してくれます。
この機種は更に画像センサーも大きく、レンズも明るいのでおすすめです。

書込番号:19425964

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/22 19:48(1年以上前)

mldrunkerさん、こんばんは。

少しお聞かせ下さい。
G1XUを候補に選ばれた理由は何でしょうか?それと、PL7が対抗馬として浮上してきたのはなぜでしょう?
お答え頂けると、他の方もアドバイスしやすくなると思います。

書込番号:19426278

ナイスクチコミ!1


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2015/12/22 22:23(1年以上前)

>Canasonicさん
もともと写真を見ることが好きで、いつか自分でもという思いがありました。
ただお金の余裕がなく諦めていました。
そこで旅行に際して、綺麗な写真を撮りたいというのが始まりでした。
高級コンデジなら綺麗だろう思って探し始めましたが、ハウジングが用意されているものが少なく、
あってもサードパーティ製で価格がかなり高いため、G1X2とG7Xで迷うようになりました。
値段がそこまで変わらないので、重たい方が好きだという理由で、G1X2にしようと決めました。

友達がEOS M3を買っていてとても綺麗だったため、ミラーレスもいいなぁと思い、
純正ハウジングが安くあるという理由で、PL7を候補としました。
OM-D にもハウジングありますが、予算が足りません。
あと、ミラーレスを買うなら、レンズにも少し詳しくなって楽しみたいとは思いますが、金銭的余裕がそこまでありません。
レンズを買い足すのが1年から2年で1本くらいしか買えないと思います。
それでも楽しめるのかどうかが疑問です。

すいません。答えになってないかもです。答えになっているでしょうか。

書込番号:19426674

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/23 02:30(1年以上前)

mldrunkerさん、こんばんは。

詳細なご説明をありがとうございました。

G1XUかE-PL7で選ぶとなれば、私はE-PL7ですね。G1XUも良いカメラですが、水中で焦点距離が見かけ上長くなることを考えますと、ワイコンを使うにしても、やはり超広角レンズなどが使える交換レンズ式のほうが無難だと思います。E-PL7のレンズキットに、7-14mmや9-18mmあたりのレンズを追加したいところですね。

但し、水中で広角寄りの画を求めていなければ話は別です。水中で使用する画角がG1XUの焦点距離で十分足りるとおっしゃるのであれば、レンズ交換が煩わしいかそうでないかで決めても良いと思います。

あと、ご存知かと思いますが、ハウジングはメンテナンスが命です。特にシール部品は消耗品と考えて、シーズン毎に新品交換されることをお勧めします。私の友人がそれを怠って、水没させてしまいました。

書込番号:19427177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2015/12/23 22:08(1年以上前)

>Canasonicさん
いろいろとありがとうございます。
撮りたい画がどんなものかもう少しイメージしてみようと思います。
やはり追加レンズが必要にはなると思いますが、ハウジングに12mmf2.0のレンズしか入らず、
G1XM2と同じ広角になるみたいです。
広角はワイコンで対応するみたいですね。

調べていたらキャノンはハウジングに不安がありそうです。
水没したとの報告をちらほら見かけましたが、どんな感じなのでしょうか。
個体差があることは承知しておりますが、安心を買うにも少し高めでPL7にしようかなと思えてきました。

>里いもさん
キャノンは写りがいいんですね。
そこに心惹かれて決めきれないでいます~_~;

書込番号:19429423

ナイスクチコミ!1


miwaikuさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/12/28 03:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>mldrunker様
はじめまして。
ダイビング用にG1XmarkUを購入しました。高級コンデジにした理由は、水中では、レンズ交換が、出来ないからです。

今のところ、水没は、してないです。
使い方次第だと思います。
毎日、ダイビングで使用するのと、僕みたいに2月に1回程度の使用とでは、ハウジングのいたみかたも変わってくると思います。
僕は、一様、保険に入ってます。

11月27日に沖縄にダイビング行ってきたので、その時の写真を参考までに添付しておきます。

書込番号:19440136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2015/12/28 11:48(1年以上前)

>miwaikuさん
写真までありがとうございます。
綺麗な写真ですね。
ここまで撮れるとは魅力的です。
保険ってなんですか?
通常の携行品保険でカバーできるんですか?
ぜひ入りたいので教えてください。

書込番号:19440691

ナイスクチコミ!0


miwaikuさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/12/28 18:55(1年以上前)

>mldrunker様
写真お褒めいただき光栄です。
ありがとうございます。
シーンモードの水中で、撮影しています。
ヒトスジギンポは、水中マクロモードで、焦点距離を2倍にして撮影しています。

保険ありますが、僕の知る限りでは、カメラの水没保険だけというのは、ありませんでした。

旅行保険と一緒になっている場合が、多いです。
保険会社に確認が、必要とは、思いますが、携行品保証というのが、あって、その対象に水中カメラの水没が、保証されるか確認して入ってました。
ダイビング旅行行く度に入ってました。

今は、ダイビングの指導団体のPADIがやってる保険に僕は、入ってます。
月づき920円です。

ご参考までに。

書込番号:19441498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2015/12/28 22:06(1年以上前)

>miwaikuさん
写真の撮りかた教えていただきありがとうございます。
旅行保険ですね。なるほど。
今度2月に沖縄に行く予定なので、入るときに聞いてみたいと思います。
PADIに保険があるんですね。知りませんでした。
ライセンス持ってないとダメでしょうね。
素潜りには旅行保険がいいかもですね。
回数も少ないし。

ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:19442013

ナイスクチコミ!0


miwaikuさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/12/28 23:04(1年以上前)

はい。
ダイビングのライセンスお持ちでないなら、掛け捨て保険に入られる方が、良いと思います。

多分、PADIの保険は、プロで、なければ入れると思いますが、年間1万円ほど必要なので…。

2月に沖縄ですか。
いいですね。

水に漬ける前に水没試験されることをお勧めします。

書込番号:19442204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2015/12/29 21:02(1年以上前)

>miwaikuさん
ありがとうございます。

掛け捨て保険調べてみます。
水没試験を忘れずにしたいと思います。

書込番号:19444506

ナイスクチコミ!0


miwaikuさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/12/30 00:34(1年以上前)

機種不明

>mldrunker様
ちなみに星空こんな感じで、撮れます。
参考になるか分かりませんが。
写真は、素人なもので。
使っている僕が言うのもなんですが、いいカメラだと思います。
誰が、なんと言おうと。
G1XmarkU。

でも、星空撮るなら、三脚は、必須です。
(^o^)/

万が一のためにも保険に入ってくださいね。
水中で使用される際は。

書込番号:19445112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

低感度で夜景もオッケー

2015/12/13 12:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 Amenoさん
クチコミ投稿数:569件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5
当機種
当機種

名古屋駅西のビッカメ

ビッカメと隣のビル

私は低感度でしか撮影しない人なのですが、
何故皆さん超高感度を求めるのかが、実は疑問でした。
昨日、たまたま名古屋駅に夜、行く用事があったので、
信号を待ってる間に、カバンから引っ張り出して手持ち撮影。
ちなみに、どこかにカメラを置いてシャッターを押したわけではありません。
普通に立ってて、手持ち撮影しただけです。
これまでなら何とか、自力で行けるんだけどな。
さすがに1秒になると、ちょっとブレるんですが、撮影場所が撮影場所で
皆さんがじろじろ見て来るので、恥ずかしさがあってホールドしてる時間が
1秒ではぶれてました。
とは言え、「あ、ちょいぶれてるな」程度で、光の筋が見えるような、
ああいうブレ方ではなかったです。
低感度でも、全然撮れるんで、皆さんもレッツチャレンジしてみて下さい。
画像は、本来のサイズをリサイズしただけで、PCによる補正は一切してません。
高感度でカメラ任せの人も、ホントに一度実験してみて下さい。
とは言え、ブログやSNSで見る程度では別に高感度で撮影してあっても、
全然支障は無いのですが、もし、引き伸ばしたりを考えたりしたら、低感度の方が
ノイズが少なくていいと思うので、参考までにレポートさせてもらいました。

書込番号:19400303

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/13 13:16(1年以上前)

>Amenoさん
私が持ってる同じカメラとは思えない
素晴らしい写真ですね!

夕刻〜夜のストリートスナップにトライしてますが
SS 1/125で撮ることが多く,それは被写体ブレを防ぐため
ではあっても,ISO 感度をキープして自分はブレず撮れば
逆に見事な結果を生むのですね,今夜トライしてみます

老婆心ながら,街角に立ってシャッターを切ることを慣れましょう
恥ずかしさは,数日で消えます
おどおどって感じでなく,撮ってますオーラが出ていると
不思議と人は目の前の私を無視して歩いてくれています
時には,なにかほんのちょっと高い位置で

特に今は,イルミネーションの季節,意外に目立たずに撮れます
被写体をガチガチに停めるのと,被写体ブレの効果的な写真も

書込番号:19400374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/13 14:35(1年以上前)

僕も街角で撮りますが…慣れからくる空気感だと思います。
慣れて、自然体だと…周囲も自然体で受けとめてますねo(^o^)o

書込番号:19400544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Amenoさん
クチコミ投稿数:569件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/12/13 18:38(1年以上前)

>Vinsonmassifさん

お褒めのお言葉、ありがとうございます(´∀` )

実はこれ、ものすっごい簡単な方法で出来てしまうのですよ。
ネックストラップがありますよね、あれを首の後ろに引っかけた状態で、
カメラを思い切りストラップの限界まで突き出す。
で、その状態で、シャッターが切れ終わるまでがっちりホールドするという。
MFカメラでは難しいのですが、AFだと割と簡単に出来ます。
ただ、ネックストラップ使用なので、ハイエンドコンデジみたいな左右にストラップホールが
あるタイプのものじゃないと難しいかも。
それにしても、撮影データを見たら、すごいことになってますね…。
マイナス補正かけ過ぎだろ、と自分でツッコミ入れました。
絞りを何とかすればいいのに、と今更思いました。
滅多に夜景は撮らないんですが、昨日はたまたまだったので。

という撮影スタイルなので、皆さんがじろじろと見て来るのでした。
そりゃそうですよね、「んぎぎぎぎぎぎ!」って感じでデジカメを突き出して撮ってるんだから…。
これはでも、ミラーレス含むデジ一でも、なかなか使える方法だと思います。
銀塩の時に覚えた技ですが、ただ、シャッター切る時は呼吸止めてます。

そういう簡単なからくりなので、ぜひ皆さんも実行トライしてみて下さい。
ただ…カメラ突き出してるんで、「何この人、自撮り棒使えばいいのに」みたいな
目で見られたり、「邪魔」という視線を向けられたりはしますが。

書込番号:19401202

ナイスクチコミ!2


スレ主 Amenoさん
クチコミ投稿数:569件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/12/13 18:41(1年以上前)

>松永弾正さん

私、イルミって好きじゃないんですよ。
でも、工場とかの夜景は猛烈に好きです、工場萌えなんです。
ただ、時期的なイルミは好きじゃなくて…。
なので、「好きでもないのに何か撮ってるとか何こいつ」と、
自分に呟いてしまって、「うわー恥ずかしいー」と思うのでした。

それと、先ほども書きましたが、撮ってるスタイルが実に奇妙なので。
どうしても、ちょっとのけぞり気味でデジカメ突き出してるので、
人々の視線が痛い…変質者じゃないですよう。

書込番号:19401209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/13 20:11(1年以上前)

>Amenoさん

詳しく撮影方法を教えて下さりありがとうございます
G1XUをいつも鞄にしのばせるからこそのチャンス,
と云うかカメラがあるからこそ,写真欲も芽生える

〉ただ、シャッター切る時は呼吸止めてます。
いつも使う気にはならないでしょうがG1XUは
2秒セルフタイマーを即セット出来ます
こう云う撮影にはシャッターショック少しでも軽減出来るかも
もちろんタイマーが下りる2秒で画が変化しちゃうと意味ないけど

書込番号:19401417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Amenoさん
クチコミ投稿数:569件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/12/13 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ビルですね、おじさん。

配管はステキですよ。

銀杏並木。

自転車とおばさん。

>Vinsonmassifさん

多分なんですが、銀塩がMFで撮影する時に指先に力入れる時、
必ず呼吸を止めてたんで、それがまだ残ってるんですよ、私。
「来た!」って、そこから侍の剣を交えるが如く呼吸を止めて、
シャッター切り終わったら、プヒ〜っと息を抜く、という。
これが身に染みついちゃってるんで、どうしてもこうなっちゃうんです。

セルフタイマーも一時期挑戦してみたんですが、「あっ!なんでそこで
レンズの前に人が横切るかな!」ということが多々あって、今は使ってません。
構図を決めて視線はモニタやファインダーを見ていても、必ず左右も見てて、
不必要な人間が入らないように、或いは入るんなら効果的に入るように、
瞬間を決めてるので、結局自分でシャッター押した方が早い、ってことに
なって、手ぶれも、昔は補正がついてないのが当たり前だったから、
それを思い出せばなんてことはない。

街角スナップは、撮らない訳では無いのですが、なかなかいい感じに
撮れないので、あんまりあげないだけです。
後、人物写真を基本撮らないので、滅多に人が写ってる写真はないです。
街角やら人物やら、意識するとこうなるよという画像をあげておきますよ…。
なんか全部同じ構図のものになってしまった。あれえ?

書込番号:19401592

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 そろそろ新型は出ないのでしょうか?

2015/10/15 08:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:1914件

こちらの機種の後継機種は、そろそろ出ないのでしょうか?

予想でいいので、宜しくお願いします。

書込番号:19228528

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/15 08:56(1年以上前)

来年3月…!?

書込番号:19228545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/15 10:07(1年以上前)

・PowerShot G1 X
2012年3月9日 発売

・PowerShot G1 X Mark II
2014年3月13日 発売


って事は、Mark III は2016年3月17日…!?

書込番号:19228666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2015/10/15 10:29(1年以上前)

最近のCANONは、 PowerShotシリーズに次々新型を投入していますね。

どれも魅力的でG1XUユーザーとしては『俺のは1.5インチ!』がよりどころでしょうか?(^^;)

と言っても、G1XUの不満点は、重い、望遠開放で写りが少々甘い、位でそれほどないので、
新型は今しばらく出ないのではと思って居ます。
(出てほしくない、願望が大きいのかも)

書込番号:19228692

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/10/15 10:54(1年以上前)

とりあえず現行品の購入をお願いします・・・m(__)m

現行品が売れないと廃番になりそうです。

書込番号:19228733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/15 18:14(1年以上前)

最新のGシリーズカタログでも、G5XやG9XとならんでG1XmarkIIも載ってますので、まだまだ新型が出る気配は無いですね。

書込番号:19229508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/15 19:00(1年以上前)

>こちらの機種の後継機種は、そろそろ出ないのでしょうか?

☆M6☆さんも書かれていますが、G1XからG1Xmk2が発売されるまで2年かかっていますので
後継機があったとしても、2年後の2016年3月頃になると思います。

ただ、G一桁シリーズが今回1.0型撮像素子でラインナップを揃えてきていますので
(G3X,G5X,G7X,G9Xの4機種)
G1Xmk2の後継機はなくなってしまうか、1.0型撮像素子で登場するかのどちらかになってしまう可能性もあると思います。

書込番号:19229606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Amenoさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:37件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/10/16 22:10(1年以上前)

うーん、私はまだ買ったばかりだし、文句ないカメラなんで、
後継機種は期待してないですが、ハイエンドは2年3年スパンで
発売してもいいと思うのですよ。
言い換えれば、「3年や5年は十分楽しめるぜ!」という、
そういう方向性に戻って欲しいなあ、と。
ま、メーカーや市場の大人の事情があるだろうから無理だろうけど。

後継機種が現行モデルより優れている、という確信はないし。
今、300万画素、400万画素機が出た頃のデジカメ使うと、
どこか安心する作品になるので、手放せないままだしなあ。
QV-10からずっとデジカメ買い替えて来たせいか、
後継機種発表で、がっかりしたことも多々あったし。

でも、この機種に関しては、買い替える必要がないと思ってるので、
2年後くらいに、MarkVとして、マイナーチェンジする程度で
いいんじゃない?と思うけど、後継機種に求めるものって、何なのかしらん。

書込番号:19232830

ナイスクチコミ!3


Amenoさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:37件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/10/21 21:49(1年以上前)

連投で申し訳ないのですが、ケータイにしてもデジカメにしても、新型が出て、すぐに
(この機種の場合、「すぐに」の書き込みじゃないとこに返信してますが)
「次の機種はまだでしょうか」っておっしゃる方があちこちにいらっしゃいますが、
何を求めて、次の機種を望むのでしょうか。
今、所有してる方で、早く次のが欲しい、っておっしゃる方は、具体的に何を不満に思って、
何を新機種に求めているのでしょうか。
100%完璧な製品なんて有り得ません、人によってニーズも違う訳だし。
銀塩時代なんて、新型が出る、って言ったら、とんでもない大ニュースだったくらいだし。
新型発売、現行生産終了、っていうと、カメラ雑誌が全部それになるくらいだったのに。
まだ10年とちょっと前までは、そうだった気がするんですが。
銀塩は、オリンパス愛好家だったんで、OM終了アナウンスの時は、もう必死にレンズを
買い求めたものですが、ここ数年のデジカメ事情、一体何を求めて、次期機種を
求めるのか、おばちゃんには、わかんなくなってきました。
画像エンジンくらいじゃないんですかね、変更するとしたら。
リコーのGXRなんかは、もう別に新型が出なくていいと思ってます。
あれはすでに完成型だと思うので。
この機種も、MarkUしか使ってませんが、無印からMarkUになって、誰もが満足したのでしょうか。

私は、新型が出ても多分買わないなあ、これ結構満足しちゃってるし。
スマホももう限界まで行ってるのに、まだ次を早く出せ、って言ってるし、
「1台をじっくり使いこなす」っていう時代じゃなくなってきてるんでしょうね。
…うん、おばちゃんも、多々持ってるので、人様のこと言えませんが。

書込番号:19247790

Goodアンサーナイスクチコミ!8


k_@nさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/22 21:40(1年以上前)

>Amenoさん

このスペックでさらにコンパクトにしてEVF内臓とかなら即買です
もしくは200mm位までズームするレンズ搭載とか、もういっそのこと
センサーサイズaps-cにしちゃうとか。
私は期待してしまいます、どうしても。

書込番号:19250881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件

2015/10/23 07:39(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

最新モデルは、動画関係がかなりアップしているので、次期モデルにかなり期待しています。

望遠200ミリ、バッテリー増強、4k動画等、対応して欲しいです。

書込番号:19251902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Amenoさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:37件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/10/23 13:23(1年以上前)

>k_@nさん

スレ主さん、解決してしまったのに書き込みますね、すみません。

そこまで求めちゃうともう、デジ一買った方がいいと思います。
で、ズームレンズ1本つけて、って考えると価格的に変わらない。
ましてこの機種のセンサーはAPS-C型と殆ど変わらない。
私は、風景メインなので、このくらいのレンズが一番使いやすいのと、
EVFファインダーのデジタルもっさり感が、どうしても馴染めない。
光学ファインダーを知ってる方なら判るかと思うのですが、光学ファインダーは、
「撮らねばっ!」という意欲をかき立ててくれますが、EVFだと、「あー、撮るかー」
っていう感じにしかならないんですよ、私。
オリンパスのE-10は光学ファインダー搭載で、電源いれても大きな液晶は
映りません、あの頃はボタン押さないと液晶つかなかったし。
サブ液晶で情報を見て、光学ファインダーを覗く。
銀塩と変わらない撮り心地感が好きでした。
Cyber-shot R1も、光学ファインダーだったらなあ。

私は逆に、光学ファインダー搭載のハイエンドコンデジが出たら、
迷わず予約してしまうと思います(´・ω・`)
時代についていけなくなってきたおばちゃんの呟きでした。

ちなみに、長年写真屋で働いて来て思ったのですが、
APS-Cのネガと35mmのネガは、実物を見ると、「げっ、何このサイズ!」と
思うので、半切以上の引き延ばしを想定して撮影するときは、
銀塩を使ってます。
Cybershot R1やこの機種のようなハイエンドコンデジを持ってって、
露出計代わりにしながらテストして、銀塩を使うという。
ま、それぞれの使い方でしょうけどね、私はEVFは苦手です><。
k_@nさんの望みも、G3では中途半端ですもんね。
G5もG3の後継機種みたいな感じで、この機種の純粋な後継機種は、
まだ出て来ないというか、出すのかなあ、という気がしないでもないです。
ずば抜けたハイエンドを作ったら、それっきり、というのが、最近の風潮だし…。

だらだらすみませんでした。

書込番号:19252626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2015/10/23 17:11(1年以上前)

>Amenoさん
コメントありがとうございます。

確かに、そのような使い方をされる方も、沢山いますが、自分は、オークションの出品用に使っています。デジ一では、取り回しが不便なので、ハイエンドコンデジを使っています。

ハイエンドコンデジも、色々な用途で買う人がいます。
自分は、自分の要望することを書いただけです。

書込番号:19253051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k_@nさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/24 19:34(1年以上前)

>Amenoさん
>めだか。さん

すいません、同じく解決済みなのに書き込みさせてもらいますね。
私事ですがデジ一は以前使ってました。スレ主さんの言うように
ニーズですよね。私はアウトドアやスポーツもやるので
きれいに撮れる一眼はかなり重宝ましたが、壊れた時を機に
コンデジに移行しました。カヤックで川や海に出たりボルダリングや
クライミング(軽めの)などをするときにどうしても一眼だと持って
いけなかったり邪魔になってしまって。ホンキの人はそういうシーンでも
一眼を使うんでしょうが私にはそこまでの身体的精神的スペックはないもので・・・
なのでハイエンドコンデジが出たときはうれしくてたまりませんでした。
ソニーがRX1出した時なんて思わず衝動買いしそうになり、
金額を見てドン引き・・・・なんてこともありましたw

なのでますます次期型には期待しちゃうんですよね。
まぁ、自分が物欲番長なのは否定しませんがwww

Amenoさん、G5Xどうですか?EVFですが液晶はバリアングル。
私は去年からG7X,G3Xと買ってしまいましたが、初めはスルーしていた
G5Xも興味モリモリですwww

書込番号:19256144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件

2015/10/24 19:59(1年以上前)

>k_@nさん
コメントありがとうございます。

自分は、どうせ買うなら、ハイエンドな方が後々後悔しないように思いG1シリーズを狙ってます。

次期モデルがどうなるかわかりませんが…。汗

書込番号:19256230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Amenoさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:37件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/11/04 20:43(1年以上前)

>k_@nさん

スレ主さんごめんなさい、また書き込みます。
いやいやいや、バリアングルはちょっと惹かれましたが、だったらG12があるもん!と思って、
買いませんよ買いません、ていうか、チルト液晶とかも全然使わないし…。
この前、久々にG12を手にして、「あっ、何だかしっくりくる!」と思いました。
意外に、ふと過去に購入した機種を手にすると、「うわー、懐かしいわー、わーわー」と
言いながら、しばらくそっちで遊んだりしてしまいます。

でも、今日もG1X連れて行きましたが、使いやすいですねこれね。
当分浮気はしそうにないなあ…GXRの28mm単焦点レンズユニットも入手して、
まだ使ってないんで、そっち連れて行かないといけないし…。

スレ主さん、多分マイナーチェンジくらいは、またあるかもしれないですが、
結構完成度高いんで、G5Xの登場を考えると、次のG7X……あれえ?になりますが、
多分、以前のGシリーズみたいに、奇数でずっと来てて、偶数も出たヨ、という例もあるので、
期待して待ちましょう。

書込番号:19288136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/11/08 19:29(1年以上前)

スレ終了してますが感想。
スレ主さんスルーしてください!

これ出てすぐ購入しましたし、S○N○の1インチも使いました。
ケツロンです。

細かい、細部描写クッキリのみ好きの方・・・・S○N○ がGood

透明感、艶感、階調クリアー好き」・・・ この機種

ですなー。

まー、ステマに踊らされずに好きなカメラ見つけると幸せ、と言うことで。
すいません、感想でした。

書込番号:19300047

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

標準

比べるとG1XM2かなぁ。。。

2015/08/18 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5
当機種
別機種
別機種

CanonG1XM2

最近めっきり出番の少ないG1XM2。
一眼レフもありますが、彼らはもっと出番が少なく防湿庫でじっとしてます。
バリバリ働いてるのがFujiのFinePixXQ1 彼の小気味よさは手放せません。
最近中古で購入したカシオのZR100は、使用用途を模索中。。。

当然なのかもしれませんが、撮り比べるとG1XM2の画質はさすがですね。
少々シャープネスが強いかもしれませんが、それも含めて素敵です。

XQ1は多くの意見のとおり、色の再現性やフラッシュの調光が絶妙です。
Canonのカメラではソフトが使いやすいこともあってRAWを多用しますが、
XQ1はJPEGで十分に満足できます。ただ、解像感はちょっとイマイチですね。

カシオのZR100の静止画の画質は他の2機種に比べるとやはり劣ると思います。
ホワイトバランスもどうかなぁって思うシーンが多いです。
変な撮影モードも、個人的には不要です。
ただ、普通に写すぶんにはすごくお買い得な値段ですね。
それを考えると画質もある程度納得です。
スローで色々動画を撮って楽しみたいと思ってます。

書込番号:19063660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/19 06:34(1年以上前)

お早うございます。

普通の人から見ると何れも一緒です。きっと。

書込番号:19063975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/19 06:38(1年以上前)

かく言う私もでじいちを5台持っていて
馬鹿丸出しですが。

書込番号:19063980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/19 07:47(1年以上前)

>AppleCameraさん
以前からこのカメラとG7Xには関心があり
メインになる機材を最近重くしたため
旅先や日常にメモ的なカメラの必要性は高まり

で あらためてこのカメラの重さが気になってきました
このカメラだけで旅が出来る
但し コンパクトカメラと云うほどコンパクトではない
貼って戴いた写真も勿論素晴らしいのですが

今,少しG7Xに傾きつつある流れを EOS-M3を下取り時に
査定額落としてでも手元に残したEVFが引き留める
G3X←別枠,G7X,殆どの機材を手離しても残したGM1
Nikon1J5,そしてG1XU,

書込番号:19064078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/08/19 23:45(1年以上前)

世界は一つ デジカメは皆同じさん
デジイチ5台ですかぁ、、、、デジカメもいろんな楽しみ方がありますからねぇ。
買い集めるのもいいんじゃないでしょうか。

Vinsonmassifさん
G7Xいいですねぇ。お金があればXQ1じゃなく、G7Xにしたでしょうね。
Canonで揃えると色々便利ですし。
でも今となってはXQ1は手放せません。画質も必要にして十分と感じていますし、
この小気味よさは捨てがたいです。

書込番号:19066209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/20 00:16(1年以上前)

>AppleCameraさん
貼って戴いた写真G1XUは画が立体的に見える
私に於ては余人をもって代え難し←じゃぁ迷うなよ
他の2枚,強いて選べと言われればFinePixXQ1
もしも私が3機持っていたならば他の2機は出番が廻って来ない

書込番号:19066431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/20 15:27(1年以上前)

別機種
別機種

ImagingResouce:オリジナルJPEG

ImagingResouce:RAW→ACR現像(PROVIA適用)

画質でいえば(特にピクセル等倍なら)G1X2がやはり抜きんでいますね。

でもRAWで撮ってAdobeCameraRAWで現像するとXQ1/2は見違えますよ。
オリジナルJPEGは少しNRが深すぎるんですよね・・・
AdobeCameraRAWはVelvia/Proviaなどのフジのプロファイルに対応していて、発色も同じに出せますし。

ImagingResouceのサンプルを上げておきます。

書込番号:19067778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/22 10:19(1年以上前)

別機種
別機種

ImagingResouce:オリジナルJPEG

ImagingResouce:RAW→ACR現像(PROVIA適用)

露骨に違いが分かるようにピクセル等倍切り出しです。
基本的にNRとシャープネスの調整だけなので、露出や色味、コントラスト類はディフォルトです。

書込番号:19072616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/22 19:14(1年以上前)

やっぱり、G1 X Mark IIかぁ…(>_<)

書込番号:19073952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/22 22:43(1年以上前)

やっぱり、M子Vかぁ…(* ̄ー ̄)ゞ

書込番号:19074655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/08/23 00:08(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
確かにこうやって比べてしまうと差は大きいと思います。
一般的に、大きくはレンズと撮影素子、エンジンによるところと言われますが、
撮影素子、とりわけそのサイズは大きくものをいうところですね。
画質云々より、作画の自由度もグンと上がると思います。
それを生かす腕が必要にはなるんだとは思いますが・・・。

>アキラ兄さんさん
比較画像、ありがとうございます。等倍の方で確認させていただきました。
確かにだいぶ印象が違いますね。オリジナルの方はNRというより、
シャープネスが強くかっちりしている感じに見受けました。
一般的にはNRが強くかかると眠い感じになりますよね。
そういう意味では、RAWからの現像の方が悪く言えば多少眠い感じに見えて
しまいました。ただ、印刷すると一眼レフで撮影したような自然な感じに見える
気もします。ちなみにAdobeCameraRAWって使いやすいですか?
私はCanonの場合、100%RAWで撮影します。
個人的にDPPがすごく扱いやすく気に入っているためです。
私の場合、編集としては明るさ、コントラスト、角度調整、トリミングができ、
画像管理として比較、選別、分類しやすいことがソフト選びの条件となります。
XQ1に着くシルキーは私にはどうしても馴染めません。

>☆M6☆さん
私はこれ一本には絞れません。

>さくら印さん
コメントの意味を読み解けませんでした。すみません。

書込番号:19074939

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/23 02:23(1年以上前)

私はこの機種を防水カバーと併用しての水中専用としてしか考えてないので分からないのですが、EOS MシリーズとEF-Mマウントのタムロン便利ズーム(18−200。35mm換算だと29-320)じゃ駄目なんですかね?
センサーサイズAPS-Cでレンズ交換不要で良いと思うんですが。。。
高級コンデジ求める人ってコンパクトさを求めるのとレンズ交換面倒ってののバランスを求めてる様に見えて。。。
いあ、レンズデカいですからアレかもですが^^;

書込番号:19075189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/23 11:32(1年以上前)

別機種
別機種

ImagingResouce:オリジナルJPEG

ImagingResouce:RAW→ACR現像(PROVIA適用)再調整

>AppleCameraさん

>ちなみにAdobeCameraRAWって使いやすいですか?

かなり使いやすいですよ。
最初コツを掴む必要がありますが、DPP3とだと比較になりません・・・。

DPP4が4.3からG1X2にも対応したので、DPP4との比較になりますが、
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw430.html
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppm430.html

G1X2も低感度域であれば、DPP4で遜色ない現像が可能です。
ACRの本領はISO800辺りからでしょうか。
まだらになりがちな粒状ノイズが、霧吹きで拭いたような細かい粒状になります。
ISO1600くらいからのカラーノイズも、まだらな色むらになりにくいです。

あとやはり、キヤノン機以外の機種も同じオペレーションで現像できるのが良いですね。
メーカーや機種によるRAWの考え方の違いなども判って、勉強になります。

一応お薦めは画像管理機能に優れたLightroomです。
読み込ませればスグに仮現像画像(プレビュー)で等倍鑑賞できますし、
気に入った写真を選んで現像を追い込んだり、構図は良いけど露出が・・・という写真を弄ることもできます。

やろうと思えば、トリミングや角度調整や歪み除去なども、結構簡単にできます。
特筆なのは、これらの作業はプレビューとして作業され保存されるので、元画像(やRAW)はそのままということです。
つまり、画像として書き出しを行う時に初めて、書き出すJPEGなりPSDなりTIFFに「作業が反映」されます。
誤ってオリジナルを改変してしまう恐れが「ゼロ」というのは、かなり頼もしいです。

Photoshopは個別の画像をきちんと現像していくイメージで、大量の画像の管理には不向きかな・・・。
SilkypixもDxOも、比較的個別の画像を取り扱う傾向がありますね。


>オリジナルの方はNRというより、シャープネスが強くかっちりしている感じに見受けました。

シャープネスとは少し違うのですが、輪郭のエンハンスがかなりかかっているイメージですね。
実は、NRでぼかして、輪郭エンハンスでシャープ感(メリハリ)を稼ぐのが一番楽なんです・・・

前回の現像は、XQを含むフジ系のカメラに謂われがちな「解像の甘さ」は、あくまで現像処理の問題で、
X-TRANS CMOS(とフジノン)のナチュラル解像は、本当はここまで凄いんだよというサンプルです。

今回は、シャープネスの「半径」(DPPでいうとこの「細かさ」)を1pxとディフォルトにとって、
「明瞭度」というパラメーターを+10した、ピクセル等倍切り抜き画像です。

画像の現像は、使用用途によってフィニッシュの仕方が異なるので、そこら辺を探るのも楽しいですね。

書込番号:19075974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/24 18:29(1年以上前)

AppleCamera 様

私はメイン機に一眼レフの6Dを使っているのですがサブ機としてコンデジが欲しいなぁ〜とか思ってます!?

コンパクトなG7 Xか…!?
画質重視で G1 X Mark IIか…!?
もしくは その他の機種か…!?



ところで、
さくら印さんの事はスルーしてくださいm(_ _)m

書込番号:19079777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/24 22:03(1年以上前)

AppleCamera 様

私はメイン機に一眼レフの5D3を使っているのですがサブ機としてM子を使ってます(^◇^)/

コンパクトなG7 Xか…!?
画質重視で G1 X Mark IIか…!?
もしくは M子3か…!?

書込番号:19080442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/08/27 00:15(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

G1XM2

カシオ

XQ1

>アキラ兄さんさん
有用な情報をたくさんありがとうございます。
中でも、DPP4がG1XM2に対応したこと、全く知りませんでした。
個人的には3.xのちょっと懐かしさすら感じる操作性に慣れてることもありますが、
せっかくなので4をメインで使っていきたいと思ってます。
Lightroomは月額使用料が必要なんですね。PhotoshopはVer.5くらいまでは
重宝して使ってましたが、今レタッチはPixelMator(Mac)で十分かなって思ってます。
DPPは無償なのが大きな魅力的ですね。必要にして十分な機能もあると思いkますし。
ただ・悲しいかなFijiのRAWは扱えません。
子供の写真など、大量に取ることもありますので、RAWを含めて整理が簡単にできることは
最低条件です。当面FujiについてはJPEG専用となってしまいそうな予感です。

>☆M6☆さん
>さくら印さん

お二方の関係性はやはりよくわかりません。。。
コメントは控えさせていただこうとは思いますが、G1XM2はサブ機として本当に優秀と思います。
XQ1のような軽快さがあれば一眼レフはいらないかも。

マクロのサンプルも載せてみます。
良し悪しは別にして差はあるものですね。

書込番号:19086391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/27 15:32(1年以上前)

AppleCameraさん

DPP4ですが、ISO800くらいまでであれば(ACRとタメとまでは言いませんが)遜色がない点がいいですね。
またDPP3までと違って、パラメーターの小数点第1位までの調整ができることがトピックです。
DPP3の「この中間くらいを指定したいのに・・・」というストレスが解消されています。
パラメーター類の考え方がDPP3までと同じなのも、既存ユーザーにはうれしいところです。

あとDPPはキヤノンのレンズ交換式カメラを使用するのであれば、
DigitalLensOptimizerという、絞りによる回折劣化のキャンセラーが使えるのも美味しいところですね。
具体的には、絞り値とピント距離に合わせたアンシャープマスクを適用しているのだと思いますが、
この最適化というのソコソコ以上のスキルが必要なので、自動機能として使えるのは有り難いです。


Lightroomは月額契約と、買い取り(通常)契約との2つがあります。

一応Photoshopと合わせて月額980円のフォトグラフィプランがお得なのですが、
僕も実際はPhotoshopは7でほぼ完成されていて、CS/CCでは蛇足気味の機能が多いと感じています。
#LightroomでACRが使える環境なら、なおさらのことと思っています。

現行はLightroomCC(2015)なのですが、同機能の買い取り版がLightroom6です。
こちらは買い取りでAmazonで15000円弱です。
#「Adobe Photoshop Lightroom 6 日本語版 Windows/Macintosh版」でAmazon検索すると出ます。

年間11760円と、約2年間最新版の買い取り14472円のどちらを取るか、
・・・勿論「購入を見合わせる」手もありますが(笑)

ただホントにフジのX-TRANS CMOSの真価を発揮できるのは、フジが技術提携したACRだけなので、
もしフジ機が増えるようであれば、ACR(Lightroom)をお薦めしておきます。

画像管理ソフトとしてもLightroomは痒いところに手が届くソフトなので、買って損はないですよ。

書込番号:19087667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/03 20:25(1年以上前)

>AppleCameraさん
今夏ではカメラ相談にのって頂きありがとうございました
結局は落ち着く処に落ち着いた感じで
G1XUをたった今ゲットしてきました

手元のカメラ2機レンズ2本との等価交換
これで外付けEVFもやっと日の目が
G1XUだけで旅カメラにもなりメモカメラにもなると
現在使っているカメラ機材が凡そ2kg
コンデジはもっと軽いのを探したのですが
これもなにかの縁? 次の乗り鉄旅はG1XUだけで!

書込番号:19285267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2015/11/04 22:45(1年以上前)

>AppleCameraさん

G1XUはちょっと大きいけどレンズスペックみたら十分コンパクトですよね。

やっぱり魅力的なカメラだと思います。

書込番号:19288673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/11/05 08:11(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
ご購入おめでとうございます。
私はG1XM2購入後、長く使っていた一眼レフの出番がめっきり減りました。
一眼レフが不要かと言われると、そういうわけではないのですが、多くの場面で代用できるのは事実ですね。
XQ1についても大変気に入ってますが、画質を考えるとやはり差があります。
両方持って出かけると、気がつけば充電がなくなるまでこっちを使ってます。

>テクマルさん
この機種が出た後、いろんな機種が他メーカーも含めて発売されていますが、
今の所買い換えたくなる衝動にかられる機種は多くないです。
レスポンスとか、一眼レフと比べてしまうと、今一歩のところもありますが、
満足度の高い機種と思います。

書込番号:19289451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/05 12:44(1年以上前)

>AppleCameraさん 返信ありがとうございます
一時は一眼レフだけでとも思ったのですが
汚れた車窓からの世界
花咲線の少しも速くない快速が、ふと停車した駅舎とか看板
節約のためにコンビニおにぎりばかりの旅でも
奮発して食べた料理の写真
寧ろ一眼レフを常に携行するよりG1XUは適材適所

写真が目的でない旅ならG1XUで十分だし
センサーサイズがG1XUくらいあれば
一眼レフに広角ズームレンズを装着したら
標準ズームレンズがわりにG1XU使えるから
逆に,積極的に広角が使える
被写体や撮影状況で頻繁にレンズ交換せずに済む
これから積極的にG1XUで撮りたいと思います

書込番号:19289970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信38

お気に入りに追加

標準

G7Xと迷っています

2015/07/18 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
カメラ初心者ですが、G7XとG1Xmk2と迷っています。
気になる点は、

・どちらも暗所に強いとのことですが、気になるほどの差はありますでしょうか。
G7Xの夜間撮影動画を見て感動しました。G1Xmk2もあのくらい綺麗に撮れますか?

・センサーが大きいとマクロに弱いとのことですが、公式の参考マクロ画像を見る限り両方とも綺麗に撮れると感じました。
センサー大きいとマクロに弱いが技術でカバーできると理解して良いのでしょうか。

・現時点で諭吉一人分の差がありますが、その分mk2のほうが優れていると思いますか。
例えば、1型と1.5型センサーの差は大きいと思いますか。
個人的には外付け電子ビューが装着できることが大きいと感じています。

ミラーレスや一眼に手を出さない理由はレンズ交換が面倒に感じる&使えるようになったらレンズ沼にハマりそうだからです。

大きさや重さは大して気にしていません。今度電気屋に行って触ってみるつもりです。

よろしくお願いします。

書込番号:18977982

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/18 20:29(1年以上前)

センサーは高感度以外はG7Xのほうがいいみたいですよ。(DxOMark)

            G1X II     G7X      7D II
Overall Score     58        71       70
Color Depth     21.5       23       22.4
Dynamic Range   10.8      12.7      11.8
Low-Light ISO    581      556      1082

高感度に関しては、センサーサイズどおり
7DII(APS-C) > G1XII(1.5型) > G7X (1型)
となっていますが、それ以外ではG7Xが一番いいようです。

あくまでDxOMarkのスコアなんで、参考程度にしかなりませんが。。

書込番号:18978062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/18 20:29(1年以上前)

>どちらも暗所に強いとのことですが、気になるほどの差はありますでしょうか。

センサーサイズの面積が大きく、さらに画素数を減らしているG1Xmk2の方が
1画素の大きさは大きくなっていますので、G1Xmk2の方が、画素サイズの差の分だけ余裕があると思います。
レンズはG1Xmk2の方が少し暗いですが、それを差し引いてもG1Xmk2の方が余裕があるように思います。


>センサーが大きいとマクロに弱いとのことですが、
>公式の参考マクロ画像を見る限り両方とも綺麗に撮れると感じました。

両機種とも、近接撮影ではソフトフォーカスレンズみたいな感じになりますが
みんながみんなカチッとした写真が好きというわけではありませんので、綺麗に撮れていると感じたのであれば
まったく問題ないと思います。


>現時点で諭吉一人分の差がありますが、その分mk2のほうが優れていると思いますか。

大きさ重さが気にならないということですので、それであればG1Xmk2の方がいいように思います。

書込番号:18978063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/18 22:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G7X 高感度

G7X マクロ

G7X 反応の速さ

G7X 意外と…ねばる階調

G1Xシリーズは使ったことがありませんが、G7X大好きユーザーですo(^o^)o
G7Xにかぎれば…マクロはやや甘口かな?
サイズとセンサーの強みとレンズの明るさのバランスが持ち味かなo(^o^)o

サイズが気にならず、一台完結ならG1Xシリーズの方が満足度は高いように思います。
G7Xの操作性はよく練られてて迅速なんだけど、感触なんかはやや大味。

撮影に直結しない操作の色気っていうか…心地よい官能性はG1Xシリーズだと思いますよo(^o^)o

書込番号:18978534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/18 22:49(1年以上前)

私も、水中撮影と父のカメラにと考え、その2機種を検討してます。
デジカメWatchのレビューやサンプル見る限り、私が許容出来そうなISO感度はG1Xm2では400まで、G7Xでは200までっぽいな。。。と感じました。
水中は少し暗くなるでしょうから、死活問題です。
なので、ほぼG1Xm2に心は決まってます。
あとは優先順位が他の機材のが高いので順番待ち状態です^^;
理想は、M2用の防水ケースが出れば一番良いんですがw

書込番号:18978564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/07/19 00:45(1年以上前)

はじめまして。

昼間の撮影なら、双方変わらないと思います。
しかし、夕方以降、そして室内の撮影
そして主に動かない物を撮るなら、G1X2がコンパクトデジカメのズームレンズでは最強だと思います。

書込番号:18978891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/19 02:32(1年以上前)

一応、私が検討する際に指標にしたサイトのURLを載せておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141003_668921.html

ここを見ると、ISO感度耐性と望遠、マクロ効果はトレードオフの関係の様です。
そういう意味では、昼間限定ならG16の方が望遠もマクロも強いことになりますね^^;
一般的なコンデジのセンサーサイズだと、画質悪いけど、オリンパスのアウトドアカメラなんて顕微鏡モードで雪の結晶が撮れたり、キャノンやニコンからは土星の輪が見える程の超望遠コンデジも出てますね^^

その対極がフルサイズ一眼レフなのでしょう。
殆んどの時間帯で高画質を実現する代わりに、実に多くの高価なレンズを交換しないといけない。。。

書込番号:18979055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度4 花鳥風月庵 

2015/07/19 04:07(1年以上前)

以前蛍の撮影でKissX5と比べたことがありますが、ノイズについては同等もしくはG1X2の方がやや良好という印象でした。
G1X2のセンサーはほぼAPS-C並みと考えてもいいのではないでしょうか。
G7Xは経験ありませんのでわかりませんが・・・

むしろG1X2とG7Xの違いは各設定の仕方がKiss寄りかIXY寄りかじゃないですかね
将来一眼というふうに考えているのでしたらG1X2の方が入りやすいかもしれません


書込番号:18979108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/07/19 06:27(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

皆さんの意見を参考にした結果、G1Xmk2を買う決意が固まりました。
本当にありがとうございました。

当サイトを見る限り、結構値下げされているのであとは絶好の買うタイミングを見計らうことにします。

一緒に買うアクセサリは上から優先順位が高いとすると
・SDカード
・保護フィルム
・持ちづらかったらグリップ
・予備バッテリー
でしょうか。
念の為にレンズキャップもあったほうがいいのでしょうか。

お時間があればご返答お待ちしています。

書込番号:18979231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/19 06:34(1年以上前)

センサーサイズの違いは大きいのですが
単純にサイズだけでは答えが出せず
スレ主さんが実際にカメラ店頭で扱って扱って決めるべき
寧ろそう云う相性の差しかないのでは
G1XU
センサーが大きく高感度に強い
外付けEVFが使える
デザインがやや旧く感じる
G7X
1型センサーは開発が新しく高感度については
G1XUとの差は勿論あるものの許容範囲は個人差
独立露出補正ダイヤルが便利
(私の場合G3Xとの併用を考慮)
デザイン的にG3Xと通じる処があり使いやすいが
同じセンサーのカメラを買うのも?
G1XU,G3X,EOS-M3で外付けEVFを共用出来る
ことでG1XU

書込番号:18979241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/07/19 06:42(1年以上前)

Vinsonmassifさん

返信ありがとうございます。

ちゃんと自分で両方とも触ってみるつもりです。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:18979249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/19 14:36(1年以上前)

僕なら…
@SDカード
A予備バッテリー
Bハンドストラップ

で、人によってはケースo(^o^)o
キャップはいらないんじゃないかな?

書込番号:18980348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/07/19 19:07(1年以上前)

松永弾正さん

返信ありがとうございます。

やっぱりキャップはいらないですよね。

ハンドストラップも検討してみます!

書込番号:18980955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度4 花鳥風月庵 

2015/07/21 16:59(1年以上前)

このカメラ、PLフィルターを付けっぱなしにできるのが良いです。
レンズ保護にもなります。
アダプターを是非どうぞ

書込番号:18986594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/21 22:54(1年以上前)

カメラ初心者とおっしゃられているのに、沼をご存じであることは...おいといて、

高感度は、明らかにG1 X Mark IIの方が良いです。

マクロは、うーん、どっちもだめです。
何処にピントが来てるかわからないぐらいソフトフォーカスになります。
どちらかといえば、G1 X Mark IIの方が絞ればマシです。

ということで、G1 X Mark IIの選択になってしまうのですが、
グリップ形状と、レンズの重さでとても重く感じます。
初心者向きではないようにも感じます。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_g7x&attr13_1=canon_g1xii&attr13_2=panasonic_dmcgm1&attr13_3=fujifilm_xm1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=0.8409424919725494&y=0.24712587996436835

書込番号:18987641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/22 21:53(1年以上前)

今日もカメラ店頭でG7XとG1XUで遊んで来ました
2機並んで展示してあるので比較しやすい

G1XUはEOSM-3に標準ズームレンズ着けるより
よほど使い勝手良さそう
あくまでも私の選択とことわって
外付けEVF込みでG1XU
EVF無しなら独立した露出補正ダイヤルでG7X(前回と同じ感想?)
とは云ってもスレ主さんはG1XU決定だから余計な書き込み
旅のメモカメラでなく,G1XUだけでカメラ旅が出来そうです
このカメラならAWBも不安なくJPEG撮って出しでも

書込番号:18990125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/07/22 23:58(1年以上前)

>Thはじめさん
ありがとうございます。
是非検討してみます。


>体育系おやじさん
返信ありがとうございます。
ネットで調べたり、知り合いに聞いたらそう言ってました・・
デジカメでもコンデジ地獄があるんですけどね(笑)
仰るとおりG1Xmk2は割りと上級者が好きになるのではないかという意見もありました。
そこも心配なのですが、とりあえず触ってみろってことですよね。

>Vinsonmassifさん
返信ありがとうございます。
全然余計では無いですよ。色々な人の意見が聞けるのはとてもありがたいです。
私も早く両方触ってみたいです。

書込番号:18990562

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2015/07/23 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS との併用でストロボやレリーズが流用できたりするあたりがG1Xmk2の良いところですね。

でも、そういうことが不要であれば、G7Xのほうが小さくて軽いし、
レンズもズーム全域で明るい分普通に使うには良いかもしれませんが、
ダイヤルをカスタマイズしたりと、操作に慣れると面白いのはやっぱりG1Xmk2でしょうね。

書込番号:18991317

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/24 12:56(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、今やx7やMなど、一部の一眼やミラーレスでも、高級コンデジと値段変わらなくなって来てますが、そっちを買わない理由はなんでしょう?
大きさにこだわりが無いということなら、キットレンズ(便利ズームのキットとか)によってはそっちの方が画質も利便性も高い選択になると思うのですが。。。

書込番号:18994676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/24 18:59(1年以上前)

>ミラーレスや一眼に手を出さない理由は
スレ主さんが最初に書かれています。
私も同じクチですね。で、この機種買って良かったと思っています。

書込番号:18995337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/24 20:21(1年以上前)

あくまでも私が検討しているのは
旅カメラとしての速写性,利便性
レンズ交換式カメラは複数のマウントで展開しつつ
レンズ沼,カメラ沼に脚をとられながら

ご大層なカメラバッグでなく,ごく普段の鞄に無造作に
カメラ取り出した電源入れたシャッター押した電源切った鞄に仕舞った
そんなカメラがGRとかCOOLPIX A,G1XU,G7X,LX100・・・
レンズキャップにフードも基本無し,旅や日常をメモカメラから
それこそ作品制作としてのカメラまで,価格もピンきり

それとフジX100TやDSC-RX1みたいに
レンズ交換式カメラに気に入ったレンズつけっぱするくらいなら
いっそ単焦点固定カメラと云う発想もあり

気に入ったスタイルで写真を撮れるのなら
レンズ交換・非交換の垣根はない

書込番号:18995540

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <798

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング