


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
恥ずかしながら埃の多い環境にPCがあり、たまにPCケースを開けるとファンに埃が結構付いてて排熱が心配になるのですが、ダストプルーフファンというのは埃が付きにくい、もしくは付いていても大丈夫な仕様なんでしょうか。
毎回掃除するのも大変なので、多少なりともメンテの手間が省けるならこのカードに変えようか迷っています。
書込番号:17319265
0点

説明読むと、モーター部にホコリが入り込みにくいとかそんな感じに見えるけど。
ホコリ対策で「掃除しなくていい」というのはないので、掃除はしないとダメだと思いますよ。
原文:
Unique fan design dissipates heat efficiently while extending a graphic card’s lifespan by 25%* through increased dust and particle resistance.
「ホコリとチリへの抵抗を増加させることで、グラフィックカードの寿命を25%伸ばす」
どこにも「掃除しなくてよい」とは書いてないし、ホコリが沢山ある環境に強いなどと書かれてない。
ところが日本語ページには、、、
「ダストプルーフファンは、そのようなホコリが多い環境であってもメンテナンスなしで長期間使用し続けることが可能です。」と書かれてる。
日本人スタッフが勘違いして脚色したと思った方がよさそうですけど。
そもそもホコリが溜まって問題になるのはヒートシンクの方であって、ファンのブレードじゃないからね。ファンから放熱するわけじゃないんだから。
書込番号:17319941
1点

要は埃が溜まっても動くファンということで、説明自体は間違ってはいないのですが、結局ユーザーが求める所とずれているのです。
ファンは回っても冷却が出来なければ意味がないので、ヒートシンクのメンテナンスは必須です。
ヒートシンクに溜まった埃を取り、目詰まりさせない様にしなければならないのは今までと全く変わりません。
そこまでしたらファンも掃除すると思うので、完全に意味がないと考えた方がいいです。
書込番号:17321102
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/01/03 18:04:03 |
![]() ![]() |
19 | 2021/12/29 20:48:07 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/04 22:59:21 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/16 7:43:08 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/30 14:53:52 |
![]() ![]() |
7 | 2021/04/30 12:25:48 |
![]() ![]() |
10 | 2016/06/02 15:15:11 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/22 22:47:06 |
![]() ![]() |
1 | 2016/05/06 22:21:15 |
![]() ![]() |
4 | 2016/04/23 19:50:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





