REGZA 50Z9X [50インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:スムーズダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 50Z9X [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZA 50Z9X [50インチ] の後に発売された製品REGZA 50Z9X [50インチ]とREGZA 50Z10X [50インチ]を比較する

REGZA 50Z10X [50インチ]

REGZA 50Z10X [50インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月11日

画面サイズ:50V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:スムーズダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 50Z9X [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50Z9X [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50Z9X [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50Z9X [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50Z9X [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50Z9X [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50Z9X [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50Z9X [50インチ]のオークション

REGZA 50Z9X [50インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月25日

  • REGZA 50Z9X [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50Z9X [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50Z9X [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50Z9X [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50Z9X [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50Z9X [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50Z9X [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50Z9X [50インチ]のオークション

REGZA 50Z9X [50インチ] のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 50Z9X [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50Z9X [50インチ]を新規書き込みREGZA 50Z9X [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフトHDDについて

2014/09/07 11:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]

スレ主 isiponさん
クチコミ投稿数:36件

いま、5TB AVHD-ZRC5でタイムシフト録画をしていて、A端子に2放送局、B端子に2放送局を12時間分割り振っています。
A端子は、録画設定情報がある分、録画できる日数が少なくなるので、A端子に4TB HD-LC4.0U3/N(9月10日発売予定)を割り当てようと思っています。
 お聞きしたいことは、

1.タイムシフト用でないHDDを使用しても問題ないのでしょうか?
2.毎日12時間以上稼働させることになりますが、耐久性に問題はないのでしょうか?

以上よろしくご教授お願いします。
A端子のHDDを交換することで、今までの録画番組が、すべて消えることは覚悟してしております。

書込番号:17910296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/09/07 12:02(1年以上前)

1.タイムシフト用でないHDDを使用しても問題ないのでしょうか?
試行錯誤することになるかも?うまくいけばいいですね。
単体なら問題ないかもしれませんが、複数つなぐのは試行錯誤するかも。


私ならタイムシフト対応のHDDケースが手に入ったのだから中身を交換しようとしますが。


タイムシフトは便利です。しかしHDDは消耗品と割り切りましょう。
1年超えでダメになるかも、3年もてばいいのでは。

書込番号:17910390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/07 12:03(1年以上前)

こんにちは。
> 耐久性に問題はないのでしょうか?
価格の差は「品質の差」です。
ただ、だからといって安い物が確実に寿命が短いかといえば、そこは「運」の部分もあります。
例えばPCのサーバー用部品は、汎用品と同じ型番でも値段が高く設定されていますが、それは故障率の低いものを求められるためです。
だからといって、一般PCの部品が全て短命かといえば、(使用時間が短い部分はありますが)全てが短命と言うわけではなく、「その確率が高い」と言うことになります。
同様に、この手の録画専用品はメーカー保障している分、品質が高く相対的に長寿命です。
それが価格に見合うかどうかはご自身で判断ください。
結果はご自身の経験則で出すしかありません。

書込番号:17910397

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiponさん
クチコミ投稿数:36件

2014/09/07 13:04(1年以上前)

澄み切った空さん、キャパシタさん

早速のご返答ありがとうございます。

澄み切った空さんのおっしゃる通り試行錯誤することになると思いますが、とりあえず試してみようと思います。
上手くいけば、B端子も4TB HD-LC4.0U3/Nに替えてみるつもりです。残った5TB AVHD-ZRC5は、通常録画用に使用する予定です。

キャパシタさん、やはり安心感を求めるなら推奨品なのでしょうね、4TB HD-LC4.0U3/Nは、amazonで17,980円と4TBの中ではとても安いので選択肢に入れました。

書込番号:17910558

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2014/09/07 13:22(1年以上前)

>1.タイムシフト用でないHDDを使用しても問題ないのでしょうか?

家はREGZA Z8でUSB3.0 外付けHDDはタイムシフト録画機器の登録で何度やっても
グレーアウトで登録すら出来ず、専用品を仕方なく買いました。
タイムシフト録画専用は中身のHDDが長時間駆動用(サーバー用らしいです)の選別品を使ってるとの
メーカー回答は貰ってますが、まだ中身は確認してません。
上手くいった例もあるようですが、ほとんどが上手くいってないと認識しています。

>2.毎日12時間以上稼働させることになりますが、耐久性に問題はないのでしょうか?

通常のHDDは耐久性を売りにしてないので運ですね。
数か月で壊れる事もあれば、数年持つ場合もあります。

自分なら通常録画をUSBハブ使ってタイムシフトプラスに使うかな。
もしくは、タイムシフト録画用の中身を換える。

書込番号:17910604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 isiponさん
クチコミ投稿数:36件

2014/09/07 15:32(1年以上前)

Re=UL/νさん
返答ありがとうございます。

>家はREGZA Z8でUSB3.0 外付けHDDはタイムシフト録画機器の登録で何度やっても
グレーアウトで登録すら出来ず、専用品を仕方なく買いました。

やはり!タイムシフト対応器と謳っているわけですね。すると現時点では、7TB AVHD-ZRC7のA端子で3TBが最長録画器になるということでしょうか?

書込番号:17910963

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2014/09/07 15:59(1年以上前)

知る限りはタイムシフトマシン対応HDDとして売ってるのは、東芝純正オプション、バッファロー、I/Oデータ
だけですね。

その中でもAVHD-ZRC7、HDT-AV6.0TU3/Vが3TB×2で最大容量ですね。

家はバッファローのHDT-AV4.0TU3/Vです。(2TB×2)
こいつは中身を4TB×2の8TBに改造できたという書き込みが散見されてるので
挑戦しようかと言うところですが
現状、タイムシフト録画は録り損ないの補足的な要素が強く
6番組を約1週間録り貯め出来ております。
(録画時間はAM10:00〜AM3:00)

通常録画は2台搭載可能なHDDケースに3TB×2台入れ、つなげてますが
こちらを増やした方が、利便性は高まりそうです。
タイムシフト録画は古い物から消えますので。

HD-LC4.0U3/Nをお買い上げになるなら、試してみるのも手ですね。
問題なく使える通常HDDの情報は貴重ですので。

家ではバッファロー2TB、I/Oデータ1.5TB、westerndigital 3TBの外付け
USB3.0ハードディスクケースがダメでした。

書込番号:17911039

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiponさん
クチコミ投稿数:36件

2014/09/07 17:09(1年以上前)

Re=UL/νさん

>こいつは中身を4TB×2の8TBに改造できたという書き込みが散見されてるので
挑戦しようかと言うところですが

改造は、苦手なので挑戦できないですね。

>HD-LC4.0U3/Nをお買い上げになるなら、試してみるのも手ですね。

購入して試してみます。出来なかった場合は、タイムシフトプラス1に使う予定です。

書込番号:17911227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/09/07 22:04(1年以上前)

IOのHDDケースはシールをはがす必要はあるでしょうが、市販の+ドライバでできるようです。

書込番号:17912343

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiponさん
クチコミ投稿数:36件

2014/10/04 14:11(1年以上前)

結果報告です。

7TB AVHD-ZRC7と4TB HD-LC4.0U3/N を購入してタイムシフトに使用しました。
7TB AVHD-ZRC7は、A端子3TBを2chとB端子3TBを2chに振り分け残り1TBをusbハブBSH4A05U3BKに繋いで、通常録画用にフォーマットしました。
4TB HD-LC4.0U3/Nは、usbハブBSH4A05U3BKに繋いでタイムシフトプラス1に1ch登録しました。
稼働時間は同じように設定しています。
繋いで4日ほどですが、何日分保存できるか楽しみです。

書込番号:18012686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI2.0

2014/09/27 00:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]

クチコミ投稿数:52件

この機種のHDMIの4個は全てHDMI2.0に対応してるのでしょうか?

書込番号:17985541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2014/09/27 00:36(1年以上前)

HDMI2.0は、2160p解像度で60pへの対応が主ですから、すべてのHDMI端子で対応しています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9x/design.html

書込番号:17985600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2014/09/27 06:35(1年以上前)

でもパナ以外は4:2:0 でしたっけ?

書込番号:17986074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/09/27 07:06(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/tha/img/about/press/SpecREGZAZ9X.pdf

書込番号:17986117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/09/28 07:17(1年以上前)

あさとちんさんが示した、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9x/design.html#hdmi
にもそれぞれの端子毎の情報が記載されていますね...m(_ _)m

書込番号:17990101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]

クチコミ投稿数:6708件 REGZA 58Z9X [58インチ]の満足度5

6年前のREAL46インチからの買い替えを考えてます。

4Kコンテンツが実質無いに近い今2Kで良いか、とも一瞬思ったのですが、店頭でのアップコンバート画質の美しさ、趣味で写真を撮るのでそのコンテンツをより綺麗に家族・友人に見せたいという欲求から4K検討しています。
まだまだ高いだろ〜、と思っていたのが60インチ未満なら30万円切ってるのも後押し要因です。

店頭で視聴したり店員の方の説明をうかがったり、こちらでの書き込みを参照したりして、タイトルの2機種に絞り込みましたが、その後の決断で結構迷ってます・・・まあ決められないタチじゃないのでもう交渉結果の価格で決めちゃおうと思ってますが、他にも同じように考えてる方っているのかな、と思ってスレ立ててみました。

当初はセルレグザ以来のタイムシフトと、元々堅実な画作りでイメージの良かった58Z9X一択だったのですが、TH58AS800Fの魅力を知るにつれ、候補として急上昇して来ました。

58Z9Xの良い点
−タイムシフト
−明るいLED
−元々からの落ち着いた画作り(パネルはAS800Fと同じもの?)
−9月末まで4.5TB HDDついてる
不満点
−HEVCデコーダー非搭載
−(TH58AS800Fと較べて)価格が高め


TH58AX800Fの良い点
−プラズマをベンチマークとしたトップクラスの画作り
−HEVCデコーダー搭載
−(58Z9Xと較べて)価格が安価
不満点
−ふにゃふにゃのスタンド接合部(笑)・・・地震で揺れ落ちしないかしら?

あまりヘビーユーザーではなく、PS3でのBD/DVD鑑賞と地上波/BS/CSがメイン、たまにスライドショーで写真の鑑賞くらい。
音への拘りも薄いので、今回フロントバースピーカーでも買おうかと思っています。

先週末新宿で交渉したところでは、58Z9Xはポイント換算ですが25万円切るレベル、TH58AX800Fは軽〜く打診して同じく24万円そこそこ・・・って感じでした。
もし価格の最安値ほどの5万円値差なら相当悩みますが、せいぜい2-3万円までの値差ならタイムシフトと4.5TB HDDで58Z9Xかなぁ・・・と。で、ポイントでバースピーカー買おうかな。

週末にはもう買っちゃってる気がしますが、ゆる〜く皆さんのご意見拝聴できればと思った次第です。

よろしくお願いします。

書込番号:17903219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/09/05 13:05(1年以上前)

自分は現在バナソニック方にしようかと思っています(笑)
プラズマテレビの4Kが結局出ないので、急遽液晶となり、買うタイミングをどうするか悩んでます。

書込番号:17903298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件 REGZA 58Z9X [58インチ]の満足度5

2014/09/05 13:16(1年以上前)

コージさん、こちらでもこんにちは(笑)。

そうですか。今日の帰りにでも新宿で交渉してみようと思ってますので、感触報告しますね。

私も一旦シンプルで安くて画質の良さそうなパナに傾いたのですが、例えば日曜夕方晩ごはんつくりながら片手間で観ている「世界遺産」を食事しながらゆっくり観たり、録画するほどじゃないしましてや保存しないんだけど裏番組で観られない「もやさま」を他の曜日の空いてる時間に気楽に見たり・・・って考えるとタイムシフトって結構使えるのかな・・・って感じです。

値差もハードディスク代で埋まっちゃいそうだし・・・。

書込番号:17903328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/09/05 13:42(1年以上前)

ドイツベルリンで開催中のIFA2014でVIERA AX900(直下型LED ローカルディミング)が発表されました。55 65 85型のラインナップです。
VIERA WT600 ZT60とともに展示されていて、ZT60に負けない黒の沈みなどをアピールしていました。

日本でも発売するようなので近日中に発表があるのでしょう。


…おそらくですが55 65型は偏向3Dのようなので、LGパネルじゃないかと。

書込番号:17903386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/05 15:35(1年以上前)

一番の胆はタイムシフトを重視するかどうかだとは思いますが。
重視する場合は、価格差はタイムシフト(+無料HDD)を考えると逆に安いと思いますよ。
恐らく全てご存じとは思いますが一応。

別の選択肢でタイムシフト機能付きのレコーダーで対応と言う手もありますが、TV一体型の方が使い勝手は良い気がします。

HEVCに関しては、今後対応したレコーダー(またはプレイヤー)を買うかどうか。レコーダーを頻繁に立ち上げるのかどうかに関わってくるでしょうね。
例えばパナソニックのDMP-BDT700(又は相当機)が7万円前後?で日本でも発売されそうですね。(UKamazon等ではすでに売ってます)
恐らくUSBメモリーでのHEVC4K再生対応だと思われます。ネットワーク再生は確認していませんが。

後はお好みのパナの画質と比べて、後々後悔しないかと言うところかなと思いますよ。

書込番号:17903623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件 REGZA 58Z9X [58インチ]の満足度5

2014/09/05 23:56(1年以上前)

皆様こんばんは

あっさりと決めてきました(笑)。

交渉はLABI新宿西口、ヨドバシ新宿西口、ビックカメラ新宿西口の順。
先週末に入手しておいたポイント換算25万円をベースに交渉。
1件目で277,000円+ポイント10%の確約ではないけど感触入手。
2件目でその条件OKだけど、5年保証はポイント5%追加とのことで見送り。
3件目でもうちょっと頑張ってくれれば・・・って事で275,000円から買い換え割引適用で270,000円+ポイント12%、5年保証つきで決定しました。

その場でポイントは買い物に使えるので、バースピーカーと制震ゴムをポイントで購入、スピーカーはテレビと同時購入割引2000円が使えました。

コージさん、ごめんなさい。時間もなかったのでパナ機は価格聞かなかったの。
先週の間隔だとZ9X比3万円安くらいだったと思うので、タイムシフトとHDD要らなくて、画質優先ならそちらでしょうね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:17905210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/09/06 20:25(1年以上前)

いえいえ、気にしないでください(笑)

レコーダーは、パナと東芝使ってるんですが、パナのが使いやすいので、今回は全録とテレビはパナにしようと思ってるだけですが。
しかし、東芝だけで6台使ってるんですけどね(笑)

書込番号:17908122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件 REGZA 58Z9X [58インチ]の満足度5

2014/09/08 09:40(1年以上前)

皆さん

昨日7日午後に搬入・据え付けとなりました。
キャンペーンのHDDがTV背面に設置できるようなので、制震ゴムの設置はそれが来てからにしました。
パイオニアの安いバースピーカーを同時購入し、「まあこんなもんだろ」って感じですがリンクが無いのでリモコンを併用せざるを得ずちょっと不便。
※「TVのリモコンで音量、オンオフは操作できます」って事なので設定したのですが、特に音量がTVも同時に操作されてしまうので「うーん」って感じです。

まだ地デジ、BS/CSソースしか視聴していませんが、特にPS3からの写真のスライドショーが綺麗になって感激。BDも6枚ほどDVDからの買い替えも含めてまとめ買いしたので、これから楽しみです。

HDDプレゼントキャンペーン用の応募用紙が無く、お店に聞いたところ「お渡しを忘れてすみません。お送りするかお急ぎでしたら東芝のHPからもDL出来ます」との事でしたので解決しました。

しかしタイムシフト用と録画用、HDDは二つ必要なのですね。
早速今日の帰りにでも録画用は購入して来ようと思います・・・まだポイント残ってるし。
これって、TV接続のHDDに録画したものって、BDレコーダーなどにダビングは出来ないのですよね?
※文句ではなく確認です。そーじゃないかとは覚悟してます。

先代のREAL46インチは引取ってもらうのを止めてリサイクルショップに持ち込むことにしました。
設置のお兄さんが「じゃあ下まで運びますよ」と言ってくれたので車に積み込みまでお願いして助かっちゃいました。
売値は二束三文でしたが、支払い済みのリサイクル費用が返ってくるのでまあいいか。

書込番号:17913504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/09/08 10:17(1年以上前)

>これって、TV接続のHDDに録画したものって、BDレコーダーなどにダビングは出来ないのですよね?

できますよ。
直接ダビング出来るのはREGZAブルーレイのみで、RECBOXを経由すればDIGA・SONY BDZ・AQUOSブルーレイにダビングできます。
編集はできませんがREGZAライターDBP-R500やDiXiM BD Burner 2013で直接BDにダビングできます。

書込番号:17913589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件 REGZA 58Z9X [58インチ]の満足度5

2014/09/09 10:39(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

ありがとうございます!参照して昨日帰路にビックカメラ寄って見てきました。
お、RECBOXあるじゃん・・・2TBで2万円弱(たぶん先代モデル?)・・・ダビングの利便性考えれば我慢できるか・・・。

「すみません、これBDレコーダー最近のなら使えるよね?」
「えーっと・・・あれ?東芝とパナソニックしか準拠してませんね。」

うちのはソニーなのでアウト。
諦めてふつーのバッファローの2TBHDDを1万円弱で買ってきました(笑)。
繋いで最初に録画したのは今朝の全米オープンテニス決勝戦・・・負けたみたいですが。

ま、うちの使用頻度からすると2TBで録って消しならほぼ問題ないし、キャンペーンの4.5TBタイムシフトHDDが来ればほぼ地デジは録るニーズ無くなるので、ソニーBDレコーダーは保存+BS/CS有料番組専用で行きます。

次のBDレコーダーはレグザブルーレイを買うかな・・・。

書込番号:17916983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/09/09 10:51(1年以上前)

あー2012年モデル(ET1000世代)以降のSONY BDZにもRECBOXからダビング出来るんですけどね…

Z9XからRECBOXには直接録画できないので、どちらにせよUSBHDDは必要になりますけど。

書込番号:17917007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


helly11さん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/15 00:52(1年以上前)

初めまして
ご購入おめでとう御座います。
今、58Z9Xの購入を検討していますが、¥270000+12%の¥270000は、税込み価格でしょうか?
参考にさせていただきますので宜しくお願いいたします。

書込番号:17937427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件 REGZA 58Z9X [58インチ]の満足度5

2014/09/15 07:08(1年以上前)

helly11さん

おはようございます。はい、税込ポイント換算25万円切を目途に交渉しました。
277,000円+10%ポイントで達成ですが、アレコレあって270,000円+12%になりました。

ポイントはバースピーカー(パイオニアSBX−300)、HDD(バッファロー2TB)、設置用のゴムマットになりました。

週末には特典の4.5TB HDDも届いて設置も終わり、昨日のタイムシフト番組表からもやさま観て楽しんでます(笑)。

書込番号:17937775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 視聴距離について

2014/06/02 21:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]

クチコミ投稿数:25件

今日量販店にて58Z9Xを見てきました!
2Kでは視聴距離が画面の縦の長さの3倍が推奨視聴距離とのことでしたが4Kではその距離が半分の1・5倍の距離がメーカーの推奨する最適視聴距離なのですね!!

例えば画面の縦の長さが70pちょいの58Z9Xだと1M10p程度がその距離なのですね!!(^^)

55Z8を狙っていた私には悩ませられる事です!

皆様のご意見ご感想があれば書き込みの程よろしくお願い致します!!

書込番号:17585770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 58Z9X [58インチ]の満足度5

2014/06/02 22:11(1年以上前)

55Z8を所有しているものですが、2Kモデルでも普通に1m以内のところ
から見ています。画面が明るいところでは確かに画素が見つけられる部分は
あるものの、ひとたび映画なりゲームなりで画面全体を見るような状態では
「気づけない」、ですね。美麗な画面で満足しています。


といいますのも、最適視聴距離の定義が詳しい部分でわかりかねますが、

「『視力がそんなによくない人』だと、『遠くに行かなくとも画素間隔が
目立たない=わからない』ため、『近寄ってみても十分綺麗に見える』」のです。


元々、普通のブラウン管テレビで離れて見る理由がそこにあったらしいので
(ゆえに3m以上など離れていたそうですが)、私は中学あたりから視力が
下がってしまって、0.3程度の人では55型、1m+-20cm程度もあれば
画素がもはやわからないのですよね。そうなると4Kであろうと2Kで
あろうと気にならなかったりします。まさに知らぬが仏。便利な目です。

前のスレッドで、ではなぜ購入を検討中なのか、という部分もありますが、
あくまでも「パソコン利用」というのが大きいです。この場合、割と画面に
近づいてみることから、さすがに視力の悪い私でも、つぶつぶが目立って
くるのかな・・・といったところで。

しかしながら意識しなければ別段気になることもなく。なのでZ9Xを狙う
理由は「VA液晶独特の表現力と黒の再現力」。この2点に注目、といった
感じです(あとはPC関係での調べ物がいろいろある、といったところです)。

ご自身で55Z8も視聴してみて、画素間隔が気にならない距離をお店で
はかってみるといいかもしれません。言葉に惑わされる必要はありません。


それこそが「『あなたにとって』の最適な視聴距離」となるはずですから。

書込番号:17586135

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2014/06/02 23:32(1年以上前)

釣り 道楽さん

こんな記事もあります。
http://www.jmca.jp/column/kou/kou29.html

個人的には、凄く納得できました。

書込番号:17586514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 58Z9X [58インチ]の満足度5

2014/06/11 19:57(1年以上前)

58Z9X所有者です。

地デジ放送のテロップ等がボヤけず綺麗に見えるかどうかで判断してみました!

自分的に最適な距離でメジャーを伸ばしてみましたら
丁度、2m20cmでした!
ちなみにソファーに座っての位置です。

ソファーの下ですと約1m80cmで
少し荒く見えます!
でも、2Kテレビと比べると雲泥の差です!

1m10cmで見てみましたが
やはり荒い、近すぎて見づらい、目が痛かったです(笑)

書込番号:17616151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/08/08 21:28(1年以上前)

でるタソ様に伺いたいのですが、実際にある程度視聴された感触は58インチで180cm〜220cmで近すぎとは感じないのでしょうか?
私の環境も、でるタソ様の環境によく似ているので是非とも参考にさせて頂きたく思います!よろしくお願いします!東芝
REGZA 58Z9X [58インチ]

書込番号:17815163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 58Z9X [58インチ]の満足度5

2014/08/10 21:24(1年以上前)

釣り 道楽さん
僕自身の感覚なのですが
ソファーの下(1m80くらい)ですと近すぎて見づらいですが
ソファーの上(2m20くらい)で丁度良く感じます!!
自分の感覚ですと
最低でも2mは離れたほうが良いですね!
当方はソファーベッドなので
ベッドにすると2m80くらい離れてますが
少し遠い気がします!
やはりベストは2m20〜2m30くらいだと思います!

書込番号:17821938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/08/11 13:00(1年以上前)

でるタソ様
早速の回答ありがとうございます!
実際に保有されている方からの貴重な体験談を参考にさせて頂きます!
タイムシフトHDDのおまけの期間中に頑張って購入します!
また何かわからないことがありましたら伺うかもしれませんがよろしくお願いします!

書込番号:17823949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 58Z9X [58インチ]の満足度5

2014/08/12 20:18(1年以上前)

釣り 道楽さん
GOODアンサーありがとうございます!

少々当方の計測の結果に間違えがありましたので
訂正しに参りました;

テレビの裏側の壁にメジャーの0側を付けての計測で
計測後、壁とテレビの距離を差し引くのを忘れておりました;
テレビ裏の壁と液晶面までが約15センチ離れておりますので
記載しました距離から15センチマイナスした距離の
2m10くらいが自分のベストです;
間違った情報を記載してしまい申し訳ありませんでした;

書込番号:17828374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/08/15 13:21(1年以上前)

でるタソ様
わざわざ訂正ありがとうございます!
わが家のソファー下が220cmですので同じ感覚であるとしたら良い感じですね!
タイムシフトの利便性はいかがですか?

書込番号:17836897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジが映らなくなる症状

2014/07/27 22:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]

スレ主 isiponさん
クチコミ投稿数:36件

58Z9Xを購入して、1週間目ですが、今日突然アンテナの信号が受信出来ない旨のメッセージがでました。
アンテナレベルを確認すると、信号強度・信号品質共に0でした。ケーブルを抜き差ししたり、電源を入れなおしても症状は改善せず、レコーダーに入力を切り替えてみた所10秒後に映らなくなりました。
本体の電源を落として15分ほどおいて電源を入れると、地デジは映らないまま、レコーダーは、映るのですがキーンという音がしはじめたので、再度電源を落としました。
3時間後に再度電源を入れると、地デジが映りアンテナレベルを確認すると、信号強度47・信号品質65と推奨以上になっていました。
これって初期不良なのでしょうか?因みに今日は、10時間ほどTVをつけていました。

書込番号:17777155

ナイスクチコミ!9


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/07/27 22:23(1年以上前)

isiponさん  こんばんは。 心配ですね。 室温はどの位でしたか?
取りあえず明日、購入店に報告を。

書込番号:17777166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/07/27 22:48(1年以上前)

アンテナ、ケーブルなどの不良っぽいですが、他のテレビがあれば交換して確認してみてください。
古いケーブルですと風雨にさらされて問題を起こすことがあります。
アンテナケーブルのコネクタで接触不良が生じていることもあります。
ケーブルを交換してみましょう。
ブースターを使用していたら、そこも正常か確認してください。

書込番号:17777264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/07/27 23:59(1年以上前)

「電源を落とした」って、「リモコンで電源OFF」や「本体の電源ボタンでOFF」って事ですよね?
そうなるそ、とりあえず「テレビのリセット」ですかね...
 <取扱説明書186ページ参照。


それも含めて、現状改善されても気になるなら、購入店に「初期不良交換」とかを相談してみては?


>これって初期不良なのでしょうか?因みに今日は、10時間ほどTVをつけていました。
「10時間、人が居られないほどの温度の部屋」で使っているとは思えないので「熱暴走」の可能性は低いですが、
「ラック」などに入った環境だと、熱がこもる可能性も...
 <その辺の「設置環境」などの情報も有った方が良かったですm(_ _)m


また、「レコーダー」は正常に動作していたのでしょうか?
 <「テレビに表示されない」ので確認しにくいとは思いますが、
  その時間帯に「予約録画」が有れば、「正常に録画出来ていた」かで確認は出来るかと...m(_ _)m

書込番号:17777477

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiponさん
クチコミ投稿数:36件

2014/07/28 07:19(1年以上前)

BRDさん、ガラスの目さん、名無しの甚兵衛さん
早速の返答ありがとうございます。

>「電源を落とした」って、「リモコンで電源OFF」や「本体の電源ボタンでOFF」って事ですよね?

その通りです。リセットするとタイムシフトの設定も消えてしまうのかが不安だったので、本体の電源ボタンでOFFのみで、とりあえず対処してみました。
結局、誤作動中の時間帯はタイムシフト録画されていませんでした。

>その辺の「設置環境」などの情報も有った方が良かったです

情報不足ですみません。
室内では、エアコンを常につけていました。設定温度は、27℃で暑く感じると多少下げるようにしていました。
設置は、ラックなどに入れていなく、壁との隙間も40センチほどあけております。
ただ、TVの前に立つとだいぶ熱を感じます。

>また、「レコーダー」は正常に動作していたのでしょうか?

レコーダーは正常に作動しております。TVのアンテナはレコーダーから引いていますが、レコーダー側のアンテナ感度に問題はありませんでした。レコーダーはDMR-BZT760です。

>ブースターを使用していたら、そこも正常か確認してください。

ブースターを使用を使用していますが、別のTVやレコーダーは正常に映ります。

>それも含めて、現状改善されても気になるなら、購入店に「初期不良交換」とかを相談してみては?

1週間分のタイムシフト録画番組をまだ消化していなので、初期不良交換すると全ての録画番組がリセットされることになり、ちょっと躊躇してます。リンクステーションに録画番組を移行させながらもう少し様子をみてみます。ありがとうございました。

書込番号:17777886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/07/28 22:37(1年以上前)

>その通りです。リセットするとタイムシフトの設定も消えてしまうのかが不安だったので、
>本体の電源ボタンでOFFのみで、とりあえず対処してみました。
>結局、誤作動中の時間帯はタイムシフト録画されていませんでした。
「初期化」では無く「リセット(再起動)」です。

取扱説明書の183ページも良く読んでくださいm(_ _)m
 <取扱説明書を読んでいれば、間違わないはずなんですけどね...


>ただ、TVの前に立つとだいぶ熱を感じます。
「放熱」することで動作していますから、熱を感じるのは普通です。


>レコーダーは正常に作動しております。TVのアンテナはレコーダーから引いていますが、
>レコーダー側のアンテナ感度に問題はありませんでした。レコーダーはDMR-BZT760です。
「壁」−(アンテナ線)−「DMR-BZT760」−(アンテナ線)−「58Z9X」
って事ですよね。そうなると「DMR-BZT760」のアンテナ中継機能も疑う必要が出てきます。
 <「DMR-BZT760」はラックに入っていて、中はそれなりに熱くなるとか...(^_^;


>ブースターを使用を使用していますが、別のTVやレコーダーは正常に映ります。
ということは、
「壁」−(アンテナ線)−「ブースター」−(アンテナ線)−「DMR-BZT760」−(アンテナ線)−「58Z9X」
って事で、「フースター」には、「DMR-BZT760」「58Z9X」以外にも繋がっているって事ですか?
 <結構たこ足状態ですね...
  その「ブースター」の性能的には問題は無いのでしょうか?

どうしても情報が抽象的なので、「仕様」や「性能」が判りませんm(_ _)m


>1週間分のタイムシフト録画番組をまだ消化していなので、
>初期不良交換すると全ての録画番組がリセットされることになり、ちょっと躊躇してます。
>リンクステーションに録画番組を移行させながらもう少し様子をみてみます。
使用期間が長くなってからまた問題が起きた場合、
「1週間分のタイムシフト」+「通常録画番組数十時間分」が全て消える事に..._| ̄|○


「RECBOX」などを利用して、「とりあえず見たい番組」をバックアップして早急に対応して貰った方が安心出来るのではとも思いますm(_ _)m
 <「初期不良交換」だと、「録画番組」は全てパーになります。
  「基板交換(修理)」だと、今まで録画した番組も見れる状態にして貰えるはずですが、「再発」する可能性もぬぐえませんm(_ _)m


「先延ばし」で問題が無ければそのまま使い続ければ良いとは思いますm(_ _)m

書込番号:17780328

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiponさん
クチコミ投稿数:36件

2014/07/29 08:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
いろいろアドバイス頂きありがとうございます。

<取扱説明書を読んでいれば、間違わないはずなんですけどね...

おっしゃる通りです。言い訳がましいのですが、日曜日というこもあり家族から早く直してといわれ、1時間後に外出する用事あり焦っていて帰ってからちゃんと見ようとしていたのですが、3時間後(電源を落としたまま)に戻ると治っていたという次第でした。

<結構たこ足状態ですね...

「壁」−(アンテナ線)−「ブースター」(VB-33MU)
分配−(アンテナ線)−「DMR-BZT760」−(アンテナ線)−「58Z9X」
分配−(アンテナ線)−「DMR-BZT730」−(アンテナ線)−「VIERA TH-L32X5」(別室)

結構たこ足状態です。58Z9X購入前は、REGZA 42Z1でこの状態で問題なかったので、そのまま使用しました。
でも58Z9Xは、チューナーが9つもついているのでムリがあるのでしょうか?

>1週間分のタイムシフト」+「通常録画番組数十時間分」が全て消える事に..

本当に悩みどころです。どこで区切りをつければいいのか迷っています。
リンクステーションは、LS410D0301Xですが、「RECBOX」をもっていないので、これで代用できないかと思ったのですが、いかがでしょうか?
REGZA 42Z1では、問題なくダビングできました。
もう一つお聞きしたいのですが、タイムシフト録画番組の保存時(P104)にマジックチャプターが打たれて保存されるのでしょうか?タイムシフト録画番組をそのまま見た場合、マジックチャプターはついていなですよね

書込番号:17781265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/07/29 22:23(1年以上前)

>でも58Z9Xは、チューナーが9つもついているのでムリがあるのでしょうか?
その可能性は十分有ると思いますm(_ _)m
 <「Z1」は「チューナー3つ」でしたから「Z1を3台繋げる」のと同じ事に...

ただ、「特定のチューナーに問題が有る」という可能性も有ります。
 <「視聴は出来なくても、録画(通常/タイムシフト)は正常に出来ている」とか...

そういう訳で、現状の状況だけだと原因を特定するのは非常に難しいかも知れませんm(_ _)m


>本当に悩みどころです。どこで区切りをつければいいのか迷っています。
まぁ、ご本人が決めることなので、「いつ修理した方が良い」などの答えは無いと思いますm(_ _)m
 <最悪の結末になれば「修理」ですが、「メーカー/延長保証」が無くなれば..._| ̄|○
  そうなれば「買い換え」という事になりますが、「録画番組の待避」は出来ない可能性が...


>リンクステーションは、LS410D0301Xですが、「RECBOX」をもっていないので、
>これで代用できないかと思ったのですが、いかがでしょうか?
「DTCP-IP(レグザリンク)ダビング」が出来るので、これでも良いとは思いますm(_ _)m
 <何しろ、「環境についての情報」が小出しなので、「出来る/出来ない」の判断はその場では出来ませんm(_ _)m


>タイムシフト録画番組の保存時(P104)にマジックチャプターが打たれて保存されるのでしょうか?
>タイムシフト録画番組をそのまま見た場合、マジックチャプターはついていなですよね
???
取扱説明書に書かれている通りだと思うのですが...
 <「タイムシフトマシンの(録画)設定」を説明しているページでは無い事は判っていますよね?

また、そこの説明は、
「マジックチャプターが付いたタイムシフト番組に(マジック)チャプターを付ける」
とか、
「マジックチャプターが付いたタイムシフト番組の(マジック)チャプターを削除する」
という説明でも無いと思いますが...


「タイムシフトマシン」は「ザッピング」を楽しむための機能だと思うので、
「みたい番組を視聴(再生)」と考えるなら「通常録画」を利用すべきだと思いますm(_ _)m
 <「後で見たい」なんて時には「タイムシフト−(ダビング)→通常録画」でマジックチャプターを利用すれば良いような...

たぶん、「タイムシフトマシン」全ての番組に「マジックチャプター」を設定すると、
「チャプター保存」のために「USB-HDDへの録画可能時間」が短縮され、
「チャプター付加処理」のために「録画可能チャンネル数」も減少すると思いますm(_ _)m
 <この機能には、結構製品の性能が必要なので、「多チャンネルでチャプター付加」となれば...
  「Z1」は「W録時はマジックチャプターは働かない」という制限が有りましたよね?(^_^;

書込番号:17783539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 isiponさん
クチコミ投稿数:36件

2014/07/30 12:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

早速の返答ありがとうございます。

<何しろ、「環境についての情報」が小出しなので、「出来る/出来ない」の判断はその場では出来ません

申し訳ありませんでした。周辺環境を書きすぎると文面が煩雑になると、勘違いしておりました。

<「タイムシフトマシンの(録画)設定」を説明しているページでは無い事は判っていますよね?

保存設定で、マジックチャプターの設定変更があるので、保存時にチャプターを打ってくれると勘違いしておりました。家族にTVを占領されていて、なかなかダビングするタイミングをつかめなくて質問させて頂きました。ありがとうございました。

 >「Z1」は「W録時はマジックチャプターは働かない」という制限が有りましたよね?

そうなんです。ですからW録するとチャプターを打たないので、W録したことないんです。W録しなくてもチャプターを打たないときもあり不便を感じておりました。
58Z9Xは、30秒送りがありマジックチャプターがなくてもCM送りにあまり不便を感じなくて済みます。

>そういう訳で、現状の状況だけだと原因を特定するのは非常に難しいかも知れません

日曜日以来、症状は出ていません。
振り返るとその日は、タイムシフト録画番組(普段はレコーダー録画番組を中心)だけを朝から10時間近く見ていたのと、エアコンがTVの真上にあり室温に比べて暑めで、熱暴走してしまったのではないかと勝手に推測しています。

書込番号:17784974

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/07/30 13:54(1年以上前)

isiponさん こんにちは。 今、室温30.8度c 湿度61%です。

現役時代、修理屋稼業でした。
職場に冷凍庫、保温庫があり凍らせたりあつあつにして通電して再現テストしました。

部屋を閉め切ってTV付けっぱなしにしておき、エアコンを暖房にしてみられますか?  H i

書込番号:17785218

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiponさん
クチコミ投稿数:36件

2014/07/30 18:12(1年以上前)

BRDさん

アドバイスありがとうございます。

「そんなことで、熱暴走なんかしない」ってことですよね。

>部屋を閉め切ってTV付けっぱなしにしておき、エアコンを暖房にしてみられますか?

そんなこと家族に言う勇気もないので諦めます。



書込番号:17785689

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/07/30 19:19(1年以上前)

了解。  一過性の現象かも知れませんね。

書込番号:17785839

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/07/30 23:59(1年以上前)

>保存設定で、マジックチャプターの設定変更があるので、保存時にチャプターを打ってくれると勘違いしておりました。
???勘違い???

取扱説明書の通り「保存時にマジックチャプターを打つ」で、それ以外の説明では無いと書いたつもりだったのですが...
 <こうなってくると、どう説明して良いのか自分には判りませんm(_ _)m


「保存時」というのが、どういう時(操作)なのかを判っていない様に思えますが大丈夫でしょうか?
 <重ねて書きますが、
  「タイムシフトマシン(USB3.0のHDDへの録画)」でも、
  「通常録画(USB2.0のHDDへの録画)」の説明でも無いですよ?
   ※「タイムシフトマシン」は「出来ない」、「通常録画」は74ページ参照。

もう一度104ページを良く読んでくださいm(_ _)m
 <「PC」で見た方が、小さい文字でも拡大して読み易くでき、「検索」も出来るので便利だとは思いますm(_ _)m
  http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=86976&sid=1


>家族にTVを占領されていて、なかなかダビングするタイミングをつかめなくて質問させて頂きました。
こればかりは、「みんなが寝る前」などに操作するしか無いですねm(_ _)m
 <「みんなが家を出る前」でも良いかもしれませんが...
  朝なら、「番組録画」をしていないので、その時ならダビング出来そうですが...(^_^;
  まぁ、視聴していてダビング操作画面に出来ないというと「隙」を見つけるしか無いですねm(_ _)m


>58Z9Xは、30秒送りがありマジックチャプターがなくてもCM送りにあまり不便を感じなくて済みます。
「58Z9Xは」では無く「(録画が出来る)レグザは(全て)」か「58Z9X(で)も」ですよね?
 <「42Z1」でもウチの「37Z3500」でも出来るので...
まさか「知らなかった」という事は無いですよね?(^_^;

書込番号:17786896

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiponさん
クチコミ投稿数:36件

2014/07/31 07:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>取扱説明書の通り「保存時にマジックチャプターを打つ」で、それ以外の説明では無いと書いたつもりだったのですが...
 <こうなってくると、どう説明して良いのか自分には判りませんm(_ _)m

読解力がなくて済みません。

>また、そこの説明は、
「マジックチャプターが付いたタイムシフト番組に(マジック)チャプターを付ける」
とか、
「マジックチャプターが付いたタイムシフト番組の(マジック)チャプターを削除する」
という説明でも無いと思いますが..

と、あったのでチャプターを付けることができないかと理解してしまいました。
何しろ読解力が弱いので、最初に、「保存時にマジックチャプターを打つ」と断言して頂ければ助かります。

 >「42Z1」でもウチの「37Z3500」でも出来るので...
まさか「知らなかった」という事は無いですよね?(^_^;

58Z9Xみたいに、リモコンに30秒送りの表示(記号表示がわからなかった)がなかったので、今まで出来ないと思っていました。
チャプターが打たれた録画番組をスキップキーを押して見ることだけでしたので、使ったことは1度もありません。
DMR-BZT760でも、30秒送りキーがついていて編集時には重宝していたのですが、42Z1でも使えたとは…無知は、損しますね。



書込番号:17787385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/08/01 00:33(1年以上前)

取扱説明書の「チャプターが打てます」という説明について、「チャプターが打てますか?」と聞かれていたので、
あのような書き方しか出来ませんでしたm(_ _)m
 <自分も、説明は得意な方では無いのでご容赦くださいm(_ _)m

取扱説明書の通り、「保存時にチャプターが打てます」です。m(_ _)m
 <ちなみに「必ず」では無く「設定に依る」です。そのための説明です。


>58Z9Xみたいに、リモコンに30秒送りの表示(記号表示がわからなかった)がなかったので、
>今まで出来ないと思っていました。
>チャプターが打たれた録画番組をスキップキーを押して見ることだけでしたので、使ったことは1度もありません。
あらまぁ、勿体無い..._| ̄|○


(58Z9Xも含め)取扱説明書は、時間が空いた時にでも一通り読んでおいた方が良いですよ?
 <というか、必ずお読みくださいm(_ _)m

1度でも読んでいれば...
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77202&sid=1
こちらは「42Z1」の取扱説明書。46ページに記載があります。まぁ、今では無用な情報ですが...
 <なので、「記号表示がわからなかった」では無いはず...

「進む(戻る)時間」は設定で変えられます。 →「58Z9X」でも可能。

読んでいれば、質問せずに済むことが結構ありますし、
読んでみて「こんな事も出来るんだ」と発見することも有ると思いますm(_ _)m

書込番号:17789953

ナイスクチコミ!2


スレ主 isiponさん
クチコミ投稿数:36件

2014/08/01 08:10(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

今まで、取扱説明書は興味のある項目だけ読んで、不具合がでたらその項目を探し読みするという使い方でした。

今回の事で、猛省しております。時間を見つけて取扱説明書を通読していきます。

ありがとうございました。

書込番号:17790487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。お願いいたします。

2014/07/17 13:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z9X [65インチ]

クチコミ投稿数:24件 OPEN ARMS ANNEX 

よっし!4KTVを買うぞ!4KでWCを観るぞ!と決めたのはGWの頃・・・
ソニー、パナ、シャープ、LG、東芝と迷い悩みふらふらさまよい、いつしかWCも終わり
4Kを買おうと思った日から2か月半が経ってしまいました。
ここにきてやっとREGZA 65Z9X にするかぁ!と
65Z9Xに魅かれ度70%です

だけど最後の一歩が踏み出せない・・・

その理由の一つは
65Z9Xは大型4KTVの中ではそこそこ売れていると思うのですが、いつまでたっても
レビューも口コミも0
ここがいい、ここが悪い、こりゃだめだお勧めしないOOの方がいいよ、
これはいい絶対お勧め!等々
同じころに発売された4KTVはLGでさえ口コミが投稿されているのに・・・
購入した方々または詳しい方々、65Z9Xはどんなカンジでしょうか?感想をお聞かせください

それともう一点、
WOOO L65-Z2 =38キロ
ビエラ TH65AX800=59キロ
ブラビアKD65X8500B=33キロ
REGZA 65Z8X=49キロ
それらに比べて
REGZA 65Z9X は26,5キロ(スタンド含む)と異常に軽くありませんか?
軽量化は企業努力の賜物なのか、それとも何かを犠牲にした産物なのか・・・
どうにも気になってしょうがないんです。
メーカーに電話をしたら回答まで1週間待ってくださいと言われました
ゲっ!1週間も?(-_-メ)

どなたか詳しい方、バカな疑問だと思いますが教えて頂けないでしょうか?
お願いいたします。

書込番号:17741803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/17 13:46(1年以上前)

こんにちは

4Kネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000642840/SortID=17733641/#tab


>メーカーに電話をしたら回答まで1週間待ってくださいと言われました
>ゲっ!1週間も?(-_-メ)

技術部門とやり取りするから、時間かかると思われ

でわ、失礼します

書込番号:17741842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 OPEN ARMS ANNEX 

2014/07/17 14:27(1年以上前)

JBL大好きさんこんにちは

>技術部門とやり取りするから、時間かかると思われ

そうなんですか、時間がかかって当然なのですかね
それなのに「もっと早く何とかなりませんか?」
「かかりすぎじゃないですか?」なんて言ってしまいました(-_-;)
そしたら「月曜日に答えが出ているかわかりませんが電話します。その時にお答えできるように努力します。」って
オペレーターの方無理言ってごめんなさいね。

4K購入にあたって期待することは
現行のハイビジョン放送やDVD・ブルーレイを大画面で少しでもきれいに視聴すること
これに尽きます。
試験放送が始まったばかりの4K放送には興味がないと言ったらウソになりますが、
いつ始まるかわからない4K本放送、もしかしたらその頃には8Kの試験放送が始まるかも知れないし
先のことを考えてしばらく待とうとか余裕のある年ではありませんのでw

チューナー内蔵4Kが発売されたらその時に考えるさ
8KTVが発売されたらその時に考えるさと
技術は日々進歩し、待てば素晴らしいものが出てくるのは判っていますが
欲しいものは今、手に入れないと
先にくたばってしまうかもしれませんよ(笑)

書込番号:17741931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/17 16:18(1年以上前)

こんにちは

>技術は日々進歩し、待てば素晴らしいものが出てくるのは判っていますが

1982年、CDが登場した年、テープサウンドという雑誌に、
〜垂直磁化で、ディスクに録音・録画、出来る日が来る〜って書いてあって、すごく期待したんだけど
いざ、CD-RやDVDレコーダー出ても、FMエアチェックブームは終わり、TVも録画する程の物も無くなってたね
未だに、ディスク録画したことないよ


>欲しいものは今、手に入れないと

こんな歌思い出した

浜田省吾 マネー
http://www.youtube.com/watch?v=oN4f_IsGsd8

〜欲しい物は、すべてブラウン管の中(古っ)


>先にくたばってしまうかもしれませんよ(笑)

後悔先に立たず


でわ、失礼します

書込番号:17742165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/18 20:55(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。

65z8xから65z9xを買い増しした物です。

重量の件、自分も気になりましてノジマさんで東芝に問い合わをしていただいたのですがその際には技術的な事として回答を頂けませんでした。

実際に届いたz9xはz8xに比べとても軽量で男性が2人もいれば容易に設置出来ます。
縁は更に薄くなりスタンドも簡易な物(首振りが出来ません)に変更されていますのでこの辺りでもある程度は軽くなるのでしょうが……

画質はz8xとの比較ではバックライトのエッジ型から直下型への変更と若干グレア方向にシフトしたパネルと相まって“明るく、白っぽい画質”と感じました発色は良くなりましたがクリアさはz8xのクリアパネルに軍配が上がりそうです(あまかせモードでの比較)
写り込みは大分低減されていますのでその辺りを気にする方には良いでしょう。

4kにそこまで期待をせずに65インチ以上のモニターで綺麗にfhd画質を楽しむ分には良い商品かと思いますよ。

書込番号:17745970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/18 22:17(1年以上前)

連投失礼します。

一点訂正。

グレア方向にと書きましたが正しくはノングレア方向にです。

z8xのアドヴァンスドクリアパネルの方がより光沢感、透明感のあるパネルでその分、写り込みも激しいです。

書込番号:17746319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/19 03:19(1年以上前)

5月末に購入、6月5日に納品されました。
55Z7からの買い換えです。

画質についての感じ方等は人それぞれなので多くは語りませんが、ソースが地デジなので
過大な期待はしない方が良いです。
それでも十分きれいですけどね(笑)
あと、直下型バックライトなので、非常に明るいです。
白い画面になると眩しいくらいです。

ここからは55Z7との比較になりますが、操作感は全体的にちょっと遅いです。
1.リモコンで電源ONしてから画面が表示されるまで約10秒かかります。
 チャンネル切り替えは変わりません。
2.番組表もZ7はパッと表示されますが、Z9Xは一拍遅いです。でも、非常に綺麗で情報量が多いです。
 9チャンネル表示にしていますが、関東で放送されているチャンネルが全部表示されるのが便利です。
3.録画した番組再生時ですが、早送り・戻しの操作感が遅いです。
 Z7だとリモコンの早送りボタンを連続して5回押すとちゃんと5回分認識してくれますが、
 Z9Xは早送りボタンを確実に押さないとダメです。
 再生・一時停止も同様。
 このあたりは改善して欲しいところかな。
4.タイムシフトプラス1は使用していません。
 当初は使用するつもりで設定したのですが、W録ができないことがわかり解除しました。
 よく見たらカタログにも小さく書いてありましたが、このような制限があるのなら、
 もっと大きく表示しないとダメだと思いますね。
5.リモコンは最悪です。
 今まで何台もREGZAを使用してきましたが、一番使いづらいです。
 カタログには「使いやすさを追求した」と書いてありますが、特にカーソルボタンは
 非常に使いづらいです。
 カーソル周りのボタンと段差等がないため、ちゃんとボタンを見ないと間違えます。
 また、指向性が強いので、ちゃんとTVに向けないと反応してくれません。
 これはイライラしました。
 試しにZ7のリモコンを使ったら快適に操作できたので、Z7のリモコンを購入しちゃいました。
 ヨドバシで2700円だったかな?(笑)
 ボタンの名称が一部違ったりしますが、普段使う分には全然困りません。

以上、思いつくまま書きました。
参考になれば幸いです。

色々と書きましたが、買って後悔はしてませんよ(笑)


書込番号:17747043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 OPEN ARMS ANNEX 

2014/07/19 13:03(1年以上前)

アシュオさん、ウォーターランドさん初めまして〜
そして貴重な参考意見ホントにホントにありがとうございます!!

アシュオさん
エッジ型から直下型バックライトになってかなり明るくなったのですね
明るい画像は好きですのでうれしい進歩です。
Z8Xと比較すると発色は良くなったけどクリアさはz8xのクリアパネルに軍配が上がる、しかし
映り込みは少なくなったと・・・
すべてが良くなっていればいいのにねぇ、難しいんでしょうねぇ。


ウォーターランドさん
>過大な期待はしない方が良いです。
大丈夫です、LEDバックライトではない40インチからの買い替えなので
すごく感動できると思います。
ただ、明るくはなったけ操作感に若干の問題がありですか・・・
まぁ慣れてしまえば問題無いかもしれないですね。

>早送りボタンを連続して5回押すとちゃんと5回分認識してくれますが
家のレコーダーがまさにその通りです
昔買った日立のDVDレコーダーはポンポンポンと押した分だけ反応してくれましたが
最近買ったブルーレイレコーダーは(低価格)1回押した画像が再生されてからでないと
次に押しても反応してくれません。
このあたりでコスト削減しているのですかね?
絶対に直して欲しいところですよね

お二人のご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。

ちなみに昨夜8時頃に東芝のサポセンから電話がありました
軽量化について簡単ですけど教えてくれました。

65Z8Xから大幅に軽量化した要因として
エッジ型から直下型になった事が大きいそうです
エッジ型に必要な導光版、反射板等の部分の軽量化が全体の軽量化に寄与しているそうです。
それ以上のことは教えてくれませんでしたが
まぁ電源とかスピーカーあたりも軽量化しているんじゃないかなと勝手に思っていますが・・・
強度に関してはぜんぜん問題ないそうです。

書込番号:17748183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 OPEN ARMS ANNEX 

2014/07/19 13:13(1年以上前)

REGZA 65Z9X を購入したい度75%ですが
残った25%のシャープさんの70UD20 がハゲかかって残り少ない後ろ髪を離しません(笑)
どっちをポチるか・・・・・・

優柔不断でごめんなさい<(_ _)>

書込番号:17748209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/19 15:38(1年以上前)

zeppelin1928さん

大きなお買い物なので悩みますよね。
私も今回の候補としてsony9200b、東芝z9x、SHARP70ud20で比較視聴しました。
あくまでも私感ですが、SHARPはモスアイパネルにより他の製品と比較して圧倒的に写り込みが少なかったです。
唯一の70インチモデルでもありますし価格も良心的でなかなか魅力的ではあったのですが2kから4kへのアップコンバート機能や超解像技術等が他の2社に比べて大分遅れているかなと思いました(エッジや発色、透明感で劣って感じました)
sonyは色鮮やかで3社中で最もクリアなパネルを採用しています。
お得意の動画性能はまだまだ4kモニターには流用出来ていないようで他の2社に比べアドヴァンテージとはならないのかなと……
Panasonicさんは価格設定も良いので今後に期待ですね。
z9xですがウォーターランドさんご指摘の通りリモコンが少々使い辛くなっています。
過去にz8000、zx8000、zx9000、z8xと使用してきましたので旧タイプのリモコンに馴れていたせいもあるでしょう。
レスポンスはそこまで気にならないかな?
ご指摘の通りスピーカー部等でも軽量化は計られている物と思います。
現にz8xに比べ口径を上げた分、ユニット数(総出力も)が減っていた様な……
直下型への変更で軽くなったとの返答は意外でしたね。

書込番号:17748588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 OPEN ARMS ANNEX 

2014/07/19 16:56(1年以上前)

アシュオさんまたまたありがとうございます
先ほど返信してからズーーーーーーーットUD20とZ9Xを比較検討していました(笑)
そして結論は!!まだ出ていませんw

UD20のいいところ 
70インチ!TV台が160cm幅なのでUD20の156cmはジャストフィット
サウンドがなかなか良さそう
最安値はアーチホール、ここはエアコンも購入したり信頼がおける良いショップ
ヤマト家財便で指定の場所まで運び設置もしてくれる。

気になるところ  モスアイパネル技術的には素晴らしいのだろうけど、ネコ2匹と同居中なので
ネコの毛がモスアイパネルにへばりついてしまいそう
TVを設置する部屋とつながっているキッチンで炒め物をよくする
そして自慢じゃないが部屋はかなり埃っぽいw・・・・・・・・・
モスアイパネルには厳しい環境で苦労しそうなところがX
そしてほんの少し前に気付きました
前機種のUD1は240スピード倍速液晶なのにUD20は倍速無!!
これって大変な違いじゃないでしょうか?スポーツ大好きな自分には問題かも
そしてアシュオさんの指摘するところ
>2kから4kへのアップコンバート機能や超解像技術等が他の2社に比べて大分遅れているかなと思いました(エッジや発色、透明感で劣って感じました)

REGZA 65Z9Xのとても良いところ
直下型パネルで明るい!軽い!パネルの手入れは楽そう
倍速液晶スムーズダイレクトモーション480搭載
今月中に購入するとハードディスクがもらえるw

REGZA 65Z9Xの気になるところ
レスポンスの遅さににリモコンの使い勝手
映り込みが他の機種に比べたら多い

あぁぁぁぁぁぁぁぁ〜
迷うわ〜
でもモスアイパネル映り込みが少なくてよさそうだけどめんどくさそうですね
めんどくさいの嫌い!

REGZA 65Z9X購入度90%


今もう一度お二人のコメントを見直してきました
70インチは魅力だけど・・・
REGZAで
お店選び始めます
ありがとうございました

書込番号:17748813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 OPEN ARMS ANNEX 

2014/07/19 16:59(1年以上前)

ハードディスクが貰えるキャンペーン
9月末まで伸びたw

書込番号:17748832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/19 17:39(1年以上前)

zeppelin1928さん、蛇足になってしまいますがとても勉強されている様なので私が聞いた事も少々。
ご指摘の通りモスアイパネルは汚れが付くと相当厄介な様です(ヤマダさんの店員談)
正しこのSHARPのパネルは物理的には東芝のものより強いらしく『活発なお子様の居るご家庭等ではお勧めです』とも説明を受けました。
確かにz9xのパネルは柔らかいです(SHARPは直接手で触れて来ませんでした)
hdd4.5tのプレゼントは確かに魅力ですね、同じくヤマダの店員さんの話ではこのhddも4t分はタイムシフト用に繰り返しの書き換えに耐え得るべく通常の安売り品に比べタフに作られているといった話でした。
しかしながらそういった本来、他社製品であれば外付けのレコーダーが対応すべき処理や物理的なチューナーの多さから万が一の故障の確率も割り増しになるかもと言ったお話も……(この辺りは気にし出したらキリが無いですね)
ここからは完全にお節介になりますが。
音質に関してですが究極この手の薄型テレビに付属のスピーカーには限界がありますので一定のラインで満足出来なければ外付けに頼るしか無いのかな〜と、私は思います。
勿論、余計な出費や機材は増やさずにテレビのみで音質も映像も求めるのは一つの正解だとは思うのですが、せっかくの4kテレビですので余り音質などは加味されずにより好みの映像を求めてみては如何でしょうか。

書込番号:17748962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 OPEN ARMS ANNEX 

2014/07/19 19:11(1年以上前)

ヨボヨボホームシアター、TVは40インチ、上の板の幅が160センチです。板が

これが同居中のネコ

アシュオさん、長々とお付き合いしてくださってありがとうございます
音質の件ですが、一応古〜い機種ですがYAMAHAのDSP-A1をメインに7.1チャンネルの
ホームシアターを構築しているんですよ
もう15年ほど前の面々ですがまだ現役でがんばってくれています。
音にも満足しているのですが、常にONにしているわけでなく
DVD・ブルーレイで映画を観るとき、それとサッカーを見るときだけですね
働いてもらうのは
年代物なんで酷使するのはかわいそうなんでw
普段TVを見るときはTVのSPの音で楽しんでいるのですが、
シャープさんのほうが少しこだわった音を出しているのかなぁと思い書き込みました。

今一番気になっているのは
レグザに搭載されている倍速液晶スムーズダイレクトモーション480が
シャープには同様のものが搭載されていないところですね
それでほぼレグザにしようと思っています。
ただ・・・・・
最安値の上位の店舗はHPをじっくり見ましたがちょっと信用できなくて・・・
数万円程度のものなら気にしないで購入するのですが
50万近くするものなんで嫌な思い、後悔はしたくないですよね。

正規販売店でそれなりの金額を払って購入するか
先ほども書いたアーチホールとか信頼できる店舗がレグザを登録するまで待ってみるか
そんなんで悩んでいます
TV一台買うのに悩みまくって、ったくハゲるわ!

書込番号:17749235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/19 23:34(1年以上前)

zeppelin1928さん、きちんとシステムを組んでおられたのですね。
セッティングやお部屋の雰囲気も良いですね〜
センタ-?フロント?のBOSEは101mmでしょうか?だとしたら我が家にも全く同じものが(笑)
ウチのシステムも古いものはマッキンのc29やmc2255、jblの4331等30年選手が現役で頑張っていますのでYAMAHAのシステムであればまだまだ活躍してくれそうですね。

脱線しましたが動画能力に関しては東芝もSHARPもその他のメーカーも4kモデルは120hzの倍速パネルまでしか採用出来ていませんよね(違ったらゴメンナサイ)
只でさえ2kから4kへのアップスケーリングをこなす4kパネルは従来のfhdパネルに比べ必要な処理が多い為になかなかそちらにまでは力が回せていない様でこれらは次世代以降に次第に良くなっていく部分かと推測出来ます。 
そうしたなか中でも今回のスムーズダイレクトモーション480は『なかなか頑張っているな』と思えた部分でした、実際に映像のブレはz8xと比べてもより感じにくく、良い感じに進化している部分だと感じました。
この辺りは要、比較視聴でしょうか。
沢山悩んでも最終的に満足の行くお買い物ができると良いですね。

書込番号:17750211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2014/07/20 17:48(1年以上前)

私もレビューなど無く気になっておりました。
次期55ZG2の買い替えに予定はしています(但し新型が出てからなので、当分先の話ですが)

モスアイパネルは本当にパネルの清掃には難儀しそうですね。
そうじゃなかったら良いのにね。
早く手元に来るのをお祈りしています。

書込番号:17752561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 OPEN ARMS ANNEX 

2014/07/21 21:49(1年以上前)

yukamayuhiro さん初めまして〜
アシュオさんこんばんは〜
返信遅くなってごめんなさい<(_ _)>

今日近所のヤマダ電機へ行ってきました(近所と言ってもそれほど近くないんですけどね(^^♪)
シャープのUD1&UD20
ソニーの65X9200B&65X9500B
そして東芝は・・・65Z9Xが展示されていなくて58インチ(ToT)
見比べてきました。

第一印象
レグザはとにかく明るい!
しかし明るすぎるほど明るいけど白飛び、黒浮している感じではなかったです
と感じたけど人によっては違和感を感じる人はいるかも・・・

隣はブラビアX9500Bだったのですが
展示モードになって強制的に明るくそしてハイコントラストにされている
ブラビアより明るかったです(X9500Bも直下型だと思いましたが)
さすがに展示モードのブラビアは赤は赤ぁ!青は青ぉ!黄色は黄色ぉ!と
かなり濃い発色になっていましたね
展示モードのブラビアとノーマルのその他の機種では単純比較はできないですね

ただ周りにいたおじさんおばさんたちは(オレもおじさんですがw)
たぶんコントラストがどうのとか、エッジが・・・とか、残像が・・・とか
そういう見方をしないと思うおじさんおばさん達は
口をそろえて「ソニーはきれいね〜。うんうんきれいね〜」と言っていました

ソニーの展示モードの罠にハマっていたというか、
販売店用Bキャスカードを入れると、強制的に濃くて明るい色になり一般受けする画質にしてしまう
ソニーの作戦勝ちですかね。

レグザはそんなソニーと並べられたら色はあっさりした感じに見えますが
クリアさはソニーの上を行っているように見えました
ほんとにクリアぁ〜アサヒ!!スカッとさわやかぁ!な画質でしたね
好みですぅ!!

「ソニーは動きの速い画像を映したらNo1ですよ!」と言う店員の言葉を
右から左へ受け流し、レグザいいなぁ!とレグザに魅かれるオレでした。

しかし!!!
リモコンで電源ONしてから画面が表示されるまでの時間・・・
原宿あたりにウヨウヨいる二十歳くらいのお姉ちゃん、一人くらいなんとかならんのか!って
思う以上に「なんとかならんのか!」って思ってしまった
ウォーターランドさんの言う通り10秒かかる・・・

周りに人がいる中で一度電源をoffにして入れなおしてみたのだが
壊しちゃった!?と焦ってしまうほど時間がかかる(-_-メ)
昔のブラウン管テレビより遅いぞ!と突っ込んでしまった

っで、シャープ。
確かに映り込みは少ないです。
他のメーカーはレグザだけじゃなくすべて盛大に映り込んでいました
でもモスアイパネルも映り込みが少ないというか、映り込みがソフトフォーカスされているような
フォギーフィルター(霧)を使ったようなっていう感じですかね
天井の蛍光灯がくっきりはっきり映る他メーカーですがモスアイパネルは蛍光灯が写っていますが
ボヤーっと映ります。

モスアイパネルのせいかどうかは判りませんが画質もほんの少しボヤ〜っとしたカンジかなぁ
クッキリスッキリではありませんでした

UD1・UD20で一番気になったのは
なんとなんとUD20にはパネルに透明のシートがかけてありました!www
誰も触るんじゃねぇ!埃もシャットアウト!ってかぁ
モスアイパネルってそんなに気を使わなきゃならないの?
そんなに汚れに敏感なの?って思うよね〜

UD1にはシートがかけてなかったのでパネルの隅っこの方を指でスリスリしてきました!
(こういう輩がいるからシートを被せるんですねw)
思っていたよりツルツルしていました。
これなら濡れぞうきんで拭いても大丈夫なんじゃね?って思えるほどに
家に今現在あるTV、パソコンモニターよりツルツルしていました。
なのに透明シートを被せて展示・・・

自分の人生で過去ソニー製品を使ったことがありません
理由は・・・「生理的に受け付けない」って自分に向って昔よく言った女性の気持ちと同じだと思います
生理的に嫌いなんですソニーが
だからどんなに良いTVでもソニーは買いません!
(バカ!プロバイダーはソネットじゃねーか)

なのでレグザが絶対的に第一候補です・・・・・・・・・
しかし、なんとかならんか!
原宿の姉ちゃん!
じゃなくてレグザのレスポンス!
慣れるしかないのかな〜


yukamayuhiro さん、
新機種だと4Kチューナー搭載されますかね?搭載されるといいですね
それとリモコンのレスポンス!
なんとかなるといいですね

書込番号:17756785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 OPEN ARMS ANNEX 

2014/07/21 22:15(1年以上前)

アシュオさん
BOSEは101mmです
センタースピーカーに使っています
メインスピーカーと同じユニットのセンタースピーカーがあるのですが
音像が小さくて・・・
元々プロジェクターを使い80インチスクリーンに映していました
その時に音像があまりに小さく違和感を覚え
ちょうどフリーだったBOSEは101mmをつかってみたらこれが思いのほかいいカンジだったので
プロジェクターを辞めてもセンターSPとして使っています。
ただお気に入りの101mmですが
65インチTVにしたら置き場がなくなるのでどうしようか思案中です
ちなみにリアサラウンドもBOSE101mm
フロントサラウンドもBOSE101mmを使っていたのですが
昔、ある女性に対する下心からミニコンポとセットであげてしまいましたw
今はBOSE100Jを使っています

書込番号:17756899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2014/07/22 09:28(1年以上前)

>リモコンで電源ONしてから画面が表示されるまでの時間
画面が立ち上がるまで本当に10秒くらいかかるものなのですか?
家のZ3などはすぐ立ち上がります。
ZG2は画面は直ぐ起動しますが、タイムシフト装備なので立ち上がってからのリモコン操作が10秒くらいできません。
タイムシフトの関係で時間がかかるのではないでしょうか?
ファームのバージョンアップが最新になって来てからは、時間も短くなってきたようにも感じています。
自分も最初の液晶TVはアクオスでした。
当時は知識も無く、CMに流されていてただ購入してしまいましたが、ここのREGZAスレを見るようになり6年前からはREGZA一本道です。(笑い)
画質調整もやりがいがあり、自分好みに詳細設定できるのも好きなTVです。

書込番号:17758013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 OPEN ARMS ANNEX 

2014/07/22 14:23(1年以上前)

>画面が立ち上がるまで本当に10秒くらいかかるものなのですか?

yukamayuhiro さん自分は計ったわけではないので絶対とは言えませんが
確かにすごーく時間がかかりました
店員に聞くと直下型になり消費電力が大きくなり起動に時間がかかるようになった
と言っていました。
タイムシフトの関係もあるのでしょうね

画質とか音質とかは調整等でなんとかなりますが
起動時間などはユーザーにはどうすることもできませんから
早く対策を取って欲しいですよね。

書込番号:17758747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 OPEN ARMS ANNEX 

2014/07/22 14:59(1年以上前)

JBL大好きさん
アシュオさん
ウォーターランドさん
yukamayuhiroさん

報告することがあります
特にアシュオさん・ウォーターランドさんには
REGZA 65Z9X についてのとても参考になるコメントを寄せて頂き感謝感謝です
そんなみなさんに謝らなければならないのですが・・・
今日の朝までは REGZA 65Z9X を購入する気マンマンだったのですが、
朝、部屋に差し込む陽の光を見て
あぁぁぁやっぱり映り込みは少ない方がいい!
手入れが大変でもモスアイのシャープにしようと
突然何かが降りて来たかのように気が変わってしまいました

質問に対して真摯に答えてくれたみなさんを裏切るような事をしてしまい
本当に申し訳ないです。

先ほどアクオスLC−70UD1をポチッってしまいました
新製品のUD20ではなく、昨年発売されたUD1です。
金額は1万しか変わらないのですが、UD20のデザインがどうしても好きになれず
UD1に決めました。
購入後メーカーの無償アップデートで4K60pやHDCP2.2に対応したいと思っています
無償アップデートができるのも決断を下すには大きかったですね

南向きの部屋なので、窓から差し込む陽の光が季節や時間帯によっては
TVに当たる事もありますし、夜は天井の照明を消してフロアスタンドだけにして
大好きな映画を視聴することが多いので
映り込みは気になります。

たとえば、ジェイソン(古い!)に追われて、真っ暗な部屋に飛び込んだとたん
オレの顔がボン!とパネルに映し出されて、うわぁ!でたぁ!ジェイソン!なんて
事になるのも・・・・・冗談ですw

振り子のように気持ちがフラフラ迷っていた割に最後は簡単にポチッとした事に
驚きましたが
というわけで

アクオスLC−70UD1を購入しました!今度の日曜日か週明け早々に搬入予定です
ありがとうございました!!!

書込番号:17758818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2014/07/23 08:47(1年以上前)

いや〜残念でしたね。
70インチが低価格で替えた事で良しとしましょう。
>UD1
自分もスタンドデザインがこちらの方が好みです。
画面清掃がんばってくださいね。

書込番号:17761358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/23 22:20(1年以上前)

zeppelin1928さん、ご購入おめでとうございます。
70インチのある生活……良いですね〜
沢山悩まれて比較視聴もされての決定ですので長年の友になってくれそうですね。
『突然何かが降りてきたかの様に…』
正に『縁』でしたね。

書込番号:17763707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/23 23:52(1年以上前)

おー

シャープにされましたかー

仲間ですね〜(当方、最小サイズの19型ですが)

画質は、明るく、高解像度が、シャープの特長と思っております

なにげに、デザインって重要ですよねー

大画面、堪能してください

ジェイソン!
って、宇宙にいってからどうなったんですかね

でわ、失礼します

書込番号:17764108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 OPEN ARMS ANNEX 

2014/07/27 16:58(1年以上前)

みなさんイロイロとありがとうございました!!
今日、届きました!
70インチ・・・・・・でかい!!

一昨日より40インチのシャープさんをTV台から
引き摺り下ろし、UD1のスペースを作り
センターSPのBOSEをどうしようかアレコレ悩み
ファントムも試してみたけれど、やっぱり少し違和感があり、
結局TVの後ろに置きパネルと台の隙間から音を出すように決め
短くて届かなくなるケーブルを買いに行き
グジャグジャになっているケーブル類をほんの少しだけ整理して
(ケーブル類、なんとかならんか!が永遠のテーマですね)
あれやこれや忙しいながらも楽しい数日を過ごしていました

そして今!
部屋の中にはすさまじいオーラを放ち玉座に鎮座して、上からオレを見下ろす
UD1が居るのです。

ここにはレグザが座っていたかもしれないんだな〜なんてチョッピリ感傷に
浸ったりしながら
配線を済ませて設定をしてBキャス挿してスイッチおん!

おぉぉぉぉぉぉスゲーー
何も言えません
いいですねぇ
設定は標準のまま観ているのですが十分満足の行く画質です

大昔、友達のアパートから15インチTVを黙って持ってきてから
ナショナルの16インチ
三菱の26インチ
シャープの29インチ
パナソニックの28インチ   ←ここからハイビジョン
ビクターの36インチ
シャープの40インチ     ←ここから液晶
そして
70インチUD1
まぁ出世したもんですな
次は8Kが登場したら買うぞ!買える様になっているぞ!
がんばらなきゃ買えないぞ!っと・・・
そして最後は病院の15インチTVで終わりだなw

しかし・・・でっかいTVというのはパネルヒーターみたいなもんだね
顔にジワーっと熱さをを感じるし、TVの上部は熱気が半端じゃない

外は真夏日、部屋の中も真夏日、熱中症に要注意だね
まぁ冬は暖かいだろうねぇ
おれの財布の中は一年中真冬日・・・


★レグザの口コミにアクオスの事を長々と書いて申し訳ない
許してください。★





書込番号:17776083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2014/07/31 17:28(1年以上前)

TV代と70インチのマッチングは見事!
とてもリッチな気分になれますね。
もう40インチなどには後戻りできないでしょうね。

自分家は逆に、65インチにした場合LC4100ラックより左右5cmはみ出す予定ですが、これからまた買いなおす予定もないしBDなどしかシアターONしないので必要ないかな。
でも今度もREGZAなんだろな。

書込番号:17788655

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 50Z9X [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50Z9X [50インチ]を新規書き込みREGZA 50Z9X [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 50Z9X [50インチ]
東芝

REGZA 50Z9X [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月25日

REGZA 50Z9X [50インチ]をお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング