新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,490物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1846件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 21 | 2019年12月18日 18:01 |
![]() |
10 | 4 | 2019年9月15日 07:44 |
![]() |
3 | 2 | 2019年7月20日 01:59 |
![]() |
33 | 16 | 2019年9月28日 14:00 |
![]() |
6 | 3 | 2019年2月28日 00:07 |
![]() |
51 | 8 | 2019年6月19日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
JOINターボ 購入予定です。
純正12インチを社外14~15インチに変えようと思ってます。メーター補正は必要でしょうか?車検が問題ないならそのまま乗りたいと思います。今、乗っているジムニーは10%程誤差があります。
また、色についてですが、緑か青で悩み中です。個人的には青が好きなのですが、この青は明るめでしょうか?写真検索すると明るめと紺に近いものがあります。逆に緑は濃い目が好きなのですが、これは明るめに見えますがいかがでしょうか?
書込番号:22924606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車検時には12インチに戻した方が良いのでは?
14インチ〜15インチで軽貨物で通るタイヤが今あるなら良いのですが
書込番号:22924647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

外径によるメーター誤差もあるけど
乗用車と違い商用車のタイヤ交換って簡単じゃないみたいよ
荷重満たしていないと車検通らないから下手するとディーラーも出入り禁止
きちんとしたショップで相談して決めた方が良いかと。
書込番号:22924657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KIMONOSTEREOさん
JOINターボのタイヤサイズは145/80R12ですね。
このタイヤの外径は537mm程度です。
インチアップしても、タイヤの外径が変わらなければ速度計も狂いません。
145/80R12からインチアップするなら下記のサイズが候補になりそうですね。
・165/55R14:外径537mm程度
・165/50R15:外径546mm程度
ここで165/50R15というサイズは純正タイヤよりも外径が1〜2%大きくなります。
このタイヤの外径が大きくなる事で速度計が1〜2%遅く表示されるようになりますが、下記のように車検には通る範囲の誤差です。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
ただ、商用車のインチアップには下記のような問題点もありますから十分に注意して下さい。
https://tire-information.net/673.html
書込番号:22924674
3点

純正145/80-12-6PRタイヤの
ロードインデックス(耐荷重)は450kgですが、残念ながらジョインで車検に通る外径、タイヤ幅でこの450kgを満たす乗用タイヤは現存しないです
165/60R14のワゴン純正サイズでもロードインデックスは不足しています(が100%通らないわけでもない)しかし、ロードインデックスが足りないので通らなくても文句は言えません
自分はどうせ通らないなら超軽量(鍛造)ホイールにしようと思い
5J-R14のホイールに決めてから
見た目でディーラー出禁は避けたいのでタイヤを155/65R14にしました
(純正は車検のために保管)
ホイールは全然出てませんし、タイヤが(F)はツライチ、(R)はまだ多少余裕があります
先日、ディーラーにオイル交換に行きましたが出禁にはなりませんでした(笑)
15インチにするとタイヤ幅は165mmは必要なので扁平率を55か50にしなければならず、乗り心地はかなり悪くなります
書込番号:22924884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん
既にN-VANでの質問で12インチ貨物タイヤ→13インチ乗用タイヤへホイール付きで履き替え、車検前に取り付け直し
が、妥当なセンで有る様にアークトゥルスさん含め回答してると思います
14--15インチだと扁平率下がって乗り心地悪化するでしょう
13インチ乗用タイヤで70%---75%扁平タイヤが乗り心地と操縦安定性のバランスが良いでしょう
書込番号:22924895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あと、色ですが、カタログでだいたい見当つきますけど
緑は深緑、青というよりは紺色に近いです、濃い色なら紫もいい色ですね
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/every/detail/
書込番号:22924897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードの誤差ですが、ほとんどの車が純正のメーターで40km/h→本当のスピードは36km/hだそうです
インチアップして10%の誤差が出たとしてもメーター40km/h→本当は39.6km/hなのでスピードメーター的にはOKです(がタイヤで車検は通らない可能性が高いです)
書込番号:22924914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本日近くのホンダディーラーにN-VANを見に行きました。やはり助手席がダメダメで嫁さんから不許可の烙印が、、、、
NBOXは気に入ったようですが、こちらはMTが無いので私が不許可です((笑)。
スズキのディーラーも行きたかったのですが、近所の店はお休みだったので、全く関係無いけどマツダに行きました(先述の通りジムニーはここで買いましたので)。
で、今度出る予定のCX-30をかなり勧められました。
たしかにMT設定はあるし、快適性も軽自動車とは比較にならないくらいいいのはわかります。
しかし、予算が100万円以上増えます。
買えないことはないけど、うーんどっちを買った方が楽しいかと考えるとエブリイかなぁってのが正直な感想です。
ホイールタイヤの件はやはりいろいろ難しいところがバンはあるようですね。
車屋に相談でしょうか。
色は濃紺に近いブルーメタみたいですね。となるとグリーンのほうがいいのかなぁ、、、
ちなみに以前乗ってたアトレーの色も濃紺でした。メタリックは入ってませんでしたが、、、(写真参照)
乗ってるバイクの色に近い色味がいいんですが、、、これとは少し違いそうですね。
マツダのSUVやトヨタの新型カローラワゴンとか惹かれる車はありますが、エブリィが後悔少ないのかなとも思ったりしております。
書込番号:22927159
1点

>KIMONOSTEREOさん
マツダのSUVや、カローラワゴンには、バイクは積めませんよね?
MTの魅力はなんでしょうか?
仕事で、トラックMTに乗ってますが、マイカーならATでいいですよね。
書込番号:22927459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もジョインに乗ってますが
いざという時に大物を載せられるというのは購買動機の大きな理由でした
事故に遭ったときには弱いけど
視界はめちゃくちゃ良くて運転もしやすいです
ヘッドライトがハロゲンなのに明るいのもいいですよ
フォグを組み合わせれば完璧です
車内泊が楽なのも季節が良いならばホテル代もかからずホテルを探して到着する苦労もありません
最近は週末はそこそこの宿泊費のホテルは予約が取れなかったり
あとは自分も53歳までバイクに乗っていて、以前は奥さんが運転できないのでATにしていたのですが
もう別々にしました、少しは自分の人生も楽しみたい(笑)
ATでもトヨタが直6リア駆動の時代は何とか我慢できたのですが
最近のクラウンとかはデカくなり過ぎて→売ないのは当たり前
自分はFFでAT(CVTも)だと運転する喜びを感じられないんですよね
奥様はトヨタのATです(アイシス)
自分は最近までパジェロ・ミニ・ターボ5速MTに10万km乗りましたよ
エンジンがバイクで好んでいた
直4DOHC16バルブで吹き上がりも似ていました
MTでリア駆動がしっくりきます、だけどジムニー系は走行性能は安心だけど不便も多いですよね
リアハッチもスペアタイヤで重くて横開きだし買い物には不便
スライドドアはやっぱ超便利です
あと、ジョインの純正タイヤは自分にはムリでした
仕事で純正タイヤで乗られている宅配や郵便局の方々は本当にご苦労さまです(感謝)
書込番号:22927485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めだか。さん
MTの理由ですか?私はMT限定免許みたいなもんでMTじゃないとダメなんです。MTの車じゃないとイライラして平静を保てません。
ATが楽とか全く思いません。私はMTが楽なんです。ATの自己所有の車は2回ほど購入しましたがそれぞれ2年くらいで手放しました。
私は仕事の車なら仕方なくAT乗りますけど、自分の車ならMTです。
MT運転の一連の動作が私の運転リズムを作り、安全かつ快適に運転できるのです。
ATはそのリズムが無いのもですが、任意のギアを速度や路面状況に合わせて細かく自分で設定できないのも不快の要因です。ATはアクセルにリニアに反応しないシーンが多いと思います。これは加速だけでなく減速においてもです。
とにかく2回ほどATにチャレンジしてみての結果です。
身体が不自由にでも成らない限り、生涯MTです。
>アークトゥルスさん
バイク降りちゃったんですか、、、まだまだ乗れたのでは?まぁ、今の私も寒いとダメ、雨はダメって感じでバイク乗る機会減りましたけどね。無理は禁物ですね。
うちは奥様が免許持ってないので、MTに関しては問題無いです。
FFがダメってとこも私とよく似てますね。MTじゃないとダメっていうほどの不快感は無いけど、FRのほうがしっくり来るのは事実です。
ジムニーはクロカン趣味でも無い限り、その性能を活かしきれません。そして活かしきれないのに対して不便さが目立ちます。
うちではメインの車としての利用なので、N-VANの補助的シートはダメですし、荷物があまり載らないのも不便ですね。
アトレーワゴンは10年くらい嫁さんとの生活で使っていましたので、あの形の車自体には抵抗がありません。
嫁さんが心配してるのはシートの形とエアコンの効きくらいです。
アトレーの時はやろうやろうと思いながら結局やらなかった間仕切りカーテンをエブリィにはつけようと思います。
今はネットでDIY情報は溢れてますしね。
先の大型バイクの他に小型のバイクも持っておりますので、遠出をした先で小型バイクで回ってみたりしたいですね。特に離島などは小型バイクで上陸すれば安く済みますし、移動の自由度もあがりますので、、、
こんな感じの小型バイクを所有しております。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83%82%83m%81E%83X%83e%83%8c%83I&BBSTabNo=14
書込番号:22927632
2点

>めだか。さん
実はATを好むのはアメリカと日本だけで、それ以外の世界ではダントツでMT車比率が高いです
先進国とか渋滞とかも関係無いです
ロンドンやパリは渋滞がひどいですがMT車がほとんどですよ
>KIMONOSTEREOさん
自分は16歳から学校に隠れてバイクに乗ってましたけど、最近はバイクを経験したことがない人ばかりで
マイノリティ故の危険をヒシヒシと感じます
そして乗ったことがない無知で思いやりがないドライバーがオバサンの原付への幅寄せとかをしているのを見ると忍びないです
黄色い車線は踏んではいけないと勘違いしている人が多いみたいで、
実は追い越しがダメなだけで黄線は踏んでも跨いでも全然OKなんですけどね
むしろ白線の実線は踏んではダメないのに踏んだり越えたりしてる人が多いです
そんなルールも知らずに運転しているんだ〜・・
ボーッと考え事をしながら車を運転しているオバサンとか(女性の脳はそうなっているらしい)運転は最悪に下手だし、運動神経も反射神経もゼロだし、ウインカーを出さないのは当たり前だし
高齢者も増えましたよね
昔とはバイクに乗る危険がまるで違います
交差点で優先だからといってオチオチ直進もできないです(笑)
最後のバイクはCB1300SB(白バイのベース車で有名)にしましたが、スズキのB-Kingと死ぬほど悩みました
B-Kingに人が乗って走っているのは1度も見たことないですね
隼の1300エンジンでカウルが無いとか?まるで滝行をする修行僧みたいですもんね(笑)
画像はB-Kingです
書込番号:22933924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば思い出したんですけど
女優の夏樹陽子さんはフェラーリにずっと乗ってますが
古くなって買い替えようにも最近のフェラーリはATしかないので全く興味が無く、今のフェラーリを修理しながら乗るしかないとおっしゃってました
書込番号:22933946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
最近は本当に下手な大型ライダーが多いですね。そもそも大型ライダーで「どんなバイクがお勧めでしょう?」とかの質問が信じられません。乗りたいバイクがあるから免許取ったんじゃないの?って思いますけどね〜大型バイクの免許の場合はですね。
今はマニュアル乗りと同様に試験場で取得する人も少ないのでしょうね。
ATといい大型二輪免許といい、簡単に乗れる、取得できるってなると運転意識において志の低い人が増えるのでしょうかね?
決してマニュアル乗りや試験場取得者が安全運転とは思いませんが、技術に対する志は高い人が多いように思いますがいかがでしょう?
交差点での右左折のやり方とか見てると上手下手とか如実にわかりますよね。
それはさておきバイクの方はなかなかしっくり来るのが無く、ここ10年の間に3台ほど乗り換えて現在に至ります。
カワサキ1400GTR>>>カワサキVersys650>>ヤマハMT-09トレーサーです。
1400GTRは超巨艦フラッグシップですが、やはり装備重量300kgは辛く、軽い方がいいかなとVersys650に乗り換えましたが、パワー的には必要十分ではありますが、やはりツインエンジンの鼓動はいまいち合わず、高揚感の得られるマルチエンジンを考えましたが、200kg以下の車重のものがなかなか無く、経験したことが無いトリプルエンジンにチャレンジしているところです。
900という排気量もですが、トリプルエンジンというのはなかなかどうして面白いですよ。よく言えば、マルチとツインの長所を合わせ持つ感じです。排気量の割りに下のトルクが太く、上もよく回ります。音もマルチに近い音です。
そして排気量とパワーの割りに燃費も優れます。先日高速メインで300kmほど走ったのですが、200km以上高速だったにも関わらず22km/Lくらいでした。そこそこハイペースで走ってました。ハイオク指定じゃなかったらなおよいバイクなのですが、、、
もちろん不満点もあります、シートの形状が悪く長時間は苦痛です。これは要改善です。
あと合わせて少しローダウン化しようと思ってます。軽いバイクではありますが、やはり足つきが悪いと不安です。
話がだいぶ逸れましたが、機会あればトリプルエンジン乗ってみて下さい。レンタルとかでもあると思いますよ。
書込番号:22933970
1点

>KIMONOSTEREOさん
私もMT限定免許です(^^;)
でも時代は変わりました。
スーパーカー、大型トラック、バスもツーペダル(AT)が主流です。(路線バスはMTの設定すらないメーカーも)
私はMT車終焉とともにステアリングホイールを置く覚悟です(^^;)
さて、エブリイのインチアップの件ですが、職業柄道路交通法や道路運送車両法違反はまずいので、12インチのアルミを履いている小心者です(^^;)
色については、まだ新色が出る前だったこともあり、黒、白、シルバーで悩みました。統計的に黒は事故率が高い上、しかもエブリイはテールランプが低く視認性が劣るので却下。白は事故率が低いのですが、無塗装のドアハンドルが安っぽさを更に演出してくれるので保留。シルバーはワゴンに同色があるため、カラードドアハンドルの流用が可能、バンの安っぽさが軽減出来るため消去法でシルバーにしました(^^;)
車は買うまでが楽しいです。いろいろ悩みながら色選びを楽しんでください(^-^)
バイクの話を少々…
私は平成6年に中免から一発試験で取得した最後の限定解除組です(^_^)ノ
ついでに翌年には大型二種&けん引二種、その数年後には大特二種も取得しフル免許を達成!
試験場での一発試験はいつ合格するか分からない地獄の日々ですが、その分合格した時の喜びはひとしおです(^_^)ノ
バイクは教習車でよく使われたCB750(RC42)を長年愛用していましたが、家族の反対で売却、現在はアドレスV125という寂しい人生を送っています(>_<)
書込番号:22936297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑バイクの限定解除は平成8年でした。
お詫びして訂正します(^^;)
書込番号:22936314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いなちんだよさん
こんにちは。ユーザーさんからの詳しいレスありがとうございました。タイヤは乗り心地を考えると外径の制限があるバンの場合は12インチのままタイヤの種類で考えたがいいのかもしれませんね。
ホイール径が大きなほうが直進性や安定性か高くなるけどタイヤの扁平率が上がれば乗り心地は低下しそうですもんね。
エブリィのメーターカッコいいですよね。マニュアル車ならやはりタコメーターは欲しいです。
限定解除は乗りたいバイクへの気持ちが強くないと取れませんもんね。
CB750は乗りやすいですよね。私の試験車両は昭和だったのでCBX750ホライゾンでした。エンジンはCBと同じですね。
色は緑にする可能性大です。
書込番号:22936786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
バイクの最終で迷った2台の前は3台で迷っていて、トライアンフの3気筒も候補でした
しかし、英国製は故障が心配なのと、値段的にCB1300SBと同じだったもので候補から外れてしまいました
軽自動車では3気筒は好きではなく、スバルの4気筒も所有していましたし、パジェロミニとジムニーで迷った時もエンジンが4気筒なのでパジェロミニにしました
今では軽の4気筒は新車では選べませんが…
スバル・サンバーの4気筒人気はかなりのもんですし、
ダイハツの4気筒も貴重らしいです
バイクの3気筒はスズキの2サイクルは乗ったことがありますし、先輩が軽自動車のフロンテ・クーペに乗ってて、凄い加速だったのを覚えています
その頃流行っていた曲がキャロルの
「ファンキー・モンキー・ベイビー」
ちなみに、永ちゃんは学校の先輩です(自分も広島出身)
足つき性は
ちょうど足を着く位置にステップがある場合はステップが邪魔なんですよねぇ
その場合はバックステップ・キットを装着すると良くなりますよ
自分はたいてい装着していました
キットを装着するとシフトレバーも後ろに移動してシフトとステップの間に足を着くので着きやすいです
あと、ライポジも腰が若干後ろになり、ハンドルの押さえが効くのも自分好みでした
書込番号:22937449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、ライポジで腰が後ろになる、は間違いで、腰の位置は変わらないですよね(汗)
若干前傾姿勢になる、が正しいです
m(_ _)m
書込番号:22937460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
グッドアンサーも付いているのでもう興味もないかもしれませんが・・・
自分の例として、夏タイヤは乗用タイプの155/65/14を履かせてます。
車検は通りません。速度の誤差は、スマホでGPSからの情報では、速度計=GPS情報となっています。
速度計40Kmなら、GPS情報でも40Kmです。
因みに、車検が12月なので、車検時は純正サイズのスタッドレス+純正鉄チンで通してます。
ご参考になれば。
なぜこのサイズにしたかというと、よく流通しているサイズなので次回タイヤ交換費用が安く済むのと、程よい外形で純正サスでもクリアランスが狭く見えるからです。
もちろん、干渉はありません。
書込番号:23037710
2点



おはようございます。
JB23ジムニーに乗っております。クロカン仕様にもしてみましたが、思ったよりクロカンに興味が無いことに気づき、そうなると室内の狭さとかのほうが気になります。こうなると以前乗っていたアトレーワゴンのような1BOXタイプが欲しくなってしまいました。
しかしながらワゴンタイプでMTはすでに無く、となるとバンから選ぶことになるのですが、通勤や買い物など嫁さんを乗せての常用もありますのである程度の快適性は必要ということでN-VANは却下になってます。
ハイゼットはかなり設計が古いのが気になりますが、値引きの対抗馬として一応候補には入れておきます。
ダイハツさんには悪いけどハイゼットを選ぶ気はほぼありません、、、、(^^;
とにかくジョインターボ4WD MTの値引きの実例を教えていただけると幸いです。もちろん他のグレードでも参考にさせていただきます。
過去ログではOPを8万円分くらいつけた人で15万引きというのを見ました。このへんが目安なのかなとは思っておりますが、、、
2点

KIMONOSTEREOさん
エブリイ 商用車の値引き実例なら下記を参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000647054/
この値引き実例からも、15万円位の値引き額を目指して交渉するので良さそうですね。
書込番号:22918990
0点

ジョインターボはとにかく希少な立ち位置。
広い、税金安い、5MT4WDある、シートは乗用車、
ミニデリカにしている人いるくらい角形吊り目17カッコいい
ただNAと比べて高い事と流通量です。
書込番号:22919396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冬はスタッドレスに交換しますか?
交換するならスタッドレスの時期に納車がいいですよ
夏タイヤの時期だけでも快適なタイヤに乗りやすいですから
9月末の半期決算での新古車が出ればお買い得でしょうが
まず可能性は無いでしょうね
今からの商談では半期決算には間に合わないでしょうから
冬のボーナス商戦、初売り(スズキはオプション・サービスありで狙い目)
3月末決算などで商談すると結果は良さそうです
初売りで契約すると年式が1年新しくなりますし、納車が2月くらいでスタッドレスで車検が受けれますし
本体で通常5、決算で10ですかね
オプションはフォグランプ(黄色)は付けたほうが雨の日とか路面が把握しやすいし、他者からの視認性も良くなります
ハンドルが細くて回しにくいのでやや太めのカバーがオススメです
自分のお気に入りは画像のやつです
縦リブもキルトの菱形も程良く指が掛かるのに邪魔にはならない絶妙なほど良さです
書込番号:22919759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
現在ジムニーのリフトアップを施工した車屋さんにエブリィの見積もりを依頼してます。
おそらくはそこがジムニーの下取りがディーラーよりは高くなりそうに思ったからです。
エブリィはチョイ上げカスタムをしようかなぁとか目論んでます。
商用車はインチアップとかタイヤの種類とかカスタムに制限が多いとか、、、ちょっと気になりますね。
今乗っているジムニーはJB23 2015年式ランドベンチャーなのですが、これを購入するときにスズキディーラー(アリーナ店?)では担当した営業ウーマンが新人のせいかジムニーについて全くわかってなく、かつ値引きも頑張って5万とかいう話で早々に引き上げました。
しかし当時乗っていたのがデミオでそれを購入したマツダディーラーが裏技的にジムニーを扱えると言うことでそこで聞いたら16万引きしますという回答を得られました。ただしそこは今回ジムニーの下取りを期待できないので、見積もり依頼は後回しです。
(裏技の理由はそこは元オートザム店だったので経営がマツダ直ではなく個人業者のため、スズキや他のメーカー品も扱えるとのことでした)
ジムニーはトヨタの下取り参考価格サイトによると同年式同グレードで最大で96万円という数字が出てますので、リフトアップなどのカスタムを考慮すると最低でも100万円は期待しております。もちろん上記の専門店での話です。普通のディーラーだと下回るでしょう。
ジムニーに装着しているオーディオ類は移設してもらう前提で見積もり依頼をしてますが1個だけ困ったことがありました。それは現在ジムニーにはサブウーファー(弁当箱型)を助手席シート下に置いているのですが、それの置き場所がエブリィでは厳しいかなってとこです。
バイクを積む予定もあるので、チョイ上げカスタムはしないかもしれませんが、ホイールのインチアップ(13〜14インチくらい)はしたいですね。
本体+最低限のOP+諸経費で145万円程度、上記カスタム代と移設料で20万、合計165万に値引きと下取りで115万。残り50万を現金で!とか皮算用をしております(笑)。
書込番号:22922884
3点



現在、他の車で使用している「標準幅のナビ」を「オーディオ交換ガーニッシュ(ワイド用)」とあわせて装着しようと思っています。
(ガーニッシュをワイド幅にした理由としては、今後ナビ故障などで買い換えるときにはワイドを予定しているからです。)
ワイド幅のところに標準幅をつけるので両端が余ってしまうため、ワゴンRのアクセサリーカタログに記載の「アタッチメント(99000-99034-DS4)」を付けようと考えています。
しかし社外品で同様のアタッチメントがあれば「そちらのほうが安いかな?」と思って探してみたのですが日産用やトヨタ用などは見つけたのですが、スズキ用はどうやら取扱いが無いようです。
どなたか、同様のケースで「この社外のアタッチメント使っているよ」と言うような方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。
0点

>御中元改め御中元さん
実験君していませんが安いのでトヨタ、ダイハツ純正では…?
トヨタ純正は片側100円、ダイハツ純正は片側160円だと思います。
書込番号:22718524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうやら日産用のが合うそうです。
ENDY社フェイスパネル 日産車用 EFK-023Nを購入しました。
装着後に改めてこちらにカキコします。
書込番号:22809163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



灰皿のすぐ左にあるスペースに目隠し版でフタがされているところがありますが、グレードの違いなどでこの場所が何かに使われているのかな?と思ったのですが検索できませんでした。
最初はシガーライターかな?とも思ったのですが純正のアクセサリーカタログでは「シガーライター」はアクセサリーソケットと入れ替えになるそうですし・・・
ここで質問なのですが、上記部分について何かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

とくに何もないデットスペースのようですね。
ユーザーが加工して好きに用品などを取り付けてもいいという趣旨かもしれません。
書込番号:22704061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

御中元改め御中元さん
何かに使われる為にある蓋では無いようで、皆さん下記のように様々な用途に改造して使われています。(ワゴンの方のエブリイです)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2903716/car/2513605/5151912/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/2614797/5171893/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3097277/car/2718557/5282164/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1519817/car/1958402/4066561/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2884342/car/2495187/4594707/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1662050/car/2588129/4886936/note.aspx
書込番号:22705280
1点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
返信感謝です。
私も納車されたらこの場所を使った何かを考えてみます♪
引き続き「私はこうしてます♪」的な何かがありましたら返信お待ちしております♪
書込番号:22705893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら、アクセサリーカタログ26ページにあるUSBソケットが該当するようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2776848/car/2374062/4852667/1/note.aspx#title
(納車後の話になりますが)別の車で使っているイクリプスのカーナビをエブリイバンに乗せ変える予定なので、このソケットは使えなさそうです。
該当するフタの裏に「37275-81MO」と書かれておりそのパーツだけ取ることもできそうなので、加工する勇気がわきましたw
書込番号:22707450
1点

おっと早とちりしていました。
USBソケットの裏側は特殊端子のようですが、そこに「99000-79AW3」を接続するとUSBのオス端子になるようですね。
ナビの裏側にはUSBのメス端子がありますのでそこと接続すれば使えそうです。
書込番号:22707461
1点

解決済とさせていただきましたが、引き続きアイデア募集中でございます。
よろしくお願いいたします♪
書込番号:22708184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう方もいますよ。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every/partsreview/detail.aspx?cid=8910522&mg=3.10116&kw=%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E8%A8%88&srt=1&pn=1&ucm=2
たぶん、これかと思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every/partsreview/detail.aspx?cid=7910388&mg=3.10116&kw=%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E8%A8%88&srt=1&pn=1&ucm=2
違ったらごめんなさい!
書込番号:22709411
3点

私はカロッツェリアのカーステレオにつながっているUSB端子を設置しました。カーステレオからはUSBケーブル、変換ケーブル、スズキ純正のUSB端子という感じで接続しています。音楽の再生はUSBスティックを使っているので、Bluetoothも使うことなく大量の音源が聞くことできます。かなり便利です。
ちなみに電圧系セイワの車用時計、電圧、外・内温度計をつけているのでカーステレオと連動しているUSBにしました。
書込番号:22725013
2点

>さすらいのハルさん
おぉ、写真添付ありがとうございます♪参考になります。
私は、スイッチパネルに装着するUSBソケット(エーモン 2315)が2000円くらいと安いので、この部品にしようか迷ってます。
また、スピードメーター上のメーターや、2DINスペースの上にあるモニターなども色々気になりました♪
スピードメーターの所は回転計かなと思いますが、2DIN上のものが不明でした。ナンダロナ?
書込番号:22725041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御中元改め御中元さん
ちょっと夜の写真撮ってみました。
まずスピードメーターの上にあるのはOBDII接続のタコメーター(水温系付)でその横にあるのはタイヤの空気圧センサーです。バイザー横にあるのはレーダー探知機、カーステの上にあるのはカロのナビでブースター付きのマイクロアンテナからVICS、GPS、車速線がつながっています。前の昼の写真はゴリラ(5インチのVICS受信できたサンヨーゴリラ)でした。両方とも地図は今年のものにアップデート済なので最新です。あとはドラレコ、サンワの車内外気温計を表示して、最近替えたシガーソケットで電圧表示という感じにしています。ドラレコとレーダーの電源はヒューズ電源からの2連シガーソケットを増設して助手席ダッシュボード下にしました。あと見えませんが、オートライト、間欠時間調整式ワイパースイッチ、スロコン・クルコンつけてます。
カーステのリモコンは座席の間にスマホホルダーをつけてその上にリモコンつけてます。
なんだかオンパレードになっておりますが、長距離を走り、移動も多いので快適に長距離を荷物と人を乗せて移動できるようにしたらこのようになってしまいました。(笑) 取り付けはすべて自分でやったので工賃は0でした。時間はかかりましたが・・・。
みんカラに静音化からすべて載せました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3072074/car/2683654/note.aspx
書込番号:22725146
2点

>さすらいのハルさん
みんカラ見させていただきました。
色々やられていますね。勉強になります。
私の使っているナビはイクリプスの通信機能付きなので、何もしなくても毎月々末には地図が自動更新されるので気に入ってます。
エブリイが納車されたら、ワゴンRから外して付け替え作業の予定です。デキルカナ?
>バイザー横にあるのはレーダー探知機
あれ?ひょっとしてこれってフロントガラスに貼り付けてますか?
フロントガラス上部に貼っていい物の中に、レーダー探知機って入って無かったんじゃないかなと思いまして、、、車検のときに外すようですかね?
ちなみにこの装備の中で他に「車検時に外さなきゃいけないもの」って有りますでしょうか?
書込番号:22727075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御中元改め御中元さん
さすがよくご存じですね。レーダー探知機はフロントガラスに貼ると車検は通りませんので同じステーでオーバーヘッドシェルフと天井の内張に挟み込みました。耐熱の超強力両面テープでついていますので安定しておりますが、外そうと思えば簡単に外せます。
一応ディーラーの車検担当のサービスマンに内装すべてチェックしてもらいましたが、このレーダーだけはグレーなラインだそうです。フロントガラスにはついていないので大丈夫なのですが、万が一何かあった時にはすぐ外せます。
それ以外のすべての装備品はすでに今年の2月に車検を通りましたので問題ありません。
私は車検のたびに外したりするのは面倒だと思うのでチェックしながら取り付けていきました。
写真アップしましたのでよりわかりやすいかと思います。
書込番号:22727207
3点

>さすらいのハルさん
おぉ、レーダー探知機はその位置だったのですね♪
確かにグレーと言われるのはわかります。
私はJOINターボの5MTを予定しているので、まずはシフトノブを変えようかなと、、、ソコカヨ
話しはそれますが、(ディーラーオプションと市販価格の金額差を見ながら)安い方がいいと思い、ETCは「オートバックスコミコミプラン」でパナソニックの「ETCかETC2.0」を考えてます。ETCアンテナ部分にスピーカーが有るので良いかなぁと、、、
納車前のこの時期が一番楽しみですね。
確かマイナーチェンジが来週ですから、そこから2週間位で来ればいいのですが、、、
セルモーターとエアコンの調子の悪いワゴンR君よ
頑張ってくれ(切実)
書込番号:22728021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結果として「AQ(AUTOBACS QUALITY) CAR CHARGER 2SOCKET」を購入してみました。
灰皿にライトを付けようと思っていてオートバックスにて発見。
入るかどうかまで確認せずに購入したのですが、バッチリでした。
奥の方はキッチリはまっているので、手前側が落ちないように付属の両面テープで接着してみました。
書込番号:22953012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
エブリイバンの購入を考えている者です。ルーフキャリアを装着する関係でリアゲートにリアラダー(梯子)も装着予定です。
バックアイカメラへの梯子の映り込みは当然あると思いますが、映り込み部分が多過ぎてバックアイカメラが使い物にならない(意味が無い)という事はないでしょうか?装着されている方がいらっしゃいましたらご教示頂けたら幸いです。
2点


>nomutenさん
エブリィに乗ってもいないですがエブリィにドアハンドル部に社外バックモニターを取付しましたがバンパー上部が映るのでハシゴ部は映りますが距離感がつかみ辛いかも知れません?
ハシゴ部もシッカリ映したいならハイゼットの純正位置にでも社外カメラを取付てもらえば如何ですか?
イクリプスカメラなら黒カバーしかありませんが車検もOKです。
上部に取付るとガラスで見難いですが…
ドアハンドル部の純正バックモニターでもナビにガイド線が出せるので暫くすれば慣れてしまうと思いますが…?
書込番号:22497771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各位様、ご意見有難うございました。梯子はセンターに付けるタイプがいいかなと。(現在そうなので)
現在販売されている1Box車のリアゲートにミラーは付いていないのですネ。(オプションも設定無いし。)
バックアイカメラもオプションという事はミラーもカメラも無くても後が見やすいという事でしょうかネ。
色々と悩んでみます。
書込番号:22498444
2点



先週の13日(火)にスズキからエブリイ5AGS車のリコール案内があり、早速ディーラーに電話して車を持ち込みました。
そのディーラーでは、私の車がこの件のリコールについて初めてのようでした。ご迷惑をかけて申し訳ありませんということで、代車を用意してくれて、部品を発注するので、後で完成期日をお知らせしますということで、連絡を待つことになりました。
そのディーラーは水曜日が休みなので木曜の午後電話があり部品の一つの納期が不明でいつ納品になるか分からないので、一旦代車を返してもらって、部品が納品になり次第リコール整備に入りますと言う連絡をもらって代車を返し1週間になりますが、まだ連絡がありません。
前置きが長くなって済みません、リコールを済ませた方、今リコール整備をされている方がいましたら、どんな状況か教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
8点

多くの台数(10万台以上)がリコール対象になり、AGSトランスミッションの多くのパーツ交換が必要になるため作業には時間がかかるでしょう。そして部品調達も時間がかかるので、私は気長に待ちます。
私のエブリイもAGSですが、特にいまのところ不具合もなく正常に走っているので走行距離を伸ばしてから交換しても良いと思います。今回の交換でクラッチ板やアクチュエーターなども全部新品になるため、急いで交換するより正常ならば走行距離伸ばしてから交換したほうが得かなと思っています。
まあ私の場合、来年の2月が車検なのでその時にリコール修理となると思いますが、それまではリコール対処しないと思います。ディーラーも忙しいですし、リコール修理に期限はないので車検まで待つと思います。
書込番号:22271119
12点

さすがみんな賢いですね!素晴らしい!
書込番号:22277394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

11月1日にリコールを知り直ぐに販売店に相談しましたが部品の供給が間に合っていない為いつ対応できるか分からないとの返答。
部品が入り次第連絡しますと言われたけど10日間連絡無。結局他の販売店に相談しました。
車を預けて届いた部品から交換して貰い全て終わるまでに1週間ほどかかりましたが販売店によってえらく対応も違いますし、AGS車で仕事をしてる人も多くいますのでリコール対策にかんしては販売店もきちんとした対策をして欲しいと感じました。
今回のリコールは部品の供給ができない状態での発表だった為か、販売店でも時間がかかっているようですよ。
全ての部品がそろうまで1週間かかりました。
書込番号:22283315
7点

ご回答くださった皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
その後ディーラーからは全く連絡ありません。
エブリイの5AGS車は、スズキのHPを見ると10万台以上の該当車があるようなので気長に待つようにしました。
お世話になりました。
書込番号:22295940
3点

マツダスクラムに乗って14ヶ月、走行距離13,000余りです。
1ヶ月待たされて12月19日、リコール修理に出しました。
予定より早く終わったと連絡があり、20日の朝引取りに行きました。
翌日所用で高速走行中に異臭が…車内なのか車外なのかも分からず
そまま4車線のジャンクションで合流車線変更中にミッション抜け!
何とか最右側の避難帯に退避、生きた心地がしませんでした。
そのままJAFさんのレッカーでディーラーへ、当日の予定が台無しに…
その翌日の話しだと、ミッションオイルの入れ過ぎが原因との事。
改めての部品調達、再点検等 作業の目処が立たないらしく年内は無理かもと。
OEMの悲哀を舐めた平成最後の年末です。
書込番号:22342971
2点

続報です。(リコール修理後に昇天)
3日待ってもディーラーから何の連絡も来ず、メールしても無反応なので突撃!
修理手順や方法確認などに手間取ってと… ならば途中経過だけでも連絡しろよ。
提供されていた代車が禁煙車でしたが、喫煙しますよと言うと慌ててレンタカーを手配。
翌日交換に行くと、結局ミッションは載せ替えにすると伝えられ 年明け10日過ぎになる見込 Ort
>さすらいのハルさんのように今回のリコール、もう少しのんびり対応すれば良かったと…。
書込番号:22358974
3点

私の17Vもリコール対象で、しかも4WDなのでリコールパーツも増えるという(笑)状況ですが、
スズキからのハガキも未だ来てません。
どうも、個人所有車より法人所有車を優先させているという噂もあります。
まぁ〜当然と言えば当然な訳で、気長に待つとします。
書込番号:22453661
3点

別に催促したわけではないと…思うのですが・・・
AGSのリコール対策が終了しました。
交換部品を見ることが出来なかったのですが、2.5万キロ走行で特にクラッチの減りは無かったとのこと。
同じディラーさんで12万キロ走ったAGSも少し減ってたくらいだったと聞いて、特にクラッチ板の減りに対しては気にする事はないかな?と思いました。
が!ここからが肝心。
AGSのPRGも同時に変更されましたが、これがまた私にとっては改悪でしか無かったです。
無理な事ですが、前のバージョンに戻してほしいくらい(泣)
整備士さんにお話して一部PRG書き換えしてもらったので多少は良くなりましたが、ん〜〜〜やっぱだめだな。
とにかくクラッチの繋がり時間が長い。
故に発進時の回転数も高めになってしまう。
初心者の発信する様な感じから、初めてMTに乗る初心者のクラッチ繋ぎと言ったら分かってもらえるか・・・
とにかく半クラの時間が長い。
水温が上がってミッションも温まってくると多少は良くなりますが、コールドスタート時でこの時期でこんな感じだと、
冬だと半クラのママ3速まで入りそうな勢いです。
スズキさん、なんとかして!
それと、2ND発信モード時にMモードで1速に入れてDに入れると、以前は2ND発信ランプが点滅して1速から発信しましたが、
それがキャンセルされてDに入れた瞬間に2速になってしまう始末。
メーカーさんはどうしてもAGSは4ATに近づけたくて苦労していると思うのですが、もう4ATが出た時点でAGSは楽に運転できるMTという位置付けなんだから、余計な変更はしないで欲しい。早急にPRGの変更で、元の制御にして欲しいです。
書込番号:22745649
5点


エブリイの中古車 (5,490物件)
-
エブリイ PA 本土仕入れ 一年保証 ハイルーフ 2nd発進 Bluetooth エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.2万km
-
エブリイ PA 4WD/4AT/衝突被害軽減ブレーキ ABS エアコン パワーステアリング エアバッグ オートライト アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜390万円
-
98〜109万円
-
8〜529万円
-
13〜423万円
-
15〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
48〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エブリイ PA 4WD/4AT/衝突被害軽減ブレーキ ABS エアコン パワーステアリング エアバッグ オートライト アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 7.9万円