新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,490物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1846件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
166 | 28 | 2019年1月19日 23:24 |
![]() |
29 | 7 | 2018年12月16日 22:36 |
![]() |
20 | 10 | 2018年9月12日 18:55 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2018年5月11日 18:40 |
![]() |
15 | 2 | 2018年4月15日 02:14 |
![]() |
15 | 0 | 2018年4月4日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エブリイのアルミホイール購入は悩ましいですね。
情報提供を兼ねて報告します。
皆さんはアルミを装着されてますか?
今年4月、joinターボのMT車購入。
最近スタッドレス&アルミを新調することに…
タイヤチェーンでアルミを傷付ける恐れがあるので、夏タイヤにアルミ、スタッドレスは純正鉄っちんホイールへと組み替え。
選択の際には、ユーザー車検や値段を考慮し、純正と同じ「12インチ JWL-T規格 4J インセット45」を探しましたが…
安い社外アルミはないんですね(涙
【私の選択肢は下記2つ】
@新型キャリイ用 3.5J インセット44〜45
⇒車検に問題はないが、リム幅が狭く接地面がタイヤハウス内側に入るため、走行安定性が低下する恐れがある。
A汎用 4J インセット42
⇒設置面が片側3mm、両輪で6mm広がるため走行安定性の向上が期待できるが、ホイールハウスからのはみ出しで車検に通らない恐れがある。
【検討結果】
走りを優先しAを選択。
もし車検が厳しそうなら、スタッドレスで受検する前提で。
【装着後の感想】
トレッドが広がったため、走行安定性か向上した気が…ただのブラシボー効果かも(^^;
ユーザー車検では、センターキャップのはみ出しが指摘されるかもしれません。
(たぶんスタッドレスで受検すると思います)
皆さんの参考になれば幸いです。
12点

エブリイやキャリーのホイールはある意味特殊なので社外で探すのに苦労しますよね。
あと画像で見る限りセンターキャップを外すだけで車検もいけそうですがどうでしょう。
書込番号:22243283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
実は駐車場に若干の傾斜があるためか、反対側は干渉しませんでした。
本当にグレーゾーンです(^^;)
ただ、車検時の検査員の権限は絶大で、例えば車検対応ヘットライトバルブで根拠資料を見せながら説明しても、担当検査官がダメと言えば不合格になります。
前回車検に通ったと言ってもそれは理由にはなりません。(その分不正車検で通したりすれば、かなりのペナルティを課せられますが…)
ということで、ビビりの私はスタッドレス&純正鉄っちんホイールでユーザー車検を受けるでしょう(^^;)
書込番号:22243380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんはアルミを装着されてますか?
私ならしません鉄ちんホイールです。
そのお金をメンテナンスに回します。
書込番号:22243392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iPhone seさん
正に正論、おっしゃる通りです(>_<)
私のエブリイが業務用でなく、通勤&レジャー用のため、つい色気を出してアルミ買っちゃいました(^^;)
書込番号:22243417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いなちんだよさん
確かにエブリイ (DA17 )で12インチのアルミを履かせるとなると、下記のパーツレビューのように皆さん苦慮されているようですね。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every/partsreview/review.aspx?mg=3.10116&bi=1&kw=12%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0
書込番号:22243429
2点

>いなちんだよさん
実は私自身、指定工場の自動車検査員をしてるんですが、センターキャップを外せばクリアする車両を今まで沢山見てきました。
完成検査場の基準をクリアした真っ平らな床の上でが条件ですが。
スズキのキャリイやエブリイのフロントタイヤはみ出しは今までも散々見てきました。
マルチピッチの鉄チンホイールでも専用品じゃないとダメだし、商用車なのでタイヤの10mm以内のはみ出しはOKの基準も適応外ですし。
まぁ純正ホイールで通すのが一番ではありますがね。
>例えば車検対応ヘットライトバルブで根拠資料を見せながら説明しても、担当検査官がダメと言えば不合格になります
こればかりは光度、光軸、カットライン、色などがライトテスターで測って保安基準に適合しなければ、例え製品に車検対応と謳っていようが通せません。
指定工場で不正なんてやったら自分の検査員解任どころか工場の指定取消しなんかになりかねないので、陸運支局に持ち込めば通るようなグレーゾーンに関しては指定工場は厳しいですよ。
書込番号:22243480 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>スーパーアルテッツァさん
情報提供ありがとうございます。
やはり皆さんホイール交換に苦労されているようですね。
>kmfs8824さん
最初の返信で「センターキャプを外せば通るのでは」と的確な回答でしたので、もしや本業の方ではと感じていましたが…やはりそうでしたか。
おみそれしました。
検査員はとても難しい試験をパスしないとなれないので、本当に尊敬しています。
そして沢山のアドバイスありがとうございました。
余談ですが、ユーザー車検歴25年の中でいろいろな方法で持ち込み車検をパスする人を見てきました。
リヤドラムのアンバランスをサイドブレーキでごまかして通す人。
絶対に排ガスが車検に通りそうもないアメ車ディーゼルにダミーのマフラーを付けて通す人etc…
今は検査が厳しいので、無理かもしれませんが(^^;)
そうそう、オート3輪を持っている友人は、重量税がかからないから車検が激安と言ってました(^-^)
書込番号:22243600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横からすみません。年寄りの取り越し苦労なら良いのですが。
軽自動車などでアルミホイールのセンターやスポーク部が、はみ出しギリギリの場合、
ショートナットを使う事が多いです。
特にキャップナットの場合、ホイールレンチとの接触面がさらに小さく(短く)なります。
出先でのパンクなどで「車載工具のL型レンチ」でこちらを外しにかかった場合、
よっぽど丁寧に(上手に)作業をしないと、ナナメに力が入ってナットの頭をナメたり、
工具が外れて最悪、ケガをする場合もあります。(足で踏む、とかは特にヤバイです)
サービス工場や自宅などでの、インパクトレンチやクロスレンチでの脱着作業でしたら
ナットに対してまっすぐ工具が掛かりますので、まず問題無いですが、
出先などで車載工具しかない場合は、十分ご注意下さい。
書込番号:22244017
5点

>ぢぢいAさん
返信ありがとうございます。
私には袋ナット(キャップナット)に対する知識があまりなく、大変勉強になりました。
パンク等の緊急時には気をつけて作業したいと思います。
今回カーショップでアルミ組み替えの際、袋ナットへの交換希望をを失念しておりました。が、お店がサービスで交換してくれてました。
店長曰わく、
「貫通ナットむき出しで納品するような中途半端な仕事はしたくない」と(^^;)
書込番号:22244101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAYS様も驚く鉄が一番軽くて速いですよ、しかもエブリイは黒鉄ですし。
最軽量のアルトバンはHA25から13インチになりました。
アルミ買うなら燃費悪くてもでかいタイヤでかっこよく行きましょう。155/65R14が爆安なんじゃないでしょうか。
書込番号:22244298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

参考までに。
当方通常は165/65R14のタイヤにダイハツの14インチアルミを履いています。
普段の足車として使っていますので、たくさん荷物を載せる仕事仕様ではありませんから。
スピードメータは6%タイヤサイズ大となりますが、このサイズでぴったり実測と一致します(GPSでスピードメータを比較)。5AGSなので5速が低いので少しでもギア比を高くし運転を楽にするためです。これでも上に1速欲しいですけど。
もちろん車検時には純正13インチに戻しますが。
書込番号:22246257
8点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>tamon.yamaguchiさん
返信ありがとうございます。
13〜14インチなら選択肢が一気に広がりますよね。
価格も安いですし。
私も当初インチアップを考えていました。
しかしショップの店長から「車検は原則12インチでないと通らない」と聞いて断念しました(^^;)
それと皆さんにご相談ですが、エブリイに13インチ以上を履いてて事故を起こした場合、自動車保険が出ない等の不利益を被ることはないのでしょうか?
書込番号:22246710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なるほど、エブリイならボディリフトすれば16インチのジオランダーも行けます。
64/17もそのままなら、おそらくフロントストラット皿ギリギリまで、ハスラー 15インチのナンカンFT9マッドスターもいけます。
アルトバンはゆるい陸運によりますが、アルミ車検OKです。
エブリイも同じ要件なら大丈夫なんじゃないのかなぁ
書込番号:22247421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いなちんだよさん
純正は12インチでしたね。普段14インチ履いていると12インチはショボく見えます。タイヤハウスの隙間も大きいですし。
事故時のことですが、タイヤが原因とか極端なインチアップとかなら目立ってダメかもしれませんが、軽のホイールは標準14インチが多いですから、余程のことが無い限り問題にならないんじゃないでしょうか。仕事仕様で荷物をたくさん積んでるだとか。
当方街乗りの足としてつかってますので、新車時ディーラーに乗り心地の相談をしたとき、LTタイヤ→14インチの65を勧められました。ただし車検時にはダメですよと。
書込番号:22247790
7点

>kmfs8824さん
&その他有識者のみなさま
車検の時だけ保安基準に戻せば問題ないですかね。
例えば、大型10トンダンプの殆どは、車検時以外はあおりを垂直に立て、追突時潜り込み防止バンパーを取り外して走ってます。
どちらも作業性を重視しているからだと思うのですが違法です。特にバンパー取り外しは、それが原因で追突死するケースもあると思います。
追突した方が悪いで処理されるんですかね?
それとも、保険会社の担当者がそこまでの知識がないとか(^^;)
書込番号:22248407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いなちんだよさん
軽4バンのタイヤ変更は事故につながるような実質の差は無いんじゃないでしょうか。
ダンプ等のバンパー外しとかは論外と思います。完璧違反ですね。当然事故を起こした時には責任を問われると思いますが。
書込番号:22249088
5点

>tamon.yamaguchiさん
そうですね。
軽バンのインチアップは違法性が低いから私の考えすぎだったかもしれません。
また、私の例えが10トンダンプで話が飛躍しすぎでした(^^;)
書込番号:22249403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インチアップについて
話は脱線しますが、インチアップのやり過ぎは私の好みではないです。
考えが古いかもしれませんが、そもそもインチアップはブレーキを大型化し制動力を高めるためだと考えているからです。
エブリイワゴンの純正サイズまでは許容できますが、ブレーキサイズそのままにそれ以上のインチアップは、見た目もスカスカで違和感があります。
あくまで個人的な好みなので、他の考えを否定するつもりはありません(^^;)
書込番号:22249711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はインチアップして13インチにして乗用タイヤにしています。お世話になっているディーラーを通して車検場に確認してもらったところ、165/65/13は通ります。これ以外はフェンダー内の干渉やその他耐荷重などの関係で車検が通らないそうです。ということで、このサイズの乗用タイヤにしています。
高速での安定性、横風による影響などは純正より遥かに良いです。また加速やブレーキも貨物タイヤより良いです。唯一心配だった燃費は殆ど影響ありませんでした。
ちなみにフェンダー内に収まっていますので問題ありません。
書込番号:22250801 スマートフォンサイトからの書き込み
14点




自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
釣り用の遊び車にジョインターボMTを購入しようかと思っています。
そこで質問なのですが、夏場のエアコンの効きはどの様な感じでしょうか?
商用車は未経験なのですが、乗り心地や騒音は妥協出来ても、夏場の車内が暑いのは厳しいかなと思っています。
快適さを求めればワゴンなのでしょうが、遊び車なのでどうしてもMTが良いのです。
よろしくお願いします。
書込番号:22233476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>satukisanさん
過去のクチコミにもありますが、夏場はエアコンのききが悪いようです。
皆さん間仕切りカーテンなどで対策されているみたいです。
過去のクチコミ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000746053/SortID=21164761/
書込番号:22233509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Demio Sportさん
同様の口コミがあったのですね。すみません。
やはり夏場は厳しいのですね。
試してみるのが一番なんでしょうが、夏場は終わったとこですし考え直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22233859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

効きが悪いのはワゴンも同じです。
悪いと言っても冷えないくらい悪い訳ではなく、アルトなどと比較すればエンジン下より容積の問題です。
冷蔵庫ビニールカーテンでも垂らしたらどうかと
書込番号:22234404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコン自体の効きは悪くないと思います。ですが、室内が大きいので時間がかかります。軽ワンボックスでは仕方がありません。ですが、天井の内張りを外し、天井全ての面に断熱防音材等を貼るとかなり変わります。私のはシンサレート2重の貼りました。これだけでもかなりの差があります。おすすめです。時間とチャレンジ精神があればDIYでできます。
書込番号:22250824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この車で夏を越えましたが昔の軽のように
エアコンの効きが悪いとは思えません。
ひなただとどんなにエアコン回しても暑いし
日陰だと、けっこうずしいです。
間仕切りカーテンつければ問題ないと思います。
書込番号:22299268
3点

>satukisanさん
自分はお盆を挟んで暫くの間、車検の代車として64VのNAエンジン(K6A)のMT車に乗りましたが運転席に座っている分には昼でも冷えないとは感じませんでした。誰かに運転してもらってリアシートに座るという事なら直接冷風が届かないので冷えてくるまで間に時間がかかるかもしれませんが、ご自分で運転席(助手席)に座られるのなら、ましてや64より新しい17ならば問題無いと思います。
話が脱線しますが、車内が暑くなっている時はいきなりエアコンをかけるより、窓を開けてし少し走って熱気を抜いてそれから窓を閉めてエアコンをかけたほうが早く冷えますよって…皆さんはご存知ですよね(^_^;)。
書込番号:22329550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みになってますね。失礼いたしました。スルーして下さい。
書込番号:22329597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



申し訳ございません。OEM「日産NV100クリッパー」17V乗りです。
多数のオーナー様が見込まれる上、「スズキ車の特性」らしいとの事のでコチラに失礼します。
今年3月より日産ディーラーにて新車購入しました。
アクセルオフの減速時(「D」レンジのまま)「時速40キロ辺り」でブレーキペダルに触っていないのに軽くブレーキが効いた様な減速をします。
ディーラーに伝え点検しましたが「コンピューター診断機能でエラー無し」「スズキ車の特性で異常なし」との見解でした。
皆様の車両も同じ様な症状は発生しますでしょうか??
2点

「スズキ車の特性で異常なし」ってことは5AGSですかね?
AGSは減速時に自動的にシフトダウンするのでブレーキがかかったように感じるのかもしれません。
一方4ATだとしたら問題ありです。
書込番号:22088538 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

速度40キロ
おそらく変速が一つ下がった為のエンジンブレーキだと思います。
書込番号:22088577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしかしたら今まで昭和のキャブ車乗りですか?
書込番号:22088805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
有難うございます。変速のショックが他車より大きめなのが気になりました。
書込番号:22089808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
ある意味「チョークレバー」が普通に有って当たり前の世代です(^^)
スズキ車は軽トラ「キャリー5MT」しか手元に無くて他車と比べて減速時のショックが違ってたので質問した次第です。
書込番号:22089815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
有難うございます。
やはり変速時のエンブレでしょうか?
他車と比べて余りにもエンブレ効き過ぎの様ですが…
書込番号:22089823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MT乗ってる限りでは、R06Aエンジンはむしろエンブレ弱いと思うのですが。
とりあえずは、45km/hくらいでO/DスイッチをOFFにして先に強制的にシフトダウンしてみて、その状態で40km/hになった時の挙動を確認してみたらどうでしょうか?
それでも40km/h時に急な減速をする挙動があれば(その時はしてないんだから)シフトダウンのせいではない、と考えられるかと。
ただしそれで挙動が出ない場合については、条件が違ってるのでシフトダウンのせいと断定できないですけども。
書込番号:22092007
1点

>廃退息子さん
有難うございます。
やはり4速→3速へのシフトダウン時のエンブレ効き過ぎ感でした。
確かに故障と言う事ではないですが今まで乗り継いできたAT軽自動車と比較すると大きく感じます。
(感覚で言えば「D」レンジ→「2」速レンジへシフトダウン)
峠の下りではATシフトをガチャガチャやるタイプですが「O/Dオフボタン」だけで済みそうなレベルです(^^)
やっぱり「5AGS」が良かったなぁと思います。日産GXグレードに設定無く残念です。
書込番号:22092181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言っていることはわかりますよ、正常です。
ただ自分も利きすぎが嫌で、惰性走行できない、5MTエブリイは捨てました
嫌なら、惰性ニュートラ走行するか、ターボ車か、ホンダみたいなオーバードライブMTを
書込番号:22104021
1点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
お世話になります。
DA17Vに乗って1年が過ぎました。
この型のテールですが、旧型のDA64Vと見た目同じに見えます。
それで質問ですか、64Vの純正テールは17Vに使えますか?
また、通販で売られている64V専用LEDテールランプはつかないのでしょうか?
ちなみに欲しかったテールの出品店2社に問い合わせたところ、非適合ですと回答もらいました。
わかる方よろしくお願いします。
書込番号:21811250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>隣の客は良くかき食う客ださん
見た目は同じに見えますが、よく見ると形状は異なります。
残念ながら使えません。
書込番号:21811837 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとございました。
つかないんですね。
残念です。
書込番号:21812043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年式によるのか?
共通で売られていたりします、64V 17V
品番35670-68H01
本体番号35603-68H
一度ディーラーで各々の品番を調べて貰いましょう。
書込番号:21812079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイス下さった方ありがとうございました。
とりあえず付かないと言う事で、また時間が有ったらテールの違いを調べたいと思います。
書込番号:21813543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後進展がありましたので書き込みします。
欲しかったLEDテールが64V用となっており、販売店に問い合わせすると、やはり17Vには非対応との回答でした。再度17Vに非対応の理由(サイズ・取り付け方法など)をわかることがあれば教えて下さいと問い合わせしました。
すると、店の適合情報が古く確認したところ17Vにも取り付け可能であると分かりましたと回答もらいました。
書込番号:21816580 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



今日タイヤ交換をしようと思って、ジャッキとジャッキバーを出そうと思ってマニュアルを見ました。
ジャッキとホイールナットレンチは所定に場所にありましたが、ジャッキバーが見当たりません。
マニュアル(7−2)を見ると分離式後席シート車の場合後席シートの下にジャッキバーがあるはずなのですが、そこには後席用のヒーターダクトがあってジャッキバーが見当たりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらジャッキバーの格納場所を教えてください。
ちなみに車は29年2月登録のエブリイJOIN 4WDの5AGS車です。
よろしくお願いします。
4点

解決しました(笑)
後席を倒していたので分からなかったのですが、ふたを外して中ばかり探していました。
ふたの外側、座席の足下にありました。
節穴の目で探していました。(大笑い)
書込番号:21748383
9点

>コニドールスーパーさん
確かに分かり辛い所にありますよね。
私は油圧ジャッキを持っているので普段は使いませんが、
出先でパンクした時のシュミレーションをしておいた方が良いのかもしれませんね。
スペアタイヤ…どうやって外すんだろう?(笑)
書込番号:21752469
2点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
街中で新車のエブリィをたくさん見かけます(^_^)
発売初期、2速発進無しのエブリィ
やっと昨年9月にAGSのコンピュータバージョンアップに行きました
もちろん、無料
結果から、シフトチェンジのタイミングが劇的に良くなりました(エブリィと比較して(汗))
もちろん、2速発進は無理
1、2、3とスムーズにシフトアップします
運転疲れが半減
想定外は、バックギヤがスムーズにつながるようになったこと(笑)
質問は、AGSのバージョンアップをした方いますか?
最新のAGSバージョンアップは出ましたか?です
書込番号:21726999 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


エブリイの中古車 (5,490物件)
-
エブリイ PA 本土仕入れ 一年保証 ハイルーフ 2nd発進 Bluetooth エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.2万km
-
エブリイ PA 4WD/4AT/衝突被害軽減ブレーキ ABS エアコン パワーステアリング エアバッグ オートライト アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜390万円
-
98〜109万円
-
8〜529万円
-
13〜423万円
-
15〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
48〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エブリイ PA 4WD/4AT/衝突被害軽減ブレーキ ABS エアコン パワーステアリング エアバッグ オートライト アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 7.9万円